日誌

行事・日々の様子(R5)

新人戦決意表明会がありました。

 9月21日(木) 今日の6時間目に新人戦決意表明会がありました。まずは、各部活動の選手が新人戦に向けての決意表明を行いました。そして、今年は応援団エールとして、3年生全員が応援団となり、気持ちのこもった熱いエールを送ってくれました。最後は、選手宣誓を行い、4つの部活動のキャプテンや代表者が立派に代表としての思いを語ってくれました。

いよいよ23日(土)から新人戦が始まります。今までがんばってきたことを試合で発揮し、目標を達成できるようにがんばってください。そして、来年の市総体に向けて自分たちの強みと課題を見つける機会になってほしいと思います。がんばれ、前中生!!

0

造形パラダイス作品作り

今、美術の授業では、1・3年生が豊橋まつりの造パラ作品作りに取り組んでいます。

3年生は既に先週で作品作りが終わりました。3年生のテーマは「Go For It」で、学年目標と同じテーマです。それを受けて、それぞれ個人のテーマがあり、作品作りに取り組んだそうです。

1年生は作成真っ最中です。今日、美術室をのぞきに行くと、どの生徒もよい表情で、楽しく作品作りに取り組んでいました。1年生の今年のテーマは、「前芝中にしか生えない植物を作ろう」です。植物ということで、根や茎や葉を緑色で作る生徒もいれば、好きな色で見たこともない形の茎や葉、花を作る生徒もいて、それぞれの個性が輝いていました。

102122日に開催される豊橋まつりで生徒の作品が展示されますので、是非ご覧ください。

0

前芝神明社祭礼のボランティア募集

 9月16日(月) 8月下旬に地域の方から前芝中学校にボランティアの依頼がありました。前芝神明社の祭礼で行うボランティアで、一つは、10月14日(土)の保育園の子どもたちが出す「子どもみこし」の付き添いボランティアです。もう一つは、10月15日(日)の渡御行列に沿って行うごみ拾いボランティアです。

このボランティアの募集を前芝中学校の「整美・ボランティア委員会」が引き受けてくれました。そうすると、委員長の中村優姫さんが、とてもすてきな募集ポスターを作成してくれました。このポスターを各教室に掲示し、今後募集をしていきます。

先日、前芝神明社の祭礼の「みこさま(神子様、舞子様)」も募集したところ、2名の生徒が参加してくれることになりました。地域の方も喜んでくれていました。

今回の二つのボランティアは初めての試みです。少しでも多くの生徒が参加し、人のためになることをすすんで行うなかで、地域のお祭りを盛り上げたり、様々な人と交流したりするなど、学校ではできない経験を積んでくれることを期待しています。


0

2学期最初のあいさつ運動がありました。

 今日は、2学期初めてのあいさつ運動がありました。今日は、全校で45名(先生も10名)が参加し、大きな声とさわやかな笑顔であいさつをすることができました。1年生は、クラスの半数以上が参加してくれていました。今朝は、また暑い夏に逆戻りしていて、立っているだけでも汗が出るような日でしたが、日傘や帽子で暑さをしのぎながら積極的に挨拶をすることができました。

0

マナー講座(2年)を実施しました。

今年は4年ぶりに2年生が10月に職場体験学習へ行きます。そこで、9月12日(火)6時間目に「マナー講座」を実施しました。校区に住む永田様(毎年お世話になっています)を講師にお迎えし、立ち姿勢やお辞儀の仕方、椅子の座り方などを詳しく教えていただきました。お辞儀については、3種類(15度・30度・45度)とも実践しながら、使う場面も教えていただきました。また、「どうしてマナーについて学ぶ必要があるのか」や「どのようにするのが正しいマナーか」だけではなく、そうする理由まで丁寧に教えていただいたので、子どもたちは一つ一つのマナーの意味を理解し、納得して行動に移すことができていました。例えば、手を組むときには、右手を上にするのがマナーだけれども、どうして右手を上にするのか、左手はどうして隠すのかを教えていただきました。

最後に、職場体験の心得として一番大切なことは「挨拶」であることも教えていただきました。その中で、前芝中学校のよき伝統である挨拶についても教えていただきました。車が前方に見えたら、そこで立ち止まって大きな声で挨拶をする習慣があったそうです。今でも、その習慣を引き継いでしっかり挨拶している生徒もいます。地域が明るくなり、防犯や事故防止の面での効果も期待できそうなので、より多くの生徒が実践できるように学校でも伝えていきたいと思います。

翌日、2年生の教室に朝の会を見に行くと、朝の挨拶では何度まで頭を下げるのかを確認したり、昨日のマナー講座で教えてもらったことを生かしてしっかり挨拶をやっていこうと代表者会の皆さんが呼びかけたりしていて、2年生の意識が高まっていることを実感しました。

0

出前講座「応急救護所について学ぼう」の振り返り第2弾

 9月7日(木)5時間目に防災訓練で行った出前講座「応急救護所について学ぼう」の振り返り第2弾です。今日は、2年生と3年生の振り返りを紹介します。

(2年生)

〇避難している際にだれもけがをしないなんていうことはほぼないだろうし、そのけがを病院で治してもらおうとしても病院はもっと重症の患者でいっぱいなので、ここで学んだ応急手当を使って耐えて、応急救護所まで連れていけば完璧だと思いました。

〇これから大きな地震などが起こったら、この授業で学んだことを生かして、少しでも誰かのためになる行動をしたいと思いました。

〇私は応急救護所という場所を知らなくて、最初何のことだろうと思いながらお話を聞いていたら、地震などが起こってけがをしてしまった人が、手当てをしてもらう場所ということがわかりました。また、けがをしてしまった人が、「軽症・中等症・重症」かを見極められるように、腕・足のどちらかにかけるカードがあることを知りました。

〇僕たちにとっては骨折は「重症」だけど、災害時には「中等症」ということもわかりました。実技では、骨折のときの応急手当などを知ることができました。ビニール袋や新聞を使ってできるということがわかったので、災害時のときや災害がないときも、今日身につけたことを生かしていきたいと思います。

(3年生)

〇今日教えてもらったことは、災害以外のけがでも使えるからとても役に立ったと思いました。もし災害が来ても、周りのものを最大限利用することを心がけようと思いました。

〇自分で応急手当できるけがは自分でやって、けが人を見つけた時は、周りの人を呼んで意識確認を行えるようにやれたらいいと思いました。

〇緊急時、今日学んだ手当の方法で、自分自身や周りの人に少しでも助けになるようにしたいと思いました。緊急時だと焦ってしまうと思うので、冷静に対応できるように日頃から大切なことを学んでいきたいです。

0

学校訪問がありました。

 9月12日(火) 9月11日(月)は、学校訪問といって1年に1回教育委員会の方々が、学校の様子を見に来る日でした。お客さんを迎えるということで、朝は20分間の掃除タイムがありましたが、その掃除をする姿に感心しました。先生方から何も言われなくても、いつもより時間が長いので自分たちできれいにするところがないかを考えて行動している姿をあちこちで見ることができたからです。残念ながら写真は撮れませんでしたが、手洗い場の水道の蛇口を磨いたり、玄関の靴箱の中まできれいにしたり、掃除道具が入っている棚の下をきれいに拭いたりしてくれました。

授業の様子を参観してくださった教育委員会の方々からは、子どもたちが生き生きとしており、笑顔も多く、表情がとてもよいとほめていただきました。挨拶もしっかりできていて、さわやかな印象を受けたとも仰っていただきました。ご家庭での安定した生活や日頃の声かけのおかげです。本当にありがとうございます。

