検索ボックス
日誌
今日の出来事
クラブ見学会他
今朝は、朝会がありました。4年生が市電について調べて新聞にまとめたものが優秀であったため、表彰を受けました。他にも3年生が生活画、6年生が学習新聞において表彰されました。写真は、4年生の表彰の様子です。
その後、校長先生から「自分の考えをもつこと、工夫することの大切さ」についてお話がありました。
今日のクラブは、3年生のクラブ見学を兼ねています。来年クラブ活動が始まる3年生は、ちょっぴり緊張の面持ちで先輩の活動の様子を見学していました。
ダンスクラブです。
手芸クラブの作品です。
イラストクラブです。今日は、絵本を制作していました。
運動場では、スポーツクラブがドッジボールをしていました。
室内ゲームクラブです。今日は、卓球をしていました。
コンピュータクラブです。プログラミングをしながらゲームを楽しんでいました。
和太鼓クラブです。練習の成果を発揮し、3年生を魅了していました。
3年生は、来年が楽しみになったことでしょう。
その後、校長先生から「自分の考えをもつこと、工夫することの大切さ」についてお話がありました。
今日のクラブは、3年生のクラブ見学を兼ねています。来年クラブ活動が始まる3年生は、ちょっぴり緊張の面持ちで先輩の活動の様子を見学していました。
ダンスクラブです。
手芸クラブの作品です。
イラストクラブです。今日は、絵本を制作していました。
運動場では、スポーツクラブがドッジボールをしていました。
室内ゲームクラブです。今日は、卓球をしていました。
コンピュータクラブです。プログラミングをしながらゲームを楽しんでいました。
和太鼓クラブです。練習の成果を発揮し、3年生を魅了していました。
3年生は、来年が楽しみになったことでしょう。
0
豊橋カレーうどん他
昨日は、暴風のため休校になってしまいました。ちょっとした台風並みで心配しましたが、今日はよく晴れて春のような日でした。
1年生の図工の授業です。面白い顔をしてにらめっこをしました。その表情を紙版画で制作します。まず、茶色のクレヨンで下描きです。こーんなにのびのびと楽しい表情が描けました!
いよいよ紙とハサミと糊を使って制作開始です。
5年生の版画は、彫り進み版画です。テーマは、お気に入りのドリンクです。形のないものの表現ですが、その子感性を働かせて制作に取り組んでいます。
6年生の総合的な学習の時間です。今は、キャリア教育の一環として、「働く」ことについて学んでいます。今回は、「豊橋カレーうどん」のプロデュースや「陸王」の誘致や制作のお手伝いをされた校区在住の鈴木恵子さんからお話をしていただきました。とても興味深いお話にひき込まれていました。
1年生の図工の授業です。面白い顔をしてにらめっこをしました。その表情を紙版画で制作します。まず、茶色のクレヨンで下描きです。こーんなにのびのびと楽しい表情が描けました!
いよいよ紙とハサミと糊を使って制作開始です。
5年生の版画は、彫り進み版画です。テーマは、お気に入りのドリンクです。形のないものの表現ですが、その子感性を働かせて制作に取り組んでいます。
6年生の総合的な学習の時間です。今は、キャリア教育の一環として、「働く」ことについて学んでいます。今回は、「豊橋カレーうどん」のプロデュースや「陸王」の誘致や制作のお手伝いをされた校区在住の鈴木恵子さんからお話をしていただきました。とても興味深いお話にひき込まれていました。
0
アイディアいっぱい
今日は、子どもたちのアイディアにあふれた活動を紹介します。
今朝は、保健に関する集会でした。保健給食委員会の子たちがインフルエンザに関するクイズを出したり、縦割り班対抗のゲームを考えて発表してくれました。子供たちは、楽しみながら風邪やインフルエンザ対策について学びました。
2時間目には、体育館で2年生が1年生を招待して「おもちゃまつり」を開きました。グループごとに2年生が考えて制作したおもちゃで1年生が遊びます。
まずは、ルールの説明です。1年生の子がよく分かるように図にしたり、実際にやってみたりして教えていました。
モグラたたきゲームです。たたいた得点を瞬時で足し算していました!
定番の魚釣りゲームです。水槽の中には魚だけでなく、水を模した青色の紙も入っていました!
これまた定番の的あて?(穴入れ)ゲームです。工夫のしどころは、的が立っているものと寝かしてあるものがあり、投げ方に工夫がいるところです。
他にもアイディアいっぱいのゲームがたくさんありました。こうした子供たちの創意工夫を大切にしていきたいです。
今朝は、保健に関する集会でした。保健給食委員会の子たちがインフルエンザに関するクイズを出したり、縦割り班対抗のゲームを考えて発表してくれました。子供たちは、楽しみながら風邪やインフルエンザ対策について学びました。
2時間目には、体育館で2年生が1年生を招待して「おもちゃまつり」を開きました。グループごとに2年生が考えて制作したおもちゃで1年生が遊びます。
まずは、ルールの説明です。1年生の子がよく分かるように図にしたり、実際にやってみたりして教えていました。
モグラたたきゲームです。たたいた得点を瞬時で足し算していました!
定番の魚釣りゲームです。水槽の中には魚だけでなく、水を模した青色の紙も入っていました!
これまた定番の的あて?(穴入れ)ゲームです。工夫のしどころは、的が立っているものと寝かしてあるものがあり、投げ方に工夫がいるところです。
他にもアイディアいっぱいのゲームがたくさんありました。こうした子供たちの創意工夫を大切にしていきたいです。
0
授業風景
6年生は、図工の版画で自画像を彫り始めました。昨年までは、一版多色版画でしたが、今年は白黒の木版画です。これは、「彫り」に高度な技術を要します。取り組む表情も真剣そのものです。
5年生は、家庭科でエプロンを作っています。以前は、型紙やチャコペンを使いましたが、今では切るところも縫うところも線が引いてあり、時短が図れます。
4年生の理科の授業です。「水をずっと温めると、体積はどうなるか」について考えていました。温めると、体積は増えます。ポイントは、「ずっと」です。「鍋(料理)を食べていると、味がどんどん濃くなるので、水が減っているのだと思います」など、実生活から答えを考えられるのは、すばらしいです。
3年生の体育の授業です。二重跳びを跳んでいました。多い子は、100回以上跳んでいました。
2年生の九九検定も2/3終了しました。合格した子に「おめでとう、がんばったね」と声をかけると、「ありがとうございます。これからもべんきょうがんばります」と、笑顔で応えてくれました。
5年生は、家庭科でエプロンを作っています。以前は、型紙やチャコペンを使いましたが、今では切るところも縫うところも線が引いてあり、時短が図れます。
4年生の理科の授業です。「水をずっと温めると、体積はどうなるか」について考えていました。温めると、体積は増えます。ポイントは、「ずっと」です。「鍋(料理)を食べていると、味がどんどん濃くなるので、水が減っているのだと思います」など、実生活から答えを考えられるのは、すばらしいです。
3年生の体育の授業です。二重跳びを跳んでいました。多い子は、100回以上跳んでいました。
2年生の九九検定も2/3終了しました。合格した子に「おめでとう、がんばったね」と声をかけると、「ありがとうございます。これからもべんきょうがんばります」と、笑顔で応えてくれました。
0
歌声集会他
梅雨時のような前線が日本列島にいすわっています。中庭の梅の花の数も増えています。昨日の昼放課に運営委員会による集会がありました。縦割り班対抗ジェスチャーゲームでした。写真は、ある動物についてジェスチャーで伝えているところです。1年生には、少し難しいようでしたが、協力してがんばりました。
今朝のくすのきタイムは、歌声集会でした。縦割り班で輪になって、校歌と今月の歌を歌いました。旭の子のきれいな歌声に思わず感動してしまいました。
6年生の英会話の授業です。「What do you want to do in JHS ?」この答えができますか?
3年生の算数の授業です。1.2Lは、□L□dLかを勉強していました。単位変換はなかなか難しいです。
今朝のくすのきタイムは、歌声集会でした。縦割り班で輪になって、校歌と今月の歌を歌いました。旭の子のきれいな歌声に思わず感動してしまいました。
6年生の英会話の授業です。「What do you want to do in JHS ?」この答えができますか?
3年生の算数の授業です。1.2Lは、□L□dLかを勉強していました。単位変換はなかなか難しいです。
0
ちくわの出前授業(5,6年)他
今年は、温かい日が多いので、中庭の梅も開花しました!
昨日(1月21日)、ヤマサのちくわの出前授業がありました。
最初は、社長さんよりちくわについてクイズ形式で詳しく教えていただきました。クイズに正解すると、ちくわシールがいただけます。シールが多い子には、ちくわの種(魚のすり身)が少し多くいただけます。
いよいよすり身を竹の棒につける作業です。まずは、社長さんのお手本から
次は、子どもたちのです。手早くやらないとすり身が手にくっついてします。
次は、外に出て炭火でじっくりと回しながら焼き上げます。
焼きたてのちくわの味は、最高でした!いい経験ができました。
昨日(1月21日)、ヤマサのちくわの出前授業がありました。
最初は、社長さんよりちくわについてクイズ形式で詳しく教えていただきました。クイズに正解すると、ちくわシールがいただけます。シールが多い子には、ちくわの種(魚のすり身)が少し多くいただけます。
いよいよすり身を竹の棒につける作業です。まずは、社長さんのお手本から
次は、子どもたちのです。手早くやらないとすり身が手にくっついてします。
次は、外に出て炭火でじっくりと回しながら焼き上げます。
焼きたてのちくわの味は、最高でした!いい経験ができました。
0
心を磨く他
朝会がありました。清掃に関するポスター表彰と体育的部活動の表彰がありました。
その後、校長先生よりトイレの女神様の話から「静かに・真剣に・最後まで」の3Sを守って掃除をすることで、心を磨きましょう。という、お話がありました。
今日の掃除の様子です。
校内をピカピカに磨き上げていました。きっと心も磨かれたことと思います。
今日から2年生の九九検定が始まりました。何回も練習してのチャレンジです。
緊張の面持ちで校長室に入ります。合格すると、校長先生から合格証をいただきます。
その後、校長先生よりトイレの女神様の話から「静かに・真剣に・最後まで」の3Sを守って掃除をすることで、心を磨きましょう。という、お話がありました。
今日の掃除の様子です。
校内をピカピカに磨き上げていました。きっと心も磨かれたことと思います。
今日から2年生の九九検定が始まりました。何回も練習してのチャレンジです。
緊張の面持ちで校長室に入ります。合格すると、校長先生から合格証をいただきます。
0
6年薬物乱用防止講座
6年生の出前講座で、「薬物乱用防止講座」を行いました。
薬の正しい扱い方や違法な薬物には関わらない等のお話を子どもたちは真剣に聞いていました。
薬の正しい扱い方や違法な薬物には関わらない等のお話を子どもたちは真剣に聞いていました。
0
授業参観他
今日は、授業参観でした。多くの保護者の皆さんにご参観いただき、ありがとうございました。そして、親子下校にもお付き合いいただき、感謝申し上げます。寒い日ではありましたが、子どもたちの表情を見ていますと、心はほかほか温かかったようです。
1年生のお話タイムです。子供らしい発言に思わず顔がほころびます。
2年生のお話タイムです。「大人と子どもとどっちがいい?」についてのディベートでしたが、大人のことをよく見ているなと、ちょっと苦笑いする場面もありました。
3年生の理科の授業です。電気を通すものと通さないものを実験をして確かめていました。実験は、結果がすぐ出るので、興味津々です。
4年生の体育の「ハンドベースボール」の授業です。守る人が必ず走らなくてはならないので、運動量も確保でき、楽しくゲームができます。
6年生の総合的な学習の授業です。キャリア教育の一環として、自分の将来について考えました。
今後、各方面から人生の先輩をお招きしてお話を伺います。楽しみです。
5年生の図工の授業です。これは、昨日の授業ですが、彫り進み版画で抽象画に挑戦します。作品の出来上がりをお楽しみに。
1年生のお話タイムです。子供らしい発言に思わず顔がほころびます。
2年生のお話タイムです。「大人と子どもとどっちがいい?」についてのディベートでしたが、大人のことをよく見ているなと、ちょっと苦笑いする場面もありました。
3年生の理科の授業です。電気を通すものと通さないものを実験をして確かめていました。実験は、結果がすぐ出るので、興味津々です。
4年生の体育の「ハンドベースボール」の授業です。守る人が必ず走らなくてはならないので、運動量も確保でき、楽しくゲームができます。
6年生の総合的な学習の授業です。キャリア教育の一環として、自分の将来について考えました。
今後、各方面から人生の先輩をお招きしてお話を伺います。楽しみです。
5年生の図工の授業です。これは、昨日の授業ですが、彫り進み版画で抽象画に挑戦します。作品の出来上がりをお楽しみに。
0
みんてつ表彰(4年)他
昨日の夕方、豊橋鉄道の職員の方3名が来校されました。4年生が総合的な学習にて「市電」について調べたことを新聞にしたところ、全国の民鉄協会から表彰していただけることになりました。校長室で担任の小田先生が代表で症状を受け取りました。
学校賞と個人賞が手渡されました。次回の朝会にて紹介し、表彰します。
4年生の掲示板には、それぞれが考えたマークが掲示してあります。マークの意味を読むと、「なるほど!」と感心します。
体育館の外壁塗装工事の進捗状況をお伝えします。
扉の色が変わりました。日々美しくなっています。
明日は、午後より授業参観です。13:35よりお話タイムが始まります。
是非、ご参観ください。授業参観の後は親子下校です。よろしくお願いします。
学校賞と個人賞が手渡されました。次回の朝会にて紹介し、表彰します。
4年生の掲示板には、それぞれが考えたマークが掲示してあります。マークの意味を読むと、「なるほど!」と感心します。
体育館の外壁塗装工事の進捗状況をお伝えします。
扉の色が変わりました。日々美しくなっています。
明日は、午後より授業参観です。13:35よりお話タイムが始まります。
是非、ご参観ください。授業参観の後は親子下校です。よろしくお願いします。
0
和太鼓クラブ(成人式)他
1月12日(日)あいトピアにて旭校区の成人式が行われました。オープニングセレモニーとして、今年も和太鼓クラブが演奏をして式を盛り上げました。
この三連休中にエアコン工事の関係で、北校舎に足場が組まれました。
教室が暗くなるかもしれませんが、少しの間辛抱してください。
1年生の道徳の授業です。決まりを守る大切さについて考えていました。
3年生では、素材を生かした工作をしていました。この作品は、靴下がミノムシに変身しているところです。
この三連休中にエアコン工事の関係で、北校舎に足場が組まれました。
教室が暗くなるかもしれませんが、少しの間辛抱してください。
1年生の道徳の授業です。決まりを守る大切さについて考えていました。
3年生では、素材を生かした工作をしていました。この作品は、靴下がミノムシに変身しているところです。
0
ラグビーボール他
このお正月にあさひっ子へ向けて「お年球(だま)」が届きました。送り主は、永遠の33歳イケメン教師?です。そのお年球を使って元気に遊ぶあさひっ子です。
2年生は、書初めをしていました。思い思いの目標を書いていました。
3年生は、手袋や靴下に命を吹き込んで、新しい生物を作っていました。さて、どんな新生物ができるか楽しみです。
2年生は、書初めをしていました。思い思いの目標を書いていました。
3年生は、手袋や靴下に命を吹き込んで、新しい生物を作っていました。さて、どんな新生物ができるか楽しみです。
0
お話タイム
今朝は、今年初めの「お話タイム」でした。16日のも「お話タイム」を参観していただけます。子供たちの話し合いの様子をぜひ、ご覧ください。
1年い組です。テーマは、「一番おもしろかった本」です。めあては、「どんな本かなと考えながら」です。
1年ろ組です。テーマは、「ふゆ休みのおもいで」です。じょやのかね、カルタ、餅つきなど伝統的な行事を楽しんだ子たちもいました。
2年生のテーマは、「遊びに行くなら海と山どちらがいい?」です。赤白帽子で自分の立場をはっきりさせてそれぞれの良さについて話し合っていました。
3年い組のテーマは、「冬休みに起きた出来事」です。「サンタさんにもらったスーツケースをもって京都へ行きました。」などサンタさんからのプレゼントの話も出ていました。
4年生のテーマは、「自分が親になったら、子どもにどんな子になってほしい?」です。「天才!」「仏の教えを守り、挨拶のできる子」・・・。
6年生のテーマは、「好きな野菜とその料理」です。「キュウリが好きです。浅漬けが最高!」「唯一食べられる野菜は、トマトです。塩をかけて食べます。」素材の味を大切にしているようです。
さて、16日には、どんな発言が飛び出すか、お楽しみに。
1年い組です。テーマは、「一番おもしろかった本」です。めあては、「どんな本かなと考えながら」です。
1年ろ組です。テーマは、「ふゆ休みのおもいで」です。じょやのかね、カルタ、餅つきなど伝統的な行事を楽しんだ子たちもいました。
2年生のテーマは、「遊びに行くなら海と山どちらがいい?」です。赤白帽子で自分の立場をはっきりさせてそれぞれの良さについて話し合っていました。
3年い組のテーマは、「冬休みに起きた出来事」です。「サンタさんにもらったスーツケースをもって京都へ行きました。」などサンタさんからのプレゼントの話も出ていました。
4年生のテーマは、「自分が親になったら、子どもにどんな子になってほしい?」です。「天才!」「仏の教えを守り、挨拶のできる子」・・・。
6年生のテーマは、「好きな野菜とその料理」です。「キュウリが好きです。浅漬けが最高!」「唯一食べられる野菜は、トマトです。塩をかけて食べます。」素材の味を大切にしているようです。
さて、16日には、どんな発言が飛び出すか、お楽しみに。
0
寒い?あったかい?他
例年なら寒さに凍える毎日ですが、今日はあたたかい?日でした。登校時の雨風を心配しましたが、何とか大丈夫で一安心しました。各教室には、エアコンが取り付けられています。しかし、使えるのはだいぶ先になるそうです。(残念!)
