検索ボックス
日誌
今日の出来事
2年校外学習他
2年生は、地域探検であいトピアと願成寺に出かけました。
願成寺では、ありがたいお話が聞けたそうです。
3年生は、電球が光ったり、光らなかったりすること(電気の回路)を使ってそれぞれ工夫したおもちゃを作っていました。
子供たちの「いいこと考えた!」には、いつも驚かされます。
願成寺では、ありがたいお話が聞けたそうです。
3年生は、電球が光ったり、光らなかったりすること(電気の回路)を使ってそれぞれ工夫したおもちゃを作っていました。
子供たちの「いいこと考えた!」には、いつも驚かされます。
0
今年最後のお話タイム他
コミュニケーション力と温かい人間関係を築くことを目的としたお話タイムも今年最後となりました。お友達の話に耳を傾けたり、お友達の話につなげて発言したりとこの時間を楽しんでいる様子もうかがえます。
1年生です。ほとんど全員の子が発言をしていました。テーマは、「冬と言えば」です。
2年い組です。テーマは、「もうすぐクリスマスだね」です。サンタさんからもらったプレゼントの不思議話で盛り上がっていました。「サンタさんにお願いしていないのにおまけがついていた!」など
2年ろ組です。テーマは、「町たんけんに いこう」です。明日2年生は、あいトピアと願成寺の見学に行きます。そこで聞きたいことなど話していました。
3年生です。テーマは、「冬休み 楽しみなこと」です。お年玉、おせち、ボウリング大会など楽しみがたくさん待っているようです。
4年生です。テーマは、「冬休みに楽しみにしていること」です。めあては、前のお友達の話につなげて2文以上で話すことです。スキー、スノボ、スケート等スポーツ系が多く出ていました。
6年生です。テーマは、「今年の一字 自分で考えると」です。
最、達、準…。いろいろな一字が出ました。同じ文字でも違う意味で選んだ子もいてそれぞれの解説が面白かったです。
3年生の廊下には、こんなかわいい絵が・・・。
2年生の生活科では、いろいろ工夫したおもちゃを作っていました。これは、吹き矢です。
体育館では、4年生が跳び箱の閉脚跳びの練習をしていました。
1年生です。ほとんど全員の子が発言をしていました。テーマは、「冬と言えば」です。
2年い組です。テーマは、「もうすぐクリスマスだね」です。サンタさんからもらったプレゼントの不思議話で盛り上がっていました。「サンタさんにお願いしていないのにおまけがついていた!」など
2年ろ組です。テーマは、「町たんけんに いこう」です。明日2年生は、あいトピアと願成寺の見学に行きます。そこで聞きたいことなど話していました。
3年生です。テーマは、「冬休み 楽しみなこと」です。お年玉、おせち、ボウリング大会など楽しみがたくさん待っているようです。
4年生です。テーマは、「冬休みに楽しみにしていること」です。めあては、前のお友達の話につなげて2文以上で話すことです。スキー、スノボ、スケート等スポーツ系が多く出ていました。
6年生です。テーマは、「今年の一字 自分で考えると」です。
最、達、準…。いろいろな一字が出ました。同じ文字でも違う意味で選んだ子もいてそれぞれの解説が面白かったです。
3年生の廊下には、こんなかわいい絵が・・・。
2年生の生活科では、いろいろ工夫したおもちゃを作っていました。これは、吹き矢です。
体育館では、4年生が跳び箱の閉脚跳びの練習をしていました。
0
虫のお絵かき(1年)続き他
昨日、1年生が運動場に大きな虫の絵を描いた報告をしました。それがとてもかわいらしく、面白かったので、続きをお知らせします。
この半年、1年生は、虫探しから虫の飼育、虫を主役にした学芸会の劇、虫を題材にした工作など、虫に親しんできました。最後に運動場に大きな大きな絵を描いたのです。友達と協力して描き始めました。
こんな面白い顔の虫もいます。
体も木の枝を並べて描いています。
子供たちは、いろいろな工夫をします。
寒くなってきた今、教室で大切の育ててきた虫さんたちも…。そこで、
読めますか?「バッタのおはか」と、石を並べて書いています。
2年生は、算数で「三角形と四角形」を勉強しています。
5年の掲示板には、国語の時間に書いた物語「不思議な世界へようこそ」が掲示してあります。懇談会へお越しの際に読んでいただけると嬉しいです。子供の発想は楽しいですよ。
今日、明日、明後日は、個人懇談会です。寒い中、ご都合をつけて来校していただき、ありがとうございます。よろしくお願いします。
この半年、1年生は、虫探しから虫の飼育、虫を主役にした学芸会の劇、虫を題材にした工作など、虫に親しんできました。最後に運動場に大きな大きな絵を描いたのです。友達と協力して描き始めました。
こんな面白い顔の虫もいます。
体も木の枝を並べて描いています。
子供たちは、いろいろな工夫をします。
寒くなってきた今、教室で大切の育ててきた虫さんたちも…。そこで、
読めますか?「バッタのおはか」と、石を並べて書いています。
2年生は、算数で「三角形と四角形」を勉強しています。
5年の掲示板には、国語の時間に書いた物語「不思議な世界へようこそ」が掲示してあります。懇談会へお越しの際に読んでいただけると嬉しいです。子供の発想は楽しいですよ。
今日、明日、明後日は、個人懇談会です。寒い中、ご都合をつけて来校していただき、ありがとうございます。よろしくお願いします。
0
校内マラソン大会他
まず、昨日の朝会での表彰から
土曜日に行われた市内駅伝大会の表彰をしました。
本日、校長室にて、一人一人に表彰状を手渡しました。おめでとう!
そして、今日は、校内マラソン大会でした。心配されていた天候にも恵まれました。子供たちは、全力を出し切り、多くの子が自己ベストを更新しました。
多くの保護者、地域の皆様の温かい応援、ありがとうございました。
マラソン大会の後、運動場では1年生が「大きな虫」の絵をグランドいっぱいに描いていました。木の枝や石を並べたりして、どんどん進化していきました。
かわいらしいスズムシです。
5年生は、国語で日本文化について調べたことを発表していました。
6年生は、学校をよりきれいにするためにどうしたらよいか考え、発表していました。トイレの使い方や掃除の仕方について考えていました。
土曜日に行われた市内駅伝大会の表彰をしました。
本日、校長室にて、一人一人に表彰状を手渡しました。おめでとう!
そして、今日は、校内マラソン大会でした。心配されていた天候にも恵まれました。子供たちは、全力を出し切り、多くの子が自己ベストを更新しました。
多くの保護者、地域の皆様の温かい応援、ありがとうございました。
マラソン大会の後、運動場では1年生が「大きな虫」の絵をグランドいっぱいに描いていました。木の枝や石を並べたりして、どんどん進化していきました。
かわいらしいスズムシです。
5年生は、国語で日本文化について調べたことを発表していました。
6年生は、学校をよりきれいにするためにどうしたらよいか考え、発表していました。トイレの使い方や掃除の仕方について考えていました。
0
市内小学校駅伝大会
8日(土)に陸上競技場にて、市内小学校駅伝大会が開催されました。寒空の下、選手の子たちは、それぞれに精一杯の思いを込めて襷を繋ぎ、これまでの練習の成果を発揮することができました。男女混合チームは、第8位入賞という輝かしい結果を残しました。どの子も全力で襷を繋いだ素晴らしい大会でした。
男女混合です。
女子の部です。
男子の部です。
明日は、校内マラソン大会です。一人一人が自分との勝負です。「昨日の自分に勝つ」気持ちで頑張ってほしいと思います。しっかりご飯を食べて、早く寝て、体調を整えてくださいね。
男女混合です。
女子の部です。
男子の部です。
明日は、校内マラソン大会です。一人一人が自分との勝負です。「昨日の自分に勝つ」気持ちで頑張ってほしいと思います。しっかりご飯を食べて、早く寝て、体調を整えてくださいね。
0
5年授業研究会他
5年生は、保健の授業で「ストレスの解消法」について学びました。
こんな方法を考えました。
あおぞら学級の前を通ったら、こんなにかわいらしい妖精さんたちがいました。
2年生の廊下は、水族館のようです。
個人懇談会の折にゆっくりご鑑賞ください。
3年生の教室には、こんなマラソンカードが掲示してありました。マラソン大会当日への意気込みを感じます。今まで練習をしてきた成果を発揮してほしいです。
こんな方法を考えました。
あおぞら学級の前を通ったら、こんなにかわいらしい妖精さんたちがいました。
2年生の廊下は、水族館のようです。
個人懇談会の折にゆっくりご鑑賞ください。
3年生の教室には、こんなマラソンカードが掲示してありました。マラソン大会当日への意気込みを感じます。今まで練習をしてきた成果を発揮してほしいです。
0
市内駅伝大会激励会他
今週の土曜日(8日)に市内小学校駅伝大会が開催されます。今朝は、その激励会がありました。選手一人一人の意気込みを発表した後、4,5年生で結成された応援団による応援がありました。
「走れ 旭、あきらめるな 旭、みんながまっている。タスキをつなげ。ゴールを目指して!」
校長先生からは、「襷を繋ぐことは、心を繋ぐこと。自分の今を未来に、旭小の今を未来に繋いでほしい」という言葉をいただきました。ファイト!