参観した授業では、子どもたちが問題を解決するために、試行錯誤を繰り返しながら必死で考えたり、グループでお互いの意見を伝え合いながら真剣に話し合ったりする姿がどの学級でも見られ、感心しました。最初はわからなくても、自分がわかるまで、そして、友達がわかるまで、みんなで考えるのが授業です。それを支えるのが教員の仕事です。今後も、そんな「楽しい授業・わかる授業」を目指してがんばっていきます。

0

前芝校区防災訓練

  9月11日(月) 9月10日(日)に前芝校区防災訓練「我が身を守り、家族を守る」が行われました。コロナ前は、校区・保小中合同防災訓練を行っていました。今年も残念ながら合同では実施できず、保育園・小学校・中学校・校区がそれぞれ防災訓練を行いました。

当日は、自宅から第一次避難所を経由し、第二次避難所である前芝学校に集合しました。整列後、各町の報告を受け、安否確認と被害状況の聞き取りを行いました。その後、班ごとに、避難所受付設置、避難所の個別パーテーション・ベッド等の設置、炊き出しの機材確認、校内の部屋の配置等の確認などを行いました。最後に、各班で行ったことを発表しました。

 大変暑い日でしたが、とても多くの方々が参加して、それぞれの担当箇所で汗を流しながら組立作業や点検をしたり、情報交換をしたりしている姿を見て、ぜひこの姿を子どもたちに見せたかったと思いました。被災した際には、1年生徒の振り返りにもあったように、中学生は助けられる側ではなく、助ける側になります。地域人材として活躍できるように、学校でもしっかり意識を高めて訓練等に向かうようにしていきたいと思います。

 

0

防災訓練「応急救護所について学ぼう」(出前講座)

   9月8日(金) 9月7日(木)5時間目に防災訓練を行いました。
 今日は、市役所健康政策課のかたが2名来校し、出前講座「応急救護所について学ぼう」を実施しました。
 最初に、30年以内に南海トラフ地震が起きる可能性は70~80%であること、そのために今から準備をしておくことの必要性などを話してくれました。そして、災害時に一番大切なことは、「けがをしないこと」と教えてくれました。もし、けがをした場合は、全員が病院に行ってしまうと混乱が大きくなるので、軽症の場合は病院ではなく、「応急救護所」に行くことを学びました。講師の先生が、生徒たちに応急救護所はどこにあるか尋ねたところ、前芝学校が応急救護所になっていることを知っている生徒はほとんどいませんでした。正門付近に看板も設置してありますが、それを見たことのない生徒がほとんどだったようです。
 その後、身近なものを使って応急手当の学習を行いました。バンダナやハンカチを使った止血方法や
骨折した際のビニル袋を使った腕を吊る方法などを実際に体験しました。生徒は、講師の先生の話をしっかり聞き、隣同士で楽しく学ぶことができました。


(おまけの話)今回の出前講座でも、話を聞くときはよい姿勢で、体験が終わって講師のかたが話し始めると、自然に姿勢を正して、話し手を見ることができました。本当に毎回すばらしいです。出前講座の講師の方々も毎回感心して帰られます。

 1年生の振り返りを紹介します。2・3年生は、また後日紹介します。

〇地震が起きてけがをしたら、いつも行っている病院ではなく、まず応急救護所に行くということがわかりました。本当に早く治療しないといけない人に治療が間に合うように、落ち着かない中でもみんなで協力することが大切だとわかりました。

〇骨折すると「重症」になると思っていたけど、「中等症」だと知って驚きました。災害時に正しい判断ができるように、「軽症・中等症・重症」の分け方を覚えたいです。

〇「けが=病院に行く」ではなくて、「けが=まずは応急手当」にしようと思いました。今、身の回りを見てみると、給食のナフキンや、教科書も骨折したときに使えそうと思いました。地震はいつ来るかわからないので、身の回りにあるものを活用しようと思いました。

〇実際、南海トラフ地震が起きたときに前芝中が応急救護所として開設されるので、そのときは先生も言っていたように、中学生も中心となってけが人を助けていきたいです。

0

「豊川工廠戦没学徒之碑」の草取り

9月7日(木)前芝中学校正門の左手にある「豊川工廠戦没学徒之碑」の草取りをしてくださっているお二人のかたと今月もお会いすることができました。今日は少し気温が低かったことと、最近の雨のおかげで、夏休みのときより草が抜きやすかったですが、草の量がものすごく多くて、今日も、9時半にお見えになり、12時過ぎまでかかってきれいにしてくださいました。

このお二人は、この慰霊碑だけでなく、地域の他の場所の草取りもしてくださっているそうです。なかなか真似できることではないです。今回も人のために尽くす「美しく生きる」姿をお二人に見せていただきました。本当にいつもありがとうございます!

0

給食の牛乳が紙パックになりました。

 95日(火)今日から2学期の給食がスタートしました。そして、豊橋市は9月から牛乳びんから紙パックの牛乳に変更になりました。ストローがついていないので、家からコップやストローを持ってくる生徒もいました。

紙パックは、飲み終わった後は、一人一人が水を入れて洗い、手でちぎって開き、乾燥させます。とても手間がかかりますが、さすがは中学生です。戸惑いながらも初めての片づけを無事に終えることができました。1週間もすればきっともっと手際よく片づけられるようになると思います。

0

うれしいできごとがありました!

9月4日(月) 9月1日(金)に、前芝小学校1年生のお母さんから電話がありました。その1年生の子は帰る途中で体調が悪くなり、西浜歩道橋下あたりでうずくまってしまったそうです。それを見かけた前芝中学校の生徒3名(男1名、女2名)が、その子をおんぶして自宅まで送ってくれたというお話でした。お母さんは、「その子たちに、『ありがとう』は言えたけど、名前も学年も聞くのを忘れしまったので、ぜひお礼がしたいので、どの子か探してほしい」とのことでした。

9月4日(月)に全校放送で、この素敵な行動を紹介するとともに、この素敵な行動をしてくれた人は申し出てほしいとお願いをしました。そうすると、2年生5名の生徒が名乗り出てくれました。本人たちに話を聞くと、交代しながらおんぶをして家まで送っていったそうです。5名のうち2名の生徒は途中まででしたが、3名の生徒が自宅まで最終的に送ってくれたようです。

1学期にも同じようなできごとがありHPで紹介させていただきました。登校途中で、小学生が泣いているところを見かけた中学生3人が、その小学生を心配して声をかけ、自宅まで送り届けてくれたというものです。

この2つのできごとを中学校が把握できたのは、小学生の保護者のかたが、学校にわざわざ連絡をくださったからです。よいことを知らせていただけるのは学校にとって本当にありがたいことです。困った人を見過ごさずに手を差し伸べることのできる中学生を誇りに思うとともに、子どもたちの温かい行動をしっかりと受け止め、学校に連絡してくださる素敵な保護者のかたにも感謝したいと思います。

0

2学期がスタートしました!!