1年生は、生活の反省をしていました。「元気よくあいさつをしてるかな?」「〇」、「毎日、お手伝いをしてるかな?」「・・・。」
3年生の国語の授業です。物語のあらすじが書けるようになってきました。要約できるということは、読解力がついているということです。
これは何でしょう?
答えは、愛知県の地図です。4年生の授業で、ノーに何も見ないで描いた愛知県の地図が上の図です。下の図(地図)は、地図帳を見て描きました。皆さんは、愛知県の地図を描けますか?
6年生は、理科の授業で「てこの実験」をしていました。法則を発見した子は、その法則があっているのかをいろいろ試していました。
1年生は、生活の反省をしていました。「元気よくあいさつをしてるかな?」「〇」、「毎日、お手伝いをしてるかな?」「・・・。」
3年生の国語の授業です。物語のあらすじが書けるようになってきました。要約できるということは、読解力がついているということです。
これは何でしょう?
答えは、愛知県の地図です。4年生の授業で、ノーに何も見ないで描いた愛知県の地図が上の図です。下の図(地図)は、地図帳を見て描きました。皆さんは、愛知県の地図を描けますか?
6年生は、理科の授業で「てこの実験」をしていました。法則を発見した子は、その法則があっているのかをいろいろ試していました。
0
あけましておめでとうございます。他
朝の集会は、「おはようございます」と「あけましておめでとうございます」の挨拶で、始まりました。(実は、今朝の登校指導で、ていねいに「あけましておめでとうございます」と、挨拶をしてくれた子がいました。)
校長先生からは、「動き出そう。明日、少し好きな自分になれるように」というお話がありました。
その後、転入生の紹介がありました。1月7日現在児童数は、212名となりました。
1年生は、たくさんのドングリを数える方法を考えていました。
2年生は、冬の遊びとしてふさわしいものを考えていました。
「おしくらまんじゅう」「まるー!」、「まくらなげ」「えーっ?」
3年生は、お正月らしくカルタ取りです。
4年生の教室からは、盛り上がっている声が・・・。
今まで覚えてきた「百人一首大会」でした!だれが優勝したのかな?
校長先生からは、「動き出そう。明日、少し好きな自分になれるように」というお話がありました。
その後、転入生の紹介がありました。1月7日現在児童数は、212名となりました。
1年生は、たくさんのドングリを数える方法を考えていました。
2年生は、冬の遊びとしてふさわしいものを考えていました。
「おしくらまんじゅう」「まるー!」、「まくらなげ」「えーっ?」
3年生は、お正月らしくカルタ取りです。
4年生の教室からは、盛り上がっている声が・・・。
今まで覚えてきた「百人一首大会」でした!だれが優勝したのかな?
0
よいお年を
本日、仕事納めです。玄関に松飾のイラストを貼り、正月飾りも付けました。
くる年が旭小学校にとって、そして旭校区にとって、良い年でありますように。
くる年が旭小学校にとって、そして旭校区にとって、良い年でありますように。
0
サンタが学校へやってきた!
今日は、12月25日。職員室から外を眺めていると、なんとサンタさんがやってくるではありませんか!
児童クラブの子たちに「メリークリスマス!」
子供たちも突然のことにビックリしていました。
もちろん、プレゼントをくださいました。サンタさん、ありがとうございました!
0
明日から冬休み
今朝は、いつもに増して笑顔いっぱいの挨拶が聴けました。明日から冬休みです。
くすのきタイムは、「冬休み前集会」でした。
始めに述べ34名の表彰がありました。小柴記念賞をはじめ、風の子マラソンの1位表彰等です。
教室では、漢字・計算チャレンジ等の表彰もありました。頑張ったことがたくさんあった4か月間でした。
その後、校長先生からお話があり、「校長先生からの宿題は、お手伝いです。」と、話されました。
1年生の教室では、9月から習った漢字の復讐をしていました。
他の教室でも学習のまとめや冬休みに向けての学級指導がされていました。
今学校では、体育館の屋根と外壁の補修工事とエアコンの取り付け工事を行っています。体育館の屋根は、銀色に替わりました。
3月には、体育館の外観がきれいになり、エアコンも使えるようになる予定です。
それでは皆さま、良い年をお迎えください。
くすのきタイムは、「冬休み前集会」でした。
始めに述べ34名の表彰がありました。小柴記念賞をはじめ、風の子マラソンの1位表彰等です。
教室では、漢字・計算チャレンジ等の表彰もありました。頑張ったことがたくさんあった4か月間でした。
その後、校長先生からお話があり、「校長先生からの宿題は、お手伝いです。」と、話されました。
1年生の教室では、9月から習った漢字の復讐をしていました。
他の教室でも学習のまとめや冬休みに向けての学級指導がされていました。
今学校では、体育館の屋根と外壁の補修工事とエアコンの取り付け工事を行っています。体育館の屋根は、銀色に替わりました。
3月には、体育館の外観がきれいになり、エアコンも使えるようになる予定です。
それでは皆さま、良い年をお迎えください。
0
6年「風の子マラソン」他
先週学級閉鎖のため実施できなかった6年生の「風の子マラソン」を3時間目に実施しました。今回は、自分たちでグラウンドを整え、開閉会行事を行うなど、自分たちでつくった行事となりました。
選手宣誓です。自分の目標を堂々と宣言することができました。
6年生の応援団長である33歳イケメン先生からの激励のメッセージを受け、気合が入ったところで、スタートです。
みんな力の限り走りました。そして、ゴールテープを切ったのは・・・。
おめでとう!!
そして、たくさんの方が応援をしてくださいました。ありがとうございました。
5年生の英会話の授業です。クリスマスにちなんだものを聞き取って、リレー形式でハシ送りをして盛り上がっていました。
2年生制作の「お弁当」です。工夫がいっぱいで、おいしそうです。
選手宣誓です。自分の目標を堂々と宣言することができました。
6年生の応援団長である33歳イケメン先生からの激励のメッセージを受け、気合が入ったところで、スタートです。
みんな力の限り走りました。そして、ゴールテープを切ったのは・・・。
おめでとう!!
そして、たくさんの方が応援をしてくださいました。ありがとうございました。
5年生の英会話の授業です。クリスマスにちなんだものを聞き取って、リレー形式でハシ送りをして盛り上がっていました。
2年生制作の「お弁当」です。工夫がいっぱいで、おいしそうです。
0
4年道徳の授業他
今日から3日間、3年い組とろ組は、インフルエンザにより学級閉鎖をしています。元気な3年生がいないと、寂しいです。
あおぞら学級では、図工に時間にローラーやスタンプを使って造形遊びを楽しんでいました。
6年生は、19日(木)に予定しているマラソン大会(風の子マラソン)に向けてコース確認をしていました。
4年生で今年最後の授業研究会が行われました。
「自分がよいことをしてもらったら、他の人によいことをする?」という問いかけに対して自分の考えをまとめ、まず、隣同士話をしました。
次に自分の立場をはっきりさせるために名札を黒板に貼ります。
その後、全体の場で意見交流をしました。
子供の本音を引き出し、そこから自分の可能性を考えさせる道徳の授業です。教師が価値を押し付けることはしません。話し合いの中から答えを見つける授業を目指しています。
あおぞら学級では、図工に時間にローラーやスタンプを使って造形遊びを楽しんでいました。
6年生は、19日(木)に予定しているマラソン大会(風の子マラソン)に向けてコース確認をしていました。
4年生で今年最後の授業研究会が行われました。
「自分がよいことをしてもらったら、他の人によいことをする?」という問いかけに対して自分の考えをまとめ、まず、隣同士話をしました。
次に自分の立場をはっきりさせるために名札を黒板に貼ります。
その後、全体の場で意見交流をしました。
子供の本音を引き出し、そこから自分の可能性を考えさせる道徳の授業です。教師が価値を押し付けることはしません。話し合いの中から答えを見つける授業を目指しています。
0
今日の給食(ケーキ)
最近、給食の内容についていろいろ言われているようですが、本日の給食に久々のケーキがつきました。どんなケーキなのか気になるところかと思いますので、ご紹介します。
名前は、「おたのしみケーキ」です。種類としては、ストロベリーケーキです。
本日のお茶の間の話題にしてください。
インフルエンザが猛威を振っています。3年い組とろ組は、明日から3日間閉鎖にします。引き続き、手洗い、うがいの励行、睡眠、栄養をしっかりとって、体調を整えてください。少しでもおかしいなと思ったら、無理をさせず、受診をお願いします。
名前は、「おたのしみケーキ」です。種類としては、ストロベリーケーキです。
本日のお茶の間の話題にしてください。
インフルエンザが猛威を振っています。3年い組とろ組は、明日から3日間閉鎖にします。引き続き、手洗い、うがいの励行、睡眠、栄養をしっかりとって、体調を整えてください。少しでもおかしいなと思ったら、無理をさせず、受診をお願いします。
0
市内小学校駅伝大会
12月14日(土)陸上競技場および豊橋公園内にて、市内小学校駅伝大会が開かれました。旭小学校からは、混合の部と男子の部に参加しました。大勢の方の声援を受けて、全力を出し切りました。
混合の部です。
男子の部です。
結果は、混合の部31位、男子の部12位でした。
一人一人の表情は、とても真剣でいい顔をしていました。本当によく頑張りました。
混合の部です。
男子の部です。
結果は、混合の部31位、男子の部12位でした。
一人一人の表情は、とても真剣でいい顔をしていました。本当によく頑張りました。
0
5年出前授業他
心配していたインフルエンザの拡大もなく、少し安心しています。明日から6年生も登校し、通常モードに戻る予定です。
5年生は、中消防署の職員の方より「けがの手当て」について学びました。
「もしも、友達が足を骨折してしまったら…。」という設定で、緊急の手当てについて実践をしました。本を添え木代わりにして、バンダナ等でしばっています。
4年生は、PCでお便りを作っていました。思い思いのイラストや写真を使いながら楽しい紙面づくりに熱中してました。
3年い組は、算数の学習で二等辺三角形をコンパスを使って作図していました。
3年ろ組は、音楽でした。リコーダーの2部演奏に鍵盤ハーモニカを加えて「パフ」を演奏していました。
5年生は、中消防署の職員の方より「けがの手当て」について学びました。
「もしも、友達が足を骨折してしまったら…。」という設定で、緊急の手当てについて実践をしました。本を添え木代わりにして、バンダナ等でしばっています。
4年生は、PCでお便りを作っていました。思い思いのイラストや写真を使いながら楽しい紙面づくりに熱中してました。
3年い組は、算数の学習で二等辺三角形をコンパスを使って作図していました。
3年ろ組は、音楽でした。リコーダーの2部演奏に鍵盤ハーモニカを加えて「パフ」を演奏していました。
0
風の子マラソン
本日、風の子マラソンを実施しました。風もなく穏やかな天候と多くの方の声援に包まれて実施できたことをうれしく思います。
第1走者は、2年生です。気合十分にスタートしました。
続くは、小学校初マラソンの1年生です。まずは、女子からです。
男子です。スタートからの直線上に声援が飛び交い、子どもたちもその声にこたえようと猛スピードで走ります。
中学年です。4年生のスタートです。
次は、3年生女子です。
転んでしまった子たちも最後まで頑張って走り切りました。
3年男子です。
いよいよ高学年5年生です。
多くの声援と拍手を力に変えてどの子も精いっぱい頑張りました。
温かい応援、ありがとうございました。
第1走者は、2年生です。気合十分にスタートしました。
続くは、小学校初マラソンの1年生です。まずは、女子からです。
男子です。スタートからの直線上に声援が飛び交い、子どもたちもその声にこたえようと猛スピードで走ります。
中学年です。4年生のスタートです。
次は、3年生女子です。
転んでしまった子たちも最後まで頑張って走り切りました。
3年男子です。
いよいよ高学年5年生です。
多くの声援と拍手を力に変えてどの子も精いっぱい頑張りました。
温かい応援、ありがとうございました。
0
6年生学年閉鎖他
心配していたインフルエンザの波が旭小学校にもやってきました。
6年生は本日8名欠席で、明日から3日間学年閉鎖になります。通学班で6年生がいなくなりますので、皆で気を付けて登校してください。引き続き、手洗い・うがい、栄養、睡眠をよろしくお願いします。
6年生がいない「さわやか駆け足」です。
その後、3,4年生が1年生になわとびを教えていました。6年生がいなくても次の学年がフォローしてくれるので、うれしいです。
3年生は、運動場で鏡を使って「光」を集めていました。光の集まったところの温度を計っていました。
青空スーパーが開店しました。手作りのクリスマスリースやツリーがならんでいます。
図書室で5年生が見つけました!
和の伝統を重んじている旭小学校です。
6年生は本日8名欠席で、明日から3日間学年閉鎖になります。通学班で6年生がいなくなりますので、皆で気を付けて登校してください。引き続き、手洗い・うがい、栄養、睡眠をよろしくお願いします。
6年生がいない「さわやか駆け足」です。
その後、3,4年生が1年生になわとびを教えていました。6年生がいなくても次の学年がフォローしてくれるので、うれしいです。
3年生は、運動場で鏡を使って「光」を集めていました。光の集まったところの温度を計っていました。
青空スーパーが開店しました。手作りのクリスマスリースやツリーがならんでいます。
図書室で5年生が見つけました!