1年生は、国語の授業で登場人物の気持ちを想像して吹き出しに書き、その登場人物になりきって発表していました。
2年生の図工の作品です。「世界で一番おしゃれな魚」です。素敵でしょ?
5年生は、日本の伝統文化について調べていました。これは、伝統行事に合わせた和食について調べているところです。
6年生は、家庭科の調理実習で「ジャガイモ料理」に挑戦していました。
ジャーマンポテト、いももち、ポテトサラダ…。調理室からは、おいしそうなにおいがしていました。
「走れ 旭、あきらめるな 旭、みんながまっている。タスキをつなげ。ゴールを目指して!」
校長先生からは、「襷を繋ぐことは、心を繋ぐこと。自分の今を未来に、旭小の今を未来に繋いでほしい」という言葉をいただきました。ファイト!
1年生は、国語の授業で登場人物の気持ちを想像して吹き出しに書き、その登場人物になりきって発表していました。
2年生の図工の作品です。「世界で一番おしゃれな魚」です。素敵でしょ?
5年生は、日本の伝統文化について調べていました。これは、伝統行事に合わせた和食について調べているところです。
6年生は、家庭科の調理実習で「ジャガイモ料理」に挑戦していました。
ジャーマンポテト、いももち、ポテトサラダ…。調理室からは、おいしそうなにおいがしていました。
0
3年理科授業研究会他
12月というのに暖かいというか暑い日が続いています。週末には寒くなるということで、体調管理をよろしくお願いします。マラソン大会には、万全の体調で臨んでほしいと思います。週末には市内小学校駅伝大会があります。今年は、陸上競技場での開催です。子どもたちも張り切っていますので、応援よろしくお願いします。
昨日3年理科の授業研究会がありました。「どんなものが電気を通すのか」実験と話し合いから答えを導き出す授業です。
「プラスチックは、電気を通すだろう」「1円玉は、軽いから通さないよ」など予想を立てて実験をしました。
「金属は、電気を通すんだね」
その後、先生方は今日の授業について、どうしたら子どもたちがより深く考えるのか真剣に話し合いました。
そして、今日の3年生は、「What do you want for Chiristmas ?」の歌を振りを交えて元気よく歌っていました。
5年生は、家庭科の調理実習でつくる「味噌汁」について学習していました。
6年生は、「理想の旭小学校にするためには」というテーマで、それぞれのチームがアンケートをとったり、方法を考えたりしたことをまとめて発表していました。
1年生の掲示板にこんなかわいらしい作品が並んでいました。
かいけつゾロリもいましたよ。
昨日3年理科の授業研究会がありました。「どんなものが電気を通すのか」実験と話し合いから答えを導き出す授業です。
「プラスチックは、電気を通すだろう」「1円玉は、軽いから通さないよ」など予想を立てて実験をしました。
「金属は、電気を通すんだね」
その後、先生方は今日の授業について、どうしたら子どもたちがより深く考えるのか真剣に話し合いました。
そして、今日の3年生は、「What do you want for Chiristmas ?」の歌を振りを交えて元気よく歌っていました。
5年生は、家庭科の調理実習でつくる「味噌汁」について学習していました。
6年生は、「理想の旭小学校にするためには」というテーマで、それぞれのチームがアンケートをとったり、方法を考えたりしたことをまとめて発表していました。
1年生の掲示板にこんなかわいらしい作品が並んでいました。
かいけつゾロリもいましたよ。
0
豊橋トントン体操(2年)他
今日から人権週間です。各クラスでは、人権についての授業が行われています。
2年ろ組です。自分のよいところに目を向けていました。
4年生です。友達から自分のよいところを教えてもらい、みんな嬉しそうでした。その後、担任の先生の読み聞かせがありました。
1年生の教室では、算数「繰り下がりのある引き算」の学習をしていました。「10は、いくつといくつ」をパッと言えないと、苦しいです。おうちでも練習をよろしくお願いします。
3時間目は、市役所の長寿介護課の皆さんと体操リーダー、包括センターの方がみえて、2年生が「豊橋トントン体操」を習いました。2年生は、元気いっぱいに歌って体操をしました。
教えていただいたお礼に歌のプレゼントをしました。
1月には、旭元気会の皆さんとトントン体操をすることになっています。旭小学校から元気パワーを発信できることがうれしいです。
昨夜の教室です。先生方は、授業の準備に余念がありません。「その言い方は、伝わらないよ」など、厳しい意見もあり、お互いに授業力を鍛えています。
2年ろ組です。自分のよいところに目を向けていました。
4年生です。友達から自分のよいところを教えてもらい、みんな嬉しそうでした。その後、担任の先生の読み聞かせがありました。
1年生の教室では、算数「繰り下がりのある引き算」の学習をしていました。「10は、いくつといくつ」をパッと言えないと、苦しいです。おうちでも練習をよろしくお願いします。
3時間目は、市役所の長寿介護課の皆さんと体操リーダー、包括センターの方がみえて、2年生が「豊橋トントン体操」を習いました。2年生は、元気いっぱいに歌って体操をしました。
教えていただいたお礼に歌のプレゼントをしました。
1月には、旭元気会の皆さんとトントン体操をすることになっています。旭小学校から元気パワーを発信できることがうれしいです。
昨夜の教室です。先生方は、授業の準備に余念がありません。「その言い方は、伝わらないよ」など、厳しい意見もあり、お互いに授業力を鍛えています。
0
応援、ありがとうございました他
12月1日(土)に開催された愛知駅伝にご注目、そして応援、ありがとうございました。旭小学校の6年生加藤愛菜さんが第4区走者として、立派な走りを見せてくれました。準優勝おめでとう!
本当に、がんばりました。お疲れさま!
今日は、今年2回目の漢字チャレンジです。答案用紙に向かう表情は、みんな真剣そのものです。
今週は、雨の日多そうです。今日の駆け足は、お天気にも恵まれ、気持ちよく実施することができました。今日から連続の7分間走です。
走った後は、長放課です。そのまま走り続ける子。鬼ごっこをする子。なわとびの練習をする子、と様々ですが、今日は砂場で造形をする3年生を発見しました。「火山を作った」と話していました。
3年生は、引き続き体育でした。今日は、なわとびとハードルを学習していました。
4年生は、運動全体を使ってのフィールドワークをしていました。いつも運動場で遊んでいる子どもたちを眺めている「クスノキ」もちょっとうれしそうに見えました。
本当に、がんばりました。お疲れさま!
今日は、今年2回目の漢字チャレンジです。答案用紙に向かう表情は、みんな真剣そのものです。
今週は、雨の日多そうです。今日の駆け足は、お天気にも恵まれ、気持ちよく実施することができました。今日から連続の7分間走です。
走った後は、長放課です。そのまま走り続ける子。鬼ごっこをする子。なわとびの練習をする子、と様々ですが、今日は砂場で造形をする3年生を発見しました。「火山を作った」と話していました。
3年生は、引き続き体育でした。今日は、なわとびとハードルを学習していました。
4年生は、運動全体を使ってのフィールドワークをしていました。いつも運動場で遊んでいる子どもたちを眺めている「クスノキ」もちょっとうれしそうに見えました。
0
豊橋トントン音頭他
豊橋トントン音頭を知っていますか?盆踊りで使われることもよくあります。旭校区の夏祭りでは使われなかったような気もしますが…。この曲をかけると、2年生はノリノリで踊り出します。実は、この豊橋トントン音頭に合わせた体操を市役所の長寿介護課の方より教えていただくことになっています。そこで、毎朝歌を歌っているのです。体操を覚えたのち、旭元気クラブの皆さんとのコラボ計画も進行中です。
明日は、愛知県市町村駅伝が開催されます。旭小学校の6年生加藤愛菜さんが豊橋の選手として第4区を走ります。12時よりテレビ放送されるので、お時間のある方はテレビの前での応援よろしくお願いします。
6年生のマラソン練習に大学生のボランティアさんが加わり、先頭集団をリードしてくださいました。
1年生のクリスマスリースが完成し、職員室前に飾られました。
明日は、愛知県市町村駅伝が開催されます。旭小学校の6年生加藤愛菜さんが豊橋の選手として第4区を走ります。12時よりテレビ放送されるので、お時間のある方はテレビの前での応援よろしくお願いします。
6年生のマラソン練習に大学生のボランティアさんが加わり、先頭集団をリードしてくださいました。
1年生のクリスマスリースが完成し、職員室前に飾られました。
0
元気サラダ他
今日の給食は、カレーライスと元気サラダです。元気サラダは、1年生の国語の教科書に出てくるサラダです。1年生は、大喜びで食べていました。
2年生は、図工で「おしゃれな魚」を描いていました。白い紙に白いクレパスで絵を描き、色の液体の入ったスプレーで着色をします。
まずは、アイディアスケッチです。
仕上がりは、こんな感じです。
ちょっと見づらいですが、これを台紙に貼って、海の中の様子を描き足して完成です。
3年生の駆け足の目標です。いつも元気いっぱいの3年生。目標に向かってがんばっています。
4年生です。びっくりするくらいよく手が挙がります。
中にはにある花壇です。文字が隠れています。わかりますか?