 9月1日(金)今日から2学期が始まりました。学校の子どもたちの笑顔や元気な声が戻ってきました。それぞれの夏休みを過ごし、今日からまた102名で学校生活がスタートします。保護者の皆さま、地域の皆さま、2学期もどうぞよろしくお願いいたします。

 今日は、始業式前に表彰があり、河合杯3位のハンドボール部、豊橋中学生スピーチコンテスト、読書感想文コンクールで優秀な成績を収めた生徒の皆さんの表彰を行いました。

 学級活動では、2学期の目標を決めたり、宿題の点検をしたりしました。21組では、「夏休みすごろく!!」をグループで行い、夏休みの生活を振り返りながら楽しく盛り上がっていました。11組では、10秒スピーチで「夏休みの思い出」を全員が順番に話していました。夏休み明けにもかかわらず、話し手は、聞いている人たちを見て話し、聞き手は、話している人に体を向けて聞く習慣がしっかり身についていて感心しました。
 2学期は、実りの秋、充実の2学期です。どんな2学期にしたいのか、まずは自分の目標を決め、そして、そのために自分は何をするのか考え、それを行動に移していきましょう。一人一人のがんばりは、きっと素敵な学年や学級をつくり、最終的には素敵な前芝中学校をつくることにつながります。みんなでがんばっていきましょう。

0

第39回豊橋市中学校スピーチコンテストがありました。

8月28日(月)に、第39回豊橋市中学校スピーチコンテストが行われ、前芝中学校の代表として3年1組の青山愛果さんが出場しました。当日までに英文の暗記、発音や間の取り方、表現の仕方を何度も何度も繰り返し練習しました。自宅でもご家族が一緒に何度も練習に付き合ってくれたそうです。本番では、「みんなの前で自分の気持ちや意見をはっきりと上手に伝えられる人になりたい」という気持ちを英文にして伝えました。多くの観客がいる前で、表情豊かに堂々と英語でスピーチをする姿がとても素敵でした。この経験がまさに「愛果さんがなりたい自分の姿」だなと感じました。

この様子は、ティーズで放映されます。放送日時は、10月7日(土)午前8時~、8日(日)午後7時~、14日(土)午前8時~、15日(日)午後7時~です。ぜひご覧ください。

0

夏休み最後の部活動です!!

8月29日(火) 今日は、夏休み中最後の部活動でした。登下校だけでも汗びっしょりになってしまうのに、今日はさらに登校中に突然の雨に降られてしまい、子どもたちはとても大変でした。

新体制になった部活動も、チームとしてのまとまりを感じるようになりました。そして、1年生の技術も向上していました。暑さに負けずにがんばってきた成果ですね。すっかり中学生らしく、たくましくなりました。

新人戦は9月23日(水)からスタートします。新チームでの目標に向かってがんばってほしいと思います。

どの部活動も明日明後日の2日間はお休みになります。ゆっくりする子、どこかへ出かける子、宿題に追われる子(あきらめずにがんばって!!)など様々だと思いますが、けがや病気のないように残り2日間を過ごしてくださいね。そして、2学期始業式には元気な顔を見せてください。


0

生徒会研修会に参加しました!

8月25日(金)に豊橋市の生徒会活動研修会が行われ、前芝中学校からも生徒会執行部6名と2年生代表生徒2名が参加しました。この研修会では、各学校の学校紹介や交流会を通して、他校のようすや生徒会執行部の取り組みについて学ぶことができました。

参加した生徒たちは、他校が行っている様々なアイデアや取り組みを知り、自分たちの生徒会活動にも生かしていきたいと話していました。

この生徒会活動研修会のようすは、8月29日(火)18:00からティーズにて放送される予定です。お時間があればぜひご視聴ください。

 ↓ 研修会用スライドの一部です。


0

河合杯(ハンドボール部)がありました!

8月24日(木)にハンドボール部の第35回河合杯が豊橋市総合体育館で行われました。2年生チームとして初めて出場する大会です。新チームになってから、この大会に向けて、蒸し暑い体育館で毎日練習に励んできました。当日は、夏休みに練習をサポートしてくれた卒業生や3年生の先輩、保護者の皆さんも応援に駆けつけ、大きな声援を送ってくれました。結果は1勝2敗の3位でしたが、負けた2試合は、どちらの学校が勝ってもおかしくない互角の戦いでした。

次はいよいよ新人戦です。どの部活動もチームとしての課題や個人の課題を見つけながら、新人戦に向けて練習に励んでいきます!!


0

平和学習会の振り返り(1年)第2弾

8月3日(木)の出校日に行った「平和学習会(1年)」での生徒の振り返り第2弾です。終戦から78年が経ち、戦争体験者の話を聞く機会も今後はどんどん減っていくと思います。今回、戦争を体験したかたに直接お話を聞けたことは、生徒にとって本当に貴重な経験となりました。今回感じたこと、学んだことを心に留め、自分の生活を折に触れて振り返ってもらえたらうれしいです。

〇今、当たり前のように食べられているご飯は、戦争中だと食べるものがとても少なく、配給制だったとわかった。本土決戦がなくてよかった。豊橋空襲はおそろしいことだとわかったので、心に平和に砦を築こうと思いました。

〇豊橋は戦争との関りが深いと思いました。本土決戦のことを想像するととても苦しくなります。子どもでもわがままを言うことできないくらいに厳しい生活だったのかと思いました。

〇「戦争=人の心から生まれること」ということが心に刺さりました。僕たちが考えていくことだから、国がどうだとかで関係ないと思わないで、すすんで戦争についての考えに関わっていきたいと思います。

〇今日お話を聞いてみて、今学校に行けていることや、食料があるということが改めてありがたいことだなと思いました。今日聞いたお話の中で大切なことや、安全でいることがどれだけ大切かということなどを心の中でしっかり覚えました。

0

夏休みの部活動もがんばっています。

8月18日(金) お盆休みを挟んで16日(水)から部活動が再開しました。2年生が主体の新チームでの練習が行われています。
 今日は、テニス部の1年生が試合形式の練習を行っていました。試合をするための第1段階として、サーブ・レシーブやクロスに打つことなどの練習をしていました。ハンド部には、3年生や卒業生の生徒が練習に参加してくれていました。
 どの部活動も、猛暑の中、9月下旬に行われる新人戦に向けてがんばっています。

 朝、登校してきたテニス部の1年生に「宿題はもうできた?」と声をかけると、2人の生徒は元気に「はい」と答えてくれましたが、他の生徒は黙って下を向いてしまいました・・・。
 夏休みも残り2週間です。部活動も宿題も、がんばれ前中生!!

0

平和学習会の振り返り(1年)第1弾

8月3日(木)の出校日に行った「平和学習会(1年)」での生徒の振り返りを紹介します。短い時間でしたが、小学校での学習の積み重ねもあり、予想した以上に戦争の悲惨さや平和のありがたさなどを実感してくれたようです。
〇小学校でも平和学習をやってきたけど、新たに「軍都」という言葉を知りました。そして、実際に戦争を体験した人は、話からだけでも大変だったとわかりました。
〇豊橋には軍事施設がたくさんあったことがわかりました。大羽さんの実体験の話を聞いて、戦争中は兵士も国民も大変だったんだなと思いました。
〇戦争体験の話を一生懸命伝えてくれて、大変さが伝わってきました。今、不自由なく過ごせるのは、いろんな人のおかげだと知って、感謝したいと思いました。
〇僕たちには経験したことがないお話でしたが、自分に当てはめて考えるとすごく怖いものだと思いました。戦争は全体に経験したくないと思いました。今の平和さがうれしく思えました。
〇今とは、とてもと言えるほど違う生活で戦争中はひもじい思いをする人もいたとなると、今このときも戦争を起こさないという心を大事にしていきたいです。
(第2弾に続く)