和の伝統を重んじている旭小学校です。
0
特別支援クリスマス集会他
今日は、お日さまのありがたさをひしひしと感じる1日でした。インフルエンザによるお休みの子も徐々に増えてきています。この土日は、人ごみへの外出を控えていただきますよう、お願いします。
今週の水曜日に総合体育館にて特別支援のクリスマス集会がありました。多くの友達とたくさんのサンタさんと交流し、楽しいひとときを過ごしました。
少し前ついでに、5年生は先週の金曜日にトヨタと花王の工場見学に出かけました。これから学んだことをまとめていきます。
今日5年生では、養護の江川先生による保健の授業がありました。けがをしたとき、自分でもできる手当について考えました。
さらに5年生は、6時間目に「お米」の出前授業を受けました。
3年生は、校区にある藤の花女子高等学校、さくらピア、出雲ホールの見学に行きました。写真は、さくらピアの見学の様子です。
1年生の教室をのぞくと何やら楽しそうに粘土で作っていました。テーマは、「夕ご飯何食べたい?」です。写真は、ハンバーグにニンジングラッセが添えてありました。
今週の水曜日に総合体育館にて特別支援のクリスマス集会がありました。多くの友達とたくさんのサンタさんと交流し、楽しいひとときを過ごしました。
少し前ついでに、5年生は先週の金曜日にトヨタと花王の工場見学に出かけました。これから学んだことをまとめていきます。
今日5年生では、養護の江川先生による保健の授業がありました。けがをしたとき、自分でもできる手当について考えました。
さらに5年生は、6時間目に「お米」の出前授業を受けました。
3年生は、校区にある藤の花女子高等学校、さくらピア、出雲ホールの見学に行きました。写真は、さくらピアの見学の様子です。
1年生の教室をのぞくと何やら楽しそうに粘土で作っていました。テーマは、「夕ご飯何食べたい?」です。写真は、ハンバーグにニンジングラッセが添えてありました。
0
運動場で他
今日も朝から良いお天気です。寒いのですが、体を動かすには、気持ちのよい日です。駆け足運動の後、さらに走り込む子、竹馬や一輪車に挑戦する子、長縄で遊ぶ子・・・。
体を動かして丈夫な体を作ってほしいと願います。
1年生の教室をのぞくと、「見て、見て」と、ノートを見せてくれました。直角二等辺三角形を使っていろいろな形を作っていました。
5年生の英会話に授業です。「I can play baseball.」の勉強でした。
高学年の英会話は、私の頃は中学2年生で習いました!
体を動かして丈夫な体を作ってほしいと願います。
1年生の教室をのぞくと、「見て、見て」と、ノートを見せてくれました。直角二等辺三角形を使っていろいろな形を作っていました。
5年生の英会話に授業です。「I can play baseball.」の勉強でした。
高学年の英会話は、私の頃は中学2年生で習いました!
0
インフルエンザの足音が…。
市内のあちらこちらの学校で、インフルエンザによる学級閉鎖が出ています。旭小学校もインフルエンザによる出席停止の子が数名。熱による欠席もパラパラあります。来週に予定されているマラソン大会に向けても早寝・早起き・栄養を心がけて体調管理をお願いします。
1年生の算数の授業です。繰り下がりのある引き算にもずいぶん慣れてきました。
3年生の英会話の授業です。ゲームを楽しみながら、英語を身につけています。
3年生の図工の時間です。未来のお弁当を想像して作っています。お弁当箱から工夫しています。
4年生の体育の授業です。駆け足に加えて、なわとび、竹馬、一輪車と体力とバランス能力を養います。
5年生の書道の時間です。専門の先生が一人ずつ丁寧に指導しています。
1年生の算数の授業です。繰り下がりのある引き算にもずいぶん慣れてきました。
3年生の英会話の授業です。ゲームを楽しみながら、英語を身につけています。
3年生の図工の時間です。未来のお弁当を想像して作っています。お弁当箱から工夫しています。
4年生の体育の授業です。駆け足に加えて、なわとび、竹馬、一輪車と体力とバランス能力を養います。
5年生の書道の時間です。専門の先生が一人ずつ丁寧に指導しています。
0
朝から大雨 他
今日は、朝から雨で学校中がビショビショになっていました。
この写真では、すこしわかりづらいですが・・・。
6年生の子がモップ掛けをしてくれたり、環境委員会の子たちが雑巾で壁や上の方も拭いてくれました。ありがとう。
今朝は、児童集会でした。縦割りのグループで言葉集めをしました。「さ」のつく言葉「サッカー」「サイコロ」「サザエさん」・・・を108個集めたチームが1番でした。
今週からノート点検を始めました。発達段階に応じて自分の
考えが書けることを目指しています。
体育館では、3年生がなわとびの練習をしていました。
この写真では、すこしわかりづらいですが・・・。
6年生の子がモップ掛けをしてくれたり、環境委員会の子たちが雑巾で壁や上の方も拭いてくれました。ありがとう。
今朝は、児童集会でした。縦割りのグループで言葉集めをしました。「さ」のつく言葉「サッカー」「サイコロ」「サザエさん」・・・を108個集めたチームが1番でした。
今週からノート点検を始めました。発達段階に応じて自分の
考えが書けることを目指しています。
体育館では、3年生がなわとびの練習をしていました。
0
校外学習3年他
6年生の図工です。12歳の自分を見つめて自画像を描きました。どの作品もその子らしさが出ていました。
5年生の英会話の授業です。グループで一人の子が発表するのを聞き取って負いました。発音だけでなく、声の大きさや表情までよく見て聴くことができました。
3年生は、下条の3年生と共に多米にある市民俗資料収蔵室の見学に行きました。
これは、昔の小学校の教室です。机がなんと50も入っています。
外では、脱穀と籾すり体験をさせていただきました。お米にする大変さを実感しました。
2年生は、アイとぴあで開かれた「介護予防大会」に参加して、トントン体操を披露しました。会場にいる参加者と共に体操をして、最後に大きな拍手をいただきました。
5年生の英会話の授業です。グループで一人の子が発表するのを聞き取って負いました。発音だけでなく、声の大きさや表情までよく見て聴くことができました。
3年生は、下条の3年生と共に多米にある市民俗資料収蔵室の見学に行きました。
これは、昔の小学校の教室です。机がなんと50も入っています。
外では、脱穀と籾すり体験をさせていただきました。お米にする大変さを実感しました。
2年生は、アイとぴあで開かれた「介護予防大会」に参加して、トントン体操を披露しました。会場にいる参加者と共に体操をして、最後に大きな拍手をいただきました。
0
昨日の出来事
昨日は、年に1度の学校訪問の日でした。市教育委員会の先生方が学校の様子を視察にみえました。
授業を見た先生に「旭の子どもたちの落ち着いた様子から、保護者の方はもちろん、地域の方からも大事にされているのがよくわかりました。」と、おっしゃっていただけたことにとてもうれしく思いました。
1年い組です。図書室での動線をプログラミングの思考を使って考えていました。
1年ろ組は、国語の授業です。説明文の読み取りのところで、ポンプ車の役割等について話し合っていました。読解の基礎で、とても大事なところです。
2年生です。風で真っすぐ早く走る車に改良をしていました。上手にできた友達からアドバイスをもらって、自分の車を作りかえていました。
3年い組です。分数の足し算を図を使って考えていました。数量として把握することで理解が深まっていたようです。
3年ろ組の英会話の授業です。友達とのコミュニケーションを通して果物シールを集め、フルーツパフェをつくります。楽しんで英会話に親しんでいます。
青空い組とろ組です。お話の続きを考えたり、お店屋さんごっこを通してお金と数の理解を深めたりしました。
4年生の理科の授業です。空気の温まり方について、いろいろな意見が出ていました。きちんと理由も癒えていました。さて、実験の結果は?
5年生の社会の授業です。今週の金曜日に校外学習でトヨタへ出かけます。その「トヨタ」の秘密について話し合っていました。
6年生の道徳の授業です。「本当の友情とは」について「ロレンゾの友達」という教材を通しての話し合いでした。6年生らしい深い読み取りと自分のこととして考えていることがノートの振り返りから伝わってきました。
授業を見た先生に「旭の子どもたちの落ち着いた様子から、保護者の方はもちろん、地域の方からも大事にされているのがよくわかりました。」と、おっしゃっていただけたことにとてもうれしく思いました。
1年い組です。図書室での動線をプログラミングの思考を使って考えていました。
1年ろ組は、国語の授業です。説明文の読み取りのところで、ポンプ車の役割等について話し合っていました。読解の基礎で、とても大事なところです。
2年生です。風で真っすぐ早く走る車に改良をしていました。上手にできた友達からアドバイスをもらって、自分の車を作りかえていました。
3年い組です。分数の足し算を図を使って考えていました。数量として把握することで理解が深まっていたようです。
3年ろ組の英会話の授業です。友達とのコミュニケーションを通して果物シールを集め、フルーツパフェをつくります。楽しんで英会話に親しんでいます。
青空い組とろ組です。お話の続きを考えたり、お店屋さんごっこを通してお金と数の理解を深めたりしました。
4年生の理科の授業です。空気の温まり方について、いろいろな意見が出ていました。きちんと理由も癒えていました。さて、実験の結果は?
5年生の社会の授業です。今週の金曜日に校外学習でトヨタへ出かけます。その「トヨタ」の秘密について話し合っていました。
6年生の道徳の授業です。「本当の友情とは」について「ロレンゾの友達」という教材を通しての話し合いでした。6年生らしい深い読み取りと自分のこととして考えていることがノートの振り返りから伝わってきました。
0
1年プログラミング学習他
来年度から本格実施になるプログラミング学習の基礎となる学習をしています。
1年生の教室に掲示してある「朝のしたく」です。
1年生がグループの友達と相談して「職員室の〇〇先生の所へ行くにはどうしたらよいか」について上の図のようなプログラムを作っているところです。
2年生は、風を受けて走る車を作っていました。「まっすぐ走らないよ」とか「ストローに入った風でもっと前に進むはず」などいろいろなことを考えていました。
先週から「駆け足」が始まっています。自分の目標に向かって走っています。
かわいい靴下がぶら下がっています。サンタさんにお願い事が入っているのかな。
いいえ、クレパスの使い方の勉強です。
1年生の教室に掲示してある「朝のしたく」です。
1年生がグループの友達と相談して「職員室の〇〇先生の所へ行くにはどうしたらよいか」について上の図のようなプログラムを作っているところです。
2年生は、風を受けて走る車を作っていました。「まっすぐ走らないよ」とか「ストローに入った風でもっと前に進むはず」などいろいろなことを考えていました。
先週から「駆け足」が始まっています。自分の目標に向かって走っています。
かわいい靴下がぶら下がっています。サンタさんにお願い事が入っているのかな。
いいえ、クレパスの使い方の勉強です。
0
感謝の気持ちを込めて
4年生の子たちが、鉢にチューリップの球根を植えました。
これは、いつもお世話になっている方や、110番の家に渡すものです。子どもたちは、「感謝を込めて」と言いながら、1球1球鉢に植えていました。
。
これから3月まで、全校で順番を決めて水やりをし、世話をしていきます。
3月には、芽を出し、かわいい花が咲いてくれるといいです
0
体育館の外壁工事始まる他
学芸会が終わり、念願の体育館の補修工事が始まりました。外壁と雨漏りの修理です。
外見は、美しくなるようです。(中は、変わりません)
3年生の英会話の授業です。
Do you have cherries? Yes,I do..No,I don't.
4年生の算数の授業です。概数で計算するところを説明しています。
6年生の理科の授業です。昭和54年の旭小学校の土壌サンプルを見て、土壌がサラサラの砂なのはなぜか話し合っていました。
今日から駆け足運動が始まりました。自分の目標に向かって頑張ってほしいです。
授業後は、駅伝部が走り込んでいました。
外見は、美しくなるようです。(中は、変わりません)
3年生の英会話の授業です。
Do you have cherries? Yes,I do..No,I don't.
4年生の算数の授業です。概数で計算するところを説明しています。
6年生の理科の授業です。昭和54年の旭小学校の土壌サンプルを見て、土壌がサラサラの砂なのはなぜか話し合っていました。
今日から駆け足運動が始まりました。自分の目標に向かって頑張ってほしいです。
授業後は、駅伝部が走り込んでいました。
0
学芸会です!
朝から快晴で、多くの方にあさひっ子の劇を見ていただきました。
オープニングは、和太鼓クラブです。堂々と演奏することができました。
3年生の「寿限無」です。言葉の繰り返しと楽しいリズム、大いに見るものを楽しませてくれました。
1年生の「おたまじゃくしの101ちゃん」です。大きな声で一生懸命な姿がとってもかわいかったです。
5年生の「満腹家の食卓」です。コミカルな劇を一人一人が一生懸命に演じました。意見も出し合って劇を完成させました。
今日は、大学生のボランティアと高校生のボランティアの応援がありました。
東高校の皆さんの出し物「パプリカ」です。小学生も一緒に歌って踊りました。
後半は、2年生の「ブレーメンの音楽隊」からです。一人一人の声が大きく自信をもって演技しているのが印象的でした。
4年生の「台所の片隅から」です。衣装も大道具も自分たちで作りました。効果音や動きも相談してこの楽しい劇を創りました。
6年生の「ホタル」です。練習期間が短い中、台本をよく読みこんで気持ちのこもった演技をしました。さすが最高学年です。
ラストを飾るのは、全校合唱です。曲は、「Wish~夢を信じて」です。
全校の歌声が体育館いっぱいに響き、フィナーレを飾りました。
ご参観、ありがとうございました!
オープニングは、和太鼓クラブです。堂々と演奏することができました。
3年生の「寿限無」です。言葉の繰り返しと楽しいリズム、大いに見るものを楽しませてくれました。
1年生の「おたまじゃくしの101ちゃん」です。大きな声で一生懸命な姿がとってもかわいかったです。
5年生の「満腹家の食卓」です。コミカルな劇を一人一人が一生懸命に演じました。意見も出し合って劇を完成させました。
今日は、大学生のボランティアと高校生のボランティアの応援がありました。
東高校の皆さんの出し物「パプリカ」です。小学生も一緒に歌って踊りました。
後半は、2年生の「ブレーメンの音楽隊」からです。一人一人の声が大きく自信をもって演技しているのが印象的でした。
4年生の「台所の片隅から」です。衣装も大道具も自分たちで作りました。効果音や動きも相談してこの楽しい劇を創りました。
6年生の「ホタル」です。練習期間が短い中、台本をよく読みこんで気持ちのこもった演技をしました。さすが最高学年です。
ラストを飾るのは、全校合唱です。曲は、「Wish~夢を信じて」です。
全校の歌声が体育館いっぱいに響き、フィナーレを飾りました。
ご参観、ありがとうございました!
0
明日は、いよいよ学芸会
明日は、いよいよ学芸会当日です。張り切って演じる姿をぜひ、ご覧ください。
1年生の教室の黒板です。今日の宿題「やるき!」持ち物は、インフルエンザ対策の「マスク」、そして、火曜日からは駆け足が始まるので、体操服が必要です。
2年生の国語の授業です。「ビーバーの大工事」です。この写真は、何をしているところだと思いますか?
そうです。ビーバーのまねです。ビーバーは、木を削るとき、上の歯ではなく、下の歯で削るということを子供たちは読み取りました。その下の歯で木の皮を削っているビーバーのまねをしています。
4年生の舞台がバージョンアップしました。大道具、小道具、衣装等全部子どもたちと先生との共同制作です。
6時間目の委員会による明日の準備です。5,6年生は、演技だけでなく、それぞれの仕事でも活躍します。皆様、お誘いあわせの上、旭小学校体育館にお越しください。駐車場はありませんので、よろしくお願いします。
1年生の教室の黒板です。今日の宿題「やるき!」持ち物は、インフルエンザ対策の「マスク」、そして、火曜日からは駆け足が始まるので、体操服が必要です。
2年生の国語の授業です。「ビーバーの大工事」です。この写真は、何をしているところだと思いますか?