2年生は、図工で「おしゃれな魚」を描いていました。白い紙に白いクレパスで絵を描き、色の液体の入ったスプレーで着色をします。
まずは、アイディアスケッチです。
仕上がりは、こんな感じです。
ちょっと見づらいですが、これを台紙に貼って、海の中の様子を描き足して完成です。
3年生の駆け足の目標です。いつも元気いっぱいの3年生。目標に向かってがんばっています。
4年生です。びっくりするくらいよく手が挙がります。
中にはにある花壇です。文字が隠れています。わかりますか?
0
5年生工場見学
昨日(11月27日)、5年生は校外学習に出かけました。
まず、花王の工場へ行きました。
花王では、ハンドクリーム作りの実験をしました。
もちろん、工場見学もしました。その後、港にあるカモメリアへ行き、昼食をとりました。カモメリアの展望台からは、豊橋港の様子を眺めました。
1階には、豊橋の工業団地で生産されている製品の展示もあります。
そして、次に向かったのは、トヨタの田原工場です。
まず、学習をして、工場で働く人の姿にもなってみました。
工場見学をしましたが、撮影禁止ですので展示室内での様子です。レクサスを見ています。
レクサスの前で記念写真も撮りました。
学校に帰ってきた5年生は、勉強してきたことをいろいろ教えてく入れました。
まず、花王の工場へ行きました。
花王では、ハンドクリーム作りの実験をしました。
もちろん、工場見学もしました。その後、港にあるカモメリアへ行き、昼食をとりました。カモメリアの展望台からは、豊橋港の様子を眺めました。
1階には、豊橋の工業団地で生産されている製品の展示もあります。
そして、次に向かったのは、トヨタの田原工場です。
まず、学習をして、工場で働く人の姿にもなってみました。
工場見学をしましたが、撮影禁止ですので展示室内での様子です。レクサスを見ています。
レクサスの前で記念写真も撮りました。
学校に帰ってきた5年生は、勉強してきたことをいろいろ教えてく入れました。
0
1年生授業研究会他
昨日の夜です。先生たちが集まって、1年生の授業について話し合っています。
今日の2時間目は、1年生の算数の授業研究会です。まる・さんかく・しかくを使っての形づくりの授業です。子供たちは、大張り切りです。
「さあ、点と点を結んで虫をつくってみよう!」という投げかけで子供たちは考え始めます。さて、何を書いているでしょうか?
かけたらそれをもとに隣通し見せ合って工夫したところを話し合います。
「翅と頭をさんかくにしたよ」「ここにしかくをつかったんだね」
さすが昆虫を育てている1年生です。図形を上手に使って昆虫を描きました。
長放課にはマラソンの練習をする子もいますが、なわとびに挑戦している子もいます。用務員さんがなわとび板を新しく2台作ってくださいました。地域の方に寄贈していただいたスキー板をバネに使っているので、よく弾みます。
授業後の運動場は、駅伝部が大会を目指し、練習に励んでいます。
今日の2時間目は、1年生の算数の授業研究会です。まる・さんかく・しかくを使っての形づくりの授業です。子供たちは、大張り切りです。
「さあ、点と点を結んで虫をつくってみよう!」という投げかけで子供たちは考え始めます。さて、何を書いているでしょうか?
かけたらそれをもとに隣通し見せ合って工夫したところを話し合います。
「翅と頭をさんかくにしたよ」「ここにしかくをつかったんだね」
さすが昆虫を育てている1年生です。図形を上手に使って昆虫を描きました。
長放課にはマラソンの練習をする子もいますが、なわとびに挑戦している子もいます。用務員さんがなわとび板を新しく2台作ってくださいました。地域の方に寄贈していただいたスキー板をバネに使っているので、よく弾みます。
授業後の運動場は、駅伝部が大会を目指し、練習に励んでいます。
0
町の幸福論(6年)他
6年生の国語の授業で「町の幸福論」について自分の意見を着ていました。すごく難しいことをしているなと感じ、見ていると、自分のこと(ゴミ出しで体の不自由な方がいたのに声をかけられなかった)と合わせて町の幸福論を書いていました!
5年生は、12月4日からの「人権週間」に合わせて、自分で各自を決めて書いていました。「つながる思い」(左)「あすは青空」(右)
3年生の教室の前を通ったら、「そういうことだったのか!」と明るい声が…。
算数で分数を学習していました。たぶん、分数の意味を実感したのだと思います。
1年生の算数は、いろいろな形を学んでいます。明日は、その授業研究会です。
青空さんの畑では、ほうれん草、ニンジン、小松菜、カブが目を出していました。早く大きくなあれ!
6時間目の委員会で、体育倉庫の掃除をしていました。ありがとう!
みんなで使うものを大事にしたいですね。
5年生は、12月4日からの「人権週間」に合わせて、自分で各自を決めて書いていました。「つながる思い」(左)「あすは青空」(右)
3年生の教室の前を通ったら、「そういうことだったのか!」と明るい声が…。
算数で分数を学習していました。たぶん、分数の意味を実感したのだと思います。
1年生の算数は、いろいろな形を学んでいます。明日は、その授業研究会です。
青空さんの畑では、ほうれん草、ニンジン、小松菜、カブが目を出していました。早く大きくなあれ!
6時間目の委員会で、体育倉庫の掃除をしていました。ありがとう!
みんなで使うものを大事にしたいですね。
0
電気の通り道(3年)他
今日は、雨のためさわやか駆け足は中止でした。
1年生は育てた朝顔のツルで、クリスマスリースを作っていました。
3年生は、「乾電池と豆電球を使ってどうしたら、電気がつくかな」という実験をしていました。
予想を立てて、いざ実験!「先生!ついたよ!」
5年生は、自分の歩幅を10歩歩いた距離から平均を使って導き出していました。
10歩の距離は、どのくらい?
青空さんは、畑でほうれん草の種をまいていました。
1年生は育てた朝顔のツルで、クリスマスリースを作っていました。
3年生は、「乾電池と豆電球を使ってどうしたら、電気がつくかな」という実験をしていました。
予想を立てて、いざ実験!「先生!ついたよ!」
5年生は、自分の歩幅を10歩歩いた距離から平均を使って導き出していました。
10歩の距離は、どのくらい?
青空さんは、畑でほうれん草の種をまいていました。
0
学校保健委員会他
「早寝早起き朝ごはん で にこにこあさひ大作戦」をテーマに学校保健委員会が開催されました。参加してくださった保護者の皆さま、ありがとうございました。
保健給食委員会から健やかチェックからわかるあさひっ子の特徴について発表がありました。
あさひっ子の努力目標として、「早寝」「3色の揃った朝ごはん」が提示されました。こども保健課の方から成長ホルモンは、夜の11時から夜中の2時の間に多く分泌されること、遅く寝ると成長ホルモンが出にくいこと、寝ているときも脳は働いているので、朝の栄養は大事であることなどを教えていただきました。
また、寝る前にテレビやゲーム、スマホ等の画面を見ることで、眠りの質が落ちることも教えていただきました。
学校保健委員会の後は、さわやか駆け足です。
ご飯をしっかり食べて、体を十分動かして、質の良い眠りをとって丈夫な体とクリアな頭を育てたいですね。
1~3年生が楽しみにしている「よっといで」の皆さんが長年の活動の偉業を称えて県教育委員会から表彰されました。おめでとうございます。
保健給食委員会から健やかチェックからわかるあさひっ子の特徴について発表がありました。
あさひっ子の努力目標として、「早寝」「3色の揃った朝ごはん」が提示されました。こども保健課の方から成長ホルモンは、夜の11時から夜中の2時の間に多く分泌されること、遅く寝ると成長ホルモンが出にくいこと、寝ているときも脳は働いているので、朝の栄養は大事であることなどを教えていただきました。
また、寝る前にテレビやゲーム、スマホ等の画面を見ることで、眠りの質が落ちることも教えていただきました。
学校保健委員会の後は、さわやか駆け足です。
ご飯をしっかり食べて、体を十分動かして、質の良い眠りをとって丈夫な体とクリアな頭を育てたいですね。
1~3年生が楽しみにしている「よっといで」の皆さんが長年の活動の偉業を称えて県教育委員会から表彰されました。おめでとうございます。
0
さわやか駆け足が始まりました!