 8月14日(月)・15日(火)開催予定だった「第9回前芝 川灯ろう祭り」は、残念なことに台風の影響で実施できなかったので、来年度こそ開催できるとよいですね。
0

第9回 前芝 川灯ろうまつり

 8月14日(月)・15日(火)は、「第9回前芝 川灯ろうまつり」ですね。前芝神明社境内で行われる前芝青年団による盆踊りに合わせて、コロナ禍以前のように川灯ろうまつりが2日間行われるそうです。前芝小学校1・4年生の灯ろうだけなく、2022年、2021年の1・4年生の灯ろうも設置されるそうです。台風7号の影響が心配されますが、今年は開催できるといいですね。
 2日間のボランティア(運営協力者)を募集しているそうです。中学生でも協力できるそうです。お申し込みは、みなと塾の加藤さん(090‐5873‐6679)までご連絡ください。 川灯ろうまつり.pdf
0

1年平和学習会

 8月3日(木)に1年生を対象に行った平和学習会についてお知らせします。1年生の総合的な学習の時間では、平和についての学びをすすめています。その一環として、豊橋ユネスコ協会から4名の講師の方が来てくださり、「戦争と歴史の教訓を学び、平和のあり方について考えよう!」というテーマで平和学習会を行いました。

まずは、豊橋ユネスコ協会会長の渡邉正さんから、パワーポイント資料を使って、「軍都・豊橋の歴史と戦争遺跡」というタイトルで、豊橋公園や愛知大学周辺の戦争遺跡の紹介とともに、遺跡の背景にある戦争の歴史について詳しくお話をしていただきました。その後、戦争体験者のかたには、戦争時の子どもたちの暮らしや、終戦時や終戦後の日本の状況や学校の様子などについて、実体験をもとにお話をしていただきました。

ユネスコ憲章前文には、「戦争は人の心の中で生まれるものであるから 人の心の中に平和のとりでを築かなければならない」とあります。今日の出前講座を受けて、これからの時代を生きていく子どもたちはどんなことを感じ取ってくれたのでしょうか。

今後、子どもたちの感想を紹介していきます。

0

豊川工廠戦没学徒之碑の草取りをしてくださる素敵なお二人との出会い

4月27日(木)の記事に書きましたが、前芝中学校正門の左手にある「豊川工廠戦没学徒之碑」の草取りをしてくださっているお二人のかたと4月下旬以来、やっとお会いすることができました。例年にない暑い夏で、台風の影響もあり、今日も本当に蒸し暑い朝でした。お盆前に慰霊碑をきれいにしておきたいという思いで、雨も少し降っていましたが草取りに来てくださったそうです。しばらくすると、植え込みの中に蜂の巣が一つ見つかりましたが、小学校の近藤校長先生が駆除してくれたので、安心して草取りを続けることができました。しばらく一緒に草取りをしながら、前芝の昔のホタルの話や川灯ろうまつりの話を聞くことができました。

本当に暑い中でしたが、今回も人のために尽くす「美しく生きる」姿をお二人に見せていただきました。本当にありがとうございます。

0

今日は、全校出校日!

 8月3日(木) 今日は、全校出校日でした。宿題ができている子も、まだできていない子も、久しぶりの登校で、子どもたちは明るい笑顔をたくさん見せてくれました。今回は、ポスターや習字、作文等の提出と、サマーワークの点検などを行いました。「昨日の夜、045分までがんばったけど、もう寝た方がいいと思って、この1冊を残して寝ました」と話してくれた2年生男子生徒は、みんなが課題点検をしている間、必死に理科のサマーワークを1ページ目からやっていました。担任の先生に聞くと、学校にいる間には残念ながら終わらなかったそうです。

 次の登校は、3年生は学年出校日の821日(月)、12年生は91日(金)です。できれば夏休みの課題は答えを写して終わらないように、計画的に取り組んでくれると嬉しいです。中学生ではありますが、ご家庭での声かけもよろしくお願いいたします。

 1年生が本日行った平和学習は、来週生徒の感想とともにお知らせします。

0

勉強会、がんばっています!

 夏休みに入りましたが、7月26日(水)・27日(木)・28日(金)の3日間は、1・2年生の勉強会がありました。部活動の終了時刻に合わせて11時から12時までの1時間程度行いました。部活動がなくても参加している生徒もいました。夏休みの宿題のワークのわからないところを質問したり、これまでの学習で不十分なところをやり直ししたりしました。中には、入試問題など発展的な問題に取り組む生徒もいました。どの生徒も自分からわからないところを克服しようと前向きにがんばっていました。また、友達同士教え合う姿を見ることもできました。1時間という短い時間でしたが、どの生徒も集中して取り組み、大きな成果が得られたようです。中には、今までできなかったことができるようになって、自信をつけた生徒もいました。

普段は個別に対応する時間がなかなか取れませんが、ゆったりとした時間の中で、自分のペースで考えたり質問できたりしたことは、参加した生徒たちにとってとても有意義な時間だったようです。

勉強会は、8月1日(火)にもう1回あります。生徒のたくさんの笑顔をまた見られるのが今から楽しみです。

 

0

学校の花壇の花がきれいに咲いています。

今日は、前芝中学校の花壇を紹介します。
 本校の用務員さんが、学校を明るく、きれいにしようと4月から花壇やプランターに種や苗を植え、毎日朝夕2回の水やりをし、暑い中、汗をいっぱいかきながら雑草を丁寧に取ってくださっています。おかげで、前芝中の玄関前、正門横、職員室前や体育館前にはいつもきれいに花が咲いています。花の専門家ではなく、まだ2年目の用務員さんです。ベテランの用務員さんや、花のことに詳しい用務員さんから積極的に情報を集め、いつ植えるとよいのか、どんなバランスで植えるときれいに見えるのかなどを考えながら計画的に花壇づくりに取り組んでくださっています。

学校にお越しの際は、ぜひ足を止め、前芝中の花々を見て心を癒していってください。ゴーヤの緑のカーテンもきれいに完成しています。ゴーヤの実は大きくて10センチ程度ですが、5センチくらいのかわいい赤ちゃんのゴーヤもたくさん実をつけています。これからの成長が楽しみです。

0

東三総体(ハンドボール)がんばりました!

 7月24日(月)に行われたハンドボールの東三総体の結果をお知らせします。1回戦は、市総体で優勝した南稜中学校と戦いました。前半戦は大きくリードされましたが、後半戦は、最後の最後まであきらめずにゴールを目指してがんばった結果、点差を縮めることができました。ポストプレーや速攻が決まったり、パスが見事につながってシュートが決まったりして、練習の成果を発揮することができました。

 保護者の皆様には暑い中、ゴールが決まったときには大きな拍手を、相手にゴールを決められたときには励ましの声援をいただき、子どもたちも最後までがんばることができました。本当にありがとうございました!

 これで、前芝中学校の夏の大会はすべて終了し、3年生は部活動引退となります。次は、3年生は受験に向けての勉強や高校の体験入学が中心となっていきます。宿題もたくさん出ていますが、それも重要な受験勉強です。自分の力になるように、やり方を工夫してがんばりましょう。

0

東三総体(卓球)がんばりました!

7月22日(土)・23日(日)に行われた卓球の東三総体の結果をお知らせします。1日目は、団体戦が行われ、御津中、鳳来中、東栄中と前芝中の4校でリーグ戦を行いました。団体戦は、シングルスが4人、ダブルスが1ペアの5チームで戦い、より多く勝ったチームの勝利になります。初戦の東栄中は4勝1敗で前芝中が圧倒的な強さで勝利しました。次に、鳳来中とは、結果としては1勝4敗でしたが、最後の最後まで粘り強く戦い、どの試合もフルセットまでもつれこみました。既に試合が終わった選手も、大きな声で声援を送り続けました。あと一歩及ばず、勝利はできませんでしたが、これに勝っていれば決勝トーナメントに進むことができただけに、とても残念でした。それでも、試合に出ている選手と応援している選手が一つになって戦う姿はとてもすばらしく、これまで積み重ねてきたチームワークのよさを感じました。

2日目は、市総体でベスト32に選ばれた5人の選手が出場しました。2回戦に進むことはできませんでしたが、どの選手もベストを尽くしてがんばりました。

 保護者の皆様には暑い中、温かく、励みになる声援を子どもたちにたくさん送っていただき、本当にありがとうございました!