そうです。ビーバーのまねです。ビーバーは、木を削るとき、上の歯ではなく、下の歯で削るということを子供たちは読み取りました。その下の歯で木の皮を削っているビーバーのまねをしています。
4年生の舞台がバージョンアップしました。大道具、小道具、衣装等全部子どもたちと先生との共同制作です。
6時間目の委員会による明日の準備です。5,6年生は、演技だけでなく、それぞれの仕事でも活躍します。皆様、お誘いあわせの上、旭小学校体育館にお越しください。駐車場はありませんので、よろしくお願いします。
0
授業風景
学芸会の練習もしますが、授業もばっちり進めています。
1年生の国語の授業です。説明文「いろいろなふね」から大事なことを読みとれるよう勉強をしています。
5年生の道徳です。日常起こりうる「気持ちのすれ違い」について話し合っていました。
3年い組では、質量保存の法則を実験で証明していました。アルミ箔をちぎったり、形を変形させても重さは変わらないことを見つけました。
3年ろ組では、図工の作品の仕上げをしていました。楽しい乗り物と行きたい世界を想像して絵を描いていました。
1年生の国語の授業です。説明文「いろいろなふね」から大事なことを読みとれるよう勉強をしています。
5年生の道徳です。日常起こりうる「気持ちのすれ違い」について話し合っていました。
3年い組では、質量保存の法則を実験で証明していました。アルミ箔をちぎったり、形を変形させても重さは変わらないことを見つけました。
3年ろ組では、図工の作品の仕上げをしていました。楽しい乗り物と行きたい世界を想像して絵を描いていました。
0
学芸会の練習も大詰めです!
学芸会当日まであと3日となりました。練習も最後の追い込みです。おうちの方や地域の方によりよいものを見ていただきたいと子どもたちも先生たちもがんばっています。
今朝は、全校合唱の練習でした。
2年生の「ブレーメンの音楽隊」の様子です。
3年生の「寿限無」です。リズムにのってセリフが言えたらいいですね。
4年生の「台所の片隅で」の一場面です。台所の片隅にいるのは、何でしょう?
5年生が教頭先生から指導を受けています。当日までにどのくらい変わるのか楽しみです。
いよいよ6年生です。特攻隊のお話です。最高位学年として内容をよく理解してお客さんのどう伝えるのか、どう表現するのかお楽しみに。これは、最後の合唱の場面です。
あれ?1年生は?・・・実は、あまりにかわいいので、写真を撮るのを忘れてしまいました。当日をお楽しみに!
今朝は、全校合唱の練習でした。
2年生の「ブレーメンの音楽隊」の様子です。
3年生の「寿限無」です。リズムにのってセリフが言えたらいいですね。
4年生の「台所の片隅で」の一場面です。台所の片隅にいるのは、何でしょう?
5年生が教頭先生から指導を受けています。当日までにどのくらい変わるのか楽しみです。
いよいよ6年生です。特攻隊のお話です。最高位学年として内容をよく理解してお客さんのどう伝えるのか、どう表現するのかお楽しみに。これは、最後の合唱の場面です。
あれ?1年生は?・・・実は、あまりにかわいいので、写真を撮るのを忘れてしまいました。当日をお楽しみに!
0
青陵地区市民館祭り他
昨日、陵地区市民館祭りが開催されました。オープニングに和太鼓クラブの子どもたちが演奏を披露しました。威勢のよい演奏で、大いに盛り上がりました。
2,4,6年生の作品も展示されていました。
今日は、朝会がありました。競書会の入選者の表彰等があり、その後、運営委員より学芸会のテーマ発表がありました。
自分ではない役になりきって光り輝こう!
2,4,6年生の作品も展示されていました。
今日は、朝会がありました。競書会の入選者の表彰等があり、その後、運営委員より学芸会のテーマ発表がありました。
自分ではない役になりきって光り輝こう!
0
うしろの〇〇だあれ?他
16日の学芸会に向けて練習に熱が入ってきました。
3年生は、今年から習い始めたリコーダーで童謡を演奏します。そのなかに、「かごめかごめ」があります。最後の歌詞は、「うしろの〇〇だあれ」ですが、〇〇の言葉が間違って伝承されていることがあるそうです。正解は、
2年生です。セリフも大きな声で言えるようになりました。
4年生です。どの場面にどんな効果音をつけるといいか話し合っています。
子どもと共に舞台を創っています。
6年生は、劇もセリフも長いです。修学旅行が終わり、急ピッチで役になりきろうとしています。
3年生は、今年から習い始めたリコーダーで童謡を演奏します。そのなかに、「かごめかごめ」があります。最後の歌詞は、「うしろの〇〇だあれ」ですが、〇〇の言葉が間違って伝承されていることがあるそうです。正解は、
2年生です。セリフも大きな声で言えるようになりました。
4年生です。どの場面にどんな効果音をつけるといいか話し合っています。
子どもと共に舞台を創っています。
6年生は、劇もセリフも長いです。修学旅行が終わり、急ピッチで役になりきろうとしています。
0
秋の530他
日曜日に開催された旭校区市民館祭りの様子をお伝えします。和室で行われた「芸能三昧」のオープニングとラストを旭小学校の児童が飾りました。
オープニングのダンスクラブの演技です。曲は、懐かしい「YMCA」ですが、踊りは今風にアレンジされています。
ラストは、3年生有志による「ソーラン」です。元気のよい掛け声と勇ましい動きで玄翁三昧を締めくくることができました。
今朝は、秋の530運動でした。今回は、校内の草取りです。子供パワーのおかげで学校がきれいになりました。ありがとう!
オープニングのダンスクラブの演技です。曲は、懐かしい「YMCA」ですが、踊りは今風にアレンジされています。
ラストは、3年生有志による「ソーラン」です。元気のよい掛け声と勇ましい動きで玄翁三昧を締めくくることができました。
今朝は、秋の530運動でした。今回は、校内の草取りです。子供パワーのおかげで学校がきれいになりました。ありがとう!
0
地面に秋のものを使って工作!他
運動場を眺めると、何やらかわいらしい地上絵が・・・
ドングリや落ち葉、枝を使った作品です。
羽を広げたスズムシ
2年生の子が 秋晴れの下、栗やドングリをたくさん拾ってきて、すてきな作品を作っていました。
出来上がったものも、秋らしいものばかりです。
季節を感じるひと時です。
運動場の鉄棒では、4年生が、足掛け上がりの練習をしていました。
うまく上がれるように、頑張れ!!
ドングリや落ち葉、枝を使った作品です。
羽を広げたスズムシ
2年生の子が 秋晴れの下、栗やドングリをたくさん拾ってきて、すてきな作品を作っていました。
出来上がったものも、秋らしいものばかりです。
季節を感じるひと時です。
運動場の鉄棒では、4年生が、足掛け上がりの練習をしていました。
うまく上がれるように、頑張れ!!
0
あいさつ運動他
今週は、あいさつ運動週間でした。地域の方、青陵中学校の校長先生や生徒さんたちも協力していただきました。あさひっ子は、明るく、元気よく挨拶ができました。これからも気持ちのよい挨拶をしましょうね。
3時間目に1年い組さんの算数の授業研究会がありました。自信をもって挙手する姿がすばらしいです。
そして、自分の考えをノートに算数作文として書けるようにもなりました。
校区市民館では、土日に行われる市民館祭りの準備が進んでいます。1,3,5年生の作品が飾られています。是非、ご覧ください。
児童クラブの素敵な作品もあります。
3時間目に1年い組さんの算数の授業研究会がありました。自信をもって挙手する姿がすばらしいです。
そして、自分の考えをノートに算数作文として書けるようにもなりました。
校区市民館では、土日に行われる市民館祭りの準備が進んでいます。1,3,5年生の作品が飾られています。是非、ご覧ください。
児童クラブの素敵な作品もあります。
0
修学旅行2日目
29日(火)この日は、天気予報通り朝から雨。ザーザー降りではなく、古都にぴったりのシトシト降りでした。朝一番で清水寺へ出かけました。観光客もほとんどいなくて、静かでしっとりとした清水寺でした。
朝のお散歩を終え、朝食です。
お鍋に入っているのが、味噌汁です。京都らしくお麩や湯葉の入った白みそ仕立てのお上品な味で、とてもおいしかったです。
そして、銀閣寺へ。
わびさびの世界を堪能した後は、きらびやかな金閣寺へ。
昨年は、駐車場へ入るのも混雑していましたが、今年は大丈夫でした。
しかし、傘をさしての観光は大変です。
ここから傘の出番はありませんでした。昼食です。
カレーです。なんとほとんどの子がおかわりをしました。ご飯のジャーも入れ替え、カレーの鍋もこの通り!
子供たちの食欲は、見ていてとても気持ちがよかったです。お菓子のないのもいいなと感じました。たくさん歩いてたくさん食べた修学旅行でした。3色で、最高14杯食べたそうです!!
昼食後は、二条城へ。
鴬張りの廊下を体感し、素敵なお庭を眺めました。
見学の最後は、三十三間堂です。ほとんどの見学地で室内の撮影禁止なので、お見せできないのが残念ですが、千体もの千手観音像は、圧巻でした。写真は、見学後の整列の様子です。
誰ひとりとして体調を崩すことなく、元気に旅行ができたことが何よりでした。
朝のお散歩を終え、朝食です。
お鍋に入っているのが、味噌汁です。京都らしくお麩や湯葉の入った白みそ仕立てのお上品な味で、とてもおいしかったです。
そして、銀閣寺へ。
わびさびの世界を堪能した後は、きらびやかな金閣寺へ。
昨年は、駐車場へ入るのも混雑していましたが、今年は大丈夫でした。
しかし、傘をさしての観光は大変です。
ここから傘の出番はありませんでした。昼食です。
カレーです。なんとほとんどの子がおかわりをしました。ご飯のジャーも入れ替え、カレーの鍋もこの通り!
子供たちの食欲は、見ていてとても気持ちがよかったです。お菓子のないのもいいなと感じました。たくさん歩いてたくさん食べた修学旅行でした。3色で、最高14杯食べたそうです!!
昼食後は、二条城へ。
鴬張りの廊下を体感し、素敵なお庭を眺めました。
見学の最後は、三十三間堂です。ほとんどの見学地で室内の撮影禁止なので、お見せできないのが残念ですが、千体もの千手観音像は、圧巻でした。写真は、見学後の整列の様子です。
誰ひとりとして体調を崩すことなく、元気に旅行ができたことが何よりでした。
0
ザ・修学旅行
28、29日と修学旅行へ行ってきました。
お天気ばっちり!全員そろって出発!!
法隆寺です。
法隆寺の七不思議を聴きながら、五重塔を眺めました。
次は、いよいよ奈良の大仏様にご対面!
大仏様も大きかったのですが、校倉造の正倉院も大きくてびっくり!
この後、興福寺の阿修羅像を見て、宿泊地の清水へ。清水でのお買い物を堪能したら、お楽しみの夕食です。
たくさん歩いて、しゃべって、笑って、たくさん食べました。ほら、この通り!
ここから先は、明日のブログで。
お天気ばっちり!全員そろって出発!!
法隆寺です。
法隆寺の七不思議を聴きながら、五重塔を眺めました。
次は、いよいよ奈良の大仏様にご対面!
大仏様も大きかったのですが、校倉造の正倉院も大きくてびっくり!
この後、興福寺の阿修羅像を見て、宿泊地の清水へ。清水でのお買い物を堪能したら、お楽しみの夕食です。
たくさん歩いて、しゃべって、笑って、たくさん食べました。ほら、この通り!
ここから先は、明日のブログで。
0
あいさつ運動で朝から元気
中学校区でのあいさつ運動が始まりました。
初日である昨日、子供たちは、地域の方、中学生と一緒に本校の門に並び、登校してくる班の子達に「おはようございます」と元気のよいあいさつをしていました。
今日は、あいにくの雨でした。しかし子供たちのあいさつの声が響き渡り、とてもさわやかでした。
登校する通学路にも 多くの地域の方が立ってくださり、子供たちを見守ってくださりながら、あいさつをしてくださりました。
0
学芸会の練習?始まる他
10月の後半ですが、例年に比べ、1か月ほど前の機構のような気がします。明日の球技大会、来週の月・火曜日の修学旅行がよい天気になりますように。
あおぞら学級では、自分の成長を振り返る授業をしていました。自分だけでなく先生やおうちの方からも成長したところを教えてもらいました。自己肯定感が高まった瞬間です。
2年生は、国語で学習した「名前を見てちょうだい」を劇にして発表していました。自分たちで表現を工夫して演じていました。
栄養指導がありました。いろいろな食べ物をバランスよく食べて、元気もりもり大きくなりましょう。
3年生は、習字にもずいぶん慣れてきました。名前も漢字で書いています。
あおぞら学級では、自分の成長を振り返る授業をしていました。自分だけでなく先生やおうちの方からも成長したところを教えてもらいました。自己肯定感が高まった瞬間です。
2年生は、国語で学習した「名前を見てちょうだい」を劇にして発表していました。自分たちで表現を工夫して演じていました。
栄養指導がありました。いろいろな食べ物をバランスよく食べて、元気もりもり大きくなりましょう。
3年生は、習字にもずいぶん慣れてきました。名前も漢字で書いています。
0
バスケット部激励会、就学時健康診断
今朝は、土曜日に開催される小学校球技大会の激励会がありました。
部長が大会への意気込みを語り、その後、自己紹介、円陣を組んで掛け声を掛け合いました。
その後、5年生の応援団中心に全校でエールを奥襟ました。
自分と仲間を信じてがんばってきてください。
午後は、就学時健康診断がありました。
5年生のお兄さん、お姉さんに連れられて、会場を回りました。
保護者の皆さんは、子育て講演を熱心に聴いていました。
部長が大会への意気込みを語り、その後、自己紹介、円陣を組んで掛け声を掛け合いました。
その後、5年生の応援団中心に全校でエールを奥襟ました。
自分と仲間を信じてがんばってきてください。
午後は、就学時健康診断がありました。
5年生のお兄さん、お姉さんに連れられて、会場を回りました。
保護者の皆さんは、子育て講演を熱心に聴いていました。
0
競書会入賞者決まる!他
職員室前の廊下には、競書会にて賞に入った作品が掲示されています。
子どもたちが「わたしのあった!」「ぼく、いっしょうけんめい書いたのにな」など、感想を口にしていました。各階段の踊り場には、全員の作品が掲示されています。是非、ご覧ください。
学校の隣でアパートの解体工事が進んでいます。
働く車の見学ができますが、授業中は少々音が気にかかります。そんな中でも6年生は、集中して社会科の学習に意欲を見せていました。来週の修学旅行が楽しみです。
4年生から何やらお経のような声が・・・。
その正体は、百人一首を読む声でした。
子どもたちが「わたしのあった!」「ぼく、いっしょうけんめい書いたのにな」など、感想を口にしていました。各階段の踊り場には、全員の作品が掲示されています。是非、ご覧ください。
学校の隣でアパートの解体工事が進んでいます。
働く車の見学ができますが、授業中は少々音が気にかかります。そんな中でも6年生は、集中して社会科の学習に意欲を見せていました。来週の修学旅行が楽しみです。
4年生から何やらお経のような声が・・・。
その正体は、百人一首を読む声でした。
0
後期児童会役員任命式他
今朝は、後期運営委員、委員長、学級委員の任命式でした。
運営委員長の三浦さんから「笑顔いっぱいの旭小学校にしたいので、ご協力よろしくお願いします。」と、あいさつがありました。旭小学校のリーダーとしての頑張りに期待します。
ニューリーダーの皆さんです。
2年生の教室では、学芸会の台本が配られていました。どんな役になるのかな、と楽しみに台本を見ていました。
3年生は、電子ばかりで身の回りの物を測っていました。小数第1位まで量ることができます。
6年生は、修学旅行の日程や動きについて確認をしていました。ルールを守って楽しい修学旅行にしましょうね。
運営委員長の三浦さんから「笑顔いっぱいの旭小学校にしたいので、ご協力よろしくお願いします。」と、あいさつがありました。旭小学校のリーダーとしての頑張りに期待します。
ニューリーダーの皆さんです。
2年生の教室では、学芸会の台本が配られていました。どんな役になるのかな、と楽しみに台本を見ていました。
3年生は、電子ばかりで身の回りの物を測っていました。小数第1位まで量ることができます。
6年生は、修学旅行の日程や動きについて確認をしていました。ルールを守って楽しい修学旅行にしましょうね。
0
造形パラダイス、5年授業研究会
2時間目に5年生の授業研究会がありました。算数の「台形の面積」の公式を導き出すところです。子供たちからは、既習事項を使っていろいろな方法が出されました。
明日からの造形パラダイスの作品展示の様子をお知らせします。
2年生の「鳥」の作品です。
6年生の「船」の作品の上で飛んでいます。
4年生の作品です。少し見つけづらいかもしれません。公園中央辺りのブロンズ像の裏手です。
6年生の作品です。船に乗船しているオリンピック選手の像です。
粘土作品なので、ただいまビニールにて雨宿り中です。明日には、お目見えします。
皆さま、ぜひ、作品を見に豊橋公園へお出かけください。
明日からの造形パラダイスの作品展示の様子をお知らせします。
2年生の「鳥」の作品です。
6年生の「船」の作品の上で飛んでいます。
4年生の作品です。少し見つけづらいかもしれません。公園中央辺りのブロンズ像の裏手です。
6年生の作品です。船に乗船しているオリンピック選手の像です。
粘土作品なので、ただいまビニールにて雨宿り中です。明日には、お目見えします。
皆さま、ぜひ、作品を見に豊橋公園へお出かけください。
0
歌声集会他
毎朝、1年生の教室から元気のよい歌声が聞こえてきます。教室の前面に全員が集まり、教室の後ろに向かって声を響かせています。その成果を歌声集会でも発揮することができました。今回の歌声集会は、学芸会に歌う全校合唱の練習です。6年生の音楽の教科書に載っている「Wish」という曲です。本番までにさらに磨きをかけますので、お楽しみに!