学芸会の次の目標は、マラソン大会です。朝、走っている子。お休みの日に親子で走ってる子。もちろん学校のさわやか駆け足では、その日の目標を決めて頑張って走っている子どもたち。心と体を鍛えましょう。
0
学芸会だよ!
1週間前の天気予報では、雨を心配していましたが、快晴の学芸会日和でした。たくさんの方にご参観いただきありがとうございました。子供一人一人が様々な色に輝いた学芸会でした。
1年生の開会の言葉から始まりました。
2年
3年
4年
5年
6年
全校合唱
東高校の男子生徒によるショートコント
今日は、東高校の生徒さん10名(教員希望)と学生ボランティア5名で会を支えてくれました。東高校の皆さんは、「これで一層教職の道を目指す気持ちが強くなりました」と、話していました。
1年生の開会の言葉から始まりました。
2年
3年
4年
5年
6年
全校合唱
東高校の男子生徒によるショートコント
今日は、東高校の生徒さん10名(教員希望)と学生ボランティア5名で会を支えてくれました。東高校の皆さんは、「これで一層教職の道を目指す気持ちが強くなりました」と、話していました。
0
いよいよ明日は学芸会
明日の学芸会にむけて、最後の練習です。
子どもたちは、お家の方、地域の方などに見てもらえるのを楽しみに張り切って練習をしていました。
6時間目は、5,6年生が準備をし、体育館は明日を待つばかりになりました。
明日の学芸会参観、よろしくお願いします。
0
秋晴れの日
今日は、朝から雲一つない晴天です。
これは、昼の空です。昼も快晴というのは、珍しいです。
運動場では、子供たちの声が響いていました。
学芸会の練習も大詰めです。1,2年生は、お互いの劇を鑑賞しあっていました。
では、問題です。体育館のギャラリーにいるこのかわいい子たちは、何の役でしょうか?答えは、学芸会当日に。
学芸会の練習がない時間は、しっかり学習をしています。2年ろ組です。担任の先生の笑顔から楽しい授業が展開されていることがわかります。
これは、昼の空です。昼も快晴というのは、珍しいです。
運動場では、子供たちの声が響いていました。
学芸会の練習も大詰めです。1,2年生は、お互いの劇を鑑賞しあっていました。
では、問題です。体育館のギャラリーにいるこのかわいい子たちは、何の役でしょうか?答えは、学芸会当日に。
学芸会の練習がない時間は、しっかり学習をしています。2年ろ組です。担任の先生の笑顔から楽しい授業が展開されていることがわかります。
0
学芸会の練習(3,5,6年)他
今朝は、全校合唱の練習でした。今回の曲には、拍手が入ります。歌いながらの拍手は難しいですが、がんばります!
3年生です。なまけ心を植え付ける魔法の粉を持ったナマケロ星人に学校が侵略されそうに・・・。コミカルにそして元気よく演じています。
5年生です。真の友情をテーマにした「走れメロス」を演じます。歌と呼びかけを交えてのストーリー展開です。5年生全員で心を一つにして演じます。
6年生です。本当の人の幸せとは、人生の豊かさとはを問いかける劇です。見どころは親子の愛情と…。練習期間はどの学年よりも短いですが、そこは最高学年です。がんばります!
本番の土曜日までに練習できるのは、あと2日。精一杯がんばりますので、お楽しみに。そして、よろしくお願いします。
3年生です。なまけ心を植え付ける魔法の粉を持ったナマケロ星人に学校が侵略されそうに・・・。コミカルにそして元気よく演じています。
5年生です。真の友情をテーマにした「走れメロス」を演じます。歌と呼びかけを交えてのストーリー展開です。5年生全員で心を一つにして演じます。
6年生です。本当の人の幸せとは、人生の豊かさとはを問いかける劇です。見どころは親子の愛情と…。練習期間はどの学年よりも短いですが、そこは最高学年です。がんばります!
本番の土曜日までに練習できるのは、あと2日。精一杯がんばりますので、お楽しみに。そして、よろしくお願いします。
0
学芸会(1,2,4年編)
今日と明日は、学芸会の練習を他の先生方に見せる日です。みんなとっても張り切って
演じていました。今日は、1,2,4年生です。
1年生です。誰かがセリフを忘れたりすると、教えてあげるやさしさとかわいらしさが1年生です。
2年生です。1年の成長は、大きいです。コミカルな動きもできます。トンチ話なので、どこがおもしろいのかお楽しみに。
4年生です。さすがに劇に慣れてきました。まぬけを演じるのは、難しいです。そこは、賢い4年生。堂々の面白い演技に乞ご期待!
演じていました。今日は、1,2,4年生です。
1年生です。誰かがセリフを忘れたりすると、教えてあげるやさしさとかわいらしさが1年生です。
2年生です。1年の成長は、大きいです。コミカルな動きもできます。トンチ話なので、どこがおもしろいのかお楽しみに。
4年生です。さすがに劇に慣れてきました。まぬけを演じるのは、難しいです。そこは、賢い4年生。堂々の面白い演技に乞ご期待!
0
青陵地区市民館祭他
日曜日に青陵地区市民館祭が開催されました。旭小学校からは、2,4,6年生の作品を出品しました。入り口近くの大きな掲示板に6年生の作品(画家の気分で)が飾られていました。
2年生の作品(ぼくもわたしもモンドリアン)は、展示室内の3面に展示され、個性が際立っていました。
4年生の木工作品(くねくねの生き物?)は、展示台の上にかわいらしく飾られていました。
今日の学芸会練習は、2年、5年、6年を紹介します。
2年生は、「九九さん」です。小坊主さんの修業は、九九を唱えること。この劇の練習を通して九九をマスターする予定です。
5年生は、「走れメロス」を演じます。友情をテーマとした太宰治の世界を劇にしました。
6年生は、芥川の「杜子春」です。人間にとって本当の幸福とは何であるかを取り上げています。高学年は、スポットなど裏方の仕事にも挑戦し、クラス全員で舞台を創り上げます。乞ご期待!
2年生の作品(ぼくもわたしもモンドリアン)は、展示室内の3面に展示され、個性が際立っていました。
4年生の木工作品(くねくねの生き物?)は、展示台の上にかわいらしく飾られていました。
今日の学芸会練習は、2年、5年、6年を紹介します。
2年生は、「九九さん」です。小坊主さんの修業は、九九を唱えること。この劇の練習を通して九九をマスターする予定です。
5年生は、「走れメロス」を演じます。友情をテーマとした太宰治の世界を劇にしました。
6年生は、芥川の「杜子春」です。人間にとって本当の幸福とは何であるかを取り上げています。高学年は、スポットなど裏方の仕事にも挑戦し、クラス全員で舞台を創り上げます。乞ご期待!