0

1学期終業式 代表生徒のスピーチ第3弾

 7月24日(月) 今日は、7月20日(木)に行われた終業式の生徒代表のスピーチ第3弾です。3年代表生徒は、1学期にがんばったこととして、勉強と部活動の二つを挙げました。「今のままでは自分の行きたい高校に行けないと、気持ちに焦りが出てきました。これまでの態度や意識を改めて、授業中は先生の話をしっかり聞いて、大切なポイントを聞き逃さないように、集中して聞くようにしました」と述べました。また、部活動では、最後の大会に悔いを残したことを述べました。最後に、「私は、大会の時のように、あの時やっておけばよかったと、悔しい思いをしたくないと思っています。そのために、2学期からではなく、この夏休みから勉強をがんばっていきたいと思います。そして、志望校に合格できるように、笑顔で家族や先生方に報告できるように努力します」と、今後に向けての決意を述べてくれました。

3年代表の生徒は、原稿を見ずに発表してくれました。堂々とした態度でとても立派でした。発表を聞いて、最後の大会で感じた悔しい気持ちが、受験に向かうための前向きな原動力になっていることに感心するとともに、大会での「負け」には大きな意味があったのだと、改めて感じました。

受験生の3年生にとってはとても大切な夏休みになります。楽しい誘惑に負けず、まずは計画を立て、1・2年生のやり残した学習内容や、3年生で理解が不十分だった内容について、復習できるとよいと思います。42日間の夏休みをぜひ有意義なものにしてください。応援しています!!

 正門横の花壇のミニヒマワリが
 太陽に向かってきれいに咲いています!!
0

1学期終業式 代表生徒のスピーチ第2弾

 7月21日(金) 今日は、20日(木)に行われた終業式の生徒代表のスピーチ第2弾です。

2年代表生徒は、1学期にがんばったこととして、勉強と掃除の二つを挙げました。「2年生になってからはワークだけでなく、自分がわからないところを解き直したりして勉強の仕方を変えてみました。その結果、点数も上がっているので2学期も続け、1学期よりも良い成績をとれるように取り組んでいきたい」と述べました。また、掃除の面では、「最初はやりたくないという気持ちがありましたが、みんなが気持ちよく使うにはきれいにしないといけないと思いました。だから、1学期の間、がんばることができました」と述べました。この発表を聞いて、評価されることのない掃除を、誰かに言われたのではなく、自分自身で気がつき、それを行動に移し、しかも1学期間継続できたことに感心しました。このような素晴らしい生徒のことをとても誇りに思います。

 この代表生徒のように、自分のこともがんばり、人のためにも行動できる生徒が前芝中学校にはたくさんいると思います。そんな姿を2学期にもたくさん見つけ、紹介していきたいです。
0

1学期終業式がありました。

 7月20日(木) 今日は、終業式でした。明日から夏休みです。
 終業式の前には、市総体の表彰が行われました。卓球部団体戦は、学校代表の部が2位、低学年の部が4位、ハンドボール部は、3位という結果でした。東三大会へは、卓球部団体(学校代表)、卓球部個人、ハンドボール部が出場します。

終業式では、各学年の代表者によるスピーチが行われました。1年代表生徒は、1学期にがんばったこととして期末テストへの取り組みについて述べてくれました。「期末テストは副教科が加わり、一つ一つの教科に集中して勉強しづらくなりました。次からは、全ての教科で納得のいく点数が取れるように、勉強するときの時間配分をじっくり考えたいです」と述べ、2学期に特に力を入れていきたいこととして、部活動を挙げました。最後に、「まだ中学校生活に慣れないことはたくさんありますが、これから中学生としての自覚をきちんともてるように、夏休みの間も気を抜かずに過ごしたいと思います」と締めくくりました。

2・3年代表生徒のスピーチは、明日以降順次掲載していきます。

夏休みに向けて、生徒には「何でもよいので自分のやるべき目標を一つ決めて、その目標に向かってがんばる夏休みにしてほしい」と話しました。下校の際に、「先生、私はプラモデルを作ります」と伝えてくれた生徒もいました。部活動でも、勉強でも、趣味でも、家庭のことでもよいので、「今年の夏休みはこれをがんばった!」といえる夏休みにしてほしいと思っています。

1学期間、保護者の皆さまには温かく前芝中学校の教育活動を見守っていただきました。保護者の皆さまのお力添えのおかげで、子どもたちは安心して学校生活を送ることができました。心より感謝申し上げます。2学期以降も、「子どもも教職員も 一人一人が輝く学校づくり」を目指してがんばっていきたいと思います。今後ともご理解とご協力をお願いいたします。

有意義な夏休みとなるよう、ご家庭でのご支援もよろしくお願いいたします。

0

今日で1学期の給食終了です。

7月19日(水) 明日で1学期も終わり、夏休みを迎えます。とうことで、今日で給食終了となります。
 1学期最後の給食のメニューは、麦ごはん、牛乳、添え野菜、星形ミンチカツ、うずらの卵スープです。星形ミンチカツはどの学級でも大人気でした!給食のエプロンも、今年から各ご家庭で準備していただき、それぞれ個人もちのエプロンで当番が配膳をしています。1年生は班をつくって机をある程度離して会食をしています。2・3年生は、前向きのままで会食をしています。どの生徒も、授業中には見られないリラックスした表情を見せてくれるので、幸せな気持ちになります。

 給食のメニューもいろいろ変わってきていて、7月でいうと、「ナンとキーマカレー」「中華麺と野菜ラーメン」「麦ごはんとビビンバ」など、昔にはなかったメニューもあります。また、ほとんど毎日ごはんで、週に1回程度パンや麵の日があります。最近多くなったのは、魚です。子ども達が食べやすいように圧力なべで骨が軟らかくなるまで調理したものも多く出ます。7月だけでも、アジフライ、イワシの八丁味噌煮、サンマのみぞれ煮が出ました。

 夏休みは、各ご家庭で昼食の準備が必要になります。給食のありがたさを感じますね。

←1年1組名物大盛ごはん
             誰のごはんかは秘密です★
0

第2回小中合同あいさつ運動がありました。

 7月14日(金)今日は、第2回目の小中合同あいさつ運動がありました。生徒会執行部が、「前芝学校全員で、あいさつの輪を広げましょう!」と小学生にも呼びかけ、この運動が開催されることになりました。前芝小学校の皆さんも2回目ということで、大きな声であいさつをすることへの抵抗が減ったのか、前回よりもさらに大きな声で、さわやかにあいさつをしてくれました。このあいさつの輪が地域にも広がり、地域の皆さんを子どもたちのあいさつで明るくしていけるとよいと思います。
 2学期からもこの取り組みを続けていこうと生徒会が考えてくれています。今後も小中学生の交流をとおして、小中学校の子どもたちがお互いのよさを吸収し合って、よりよい前芝学校にしていきたいです。