土日の豊橋まつりと同時並行で行われる「子ども造形パラダイス」への作品搬入と飾り付けが始まりました。2.4.6年生とあおぞらさんの力作が豊橋公園に展示されます。是非ご覧ください。あおぞらさんの作品です。
土日の豊橋まつりと同時並行で行われる「子ども造形パラダイス」への作品搬入と飾り付けが始まりました。2.4.6年生とあおぞらさんの力作が豊橋公園に展示されます。是非ご覧ください。あおぞらさんの作品です。
0
スマイルタイム他
今日は、病気やけがで休んだ子はありませんでした。そういう日が続くといいなと願っています。
2年生の音楽の授業です。鍵盤ハーモニカの演奏がきちんとできているか隣同士確認しあっています。運指にも気をつけて練習することができました。
3年生の教室では、後期の係の仕事について話し合っていました。環境係さんは、整理整頓だけでなく、生き物の世話もするそうです。保健係さんは、健康観察とみんなが元気になることを考えたいそうです。
4年生は、国語「ごんぎつね」の読み取りでした。兵十へのごんの気持ちを読み取っていました。
6年生は、理科の実験です。水と二酸化炭素をペットボトルに入れて全身の力を込めて振ると・・・。
水曜の昼放課は35分あり、子どもたちは思いっきり遊ぶことができます。
今日は、縦割り遊び(スマイルタイム)で、6年生のリーダーが考えた遊びで汗を流しました。
2年生の音楽の授業です。鍵盤ハーモニカの演奏がきちんとできているか隣同士確認しあっています。運指にも気をつけて練習することができました。
3年生の教室では、後期の係の仕事について話し合っていました。環境係さんは、整理整頓だけでなく、生き物の世話もするそうです。保健係さんは、健康観察とみんなが元気になることを考えたいそうです。
4年生は、国語「ごんぎつね」の読み取りでした。兵十へのごんの気持ちを読み取っていました。
6年生は、理科の実験です。水と二酸化炭素をペットボトルに入れて全身の力を込めて振ると・・・。
水曜の昼放課は35分あり、子どもたちは思いっきり遊ぶことができます。
今日は、縦割り遊び(スマイルタイム)で、6年生のリーダーが考えた遊びで汗を流しました。
0
6年授業研究会
6年生は、国語「海のいのち」のクライマックス場面で授業研究をしました。
まず、本日読み込むところの音読です。
「太一は、なぜ瀬の主(クエ)を捕らえなかったのか」について自分の考えを隣同士話し合いました。
それを全体の場に広げての話し合いです。
6年生の子らしく、前の表現や人間関係、主人公の思いなどから自分なりの答えを発言しつつ、他の子の発表を聴きながら、考えを深めることができました。
その後、先生方は授業について協議会をもち、授業力アップを図りました。
まず、本日読み込むところの音読です。
「太一は、なぜ瀬の主(クエ)を捕らえなかったのか」について自分の考えを隣同士話し合いました。
それを全体の場に広げての話し合いです。
6年生の子らしく、前の表現や人間関係、主人公の思いなどから自分なりの答えを発言しつつ、他の子の発表を聴きながら、考えを深めることができました。
その後、先生方は授業について協議会をもち、授業力アップを図りました。
0
学期切り替え式、縦割りランチ
今日のお昼は、縦割りランチです。雨が降りそうなお天気だったので、全員集まって体育館でお弁当を食べました。
お弁当の後は、全校遊びです。はじめは、仲間集めゲームです。
その後は、ジャンケン列車です。じゃんけんを制したのは・・・。
盛り上がった後、一度教室へ戻り、気持ちを切り替えて式に臨みます。
そこは、あさひっ子。きちんと切り替えをして、立派に式に参加しました。
最初に3人の子による「前期の反省と後期のめあて」の発表です。
原稿を見ずに自分のことばとして、堂々と述べることができました。
次は、校長先生のお話です。
「勉強をすることは、頭をよくすること。頭をよくできるのは、自分しかありません。そして、勉強をするのは、自分を豊かにすること。…」
前期の頑張りを振り返り、後期に生かしていってほしいです。
お弁当の後は、全校遊びです。はじめは、仲間集めゲームです。
その後は、ジャンケン列車です。じゃんけんを制したのは・・・。
盛り上がった後、一度教室へ戻り、気持ちを切り替えて式に臨みます。
そこは、あさひっ子。きちんと切り替えをして、立派に式に参加しました。
最初に3人の子による「前期の反省と後期のめあて」の発表です。
原稿を見ずに自分のことばとして、堂々と述べることができました。
次は、校長先生のお話です。
「勉強をすることは、頭をよくすること。頭をよくできるのは、自分しかありません。そして、勉強をするのは、自分を豊かにすること。…」
前期の頑張りを振り返り、後期に生かしていってほしいです。
0
前期最終日の子どもたち
今日で前期が終わります。子供たちは前期の頑張りが載っている通知表を持ち帰ります。努力したことをほめ、後期につなげていけたらと思います。
1年生です。ろ組さんは、前期の思い出を出し合っていました。「せんせいたんけん、したね。」「たのしかったね。」などの声が聞こえてきました。
い組さんは、図工室で作品にスクールガッシュで色を付けていました。
2年生は、算数の勉強です。「あー、なるほどね!」と、友達の意見に納得していました。これがみんなで学ぶ良さですね。
3年生の体育です。今日は、3点倒立の練習をしていました。先生の見ているところで挑戦します。
4年生は、方位磁石の勉強をしていました。今は、北の方角を確認中です。
5年生は、家庭科の調理実習の計画を立てていました。「おいしい味噌汁の作り方」です。
6年生の「跳び箱」です。さすが、身体能力が発達してきています。素晴らしい技に思わず拍手が!
今日で「コスモス読書運動」が終わります。みんな、目標を達成できたかな?
これからもいっぱい本を読んで、心に栄養を蓄えてください。
1年生です。ろ組さんは、前期の思い出を出し合っていました。「せんせいたんけん、したね。」「たのしかったね。」などの声が聞こえてきました。
い組さんは、図工室で作品にスクールガッシュで色を付けていました。
2年生は、算数の勉強です。「あー、なるほどね!」と、友達の意見に納得していました。これがみんなで学ぶ良さですね。
3年生の体育です。今日は、3点倒立の練習をしていました。先生の見ているところで挑戦します。
4年生は、方位磁石の勉強をしていました。今は、北の方角を確認中です。
5年生は、家庭科の調理実習の計画を立てていました。「おいしい味噌汁の作り方」です。
6年生の「跳び箱」です。さすが、身体能力が発達してきています。素晴らしい技に思わず拍手が!
今日で「コスモス読書運動」が終わります。みんな、目標を達成できたかな?
これからもいっぱい本を読んで、心に栄養を蓄えてください。
0
栄養指導他
今日から栄養士さんの栄養指導が始まりました。
1年生の跳び箱の授業です。かっこよく跳べます。
3年生の図工作品です。光を通して美しい作品です。
5年生の道徳の授業です。地域の方にお世話になっているあさひっ子にとってなじみのある内容でした。
青空さんが読み聞かせをしてくれました。いっぱい練習をして一生懸命読んでくれました。ありがとう!
1年生の跳び箱の授業です。かっこよく跳べます。
3年生の図工作品です。光を通して美しい作品です。
5年生の道徳の授業です。地域の方にお世話になっているあさひっ子にとってなじみのある内容でした。
青空さんが読み聞かせをしてくれました。いっぱい練習をして一生懸命読んでくれました。ありがとう!
0
6年生特集
理科の「水溶液」の実験です。家庭から思い思いの水溶液をもってきて、それが酸性かアルカリ性か中性かをリトマス紙を使って調べました。
調べた結果です。
6年生は午後から芸術鑑賞でプラットへ行きました。劇団四季のミュージカルで、演目は「カモメに跳ぶことを教えた猫」です。
調べた結果です。
6年生は午後から芸術鑑賞でプラットへ行きました。劇団四季のミュージカルで、演目は「カモメに跳ぶことを教えた猫」です。
0
1年ろ組道徳授業他
秋を見つけてきました!
1年ろ組では、道徳の授業研究会がありました。「お友達に優しくしてあげたい。」という気持ちをもつことができました。
1年生のカエルの倒立です。ね!すごいでしょ?
6年生は、跳び箱の上で前回りをする「台上前転」に挑戦中です。
4年生は、落語「てんぐさばき」を聞いています。
1年ろ組では、道徳の授業研究会がありました。「お友達に優しくしてあげたい。」という気持ちをもつことができました。
1年生のカエルの倒立です。ね!すごいでしょ?
6年生は、跳び箱の上で前回りをする「台上前転」に挑戦中です。
4年生は、落語「てんぐさばき」を聞いています。
0
マット、跳び箱運動週間始まる他
朝会です。詩・作文コンクール、読書感想文コンクール等の表彰がありました。その後、校長先生から「読書は、どこでもドア」のお話がありました。
今週から体育は「マット・跳び箱運動」を中心に行います。
今年の1年生のほとんどの子は、カエルの逆立ちができます。鉄棒運動も上手です。「保育園で練習したよ。」と、笑顔で教えてくれました。幼少期に逆さ感覚を身に着けることはとても大切ですね。
今日の読み聞かせは、1年ろ組でした。集中してお話を聞いたり、笑顔で反応したり、と、感性豊かな1年生です。
図工室から楽しい曲が流れてきました。4年生が曲のイメージに合わせて色を置いていきます。次回は、この絵の表面を真っ黒に塗りつぶして、その後、スクラッチをします。
今週から体育は「マット・跳び箱運動」を中心に行います。
今年の1年生のほとんどの子は、カエルの逆立ちができます。鉄棒運動も上手です。「保育園で練習したよ。」と、笑顔で教えてくれました。幼少期に逆さ感覚を身に着けることはとても大切ですね。
今日の読み聞かせは、1年ろ組でした。集中してお話を聞いたり、笑顔で反応したり、と、感性豊かな1年生です。
図工室から楽しい曲が流れてきました。4年生が曲のイメージに合わせて色を置いていきます。次回は、この絵の表面を真っ黒に塗りつぶして、その後、スクラッチをします。
0
学校保健委員会他
「3色朝ごはんで にこにこあさひ大作戦!」のテーマで第2回学校保健委員会が開かれました。
まず、保健給食委員によるすこやかチェックの結果発表がありました。夜寝る時間が遅くなりがちであったり、ゲーム等の時間が守れない傾向にあることがわかりました。
その後、朝ごはんについて 管理栄養士の朝倉先生からお話をいただきました。
頭の良くなる(頭の回転が良くなる)朝ごはんメニューも教えていただきました。
ここで学んだことや乾燥について代表の子が発表しました。
コスモス読書運動期間は、校長先生の読み聞かせもあります。
3年い組では、国語の授業研究会がありました。「サーカスのライオン」のお話を読んで主人公のじんざの気持ちの変化を読み取る授業でした。
まず、保健給食委員によるすこやかチェックの結果発表がありました。夜寝る時間が遅くなりがちであったり、ゲーム等の時間が守れない傾向にあることがわかりました。
その後、朝ごはんについて 管理栄養士の朝倉先生からお話をいただきました。
頭の良くなる(頭の回転が良くなる)朝ごはんメニューも教えていただきました。
ここで学んだことや乾燥について代表の子が発表しました。
コスモス読書運動期間は、校長先生の読み聞かせもあります。
3年い組では、国語の授業研究会がありました。「サーカスのライオン」のお話を読んで主人公のじんざの気持ちの変化を読み取る授業でした。
0
司書さんによる読み聞かせ他
今日は、図書室で司書さんによる読み聞かせがありました。本好きの子どもたちが食い入るように聞いていました。
1年生は、漢字の学習が始まり、ノートへの書き方を習っていました。
1年生の算数の授業です。車に乗ったり降りたりする人の数を考える勉強でした。1年生は、車を便宜的に四角で描くことに抵抗を覚えるようで、かわいらしいです。
5年生の英会話の授業です。な、なんと「桃太郎」を英語劇にするそうです。
6年生は、立松和平さんの「命シリーズ」の本を読んでいます。子供たちの心に「命」についての考えがどんどん膨らんでいくことでしょう。
1年生は、漢字の学習が始まり、ノートへの書き方を習っていました。
1年生の算数の授業です。車に乗ったり降りたりする人の数を考える勉強でした。1年生は、車を便宜的に四角で描くことに抵抗を覚えるようで、かわいらしいです。
5年生の英会話の授業です。な、なんと「桃太郎」を英語劇にするそうです。
6年生は、立松和平さんの「命シリーズ」の本を読んでいます。子供たちの心に「命」についての考えがどんどん膨らんでいくことでしょう。
0
自由参観日他
昨日は、自由参観日そして、学校評議員会がありました。子どもたちの普段の学校生活の様子を見ていただきました。
6年生の国語の授業です。立松和平さんのいのちシリーズの「海のいのち」の導入の授業です。「よっといで」で、お世話になっている日下さんによる朗読から授業は始まりました。
4年生の体育「高跳び」の練習です。バーを跳び越えることに抵抗感を覚える子もいるので、まずは、「ゴム跳び」です。
1年生は、図工で粘土作品を作っていました。「これ、イチゴショートケーキ!」などそれぞれの思いが形になっていきました。
学校中のどこかに2020年東京オリンピック公式マスコットがいます!
今朝は、図書ボランティアの方による「読み聞かせ」がありました。みんな真剣に本の世界に入り込んできます。
5年生の図工の鑑賞の授業です。ちょっと難しいですが、抽象表現について学びました。絵から見えたこと、感じたこと、聞こえてきた音について話し合っています。
6年生の国語の授業です。立松和平さんのいのちシリーズの「海のいのち」の導入の授業です。「よっといで」で、お世話になっている日下さんによる朗読から授業は始まりました。
4年生の体育「高跳び」の練習です。バーを跳び越えることに抵抗感を覚える子もいるので、まずは、「ゴム跳び」です。
1年生は、図工で粘土作品を作っていました。「これ、イチゴショートケーキ!」などそれぞれの思いが形になっていきました。
学校中のどこかに2020年東京オリンピック公式マスコットがいます!