0
全校合唱他
今朝の歌声集会は、学芸会のラストを飾る全校合唱の位置取りでした。全校がステージに並ぶと、圧巻です。歌うのは、「歌はぼくらの友だち」です。とてもよい歌ですので、楽しみにしていてください。
今日は、1年生と4年生の劇の練習の様子をお伝えします。
1年生は、なかなかの演技派ぞろいです。小学校へ入学して8か月。成長ぶりをご覧ください。
4年生は高学年だけあって、自分たちで小道具を作ったり、演技を工夫したりと、頑張っています。「まぬけ村」だけあって、どれだけまぬけになりきれか、お楽しみに。
今日は、1年生と4年生の劇の練習の様子をお伝えします。
1年生は、なかなかの演技派ぞろいです。小学校へ入学して8か月。成長ぶりをご覧ください。
4年生は高学年だけあって、自分たちで小道具を作ったり、演技を工夫したりと、頑張っています。「まぬけ村」だけあって、どれだけまぬけになりきれか、お楽しみに。
0
保育園との交流(1年)
1年生は、生活科で学習している「虫」についてひまわり保育園の年長さんに伝えに行きました。ちょっと先輩になった1年生は、保育園の子に伝わるように絵やカードを使って説明しました。
0
530運動他
今日は、気持ちのよい秋晴れです。昨日雨で延期となった桜ケ岡公園での530運動を実施しました。公園には、落ち葉がたくさん落ちていましたが、全校で一生懸命掃除をしました。6年生を中心とした縦割り班での活動です。
およそ30分の活動で、こんなにきれいになりました。
学芸会の練習も山場を迎えています。本番をお楽しみに。今回は、3年生の練習の一場面です。
駅伝部は、今日から本格的に練習を始めました。短い時間ですが、真剣に取り組んでいます。
およそ30分の活動で、こんなにきれいになりました。
学芸会の練習も山場を迎えています。本番をお楽しみに。今回は、3年生の練習の一場面です。
駅伝部は、今日から本格的に練習を始めました。短い時間ですが、真剣に取り組んでいます。
0
「地域のキラキラさんを探せ」(2年)他
2年生は生活科で、地域のキラキラさん見つけをしています。
ろ組さんは、「もちや」さんへ見学に出かけて、もちやさんの秘密について話し合いました。
クループで、自分の考えを出し合います。
これからも地域に出て行ってキラキラさんを見つけようと考えています。
3年生は、情報モラルについて学習していました。スマホやゲームなど子供の身近に情報はあふれています。正しく使ってトラブルに巻き込まれないようにしたいものです。
今日から駅伝部が始まりました。あいにくの雨で運動場は使えませんでしたが、校舎内で筋トレをしました。
ろ組さんは、「もちや」さんへ見学に出かけて、もちやさんの秘密について話し合いました。
クループで、自分の考えを出し合います。
これからも地域に出て行ってキラキラさんを見つけようと考えています。
3年生は、情報モラルについて学習していました。スマホやゲームなど子供の身近に情報はあふれています。正しく使ってトラブルに巻き込まれないようにしたいものです。
今日から駅伝部が始まりました。あいにくの雨で運動場は使えませんでしたが、校舎内で筋トレをしました。
0
給食をしっかり食べよう他
朝会がありました。藤田先生より今月のめあてについてお話がありました。
そこで、1年生の教室をのぞいてみました。
こんな笑顔でおいしそうに食べていました。今日のメニューは、肉豆腐、サバの天ぷら、壺漬けでした。お魚は、1年生には少し大きかったかもしれません。
和太鼓クラブは、学芸会に向けて猛練習をしていました。
先週のことですが、2年生は2度目の「もちや」さんの見学へ行きました。地域の名人を探そうということで、おいしい和菓子を作る「もちや」さんの職人さんにインタビューをしました。
0
修学旅行2日目です
朝一番で、清水寺へ行きました。空気が澄んでいて、観光客もほとんどいない状態でした。願いが叶うという水も飲み放題(?)「学業・健康・恋愛」のうちどのお水を飲んだのかな?
この後、朝食をいただき、三十三間堂へ。1001体の千手観音像のうち、自分によく似た観音様は見つけられたかな?
バスは、西本願寺へ。本堂に上がり、お経の響く中、阿弥陀如来像を拝見させていただきました。国宝の唐門は、残念ながら修復中で見ることはできませんでしたが、京都のお寺の全景を見ることができました。
次は、いよいよ金閣寺です。さすが大人気の金閣寺は、駐車場に入るのも一苦労。人、人、人で、写真を撮る隙間もありませんでした。
ししゅう館で、カツカレーを食べ、買い物もしました。そして、最終目的地の二条城です。ここは、意外にもすっと入場できました。鴬張りの城内、日本庭園を堪能しました。
二日間とも大きく体調を崩す人もなく、全員で見学地を回れたことが何よりでした。思い出に残る修学旅行になったことと思います。
いろいろとバックアップしてくださった保者の皆さま、ありがとうございました。
この後、朝食をいただき、三十三間堂へ。1001体の千手観音像のうち、自分によく似た観音様は見つけられたかな?
バスは、西本願寺へ。本堂に上がり、お経の響く中、阿弥陀如来像を拝見させていただきました。国宝の唐門は、残念ながら修復中で見ることはできませんでしたが、京都のお寺の全景を見ることができました。
次は、いよいよ金閣寺です。さすが大人気の金閣寺は、駐車場に入るのも一苦労。人、人、人で、写真を撮る隙間もありませんでした。
ししゅう館で、カツカレーを食べ、買い物もしました。そして、最終目的地の二条城です。ここは、意外にもすっと入場できました。鴬張りの城内、日本庭園を堪能しました。
二日間とも大きく体調を崩す人もなく、全員で見学地を回れたことが何よりでした。思い出に残る修学旅行になったことと思います。
いろいろとバックアップしてくださった保者の皆さま、ありがとうございました。
0
修学旅行のまとめ
当日は、写真1枚ずつしかあっぷできませんでしたので、まとめたものをお知らせします。
見学の最初は、奈良の東大寺です。南大門の仁王像を見学しました。力強い姿に圧倒されました。
そして、いよいよ大仏様とのご対面です。
東大寺の二月堂、三月堂へ向かいます。二月堂です。
三月堂(法華堂)では、不空羂索観音像をはじめとする国宝の仏像群を鑑賞しました。
若草山麓の白銀屋にてお昼ご飯を食べ、買い物も楽しみました。
その後、興福寺へ向かい、国宝館では阿修羅像にも会いました。
五重塔の前で集合写真をパチリ!
奈良を出て、京都へ向かい、まずは平等院へ。十円玉で見慣れてはいるものの、本物はとても規定な色彩をしていました。また、宝物を展示した博物館では、本物の鳳凰も見ることができました。
清水にある旅館「東山壮」へ向かいます。清水寺にごく近く、お買い物も十分にできました。
見学の最初は、奈良の東大寺です。南大門の仁王像を見学しました。力強い姿に圧倒されました。
そして、いよいよ大仏様とのご対面です。
東大寺の二月堂、三月堂へ向かいます。二月堂です。
三月堂(法華堂)では、不空羂索観音像をはじめとする国宝の仏像群を鑑賞しました。
若草山麓の白銀屋にてお昼ご飯を食べ、買い物も楽しみました。
その後、興福寺へ向かい、国宝館では阿修羅像にも会いました。
五重塔の前で集合写真をパチリ!
奈良を出て、京都へ向かい、まずは平等院へ。十円玉で見慣れてはいるものの、本物はとても規定な色彩をしていました。また、宝物を展示した博物館では、本物の鳳凰も見ることができました。
清水にある旅館「東山壮」へ向かいます。清水寺にごく近く、お買い物も十分にできました。
0
球技大会
0
二条城
最後の見学地、二条城です。
0
カツカレーだよ
今日のランチは、カツカレーです。おかわり自由だそうですが、このボリュームでは…。
0
金閣寺
ここは、今までとは違って、凄い人です。
0
西本願寺
三十三間堂でも西本願寺でもありがたいお経が響く凛とした空気の中、お参りができました。
0
三十三間堂
外国からの旅行客がたくさんいました。北海道の根室から来た高校生もいて、フランス人と話をしていました。
0
朝食です。
清水寺のお散歩から戻って、朝食です。皆元気で、食欲もモリモリです。
0
清水の水も飲み放題
さて、何の水を飲んだのでしょう?
0
清水の舞台
凛と張りつめた空気が気持ちよいです。旭小が清水寺を独り占めしています。
0
おはようございます
今日もよいお天気です。東山荘は、素敵な旅館で、みんなぐっすり眠れたようです。今から清水寺へ行ってきます。
0
待ちに待った夕食です。
たくさん歩いて、おやつも食べていないので、食欲も旺盛な皆です。
0
お買い物
今日は、道も空いていて、予定より1時間も早く旅館に着きました。荷物を置いて、ゆっくりお買い物を楽しみました。
0
宇治の平等院、きれいです。
今日は、月曜日だからなのか、空いています。鳳凰堂の前でパチリ❗
0
興福寺です。
若草山の白銀屋さんで、お昼をとり、興福寺に向かいました。国宝の阿修羅像などを見ました。
0
修学旅行東大寺
皆元気です。秋晴れの気持ちのよい日です。東大寺です。
0
市民館見学(2年)他
今朝は、あいさつ運動の最終日でした。子供たちの挨拶の声も日に日に大きくなりました。これからも元気な声で挨拶のできるあさひっ子でありたいです。
6年生は、月曜日から修学旅行に出かけます。京都・奈良の文化に触れてきます。そこで、日本美術の流れ(仏像)について校長先生から説明を受けました。
2年生は生活科で、地域について学習を進めています。今日は、市民館へ行って
館長さんや主事さんからお話を伺い、旭元気会の活動を見学しました。
3年生の工作の作品です。手袋や靴下を使ってこんなにかわいい作品に仕上げました。
6年生は、月曜日から修学旅行に出かけます。京都・奈良の文化に触れてきます。そこで、日本美術の流れ(仏像)について校長先生から説明を受けました。
2年生は生活科で、地域について学習を進めています。今日は、市民館へ行って
館長さんや主事さんからお話を伺い、旭元気会の活動を見学しました。
3年生の工作の作品です。手袋や靴下を使ってこんなにかわいい作品に仕上げました。
0
選手激励会他
昨日と今日のあいさつ運動には、青陵中学校の生徒も参加してくれました。挨拶の声も一段と大きく感じました。
今朝は、土曜日に行われる市内小学校バスケットボール大会の選手激励会がありました。キャプテンの言葉があり、模範プレーそして、5年生の応援団による力いっぱいの応援が会を盛り上げてくれました。
そして、授業後の練習風景です。
全力で頑張ってきてほしいです。
各クラスでは、学芸会の配役決めや練習が始まりました。
1年生です。
今朝は、土曜日に行われる市内小学校バスケットボール大会の選手激励会がありました。キャプテンの言葉があり、模範プレーそして、5年生の応援団による力いっぱいの応援が会を盛り上げてくれました。
そして、授業後の練習風景です。
全力で頑張ってきてほしいです。
各クラスでは、学芸会の配役決めや練習が始まりました。
1年生です。
0
就学時健康診断他
今日は、来年度入学予定の子どもたちの健康診断でした。5年生がお世話をしてくれました。とてもやさしく、親切なお兄さん、お姉さんぶりに思わず笑みがこぼれました。
途中、トイレに行った子に手洗い指導中です。
そして、待ち時間には読み聞かせをしていました。ほほえましいです。来年は、立派な6年生になりそうです。
今朝の読み聞かせは、3年生でした。物語のほかに「干したたべもの」についての絵本図鑑を読みました。世界中には、冷蔵庫も冷凍庫もないところがあります。そこで重宝するのが干したもの。珍しいところでは、カエルやコウモリの干物もありました!