0

ブラジルとの文化交流を行いました。

7月13日(木) 今日は、豊橋市のパートナーシティであるブラジルのパラナヴァイ市から、カッシア先生が文化交流に来てくれました。1時間目から4時間目まで、各学級を訪問し、ブラジルの文化や学校の制度、カッシア先生の勤務している小学校の様子、日本に来て驚いたことなどをパワーポイントを使って通訳のかたを介してたくさん話してくれました。

カッシア先生が、日本に来て驚いたことの一つに「相槌を打つ」というものがありました。ブラジルでは会話しながら、「へえ~」「あ~」などの相槌は打たないそうなんです。それをカッシア先生がみんなに紹介した途端に、生徒の皆さんも「へえ~」「あ~」と口々に言ったので、教室中が笑いに包まれました。言葉は通じなくても、心の交流を図ることはできるんだということを実感しました。

外国の文化を知ることは、新しいものの見方や考え方を知ると同時に、自分の国の文化や習慣のよさにも気づくことができます。日本の反対側にある国、ブラジルのパラナヴァイ市のことをぜひまた調べてみてください。カッシア先生、Muito Obrigada!!(どうもありがとう)

0

全校集会がありました。

 7月11日(火) 今日は1時間目に全校集会がありました。教室と違い、体育館はとても暑いので、写真にあるように、隣同士の間を開けて、大型扇風機を設置し、熱中症対策に取り組んでいます。

今日の全校集会は、①SDGsボランティアシートの説明 ②フェスタ前芝の説明の2本立てで行われました。

まず、①SDGsの目標を達成するためのボランティアに前芝中学校として取り組んでいくことについて生徒会執行部から説明がありました。3年生は先日の修学旅行でSDGsの取り組みを学んできているので、その経験を生かして説明をしてくれました。この取り組みについては、後日記事に書きたいと思います。

次に、②フェスタ前芝については、大まかな内容について説明があった後、有志発表参加希望者「0名」という悲しいお知らせが届きました。今週金曜日の締め切りまでに多くの希望者が出てくれることを祈ります!!

最後に生徒会長から、「ピースを手に入れろ!!ごあいさつ大作戦」の取り組みへのお礼やあいさつの大切さ、市総体では応援してくれるみんなのおかげで力が発揮できたことへの感謝の気持ちなどが全校生徒に向けて話されました。自分の思いを自分の言葉で語ることのできる頼もしい生徒会長です。

そして、集会後には、一言もしゃべらずに教室に向かう生徒の様子や、戻った教室で静かに待つ生徒の様子を見ることができ、前中生のすばらしさを今日も感じることができました。

0

昨日の授業です。

  7月10日(月)6時間目 今日も、子どもたちの笑い声やきれいな歌声が校内から聞かれました。1年生は、音楽の授業で、フェスタ前芝のエンディングで歌う全校合唱曲「カイト」の練習をしていました。2年生は、総合の授業で「フェスタ前芝」の学級企画について学級会が開かれていました。フェスタ前芝の学年テーマ「Professional」のもと、1組では、職業クイズ、カジノ、農家体験、アイドル体験、ホスト体験、サウナ、メイド喫茶、2組では、IPPONグランプリ、歌手体験、演技体験、レジ打ちなど、おもしろくて、みんなが楽しめそうなアイデアが積極的に出され、大いに盛り上がっていました。最終的に決まった内容については、またのお楽しみにしたいと思います。3年生は、理科で生物の有性生殖について学習していました。植物と動物の生殖方法の違いなど、楽しい雰囲気の中で授業が進められていました。

0

市内総合体育大会がありました。(その2)

7月10日(月)

 7月8日(土)は、卓球部団体戦、ハンドボール部、テニス部の個人戦、9日(日)は、卓球部の個人戦がありました。保護者の皆様には暑い中、温かい声援で子どもたちを支えていただき、本当にありがとうございました!

 これで引退が決まった部活動もありますが、今もてる力をすべて出し切り、悔いの残らない大会になったと思います。ともに頑張ってきた仲間、そして、支えてくれた顧問の先生や保護者の方々に感謝の気持ちをぜひ伝えてほしいと思います。

引退が決まった3年生はしばらくは心にぽっかり穴が開いた状態になると思いますが、なるべく早く気持ちを切り替えて受験モードに突入できるといいですね。

東三大会への出場が決まった部活動は、ともに頑張ってきた仲間と一緒に戦える時間が増えました。残り少ない練習期間でさらにもう一歩前進できるようにがんばってください!!

 〇卓球部団体 学校代表の部:2

 〇ハンドボール部 3

 〇卓球部個人 5名(3年生4名・2年生1名)

ご都合がつきましたら是非会場に足をお運びいただき、温かい声援をよろしくお願いいたします。

0

小中合同あいさつ運動がありました!

 7月7日(金) 今日は七夕ですね。今朝は、小中合同のあいさつ運動がありました。生徒会執行部が、「前芝学校全員で、あいさつの輪を広げましょう!」と小学生にも呼びかけ、この運動が開催されることになりました。前芝小学校の皆さんも中学生に負けないくらいの人数と大きな声で、さわやかにあいさつをしてくれました。校門には多分前芝学校の半分以上の子どもたちが集まって、元気にあいさつをしてくれたと思います。来週714日(金)には第2回目があります。あいさつすることの気持ちのよさ、さわやかさを多くの子どもたちが実感してくれるといいです。そして、「コミュニケーションの入り口としてのあいさつ」を大切にできる子どもたちに育ってほしいと願っています。

0

漢字コンクール結果発表!

7月6日(木) 7月1日(月)1時間目に全校一斉で漢字コンクールを行いました。6月30日の記事でお伝えしたように、中学1~3年生が同じ範囲(新・国語便覧)、同じテスト問題で行います。3年生にとっては、3回目の漢字コンクールです。3年生のある生徒は、「もう3回目だから勉強しなくても大丈夫!」と言っていました。反対に、1年生のある生徒は、「範囲が広いし、難しすぎて無理!」と言っていました。結果は、最優秀(満点)者は、3年生3名!!(残念ながら1・2年生に満点の人はいませんでした。)優秀(90点以上)者は、3年生13名、2年生14名、1年生9名。最優秀と優秀と合格(80点以上)を合わせた人数の割合は、3年生74%、2年生74%、1年生48%でした。さすが3年生です!そして、2年生もよく頑張りました! 学年が上がるにつれ、しっかり力をつけていることがわかりました。とてもうれしく思います。
 今週末は、市総体第2弾として、卓球部(団体戦・個人戦)、ハンドボール部、テニス部(個人戦)の試合があります。がんばれ、前中生!!