今朝は、図書ボランティアの方による「読み聞かせ」がありました。みんな真剣に本の世界に入り込んできます。
5年生の図工の鑑賞の授業です。ちょっと難しいですが、抽象表現について学びました。絵から見えたこと、感じたこと、聞こえてきた音について話し合っています。
0
図書集会他
本日9月30日より10月11日までが「コスモス読書運動」です。旭の子どもたちは基本よく本を読みます。しかし、高学年になると読書習慣が身についている子とそうでない子の差が大きくなっていきます。本の楽しさを感じてほしいと願っています。
今朝は、図書集会でした。図書委員のあいさつで始まります。
縦割り班ごとに円になり、一人ずつ「おすすめの本」の紹介をしました。
全員の紹介が終わり、次は6年生による読み聞かせです。この日のために6年生は、練習をしました。聴く側も興味津々です。
この後、5年生の教室では、「前期を振り返って」の作文を書いていました。
「ぼくは、低学年の子の名前を全員覚えたいです。」
「校長先生は、本をたくさん読むと頭がよくなるっていうけれど、ぼくはまだ6冊しか読んでいないので、もっと本を読みたいです。」
など、下学年や読書を意識しているからこその作文の内容だなと感じました。
次は、3,4年生の算数の授業です。新学習指導要領では、「知っている・できる」レベルから意味理解を問う「わかる」レベル、そして、それを活用する「使える」レベルまで育てるようになっています。
算数では、「文章問題を読んで、式を立てて答えを出せばよい。」と、いうことではなく、立式が説明でき、応用できるところまでが重要になります。
自分の考えを全体に伝えるためには、思考力、そしてその根底には思考する
言語力が必要です。
今朝は、図書集会でした。図書委員のあいさつで始まります。
縦割り班ごとに円になり、一人ずつ「おすすめの本」の紹介をしました。
全員の紹介が終わり、次は6年生による読み聞かせです。この日のために6年生は、練習をしました。聴く側も興味津々です。
この後、5年生の教室では、「前期を振り返って」の作文を書いていました。
「ぼくは、低学年の子の名前を全員覚えたいです。」
「校長先生は、本をたくさん読むと頭がよくなるっていうけれど、ぼくはまだ6冊しか読んでいないので、もっと本を読みたいです。」
など、下学年や読書を意識しているからこその作文の内容だなと感じました。
次は、3,4年生の算数の授業です。新学習指導要領では、「知っている・できる」レベルから意味理解を問う「わかる」レベル、そして、それを活用する「使える」レベルまで育てるようになっています。
算数では、「文章問題を読んで、式を立てて答えを出せばよい。」と、いうことではなく、立式が説明でき、応用できるところまでが重要になります。
自分の考えを全体に伝えるためには、思考力、そしてその根底には思考する
言語力が必要です。
0
2・3年自転車教室、5年防災学習他
まず、昨日5年生は、消防の方を講師に「防災:地震」の学習をしました。
最近起こった地震や明日来るかもしれない南海トラフ地震について教えていただきました。
その後、地震体験車に乗って地震の恐ろしさを身をもって知りました。
昨日の2年生の道徳の授業の様子です。
今日は、2,3年生を対象とした自転車安全教室が行われました。
正しい自転車の乗り方や正しいヘルメットの付け方を教えていただきました。
最後に校庭で発生しているチャドクガの続情報です。校区自治会長の佐藤さんが1匹ずつ捕まえてくださいました。ありがとうございました。
最近起こった地震や明日来るかもしれない南海トラフ地震について教えていただきました。
その後、地震体験車に乗って地震の恐ろしさを身をもって知りました。
昨日の2年生の道徳の授業の様子です。
今日は、2,3年生を対象とした自転車安全教室が行われました。
正しい自転車の乗り方や正しいヘルメットの付け方を教えていただきました。
最後に校庭で発生しているチャドクガの続情報です。校区自治会長の佐藤さんが1匹ずつ捕まえてくださいました。ありがとうございました。
0
危険!チャドクガが❕
校庭の木にチャドクガが発生しました。詳しくは、本日配布した「ほけんだより」をご覧ください。この「毛」に毒があり、当たると赤い発心ができ、強いかゆみを伴います。
発生した木々の周りは進入禁止にしてありますが、もしも思い当たる症状が出た場合、「ほけんだより」に書いてあるように対応をよろしくお願いします。
これが「チャドクガ」です。
発生した木々の周りは進入禁止にしてありますが、もしも思い当たる症状が出た場合、「ほけんだより」に書いてあるように対応をよろしくお願いします。
これが「チャドクガ」です。
0
楽しいクラブ活動
子供たちが楽しみにしているクラブ活動の一部を紹介します。
ダンスクラブです。11月の校区市民館祭りに参加します。
和太鼓クラブです。こちらは、青陵地区市民館祭りのオープニングセレモニーにて披露します。
理科室では、「スライム」を作っていました。コンピュータクラブですが、ただいまコンピュータの入れ替えのため、理科実験クラブになっています。
2年生では、道徳の授業研究会がありました。
「よいと思うことは、すすんでしよう」のテーマの下、自分の考えをもって活発な意交流をすることができました。
ダンスクラブです。11月の校区市民館祭りに参加します。
和太鼓クラブです。こちらは、青陵地区市民館祭りのオープニングセレモニーにて披露します。
理科室では、「スライム」を作っていました。コンピュータクラブですが、ただいまコンピュータの入れ替えのため、理科実験クラブになっています。
2年生では、道徳の授業研究会がありました。
「よいと思うことは、すすんでしよう」のテーマの下、自分の考えをもって活発な意交流をすることができました。
0
教室でこんなものみーつけた!他
教室を回っていると、こんなものを見つけました。
1つ目は、1年生の教室です。
そして、5年生の教室です。これは、係の子のアイディアでしょうか。
アナログの時計も
どちらもちょっとした一工夫が、優しい心遣いとなり、見ていてとても心が和みました。
1年生は、溶けの勉強が始まりました。最近、家庭とか街では、デジタルの時計が主流ですが、アナログの時計もよいものです。
3年生は、消防の方による出前授業で「けがの処置」について学びました。
5年生は、競書大会に向けて「出発」という字を練習中です。
6年生は、部活動でも力を入れているバスケットボールを体育の授業でも練習中です。体育館から元気な応援の掛け声が聞こえてきます。
1つ目は、1年生の教室です。
そして、5年生の教室です。これは、係の子のアイディアでしょうか。
アナログの時計も
どちらもちょっとした一工夫が、優しい心遣いとなり、見ていてとても心が和みました。
1年生は、溶けの勉強が始まりました。最近、家庭とか街では、デジタルの時計が主流ですが、アナログの時計もよいものです。
3年生は、消防の方による出前授業で「けがの処置」について学びました。
5年生は、競書大会に向けて「出発」という字を練習中です。
6年生は、部活動でも力を入れているバスケットボールを体育の授業でも練習中です。体育館から元気な応援の掛け声が聞こえてきます。
0
わくわく体験活動をしたよ(4年)
9月20日(金)に4年生は、わくわく体験活動をしてきました。
はじめ、視聴覚センターへ行き、顕微鏡で微生物の観察をしました。
学習の後は、おいしいお弁当をパクリ!
体験コーナーです。
ピタゴラスイッチみたい。ボールが進んで・・・。
下からの風でボールが浮き上がります。大きなボールでも浮き上がるかな。
わーい!テレビに映ってる!!
どっちの床が速く走れるかな?
次の目的地は、資源化センターです。
ごみ分別についての〇✖クイズです。答えは・・・。
リサイクルセンターでペットボトルとほかのプラスチックとを分別しています。
今日の学習をこれからの学びに生かしてくれることと思います。
はじめ、視聴覚センターへ行き、顕微鏡で微生物の観察をしました。
学習の後は、おいしいお弁当をパクリ!
体験コーナーです。
ピタゴラスイッチみたい。ボールが進んで・・・。
下からの風でボールが浮き上がります。大きなボールでも浮き上がるかな。
わーい!テレビに映ってる!!
どっちの床が速く走れるかな?
次の目的地は、資源化センターです。
ごみ分別についての〇✖クイズです。答えは・・・。
リサイクルセンターでペットボトルとほかのプラスチックとを分別しています。
今日の学習をこれからの学びに生かしてくれることと思います。
0
歌声集会他
昨日、歌声集会がありました。縦割りのチームで輪を作って顔を見合って、校歌と「気球に乗ってどこまでも」を歌いました。途中、手拍子が入ります。リズムに乗って歌いました。
どの学年も競書大会に向けて練習をしています。1年生は、漢字も入ってきます。「手」という漢字の形をとるのがむずかしいようです。
運動場では、1年生が虫を追いかけていました。素早い動きでトンボを捕獲する子。残念ながら1匹も捕まえられない子も。でも、お友達と楽しそうに運動場を走り回っていました。
2年生は、鉄棒で「ダンゴムシ」になっていました。腕の力がないとダンゴムシになれません。虫になるのは、楽ではないようです。
2年生は、鉄棒で
どの学年も競書大会に向けて練習をしています。1年生は、漢字も入ってきます。「手」という漢字の形をとるのがむずかしいようです。
運動場では、1年生が虫を追いかけていました。素早い動きでトンボを捕獲する子。残念ながら1匹も捕まえられない子も。でも、お友達と楽しそうに運動場を走り回っていました。
2年生は、鉄棒で「ダンゴムシ」になっていました。腕の力がないとダンゴムシになれません。虫になるのは、楽ではないようです。
2年生は、鉄棒で
0
スマイルタイム他
水曜日はは、お昼に掃除なしの30分放課です。そして、今日はスマイルタイムといって、その長い放課に縦割り班で遊びます。渡り廊下では、ジェスチャーゲームをしていました。すんなり伝わるチームとそうでないチーム、どちらも楽しそうです。
特別教室では、フルーツバスケットで盛り上がっていました。
「白色が入った靴下を履いている人!」「わー」
4年生の算数の時間です。自分の考えた方法について説明をしています。
みんなも説明を聞いて、「なるほど、なるほど」と、納得しています。
これは、昨日のバスケットボール部の活動の様子です。基礎練習の後は、ゲームで実践力をつけています。
9月からは、4年生の部活動も始まりました。運動場でグループに分かれてボールのカットの練習です。
特別教室では、フルーツバスケットで盛り上がっていました。
「白色が入った靴下を履いている人!」「わー」
4年生の算数の時間です。自分の考えた方法について説明をしています。
みんなも説明を聞いて、「なるほど、なるほど」と、納得しています。
これは、昨日のバスケットボール部の活動の様子です。基礎練習の後は、ゲームで実践力をつけています。
9月からは、4年生の部活動も始まりました。運動場でグループに分かれてボールのカットの練習です。
0
アンプラグド・プログラミング(6年)他
6年生の家庭科の授業です。巾着の作り方について、実際に巾着の縫い目をほどいて考えました。作る順番を間違えると機能も美しさも失われます。なので、制作順を話し合っています。同時にコンピュータは使わないけれど、コンピュータを活用する仕組みも学んでいます。これを「アンプラグド・プログラミング」と呼びます。こういう考え方は、いろいろな場面で使うことができます。
5年生は、野外活動を振り返って新聞を作っています。この子は、1日目に1番楽しかったことは、カレー作り。2日目に楽しかったのは、砂の造形。つらかったのは、なかなか眠れなかったことと、書いています。
3年生の教室の廊下にこんなかわいい作品が…。
4年生は、保健体育で「思春期」について学んでいました。「大人の男の人は、女の人に比べて肩幅が広いです」「子どもは、男の子も女の子もそんなに変わりません」という、発言が聞こえてきました。ちょっと恥ずかしそうにイラストを見ている姿がほほえましかったです。
5年生は、野外活動を振り返って新聞を作っています。この子は、1日目に1番楽しかったことは、カレー作り。2日目に楽しかったのは、砂の造形。つらかったのは、なかなか眠れなかったことと、書いています。
3年生の教室の廊下にこんなかわいい作品が…。
4年生は、保健体育で「思春期」について学んでいました。「大人の男の人は、女の人に比べて肩幅が広いです」「子どもは、男の子も女の子もそんなに変わりません」という、発言が聞こえてきました。ちょっと恥ずかしそうにイラストを見ている姿がほほえましかったです。
0
粘土でお皿づくり(6年)他
6年生は、土粘土で世界に一つだけのおしゃれな「お皿」を作りました。黙々と粘土をこね、自分のイメージを追求して制作していました。焼きあがったお皿にどんな料理をのせるのか楽しみです。
3階からは、元気なきれいな歌声が聞こえてきます。2年生が「気球に乗ってどこまでも」を気持ちよく歌っていました。
運動場では、4年生がハードル走の仕上げをしていました。今日は、高いハードルにも挑戦していました。
今日は、久々に秋らしいさわやかな一日でした。長放課も子どもたちは元気いっぱい運動場で遊んでいました。
1年生は、いわゆる「お花紙」を使って図工の作品を作っていました。
その子の思いが作品に表れています。
3階からは、元気なきれいな歌声が聞こえてきます。2年生が「気球に乗ってどこまでも」を気持ちよく歌っていました。
運動場では、4年生がハードル走の仕上げをしていました。今日は、高いハードルにも挑戦していました。
今日は、久々に秋らしいさわやかな一日でした。長放課も子どもたちは元気いっぱい運動場で遊んでいました。
1年生は、いわゆる「お花紙」を使って図工の作品を作っていました。
その子の思いが作品に表れています。
0
「ここにこ」へ行ってきました(3年)他
5年生が野外活動へ出かけた10日に3年生は、「ここにこ」と市役所へ出かけました。将来なってみたい職業の制服を着たり、映像体験をしたりして楽しみました。
市役所の13階から豊橋の町を眺め、たくさんの発見をしました。
ここからは、今日の様子です。
1年生は、音楽でリズム家をしていました。「リ・ン・ゴ・うん」など、手を叩きながらリズムを確認していました。
2年生の道徳の授業です。自分の考えをノートにまとめる分量が増えました。成長を感じます。
6年生の理科「生物どうしの関わり」の単元の授業です。植物の呼吸について気体検知管を使っての実験でした。
グループで結果がまちまちだったのでリベンジをすることになりました。
市役所の13階から豊橋の町を眺め、たくさんの発見をしました。
ここからは、今日の様子です。
1年生は、音楽でリズム家をしていました。「リ・ン・ゴ・うん」など、手を叩きながらリズムを確認していました。
2年生の道徳の授業です。自分の考えをノートにまとめる分量が増えました。成長を感じます。
6年生の理科「生物どうしの関わり」の単元の授業です。植物の呼吸について気体検知管を使っての実験でした。
グループで結果がまちまちだったのでリベンジをすることになりました。
0
野外に行ってきました!
5年生は、昨日(10日)と今日の1泊2日で伊古部にある野外教育センターへ行ってきました。
1日目。おにぎり弁当を食べて、ウォークラリーへ出発!山道は、涼しく快適です。
次は、カレー作りです。火を起こして、かまどで炊くご飯とカレーの味は、最高です。
キャンプファイヤーでは、たくさん踊って、走って、歌って、笑って…。大いに楽しみました。その後の星空観望では、わっかのある土星を見たり、月のウサギやカニを見たりしました。
しっかり動いたので、夜は静かにぐっすり眠っていたようです。
朝です。まだ、ちょっと眠いかな。
朝食をもって海岸へGO!