途中、トイレに行った子に手洗い指導中です。
そして、待ち時間には読み聞かせをしていました。ほほえましいです。来年は、立派な6年生になりそうです。
今朝の読み聞かせは、3年生でした。物語のほかに「干したたべもの」についての絵本図鑑を読みました。世界中には、冷蔵庫も冷凍庫もないところがあります。そこで重宝するのが干したもの。珍しいところでは、カエルやコウモリの干物もありました!
0
競書会作品展示他
今朝の読み聞かせは、5年生でした。最後に感想を言ってくれました。本の主題に迫る感想に成長を感じるとともに真剣に聞いてくれたんだなとうれしく思いました。
今日から競書会の作品展示が始まりました。朝から多くの子どもたちが職員室前に掲示された作品を見て口々に感想を言い合っていました。おうちの方も是非、ご覧ください。
1,2年生の入賞作品です。
3,4年生の作品です。
5,6年生の作品です。
お昼休みには、和太鼓クラブの子どもたちが熱心に練習をしていました。学芸会でその成果を披露します。お楽しみに!
今日から競書会の作品展示が始まりました。朝から多くの子どもたちが職員室前に掲示された作品を見て口々に感想を言い合っていました。おうちの方も是非、ご覧ください。
1,2年生の入賞作品です。
3,4年生の作品です。
5,6年生の作品です。
お昼休みには、和太鼓クラブの子どもたちが熱心に練習をしていました。学芸会でその成果を披露します。お楽しみに!
0
あいさつ運動始まる他
今日から青陵校区あいさつ運動が始まりました。校区の方、PTAの方のご協力も得てあいさつ運動が繰り広げられます。水曜日、木曜日には卒業生も加わっての挨拶運動です。
自分から明るい声と笑顔で挨拶のできるあさひっ子であってほしいと思います。
朝は、後期役員、学級委員の任命式でした。新しい立場で見て、考え、実行することで大きく成長することでしょう。活躍に期待!
今日の読み聞かせは、2年生です。国語の教科書で勉強した「手紙」に出てくるがまくんとかえるくんの別のお話を読みました。この2匹の仲のよさにこころがほっかりと温まります。作者のアーノルド・ローベルの本は、図書室にたくさんあるので、ぜひ読んでください。
5年生は、木曜日の選手激励会に向けて応援の練習をしていました。力強い応援が期待できそうです。
自分から明るい声と笑顔で挨拶のできるあさひっ子であってほしいと思います。
朝は、後期役員、学級委員の任命式でした。新しい立場で見て、考え、実行することで大きく成長することでしょう。活躍に期待!
今日の読み聞かせは、2年生です。国語の教科書で勉強した「手紙」に出てくるがまくんとかえるくんの別のお話を読みました。この2匹の仲のよさにこころがほっかりと温まります。作者のアーノルド・ローベルの本は、図書室にたくさんあるので、ぜひ読んでください。
5年生は、木曜日の選手激励会に向けて応援の練習をしていました。力強い応援が期待できそうです。
0
造形パラダイス飾り付け完了他
いよいよ明日から豊橋まつりです。豊橋公園では、小中学生の作品で会場を色とりどりに飾っています。旭小の2,4,6年生の作品も飾り付けが完了しました。足を運んで見ていただけると嬉しいです。
2年生は、自分の作品を自分でもって行き、飾ることができました。風にふかれると、とってもいい音がします。
4年生のくねくね動くかわいらしい生き物が木を登っています。
6年生は、埴輪と旗を作りました。旭元気丸の乗って航海に出発!
3年生も図工が大好きです。靴下や軍手、靴などを使って面白い生き物を制作していました。工夫すること、「いいこと考えた!」と、創造することは、とても大事なことです。
1年生の国語「サラダで元気」の読み取りの授業です。「あいうえお」から始めた1年生の成長ぶりに驚きました。
最後に、造形パラダイスへ出かける際は、スタンプラリーの用紙をお忘れなく!
2年生は、自分の作品を自分でもって行き、飾ることができました。風にふかれると、とってもいい音がします。
4年生のくねくね動くかわいらしい生き物が木を登っています。
6年生は、埴輪と旗を作りました。旭元気丸の乗って航海に出発!
3年生も図工が大好きです。靴下や軍手、靴などを使って面白い生き物を制作していました。工夫すること、「いいこと考えた!」と、創造することは、とても大事なことです。
1年生の国語「サラダで元気」の読み取りの授業です。「あいうえお」から始めた1年生の成長ぶりに驚きました。
最後に、造形パラダイスへ出かける際は、スタンプラリーの用紙をお忘れなく!
0
読み聞かせ、造形パラダイス他
17日(水)は、ボランティアの方による読み聞かせでした。
1年生です。
2年生です。
3年生です。
4年生です。
5年生です。
6年生です。
どの学年もボランティアの方の読んでくださる本の世界にひき込まれていました。
今週と来週は、コスモス読書週間なので、朝の活動は「読書」です。今朝の校長先生の読み聞かせは、4年生でした。読み聞かせの本は、新見南吉作「木のまつり」でした。新見南吉の世界を感じることができたかな。
今日と明日は、造形パラダイスの飾り付けです。これは、4年生の作品です。
一つ一つの作品に工夫がいっぱい詰まっています。
そして、この船が旭小のシンボルです。これを目指して豊橋公園へ来てください。
女子バスケットボール部の試合の様子です。八町小学校へ行ってきました。
1年生です。
2年生です。
3年生です。
4年生です。
5年生です。
6年生です。
どの学年もボランティアの方の読んでくださる本の世界にひき込まれていました。
今週と来週は、コスモス読書週間なので、朝の活動は「読書」です。今朝の校長先生の読み聞かせは、4年生でした。読み聞かせの本は、新見南吉作「木のまつり」でした。新見南吉の世界を感じることができたかな。
今日と明日は、造形パラダイスの飾り付けです。これは、4年生の作品です。
一つ一つの作品に工夫がいっぱい詰まっています。
そして、この船が旭小のシンボルです。これを目指して豊橋公園へ来てください。
女子バスケットボール部の試合の様子です。八町小学校へ行ってきました。
0
今日は、学校訪問でした
今日は、教育委員会の先生方が学校の様子を見て指導してくださる「学校訪問」でした。あさひっ子が真剣に学習をしている様子、運動場で高学年低学年が仲良く遊んでいる様子などを見ていただきました。
1年生は、生活科「秋の虫みいつけた、おいでよ昆虫の森」の授業です。今まで調べてきた昆虫のことをどのように保育園の子に教えてあげたらいいのか話し合っていました。
2年い組は、算数「かけ算のひみつ、みーつけた!」の学習で、掛け算の立式を考えていました。
2年ろ組は道徳の授業で、親切にすることについて考えていました。「自分のことより困っている人を助けることのほうが大事」という発言がありました。
3年生は、社会科で「サンヨネの秘密」について見学したことから話し合いを深めていました。
4年生は、英会話の授業で、英語で食べ物や飲み物などのお買い物を楽しんでいました。big voice,smile,gesture,eye contactを意識して会話を楽しんでいました。
5年生は、国語「注文の多い料理店」の授業でした。「紳士の顔がしわくちゃになって戻らなかったのはなぜ?」という問いかけに、宮沢賢治の気持ちにも着目して考えを出すことができました。
6年生は、情報モラルの授業です。ネットトラブルを避け、安全で正しい使い方ができるようにと、「メディア ルール」について話し合いました。「LINEや電話は、親のみ」などの意見が出ました。
あおぞらさんは、生活単元「あおぞらスーパーだいさくせんと図工「魔法の言葉で描いちゃおう」の授業でした。どちらも大勢の大人が見守る中、一生懸命取り組みました。
1年生は、生活科「秋の虫みいつけた、おいでよ昆虫の森」の授業です。今まで調べてきた昆虫のことをどのように保育園の子に教えてあげたらいいのか話し合っていました。
2年い組は、算数「かけ算のひみつ、みーつけた!」の学習で、掛け算の立式を考えていました。
2年ろ組は道徳の授業で、親切にすることについて考えていました。「自分のことより困っている人を助けることのほうが大事」という発言がありました。
3年生は、社会科で「サンヨネの秘密」について見学したことから話し合いを深めていました。
4年生は、英会話の授業で、英語で食べ物や飲み物などのお買い物を楽しんでいました。big voice,smile,gesture,eye contactを意識して会話を楽しんでいました。