0

学校保健委員会の振り返りを紹介します。

   7月5日(水) 今日は、月曜日に実施した学校保健委員会の振り返りを紹介します。ご家庭で学校保健委員会の話題は出ましたか?生徒の振り返りには、前向きな言葉がたくさん書かれていました。ご家庭の協力なしにはできないことも多いので、ぜひこの機会にお子さんとお話をしていただき、学校とご家庭が協力してがんばっていきたいです。特に、5月の生活チェックで見つかった前芝中の3つの課題(①メディアの使用時間を減らす②家庭学習の時間の確保③早目の就寝)が2回目の生活チェックで少しでも改善しているとよいです。生徒の振り返りを紹介します。

★中学生には8~9時間の睡眠が必要ということを知り、かなり驚きました。私には睡眠時間が足りないことがわかったので、今日から気をつけようと思います。(2年女子)

★テスト週間や習い事の日は睡眠時間が4~5時間になってしまい、授業中ねむい日があったりしたけど、どんな日でも中学生の睡眠時間8~9時間を心がけたいです。(2年女子)

★女子は体が丸みを帯びてきて、周りがやせていても、ダイエットをすることはいけないと知りました。食事・運動・休眠が大事だということがわかりました。あと、睡眠時間を8~9時間とらないといけないと聞いて、6時半までに起きるなら、9時半には寝ないといけないんだなあとびっくりしました。(2年女子)

★睡眠が学問にも影響することや、前芝中には生活リズムが悪い人が多いことに驚きました。僕は生活のルールを決めていなく、生活リズムが不規則なので、ルールを決めるところから始めようと思います。(1年男子)

★自分は朝食をとりませんが、朝食をとらないことによりパフォーマンスを落としたり、身長の伸びを低下させたり、栄養不足により次の世代に影響をもたらせたりするから、朝食をとるようにしたいです。(3年男子)

★朝食・昼食・夕食の3食をしっかり食べて、8~9時間寝るのが大事だと思いました。特に、「中学生は体が成長する時期だから、今どうするかは大人になったときの健康に関わる」ということも大事だと思いました。(2年女子)

★朝ごはんをちゃんと食べるとテストの平均点が上がると知ったので、毎朝ちゃんと食べたいと思いました。(2年女子)

★ブルーライトは眠くなることを妨げてしまうので、寝る1時間前は浴びないようにします。(1年女子)

★2週間続けると習慣化され、それをやるのが苦じゃなくなるそうなので、意識していきたいです。(2年男子)

0

学校保健委員会がありました。

 7月3日(月)今日は、学校保健委員会がありました。まず、5月に実施した生活チェックから前芝中の3つの問題点(①メディアの使用時間を減らす②家庭学習の時間の確保③早目の就寝)を見つけ、その実態を調査しました。保健委員会がそのアンケート結果をまとめ、発表をしてくれました。主な結果は次のとおりです。

①自分専用のスマホやタブレットをもっている人 82%

1日4時間以上メディアを使用している人 20%

③メディアルールが家で決まっている人 54%

④朝ご飯を食べていない人(食べないときが多い・ほとんど食べない) 17%

⑤学校が楽しい人(そう思う・ややそう思う) 91%

 その後、保健委員会の生徒が考えた三択クイズを4問行いました。最後に、こども保健課のかたを講師に招き、「生活リズムを整えよう ~早寝・早起き・朝ごはん・メディアコントロールで未来の自分を創ろう~」というテーマでお話をしていただきました。中学生の現状を伝えたうえで、成長に合わせた栄養のとり方、睡眠の重要性、自分の力で生活リズムをつくることの重要性などについてお話をしていただきました。メディアに振り回されない生活をするために、「平日は2時間以内(休日は3時間以内)」「寝る1時間前はメディアを使用しない」というルールを守ってほしいとのことでした。ご家庭でも、この機会にメディアルールについてぜひ話し合ってみてください。次回は、生徒の振り返りを紹介します。

0

市内総合体育大会が開催されました。

 7月1日(土)は、ハンドボール部とバスケットボール部、2日(日)は、雨で延期になったテニス部の団体戦がありました。保護者の皆様には暑い中、温かい声援で子どもたちを支えていただき、本当にありがとうございました。

どの部活動も結果はそれぞれでしたが、今もっている力をすべて出し切って、最後の最後まで誠実に戦うことができました。ベンチの仲間も精いっぱいの声援を送っていました。声を枯らして応援する生徒もいました。コートの中の仲間と同じ気持ちでベンチで戦っている生徒もいました。その中で味わった悔しさも喜びも、きっと子どもたちの心を豊かにしてくれたと思います。部活動をやらなければ味わうことのできなかった感情です。自分が今までがんばってきたことに誇りをもってください。
 市総体は、8日(土)・9日(日)にもあります。ご都合がつきましたら是非会場に足をお運びいただき、温かい声援をよろしくお願いいたします。

0

どうたくんタイムって?

 6月30日(金) 前芝中学校では、8時20分から8時25分までの5分間に国語と数学の基礎の定着を図るための反復学習の場として、「どうたくんタイム」が位置づけられています。今は、7月4日(火)の漢字コンクールに向けて、朝読書の時間と「どうたくんタイム」を使って小テストや自主学習を行っています。範囲は、1年生から3年生まで共通で、「新・国語便覧」から出題されます。全学年同じ問題で、全員合格目指してがんばっています。最優秀(100点)、優秀(90点以上)、合格(80点以上)の人数が学年が上がるにつれ増えているといいです。 


 
 今日も、梅雨の晴れ間をぬって、毎週金曜日に実施している「あふれる ごあいさつ運動」がありました。
立っているだけで汗が流れ落ちるくらいの強い日差しのもと、38名の皆さんが、小学生や中学生にさわやかに挨拶をしてくれました。そのおかげで、気持ちのよい朝を迎えることでができました。来週は、小中合同であいさつ運動を行う予定です。


 
 明日は、いよいよ夏の豊橋市総合体育大会です。天候が心配されますが、テニス部、ハンドボール部、バスケットボール部の大会が開催されます。卓球部は翌週の8日が初日です。剣道や水泳の大会に参加する1年生の生徒もいます。3年生にとっては最後の大会です。それぞれの部活動で決めた目標に向かって悔いのない試合ができることを祈っています。がんばれ、前中生!!

0

総合体育大会 選手激励会がありました。

 6月29日(木) 今日は、5時間目に選手激励会がありました。はじめに、4つの部活動(ソフトテニス部、ハンドボール部、バスケットボール部、卓球部)と、大会のみ参加する特別な部活動(剣道部、水泳部)の決意表明がありました。ソフトテニス部は「東三出場」、ハンドボール部は「県ベスト8」、バスケットボール部は「全力を尽くす」、卓球部は「東三優勝、県大会出場」をそれぞれ目標に掲げ、決意表明を行ってくれました。また、剣道部、水泳部の1年生二人もフレッシュに戦ってきたいと述べていました。その後、部活動ごとに3年生に感謝の気持ちを伝えたり、3年生と一緒に円陣を組んだりして、応援メッセージを送りました。次に、選手宣誓では、キャプテンの2年半の部活動に対する熱い思いを聞くことができました。最後は、みんなで前芝中学校の応援歌を歌って会を盛り上げました。部活動でしか身につけられないものはたくさんあって、部活動のよさを改めて実感した激励会になりました。

今回、選手激励会を企画・運営してくれた2年生の代表者会の皆さん、選手以外の応援してくれた生徒の皆さんも、本当に立派な態度で激励会に参加し、選手の皆さんの気持ちを支えてくれました。

 自分の今までの練習を信じて、ともに励まし合ってきた仲間を信じて、そして、指導してくださった顧問の先生を信じて、目標に向かってみんなでがんばってきてください。

0

No!フードロスキャンペーン

6月27日(水) 先週は、執行部計画の「ピースを手に入れろ!! ごあいさつ大作戦」のほかにもう一つ、広報・給食委員会による「No!フードロスキャンペーン」も開催されていました。「フードロス」というネーミングが今どきで、素敵ですよね。優勝は、2年1組でした。2年1組は、ごはん・小さいおかず・大きいおかずの3種類を全て1週間毎日完食したそうです。キャンペーンということもありますが、普段から2年1組は残食が少ないそうです。このキャンペーンをきっかけに、フードロスについて考え、行動してくれる生徒が一人でも増えてくれたらうれしいです。
 ←2年1組に届けられた賞状です。

今日でテストも終わり、夏の市総体に向けて部活動も再開しました。急に湿度も気温も上昇しています。体調管理に気をつけて、悔いのないよう精いっぱい練習に励んでもらいたいと思っています。