腹ごしらえをして、いよいよ砂の造形です。グループで協力して力作を完成させました。
計画では、この後砂浜でスポーツ鬼ごっこをする予定でしたが、体育館へ移動をしました。
よく動いた後は、お昼ご飯づくりです。メニューは、冷やしうどんです。
もりもり食べて、カレーに引き続き完食です。
この後、奉仕活動をして、旭小に帰ってきました。なんと帰りのバスでも元気いっぱいの5年生。限りない可能性を秘めています。この2日間でどんな「初めの1歩」を踏み出したのか楽しみです。
1日目。おにぎり弁当を食べて、ウォークラリーへ出発!山道は、涼しく快適です。
次は、カレー作りです。火を起こして、かまどで炊くご飯とカレーの味は、最高です。
キャンプファイヤーでは、たくさん踊って、走って、歌って、笑って…。大いに楽しみました。その後の星空観望では、わっかのある土星を見たり、月のウサギやカニを見たりしました。
しっかり動いたので、夜は静かにぐっすり眠っていたようです。
朝です。まだ、ちょっと眠いかな。
朝食をもって海岸へGO!
腹ごしらえをして、いよいよ砂の造形です。グループで協力して力作を完成させました。
計画では、この後砂浜でスポーツ鬼ごっこをする予定でしたが、体育館へ移動をしました。
よく動いた後は、お昼ご飯づくりです。メニューは、冷やしうどんです。
もりもり食べて、カレーに引き続き完食です。
この後、奉仕活動をして、旭小に帰ってきました。なんと帰りのバスでも元気いっぱいの5年生。限りない可能性を秘めています。この2日間でどんな「初めの1歩」を踏み出したのか楽しみです。
0
校区体育祭他
昨日の日曜日に旭校区体育祭が大々的に開催されました。多くの方の参加があり、白熱した競技、微笑ましい競技が次々と繰り広げられました。台風の影響が心配されましたが、お天気も良く、体調を崩し人も少なく無事終えることができました。お疲れさまでした。
長縄は、なんと30回という記録を打ち立てました!
優勝は、東新町でした。おめでとう!
今日、5時間目に6年生を対象に自転車教室がありました。自転車保険の義務化と共にヘルメットの着用も義務化されています。今日学んだことを守って、事故のないようにしましょう。
長縄は、なんと30回という記録を打ち立てました!
優勝は、東新町でした。おめでとう!
今日、5時間目に6年生を対象に自転車教室がありました。自転車保険の義務化と共にヘルメットの着用も義務化されています。今日学んだことを守って、事故のないようにしましょう。
0
5年生野外活動の準備着々と他
今日は、再び夏がやってきたかと思うほどの暑さでした。5年生は、来週の火・水と伊古部にある野外教育センターへ出かけます。週間天気予報では、気温35度とか!熱中症対策をしっかりして元気に行ってきたいと思っています。
その5年生で、海岸に落ちているごみについて調べた人がいます。
伊古部の海岸はどうなのか着目したいところです。
5年生の家庭科の授業で、ご飯を耐熱ガラスの鍋で炊いていました。
水加減がグループによっていろいろでしたが、「もちみたい」「五平餅みたいでおいしかった」「おこげがおいしかった」と評していました。
野外活動の飯盒炊爨で、この経験を生かしておいしく炊けるといいですね。
その5年生で、海岸に落ちているごみについて調べた人がいます。
伊古部の海岸はどうなのか着目したいところです。
5年生の家庭科の授業で、ご飯を耐熱ガラスの鍋で炊いていました。
水加減がグループによっていろいろでしたが、「もちみたい」「五平餅みたいでおいしかった」「おこげがおいしかった」と評していました。
野外活動の飯盒炊爨で、この経験を生かしておいしく炊けるといいですね。
0
夏休み作品展2他
授業が始まって三日目。教室では、元気いっぱい挙手をし、発言する子どもたちです。
1年生は、国語で「詩」の朗読をしていました。自分の読みをお友達に聞いてもらっています。気持ちを込めて読むことができました。
夏休みの作品からその子の夏の過ごし方が見えてきます。
本物に近づけようと一生懸命に工作に取り組みました。
大きな音を出すことのできるスピーカーを作りました。試行錯誤をして作ったことがよくわかるまとめとなっています。
2年生も多くの子が自由研究に挑戦しました。地道な研究を根気強く続けています。自分なりの課題を追求している姿勢に拍手を送りたいと思います。
夏休みの作品展は、明日9月6日の正午まで体育館にて公開しています。是非、ご覧ください。
1年生は、国語で「詩」の朗読をしていました。自分の読みをお友達に聞いてもらっています。気持ちを込めて読むことができました。
夏休みの作品からその子の夏の過ごし方が見えてきます。
本物に近づけようと一生懸命に工作に取り組みました。
大きな音を出すことのできるスピーカーを作りました。試行錯誤をして作ったことがよくわかるまとめとなっています。
2年生も多くの子が自由研究に挑戦しました。地道な研究を根気強く続けています。自分なりの課題を追求している姿勢に拍手を送りたいと思います。
夏休みの作品展は、明日9月6日の正午まで体育館にて公開しています。是非、ご覧ください。
0
明日から夏休み作品展他
4年生の出前授業で「ごみ」について学習しました。燃えるゴミ一袋分の処分費が170円かかり、市民一人当たりの年間ごみ処分代がな、なんと「1万2千円」だそうです。分別をきちんとすれば、もう少し低く抑えられるとか。資源の再利用と税金を大切に使う観点からもごみの分別は、きちんとしましょう。と、学んだかな?
今日の給食は、「冷やし天ぷらうどん、卵とじ、巨峰、牛乳」です。元気いっぱいの1年生は、もりもり食べていました。
明日から夏休み作品展が始まります。力作ぞろいです。是非、ご覧ください。
さすが6年生のコーナーには、自由研究がずらりと並んでいます。
じゆうけんきゅう
今日の給食は、「冷やし天ぷらうどん、卵とじ、巨峰、牛乳」です。元気いっぱいの1年生は、もりもり食べていました。
明日から夏休み作品展が始まります。力作ぞろいです。是非、ご覧ください。
さすが6年生のコーナーには、自由研究がずらりと並んでいます。
じゆうけんきゅう
0
震度7を予測して他
今日は、地震を想定した避難訓練がありました。避難は、落ち着いてできました。しかし、東南海地震は震度7ともいわれています。自分の身は自分で守れるようにしていきたいです。
この夏休み中にたくさん本を読んだ子がいます。「60冊読んだよ」と、教えてくれる子もいました。1年生は、「読書通帳が終わりました。」と報告に来てくれました。
真夏を思わせるような天気ですが、昼休みの運動場は遊ぶ子どもたちでいっぱいでした。久々に友達と全力で遊ぶのは、楽しいね。
この夏休み中にたくさん本を読んだ子がいます。「60冊読んだよ」と、教えてくれる子もいました。1年生は、「読書通帳が終わりました。」と報告に来てくれました。
真夏を思わせるような天気ですが、昼休みの運動場は遊ぶ子どもたちでいっぱいでした。久々に友達と全力で遊ぶのは、楽しいね。
0
元気に登校
元気な子どもたちが学校に戻ってきました。やはり学校は、子どもたちの明るい声が響いてこそ本来の姿を取り戻します。
朝会がありました。習字、図画作品の表彰および水泳大会と陸上大会での表彰記録の表彰です。コツコツ努力してきたことの結果です。おめでとう!
その後、校長先生から「目に見える能力とともに人とつながる力や思いやり、我慢強さなどの目に見えない力もつけていきましょう。」というお話がありました。
2年生の学級では、夏休み中にあったことをビンゴゲームにして、楽しみながら夏休みの思い出を交換していました。
3年生の教室では、久々に会った友達とフルーツバスケットをして楽しんでいました。
5年生は、来週に迫った野外活動の話し合いをしていました。
久しぶりに友達と過ごして楽しかったね。先生たちもみんなの元気な姿をみてパワーをもらいました。
堂だったかな
朝会がありました。習字、図画作品の表彰および水泳大会と陸上大会での表彰記録の表彰です。コツコツ努力してきたことの結果です。おめでとう!
その後、校長先生から「目に見える能力とともに人とつながる力や思いやり、我慢強さなどの目に見えない力もつけていきましょう。」というお話がありました。
2年生の学級では、夏休み中にあったことをビンゴゲームにして、楽しみながら夏休みの思い出を交換していました。
3年生の教室では、久々に会った友達とフルーツバスケットをして楽しんでいました。
5年生は、来週に迫った野外活動の話し合いをしていました。
久しぶりに友達と過ごして楽しかったね。先生たちもみんなの元気な姿をみてパワーをもらいました。
堂だったかな
0
明日から夏休み!他
2年生は、山本先生の読み聞かせを楽しんでいました。面白さの中にちょっぴり悲しさがあるお話に夢中です。
3年生は、風で動くおもちゃの実験をしていました。風の強さと風を受ける面の大きさが速さの秘訣です。
いよいよ明日から夏休み。5時間目は、夏休み前集会でした。
最初に合唱部の発表です。28日のコンサートで歌う曲を披露しました。
次は、動植物公園の写生大会の表彰です。絵の得意な人、夏休みの絵やポスター制作もがんばってください。
最後に校長先生のお話です。夏休みをハッピーに過ごすために3つのお話をされました。
1つ目は、「早寝、早起き、朝ごはん」を守って、元気に過ごしましょう。
2つ目は、明るいあいさつとお手伝いをしましょう。決まったお手伝いだけでなく、「今自分がこれをするとおうちの人が助かるな」ということをすすんでできるとよいですね。
3つ目は、夏休みにしかできないことにチャレンジしましょう。自分の得意なことをのばしましょう。
充実した夏休みを過ごして元気な笑顔に会えることを楽しみにしています。
3年生は、風で動くおもちゃの実験をしていました。風の強さと風を受ける面の大きさが速さの秘訣です。
いよいよ明日から夏休み。5時間目は、夏休み前集会でした。
最初に合唱部の発表です。28日のコンサートで歌う曲を披露しました。
次は、動植物公園の写生大会の表彰です。絵の得意な人、夏休みの絵やポスター制作もがんばってください。
最後に校長先生のお話です。夏休みをハッピーに過ごすために3つのお話をされました。
1つ目は、「早寝、早起き、朝ごはん」を守って、元気に過ごしましょう。
2つ目は、明るいあいさつとお手伝いをしましょう。決まったお手伝いだけでなく、「今自分がこれをするとおうちの人が助かるな」ということをすすんでできるとよいですね。
3つ目は、夏休みにしかできないことにチャレンジしましょう。自分の得意なことをのばしましょう。
充実した夏休みを過ごして元気な笑顔に会えることを楽しみにしています。
0
フェニックスが来た!そして、ティーズも来た!
今日は、いろいろなことがありました。
朝は、歌声集会でした。縦割り班で輪になってお互いの顔を見ながら楽しく歌いました。
3時間目にプロバスケットボールチームのフェニックスの選手が来て、6年生にバスケットボールの面白さを伝えてくれました。選手のドリブルからボールを取ったり、1対5のミニゲームをしたりと楽しいひと時を過ごしました。
1年生は、ペットボトルに穴をあけて水鉄砲を作って、遊びました。中には、水鉄砲からシャワーになっている子もいました。
4年生は、造パラの作品に色を付けていました。カラフルな魚に仕上がっていました。
午後からは、ティーズが来て、クスノキの前で6年生にインタビューをしていました。
朝は、歌声集会でした。縦割り班で輪になってお互いの顔を見ながら楽しく歌いました。
3時間目にプロバスケットボールチームのフェニックスの選手が来て、6年生にバスケットボールの面白さを伝えてくれました。選手のドリブルからボールを取ったり、1対5のミニゲームをしたりと楽しいひと時を過ごしました。
1年生は、ペットボトルに穴をあけて水鉄砲を作って、遊びました。中には、水鉄砲からシャワーになっている子もいました。
4年生は、造パラの作品に色を付けていました。カラフルな魚に仕上がっていました。
午後からは、ティーズが来て、クスノキの前で6年生にインタビューをしていました。
0
スマイルタイム他
今日は、月に1度のスマイルタイム(耐え割り遊び)の日です。残念ながら、運動場は使えないので、体育館と各教室、廊下での活動です。
ドッジボールでは、高学年のやさしさが目立ちました。低学年の子もニコニコでゲームを楽しんでいます。
音楽室では、ハンカチ落としをしていました。逃げる子は、必死です。
図工室と渡り廊下では、爆弾ゲームで盛り上がっていました。
1年生は、算数の授業で立式について一生懸命説明をしていました。入学して3か月半でここまでできるようになったことにうれしく思いました。
3年生の英会話の授業です。Do you like cat ?
ドッジボールでは、高学年のやさしさが目立ちました。低学年の子もニコニコでゲームを楽しんでいます。
音楽室では、ハンカチ落としをしていました。逃げる子は、必死です。
図工室と渡り廊下では、爆弾ゲームで盛り上がっていました。
1年生は、算数の授業で立式について一生懸命説明をしていました。入学して3か月半でここまでできるようになったことにうれしく思いました。
3年生の英会話の授業です。Do you like cat ?
0
下条小との交流(4年)他
4年生は、下条小学校の児童4名と共に市電について学習しました。赤岩では、「おでんしゃ」に乗って、楽しいひと時を過ごしたようです。
2年生は、バタ足でどこまで泳げるか、検定をしていました。
5年生は、ペアで足の動きの確認をしながらクロールと平泳ぎの練習をしていました。
3年生は、「友達と遊んだよ」の絵の仕上げをしていました。
3年ろ組では、社会科の授業研究会がありました。サンヨネで見学したことをもとにお店の工夫とお客さんの願いについて話し合いました。
2年生は、バタ足でどこまで泳げるか、検定をしていました。
5年生は、ペアで足の動きの確認をしながらクロールと平泳ぎの練習をしていました。
3年生は、「友達と遊んだよ」の絵の仕上げをしていました。
3年ろ組では、社会科の授業研究会がありました。サンヨネで見学したことをもとにお店の工夫とお客さんの願いについて話し合いました。
0
授業研究会他
本年度初めての授業研究会がありました。山本先生が3年い組で国語の授業をしました。物語の続きのお話を考える授業です。みんなで登場人物について話し合ったり、想像したことを聴いたりして、自分でお話を作りました。
「物語の続きを人物の気持ちで考えるのは、楽しかったです。」との意見も出ました。
答えがあるものではなく、想像を広げて物語を創りだす作業は、子どもたちにとって新鮮であり、楽しい活動であったようです。こういう力もつけていてほしいと願います。
今朝は、通学団会でした。夏休みの水泳指導への集合の仕方や生き帰りの交通安全等について話し合いました。
「物語の続きを人物の気持ちで考えるのは、楽しかったです。」との意見も出ました。
答えがあるものではなく、想像を広げて物語を創りだす作業は、子どもたちにとって新鮮であり、楽しい活動であったようです。こういう力もつけていてほしいと願います。
今朝は、通学団会でした。夏休みの水泳指導への集合の仕方や生き帰りの交通安全等について話し合いました。
0
お話タイム
昨日と今日でお話タイムを実施しました。先生方が他学年のお話タイムを見合って理解を深めることも目的の一つです。
1年い組です。テーマは、「なつやすみにがんばりたいこと」です。お手伝いや「目がビリビリになるまで走りたい」など1年生らしい意見が出ていました。
1年ろ組さんは、夏休みの日数を数えて、長いお休みを実感したところで、その長い「なつやすみにしたいこと」について話していました。お話をする人の方を向いて聴くことができています。
2年い組のテーマは、「夏休みに楽しみにしていること」です。めあては、全員発言です。2年生は、ほとんどの子が発言をして2回目の発言も多くありました。
「今年こそ、ミンミンゼミとヒグラシの抜け殻を見つけたいです。」
3年い組のテーマは、「大人がいいか、子どもがいいか」です。
「ぼくは、大人がいいです。わけは、大人が子供に言えば、言うことを聞いてくれるからです。」机を後ろにして、立場をはっきりさせて話し合いをしていました。
3年ろ組のテーマは、「夏に行くなら、山?海?」です。
「山は、涼しいし、川もあるので泳げるから。」」「海は、貝殻も拾えるし、自由に泳げるから。」
4年い組のテーマは、「大人と子どもとどちらがよいか?」です。机の上に黄色と水色のカードが置いてあります。黄色のカードは、子どもがいいという意思表示。水色は、大人がいいという意思表示です。
5年い組のテーマは、「シャープペンシルの使用について」です。
「シャープペンシルは、カチカチするところで遊ぶ人がいるのでやめた方がいい。」
「シャープペンシルは、長い目で見るとコストが安い。」
6年い組「4月から6年生としてどりょくしたこと」をテーマに話し合いました。
委員会や縦割り班のりーだーとして、部活動のキャプテンとして、学習にも力を入れたことなど、相互指名によって話し合いが進められていました。
来年度から実施される新学習指導要領でうたわれている「主体的で対話的な深い学び」の基礎が培われています。
1年い組です。テーマは、「なつやすみにがんばりたいこと」です。お手伝いや「目がビリビリになるまで走りたい」など1年生らしい意見が出ていました。
1年ろ組さんは、夏休みの日数を数えて、長いお休みを実感したところで、その長い「なつやすみにしたいこと」について話していました。お話をする人の方を向いて聴くことができています。
2年い組のテーマは、「夏休みに楽しみにしていること」です。めあては、全員発言です。2年生は、ほとんどの子が発言をして2回目の発言も多くありました。
「今年こそ、ミンミンゼミとヒグラシの抜け殻を見つけたいです。」
3年い組のテーマは、「大人がいいか、子どもがいいか」です。
「ぼくは、大人がいいです。わけは、大人が子供に言えば、言うことを聞いてくれるからです。」机を後ろにして、立場をはっきりさせて話し合いをしていました。
3年ろ組のテーマは、「夏に行くなら、山?海?」です。
「山は、涼しいし、川もあるので泳げるから。」」「海は、貝殻も拾えるし、自由に泳げるから。」
4年い組のテーマは、「大人と子どもとどちらがよいか?」です。机の上に黄色と水色のカードが置いてあります。黄色のカードは、子どもがいいという意思表示。水色は、大人がいいという意思表示です。
5年い組のテーマは、「シャープペンシルの使用について」です。
「シャープペンシルは、カチカチするところで遊ぶ人がいるのでやめた方がいい。」
「シャープペンシルは、長い目で見るとコストが安い。」
6年い組「4月から6年生としてどりょくしたこと」をテーマに話し合いました。
委員会や縦割り班のりーだーとして、部活動のキャプテンとして、学習にも力を入れたことなど、相互指名によって話し合いが進められていました。
来年度から実施される新学習指導要領でうたわれている「主体的で対話的な深い学び」の基礎が培われています。
0
朝会にて陸上大会の表彰他
朝会がありました。先日行われた市内陸上大会の表彰をしました。1,000Mで表彰記録を出し2位に輝いた横畑君をはじめ、4人が表彰されました。おめでとう!