5年生は、国語「注文の多い料理店」の授業でした。「紳士の顔がしわくちゃになって戻らなかったのはなぜ?」という問いかけに、宮沢賢治の気持ちにも着目して考えを出すことができました。
6年生は、情報モラルの授業です。ネットトラブルを避け、安全で正しい使い方ができるようにと、「メディア ルール」について話し合いました。「LINEや電話は、親のみ」などの意見が出ました。
あおぞらさんは、生活単元「あおぞらスーパーだいさくせんと図工「魔法の言葉で描いちゃおう」の授業でした。どちらも大勢の大人が見守る中、一生懸命取り組みました。
0
コスモス読書週間、後期委員会始まる他
今日からコスモス読書週間が始まりました。今年は、学校を上げて読書活動に取り組んでいるためか、本を読む習慣が身についてきているようです。本を読む楽しさを味わってくれたらなと願っています。
今朝は、1年生の読み聞かせに行きました。1年生が大切に飼っているコオロギの出てくるお話です。
図工では、こすりだしの技法を使って虫の作品を作りました。
後期になって最初の委員会活動です。メンバーも変わり、気分一新。意欲も伝わってきました。
学校をリードする運営委員会です。
放送委員会です。全校の子が楽しめるお昼の放送にしようとめあてを感がています。
スポーツ委員会です。駆け足運動に向けてのポスターや頑張りカードを作るようです。
今日は、一日すっきりしないお天気でしたが、下校の挨拶は、元気いっぱい雨雲を吹き飛ばす勢いでした。「あした、てんきに なあれ!」
今朝は、1年生の読み聞かせに行きました。1年生が大切に飼っているコオロギの出てくるお話です。
図工では、こすりだしの技法を使って虫の作品を作りました。
後期になって最初の委員会活動です。メンバーも変わり、気分一新。意欲も伝わってきました。
学校をリードする運営委員会です。
放送委員会です。全校の子が楽しめるお昼の放送にしようとめあてを感がています。
スポーツ委員会です。駆け足運動に向けてのポスターや頑張りカードを作るようです。
今日は、一日すっきりしないお天気でしたが、下校の挨拶は、元気いっぱい雨雲を吹き飛ばす勢いでした。「あした、てんきに なあれ!」
0
授業研究会(4年)他
4年い組で国語の授業研究会がありました。「ごんぎつね」の読み取りで、本文を手掛かりのして、ゴンと兵十の気持ちを読み取りました。
その後、先生たちは授業について話し合いました。4年生の子が自分の考えをしっかり持って話す様子と友達の意見をよく聞いて自分の考えと比べて考える様子に成長を感じました。
5年生の図工の授業です。色水と光とを合わせて造形遊びをしました。
6年生の図工の作品です。有名な絵画を模写しながらも自分のアイディアを盛り込んだ力作です。
2年生の教室です。友達に親切にした人をきらきらさんと呼びます。キラキラがたくさん集まりますように。
その後、先生たちは授業について話し合いました。4年生の子が自分の考えをしっかり持って話す様子と友達の意見をよく聞いて自分の考えと比べて考える様子に成長を感じました。
5年生の図工の授業です。色水と光とを合わせて造形遊びをしました。
6年生の図工の作品です。有名な絵画を模写しながらも自分のアイディアを盛り込んだ力作です。
2年生の教室です。友達に親切にした人をきらきらさんと呼びます。キラキラがたくさん集まりますように。
0
友達の考えや思いを知るお話タイム他
昨日の大雨で、今日の分の雨の降らせて沿いまったのか、曇りの天気です。6年生は、プラットへ行き、劇団四季を鑑賞しました。
今朝は、第10回お話タイムでした。新学習指導要領にもあるように主体的で対話的な学習の基礎となります。自分の思いを伝えられるようになってきました。
1年生のテーマは、「レベルアップした係活動 後期はなにをやりたいかな」という内容で、1番人気は「体育係」でした。
2年い組のテーマは、「秋といえば」でした。中には、「栗拾いに行くよ」という子もいました。
2年ろ組は、「きらきらさんってどんな人?」という内容で、後期もお友達に新設にしようという気持ちを高めていました。
3年生は、「あるといいな、こんなめあて」ということで、「たくさん食べる」という意見も出ていました。
4年生は、「後期にぜったいこれだけはがんばること」というテーマでした。
「笑顔で大きな声であいさつができるといいです。家では、大きな声が出るのに学校だと緊張して大きな声が出ないからです。」といった意見もありました。
5年生は、「後期の目標・頑張ること」というテーマに対して、「学校全体のために委員会をがんばりたい。」という意見が多く出ました。5年生は、掃除の時間も落ち葉集めを真剣にしてくれます。
1年生の音楽と体育の授業風景です。1年生の元気にこちらが元気をもらっています。
今朝は、第10回お話タイムでした。新学習指導要領にもあるように主体的で対話的な学習の基礎となります。自分の思いを伝えられるようになってきました。
1年生のテーマは、「レベルアップした係活動 後期はなにをやりたいかな」という内容で、1番人気は「体育係」でした。
2年い組のテーマは、「秋といえば」でした。中には、「栗拾いに行くよ」という子もいました。
2年ろ組は、「きらきらさんってどんな人?」という内容で、後期もお友達に新設にしようという気持ちを高めていました。
3年生は、「あるといいな、こんなめあて」ということで、「たくさん食べる」という意見も出ていました。
4年生は、「後期にぜったいこれだけはがんばること」というテーマでした。
「笑顔で大きな声であいさつができるといいです。家では、大きな声が出るのに学校だと緊張して大きな声が出ないからです。」といった意見もありました。
5年生は、「後期の目標・頑張ること」というテーマに対して、「学校全体のために委員会をがんばりたい。」という意見が多く出ました。5年生は、掃除の時間も落ち葉集めを真剣にしてくれます。
1年生の音楽と体育の授業風景です。1年生の元気にこちらが元気をもらっています。
0
6年英語で町紹介他
nenn 秋晴れも今日までで雨の後は、気温も低くなりぐっと秋めいてくるとか。
今日の25分放課の運動場は、元気よく遊ぶ子供たちでいっぱいでした。
6年生は、英会話の授業に自分の町内を英語で紹介していました。
5年生は、宮沢賢治の「注文の多い料理店」の読み取りです。看板に書かれている文と読み取る紳士の思いとの違いに気づけるかが本日の課題です。
3年生は、体育のマット運動で後転の練習をしていました。
2年生の算数は、今年の山場「掛け算」に入りました。毎日九九を唱えて完璧にしたいですね。校長先生から九九の合格証をいただきたいです。
0
後期開始他
三連休が明け、今日から後期が始まりました。各クラスでは、後期の目標を考える姿が見られました。新たな目標、継続ている目標に向かってひたむきに努力をしてほしいと願います。そして、全力で支援をしていきます。
2年ろ組での様子です。
先週の金曜日のことになります。6年生は、体育の授業でバスケットボールの学習をしています。部活動と合わせて、ゲームに親しめるようになってきました。
5年生の図工(造形遊び)「光と色の造形」です。これは練習で色を組み合わせて楽しみました。
同じく5年生の音楽で、合奏をしている場面です。クラス皆で力を合わせて一つの曲をつくるのは、難しくもあり、楽しくもあります。
来週からコスモス読書週間です。図書室の掲示板には、おすすめの本について紹介がされています。
最後にお知らせです。本日配布しました「造形パラダイス配置図とスタンプラリーの台紙」は、豊橋まつり当日には配布がありませんので、造形パラダイスへ行くときに持参してください。よろしくお願いします。
2年ろ組での様子です。
先週の金曜日のことになります。6年生は、体育の授業でバスケットボールの学習をしています。部活動と合わせて、ゲームに親しめるようになってきました。
5年生の図工(造形遊び)「光と色の造形」です。これは練習で色を組み合わせて楽しみました。
同じく5年生の音楽で、合奏をしている場面です。クラス皆で力を合わせて一つの曲をつくるのは、難しくもあり、楽しくもあります。
来週からコスモス読書週間です。図書室の掲示板には、おすすめの本について紹介がされています。
最後にお知らせです。本日配布しました「造形パラダイス配置図とスタンプラリーの台紙」は、豊橋まつり当日には配布がありませんので、造形パラダイスへ行くときに持参してください。よろしくお願いします。
0