おまけ:今日、生徒の下校後に校舎内を歩いていると、3階のトイレのスリッパが男女ともとてもきれいに整頓されていました。12年生がふだん使うトイレです。生徒一人一人が気をつけた結果なのか、整美・ボランティア委員会の生徒が整頓してくれたのか、先生が整頓したのかは確認していませんが、気持ちがよくて、ついつい写真に撮ってしまいました。





0

「ピースを手に入れろ!! ごあいさつ大作戦」の結果

6月26日(月)今週は、月曜日から水曜日まで1学期の期末テストです。心なしか登校時刻がいつもよりも早かった気がします。前向きな気持ちの表れですね。

先週6月20日(火)に紹介した執行部計画の「ピースを手に入れろ!! ごあいさつ大作戦」の結果をお知らせします。2年1組・2組、1年1組が5つすべてのピースを手に入れ、パズルを完成させました。完成した学級の級長さんに感想を聞いてみました。

【1年1組】「このキャンペーンのおかげで始めと終わりのあいさつがしっかりできるようになってよかったです。これからもこの調子で続けていってほしいです。」

【2年1組】「みんないつもより大きな声、よい姿勢でできていて、級長もいつもより大きな声で号令をかけていたので、クラス全体で協力できていたと思います。」

【2年2組】「クラスの数人がクラス全体を引っ張ってくれたおかげで目標が達成できたと思います。景品(景品のパズルは22組の執行部の子が作ってくれたそうです)があったのも達成できた理由だと思います。」

今回完成させられなかった3年生は少し自己評価が厳しかったのかもしれませんが、引き続きパズルが完成するまで「ごあいさつ大作戦」が続くそうです・・・。

結果はどうあれ、執行部が考えたキャンペーンにすすんで協力しようとする前中生の姿をどの学級でも見ることができました。それがとてもうれしいです。
【←完成したパズル】


 テスト週間もあと2日。対策プリントをたくさん持ち帰って勉強をがんばろうとしている2年生の姿も見かけました。帰ってから夕飯までの時間が勝負です!!がんばれ、前中生!!

0

薬物乱用教室の振り返りを紹介します。

6月23日(金)今日は、薬物乱用教室の生徒の振り返りを紹介します。どの生徒も真剣に聞いていたので、1時間のお話でしたが、多くのことを学んでくれたようです。

〇 実際に薬物を乱用した人の画像を見て、1回乱用してしまったらやめたくてもやめられなくて、自分自身を傷つけてしまう薬物の依存ってこわいって思いました。20歳以上のかたがよいとされているたばことかアルコールも薬物で、私たちがやってしまうとものすごく危険だし、成人してもあまりやりたくないなあって思いました。(3年女子)

〇 普通に薬局で買える薬も十分に知識をつけたり、薬剤師と相談したりした方がいいと思いました。誘われたりしたときの思い切って断ることの重要さも理解しました。(3年男子)

〇 薬物乱用は何回かやったら言うものだと思っていたけれど、1回やっただけでも薬物乱用ということがわかりました。それ以外に、お酒やタバコも20歳未満でやってしまうと、薬物乱用になってしまうということがわかりました。(2年女子)

〇 薬物だけでなく、大人になったら大丈夫なタバコや酒でも、すすめられたらしっかり断るということや、興味があっても手を出さないことを意識していきたいです。薬局や病院でもらった薬でも過剰摂取に気をつけて量をしっかり守って使っていきたいです。(2年男子)

〇 1回でも薬物を使ってしまったら取り返しのつかないことになるとわかりました。もし友達などがすすめてきたら、僕はその場ではこわいから「わかった」と言ってしまうかもしれませんが、帰ったら親や兄弟、先生などにすぐに伝えたいと思いました。(2年男子)

〇 危険なSNSのサイトにアクセスしないように気をつけたい。正直、薬物依存になったらあんな怖いことになるとは思わなかった。(1年女子)

〇 誘われた時は相手があきらめるまで断る勇気をもつことを心がけたいです。中学生になり、先輩という立場の人もでてきたけれど、それでも断る勇気をもっていたいです。そして、デマ情報などに惑わされないようにするためにも、今回習った正しい知識を覚えること、少しでもあやしいと思ったら「まあいいや」ではなく、考えることも心がけていきたいです。(1年男子)

〇 一度の使用で人の心や体を壊して、人間関係などすべてを壊していくのに恐怖を感じました。今は、ネットも、より日常の中に広がってきて、得る情報も増えてきて、その中に薬物使用につながるものもあり、身近に人を壊すことのできるものがあると思うとおそろしいです。(1年男子)

〇 これから気をつけていきたいことは、ストレスを溜めこまないことなのかなと思いました。薬物を使用する人は、人間関係のストレスなどが原因と講師さんはおっしゃっていたので、そのストレスを溜めこまないように相談できる友人を作るのもいいのかなと考えました。(1年女子)

 いよいよ月曜日から1学期期末テストです。土日の2日間を上手に使って、後悔しないようにするために、自分ができる最大限の努力をしてください。がんばれ、前中生!!   
【 ↓ テストの向けての3年学年掲示板です】


0

薬物乱用防止教室が開催されました。

6月22日(木)今日の5時間目は全校で薬物乱用教室に参加しました。愛知県警から3名、豊橋警察署から1名の合計4名のかたが来校され、薬物に関する正しい知識や、薬物中毒になるとどのようになるのかという話を、動画やパワーポイントで教えていただきました。最後に、実際に大麻所持などで逮捕された人がどのような状態になるのかという話を愛知県警の警部補のかたから聞き、薬物乱用の危険性について真剣に学ぶことができました。終了後、その警部補のかたから、「真剣に話が聞けてすばらしいお子さんばかりですね」とお褒めの言葉をいただきました。

生徒の振り返りは、後日また紹介させていただきます。

0

2年生の保健の授業が盛り上がっていました!

6月21日(水)今日は、校内を歩いていると、とても盛り上がっている授業があったので、中をのぞくと、数人の生徒が、「これは見ていったほうがいいよ」と教えてくれたので、中に入って参観させてもらいました。2年生の保健「喫煙・飲酒・薬物乱用のきっかけ」という単元で、悪い誘いを断る場面を3チームがロールプレイで行い、よいところやこうした方がよいと思うことを見ている人がアドバイスする授業でした。3チーム目は、大阪の若い兄ちゃん(おっさん風)が、健全な中学生に薬物を勧める設定をコント風にやっていたのですが、勧めるほうも断るほうも演技がうますぎて、とても盛り上がりました。楽しいながらも、どうしたら悪い誘いを断れるか生徒が主体的に考えられる授業でした。

0

「ピースを手に入れろ!!ごあいさつ大作戦」

6月20日(火)今週は、執行部が計画した「ピースを手に入れろ!! ごあいさつ大作戦」を実施しています。授業の始めと終わりのあいさつができているかを、2つの項目でチェックします。1つ目の項目は、元気な声であいさつができているかどうかです。2つ目の項目は、正しい姿勢であいさつができているかどうかです。毎日、帰りの会に執行部がチェック項目ができていたかどうかを聞きに行き、9割の人ができていた場合、そのクラスにパズルのピースが1つプレゼントされます。今日は、全クラスがピースを獲得することができました。今のところ、2年生が2クラスとも2日連続でピースを獲得しています!!
 このキャンペーンを通して、子どもたちがどんなことを感じとってくれるのかを楽しみにしています。結果は、またお知らせします。

0