少し前のことになりますが、6年生は下条小学校の子たちと一緒に二川本陣へ校外学習に出かけました。歴史で勉強したことを間近に見ることができ、興味が深まりました。
1年の図工では、絵の具と筆を使ってグルグルと楽しみながら絵をかきました。
1年生は、4月からひらがなの勉強を始め、ノートにも文章が書けるようになりました。写真は、ノート点検の様子です。できるようになったことをほめていただきました。
5年生は、願いを叶えるシーサーを作りました。かわいらしいシーサーが教室前に飾ってあります。懇談会の折に見てください。
少し前のことになりますが、6年生は下条小学校の子たちと一緒に二川本陣へ校外学習に出かけました。歴史で勉強したことを間近に見ることができ、興味が深まりました。
1年の図工では、絵の具と筆を使ってグルグルと楽しみながら絵をかきました。
1年生は、4月からひらがなの勉強を始め、ノートにも文章が書けるようになりました。写真は、ノート点検の様子です。できるようになったことをほめていただきました。
5年生は、願いを叶えるシーサーを作りました。かわいらしいシーサーが教室前に飾ってあります。懇談会の折に見てください。
0
七夕飾り(1年)他
昨日5年生は、市民病院の助産師さんを招いて、「みんなで生命の大切さを考えてみよう」の学習をしました。
お母さんのおなかの中で赤ちゃんの育つ様子や羊水の役割について学習をしました。
妊婦体験もしました。
本日3年生は、三八の市の見学に続いて、サンヨネの見学に行きました。バックヤードの見学をし、実際にお店の様子も観察しました。その後、副店長さんから「安心・安全・おいしさ」を大切にしているお話を伺いました。
1年生は、願い事を書いた短冊を持って、市民館に出かけました。、「願い事が叶いますように」と、笹に短冊を飾りました。
お母さんのおなかの中で赤ちゃんの育つ様子や羊水の役割について学習をしました。
妊婦体験もしました。
本日3年生は、三八の市の見学に続いて、サンヨネの見学に行きました。バックヤードの見学をし、実際にお店の様子も観察しました。その後、副店長さんから「安心・安全・おいしさ」を大切にしているお話を伺いました。
1年生は、願い事を書いた短冊を持って、市民館に出かけました。、「願い事が叶いますように」と、笹に短冊を飾りました。
0
学校保健委員会
「言葉とこころ にこにこあさひ大作戦」のテーマの下、学校保健委員会を行いました。足元の悪い中、参観してくださった保護者の皆様に感謝申し上げます。
ふわふわ言葉・ちくちく言葉について、あさひっ子の実態とある生活の一場面を保健給食委員が紹介しました。
遊ぶ約束が重なってしまった場合の言葉がけを縦割りグループで話し合いました。
話し合ったことを紙に書いて発表しました。
言う方も言われる方も嫌な気持ちにならない言い方を取り入れ、無事ロールプレイは終了しました。保健給食委員の皆さん、お疲れさまでした。
そして、低学年の子もしっかり意見を言い、高学年はみんなの意見を上手にまとめてくれました。
ふわふわ言葉・ちくちく言葉について、あさひっ子の実態とある生活の一場面を保健給食委員が紹介しました。
遊ぶ約束が重なってしまった場合の言葉がけを縦割りグループで話し合いました。
話し合ったことを紙に書いて発表しました。
言う方も言われる方も嫌な気持ちにならない言い方を取り入れ、無事ロールプレイは終了しました。保健給食委員の皆さん、お疲れさまでした。
そして、低学年の子もしっかり意見を言い、高学年はみんなの意見を上手にまとめてくれました。
0
夏の訪れ他
2年生が何やら見つけたようです。
「夏」を見つけました!
久々に外での活動ができてうれしいです。そして、こんな夏の使者を発見!
プールでは、1年生の歓声が聞こえてきます。
この後、忍者ごっこも楽しんでいました。(忍法スイトンの術)
運動場では、貴重な太陽の光を使って、ソーラーカーの実験中。
太陽のありがたさを実感した一日でした。
「夏」を見つけました!
久々に外での活動ができてうれしいです。そして、こんな夏の使者を発見!
プールでは、1年生の歓声が聞こえてきます。
この後、忍者ごっこも楽しんでいました。(忍法スイトンの術)
運動場では、貴重な太陽の光を使って、ソーラーカーの実験中。
太陽のありがたさを実感した一日でした。
0
4年「町づくり」出前講座他
梅雨らしいお天気が続きます。子供たちは、青空の下、駆け回ったり、水遊びをしたりしたいのでしょうが…。雨が降らなくては、これまた困るので、辛抱ですね。
昨日は、明るい社会づくりの一環で地域の方や更生保護女性会の皆さんが正門前に立って、あいさつ運動をしてくださいました。
3年生は、「友達と遊んだよ」の仕上げをしました。今回は、白色を使わず、色を作りました。さて、出来栄えは…。
4年生は、「町づくり」の出前授業を受けました。地図を見ながら、公共交通機関を使って目的地までどうやって行くのか考えたりしました。普段は、車での移動が多い子どもたちには、新鮮だったようです。
昨日は、明るい社会づくりの一環で地域の方や更生保護女性会の皆さんが正門前に立って、あいさつ運動をしてくださいました。
3年生は、「友達と遊んだよ」の仕上げをしました。今回は、白色を使わず、色を作りました。さて、出来栄えは…。
4年生は、「町づくり」の出前授業を受けました。地図を見ながら、公共交通機関を使って目的地までどうやって行くのか考えたりしました。普段は、車での移動が多い子どもたちには、新鮮だったようです。
0
市内小学校陸上競技大会
6月29日(土)に陸上競技場にて大会がありました。男子1000mで2位、男子80mハードルで6位、女子80mハードルで3位、女子走り幅跳びで7位という好成績を残しました。惜しくも入賞を逃した選手も応援をしてくれた人も精一杯頑張りました。
みんな光っているね!
みんな光っているね!
0
台風の被害なし他
台風3号が大雨をもたらした地方がある中で、豊橋は大きな被害を免れたようです。昨日の夕方、1年生の朝顔や2年生の野菜、3年生のひまわり、ホウセンカ等を避難させました。被害にあわなくてよかったです。
先日の大雨と雷で運動場に面した時計が壊れてしまいました。こちらは、新しい時計が設置されました。黒枠の時計から白枠の時計に替わりました。
6年生は、図工でオリンピック選手を作っています。人間の骨格を意識し、筋肉のつき方を予想して躍動感あふれる(?)作品を制作中です。
3年生は、ココニコの壁面を飾る絵画作品を制作中です。
多くの方に見ていただけると嬉しいですね。
先日の大雨と雷で運動場に面した時計が壊れてしまいました。こちらは、新しい時計が設置されました。黒枠の時計から白枠の時計に替わりました。
6年生は、図工でオリンピック選手を作っています。人間の骨格を意識し、筋肉のつき方を予想して躍動感あふれる(?)作品を制作中です。
3年生は、ココニコの壁面を飾る絵画作品を制作中です。
多くの方に見ていただけると嬉しいですね。
0
陸上大会激励会他
今朝は、土曜日に予定されている市内小学校陸上大会の激励会がありました。会を企画する5年生もデビューなので、とても緊張していましたが、しっかり応援することができました。選手の皆さんも大会に向けての意気込みを伝えることができました。
3年生は図工で、「友達と遊んだよ」の絵をかきました。友達と遊んだわくわく感を画用紙いっぱいに表現していました。作品は、夏休みにココニコにて展示予定です。
2年生は、歯の染めだしチェックをして、正しい歯磨きの仕方を保健の先生に教えていただきました。
5年生は、先週のスポーツ鬼ごっこに引き続き、今回は学生ボランティアの方も一緒に3チームに分かれて熱戦を繰り広げました。とっても楽しそうな声が響いていました。
3年生は図工で、「友達と遊んだよ」の絵をかきました。友達と遊んだわくわく感を画用紙いっぱいに表現していました。作品は、夏休みにココニコにて展示予定です。
2年生は、歯の染めだしチェックをして、正しい歯磨きの仕方を保健の先生に教えていただきました。
5年生は、先週のスポーツ鬼ごっこに引き続き、今回は学生ボランティアの方も一緒に3チームに分かれて熱戦を繰り広げました。とっても楽しそうな声が響いていました。
0
スマイルタイム他
今日は、スマイルタイム(縦割り遊び)の日です。この日を楽しみに掲示板を見る子たちもいます。運動場、体育館には、子どもたちの歓声が響きます。
3年生は、保健の授業で歯磨きについて学びました。
第六臼歯が虫歯になりやすいことを知り、しっかりブラッシングをするように練習しました。
5年生の図工で「願いをかなえるシーサー」をつくります。どんなシーサーができるか楽しみです。
3年生は、保健の授業で歯磨きについて学びました。
第六臼歯が虫歯になりやすいことを知り、しっかりブラッシングをするように練習しました。
5年生の図工で「願いをかなえるシーサー」をつくります。どんなシーサーができるか楽しみです。
0
七夕飾り他
早いものでもうすぐ7月です。あおぞら学級の掲示には、七夕飾りがありました。
1年生の教室にも七夕の短冊にお願い事が書いてありました。
今日は、絶好のプール日和です。朝から「今日、プールに入れるね」と、嬉しそうでした。2年生は、潜って息を吐く練習をしていました。
5年生は、水慣れからです。今年の目標は、何メートルかな?
1年生の朝顔も咲きだしました。赤、青、水色、紫、ピンクと、かわいらしい花を咲かせています。「蕾はいくつあるかな?」これから咲く花を楽しみに観察をしていました。
1年生の教室にも七夕の短冊にお願い事が書いてありました。
今日は、絶好のプール日和です。朝から「今日、プールに入れるね」と、嬉しそうでした。2年生は、潜って息を吐く練習をしていました。
5年生は、水慣れからです。今年の目標は、何メートルかな?
1年生の朝顔も咲きだしました。赤、青、水色、紫、ピンクと、かわいらしい花を咲かせています。「蕾はいくつあるかな?」これから咲く花を楽しみに観察をしていました。
0
4年「下水道」出前授業、委員会
3時間目に4年生は、「下水道」について学習しました。
まず、大きなごみは沈殿させ、取り除きます。
目に見えないごみなどは、微生物(クマムシ)が食べてくれるそうです。
私たちは、なるべくごみを出さない工夫をして生活したいものです。
6時間目は、5,6年生による委員会の時間です。
体育館では、保健給食委員会が「学校保健委員会」での発表のリハーサルをしていました。
放送委員会は、活動の振り返りと今後の活動について話し合っていました。
運営委員会は、夏休みに参加するリーダー講習会の準備をしていました。
図書委員会では、おすすめの本のポップを制作していました。
高学年のこうした活動で学校生活がよりよくなっていきます。
まず、大きなごみは沈殿させ、取り除きます。
目に見えないごみなどは、微生物(クマムシ)が食べてくれるそうです。
私たちは、なるべくごみを出さない工夫をして生活したいものです。
6時間目は、5,6年生による委員会の時間です。
体育館では、保健給食委員会が「学校保健委員会」での発表のリハーサルをしていました。
放送委員会は、活動の振り返りと今後の活動について話し合っていました。
運営委員会は、夏休みに参加するリーダー講習会の準備をしていました。
図書委員会では、おすすめの本のポップを制作していました。
高学年のこうした活動で学校生活がよりよくなっていきます。
0
自分たちで給食できるもん!他
1年い組の担任の先生は、午後から出張でした。教室では、担任の先生がいなくても自分たちで準備を進めていました。
今日の献立は、豆乳カレーライス、福神漬け、コーンサラダです。
おいしく「いただきまーす!」
4年生の廊下で素敵なカードを発見!
5年生は、家庭科で「ボタン付け」をしていました。上手につけられたかな?
今日の献立は、豆乳カレーライス、福神漬け、コーンサラダです。
おいしく「いただきまーす!」
4年生の廊下で素敵なカードを発見!
5年生は、家庭科で「ボタン付け」をしていました。上手につけられたかな?
0
スポーツ鬼ごっこ(5年)他
今朝は、歌声集会でした。校歌を元気よく歌って、今月の歌「パプリカ」を踊りながら歌いました。楽しそうにノリノリで歌っている姿は、何ともほほえましいものでした。
5年生は、下条小学校のお友達とスポーツ鬼ごっこを楽しみました。ルールを教えていただき、実際にプレイする中で、作戦を話し合い、お互いに声を掛け合って交流を図っていました。
汗だくになって鬼ごっこをした後、挨拶をして別れを惜しみました。
6年生は、英語で家族を紹介していました。さて、どんな紹介をしたのかは、子どもさんに聞いてください。
5年生は、下条小学校のお友達とスポーツ鬼ごっこを楽しみました。ルールを教えていただき、実際にプレイする中で、作戦を話し合い、お互いに声を掛け合って交流を図っていました。
汗だくになって鬼ごっこをした後、挨拶をして別れを惜しみました。
6年生は、英語で家族を紹介していました。さて、どんな紹介をしたのかは、子どもさんに聞いてください。
0
連絡先
愛知県豊橋市旭町旭409
TEL:0532-52ー2934
FAX:0532-57ー1968
Mail:asahi-e@toyohashi.ed.jp
お知らせ
教員の多忙化解消にむけて