学期切り替え式他
今日は、前期の最後の日です。
学期切り替え式が行われました。まず、代表の3名が前期に頑張ったことと後期の目標について話をしました。どの子も原稿を見ずに堂々と発表することができました。内容も前期に継続して努力してきたことや係活動など他に人のために頑張ったこと、それを踏まえての後期の目標についてのものでした。
その後の校長先生から「百聞は一見にしかず 百見は一考にしかず 一考は一行にしかず なので、後期の目標を考えて決めたら実行しましょう。」というお話がありました。
校歌の斉唱です。
あおぞら学級で育てたおいもを掘りました。こーんなに大きなお芋がとれました。
昨日、3年生はサンヨネの見学へ行きました。今回は、お店の方にインタビューをしました。
学期切り替え式が行われました。まず、代表の3名が前期に頑張ったことと後期の目標について話をしました。どの子も原稿を見ずに堂々と発表することができました。内容も前期に継続して努力してきたことや係活動など他に人のために頑張ったこと、それを踏まえての後期の目標についてのものでした。
その後の校長先生から「百聞は一見にしかず 百見は一考にしかず 一考は一行にしかず なので、後期の目標を考えて決めたら実行しましょう。」というお話がありました。
校歌の斉唱です。
あおぞら学級で育てたおいもを掘りました。こーんなに大きなお芋がとれました。
昨日、3年生はサンヨネの見学へ行きました。今回は、お店の方にインタビューをしました。
0
後期児童会運営委員選挙他
いよぴよ明日で前期が終了します。そして、来週からは後期です。
今朝は、後期の児童会役員選挙がありました。立候補した人の意気込みを聞きました。
どの立候補者も「元気な声であいさつができる」「みんな笑顔で過ごせる」「困っている人がいない」「力いっぱい たくましく ひたむきに努力ができる」などと、旭小学校のことを考えて、自分が実行したいことをみんなの前で話すことができました。こういう気持ちをもって、立候補してくれたことをうれしく思います。
5年生です。
6年生です。
話を聞く人たちも真剣でした。みんなで創る旭小学校にしたいです。
1年生です。なんと、漢字の学習に入っていました。書き順を習っています。
図書室には、6年生が作ってくれた本の紹介ポップが飾られています。本を選ぶ参考になっています。
今朝は、後期の児童会役員選挙がありました。立候補した人の意気込みを聞きました。
どの立候補者も「元気な声であいさつができる」「みんな笑顔で過ごせる」「困っている人がいない」「力いっぱい たくましく ひたむきに努力ができる」などと、旭小学校のことを考えて、自分が実行したいことをみんなの前で話すことができました。こういう気持ちをもって、立候補してくれたことをうれしく思います。
5年生です。
6年生です。
話を聞く人たちも真剣でした。みんなで創る旭小学校にしたいです。
1年生です。なんと、漢字の学習に入っていました。書き順を習っています。
図書室には、6年生が作ってくれた本の紹介ポップが飾られています。本を選ぶ参考になっています。
0
校内競書大会
今日も秋晴れのいい天気です。さわやかな空気の中で競書大会が行われました。
2年生です。2年生までは、硬筆(鉛筆)です。
3年生以上は、書道です。写真は、5年生です。
真剣に文字と向き合い凛とした空気が流れていました。
2年生です。2年生までは、硬筆(鉛筆)です。
3年生以上は、書道です。写真は、5年生です。
真剣に文字と向き合い凛とした空気が流れていました。
0
自由参観日、学校評議員会
今日は、自由参観日でした。2時間目からたくさんの保護者の方にご参観いただき、子供たちも張り切っていました。
1年生は、コラージュでの虫づくりです。教室も捕まえた秋の虫でいっぱいです。
2年生は、楽年体育です。腕の力をつけるため、肋木に足をひっかけてジャンケンです。
これは、3年生の「三八の市」の絵です。
4年生は、「夢の市電に乗ってGO!」の仕上げをしていました。
5年生の理科の授業です。先日の台風24号の様子について話し合っていました。
6年生の作品です。本当は、1年生との読書の様子をお伝えしたかったのですが、残念ながら見ることができず、残念でした。
1年生は、コラージュでの虫づくりです。教室も捕まえた秋の虫でいっぱいです。
2年生は、楽年体育です。腕の力をつけるため、肋木に足をひっかけてジャンケンです。
これは、3年生の「三八の市」の絵です。
4年生は、「夢の市電に乗ってGO!」の仕上げをしていました。
5年生の理科の授業です。先日の台風24号の様子について話し合っていました。
6年生の作品です。本当は、1年生との読書の様子をお伝えしたかったのですが、残念ながら見ることができず、残念でした。
0
台風一過、4年わくわく体験活動他
昨日から今日の未明にかけての台風24号の被害は想像以上に大きかったようです。子供たちにも話をしましたが、今回のことを教訓に、自然災害への対策をしっかり立てておきたいです。停電している地区もあるなかで、子供たちのお弁当を用意してくださり、本当にありがとうございました。今日、この日に元気な子供の姿を見ることができて心よりうれしく思います。
今日は、そんなこんなで大変な思いをして作ってくださったお弁当に感謝をして、その後、全校で学校中の草取りをしました。
しっかり働いた後は、運動場で力いっぱい遊びました。
ここからは、木曜日に実施した4年生のわくわく体験活動の様子です。
まず、視聴覚センターへ行き、顕微鏡で観察です。
「学習の姿勢がとても素晴らしい」と、センターの方に褒めていただきました。
次は、資源化センターでの見学です。
この経験を次の学習に生かしていきましょう。
今日は、そんなこんなで大変な思いをして作ってくださったお弁当に感謝をして、その後、全校で学校中の草取りをしました。
しっかり働いた後は、運動場で力いっぱい遊びました。
ここからは、木曜日に実施した4年生のわくわく体験活動の様子です。
まず、視聴覚センターへ行き、顕微鏡で観察です。
「学習の姿勢がとても素晴らしい」と、センターの方に褒めていただきました。
次は、資源化センターでの見学です。
この経験を次の学習に生かしていきましょう。
0
お話タイムは、学級づくり
昨日は下条小学校との交流もあり、4~6年生は「友達づくり」がテーマでした。
6年生です。テーマは、「友達をつくるには」です。「自分から話しかける」「話に折り合いをつける」等の意見が出ていました。
5年生のテーマは、「下条小との交流で楽しみにしていること」です。
帰ってきた子供たちは、「友達、できたよ!」と、口々に報告してくれました。
4年生のテーマは、「下条小の子と楽しく活動するために どんなことに気をつける?」です。写真は、自己紹介の練習中です。練習の成果を発揮して、下条小の子が帰るときには、名前を呼んで「さよなら」を言っていました。
これなーんだ?2日の自由参観日にご確認ください。
大事なお知らせです。台風24号の影響で、10月1日(月)の給食が中止になりました。お手数をおかけしますが、お弁当の用意をお願いします。
6年生です。テーマは、「友達をつくるには」です。「自分から話しかける」「話に折り合いをつける」等の意見が出ていました。
5年生のテーマは、「下条小との交流で楽しみにしていること」です。
帰ってきた子供たちは、「友達、できたよ!」と、口々に報告してくれました。
4年生のテーマは、「下条小の子と楽しく活動するために どんなことに気をつける?」です。写真は、自己紹介の練習中です。練習の成果を発揮して、下条小の子が帰るときには、名前を呼んで「さよなら」を言っていました。
これなーんだ?2日の自由参観日にご確認ください。
大事なお知らせです。台風24号の影響で、10月1日(月)の給食が中止になりました。お手数をおかけしますが、お弁当の用意をお願いします。
0
久々の青空
朝空を見上げると、雲一つない青空!そして、今日は久々の「にこにこあさひ」の旗を立てることができました。あさひっ子、全員集合です。
2時間目の後の25分放課は、待ちかねた子供たちが運動場へ飛び出していきました。
先生も一緒に遊んでいます。力いっぱい たくましく、いっぱい遊んで大きくなあれ!
2時間目の後の25分放課は、待ちかねた子供たちが運動場へ飛び出していきました。
先生も一緒に遊んでいます。力いっぱい たくましく、いっぱい遊んで大きくなあれ!
0
下条小学校との交流(4~6年)他
昨日のバスケットボール部の様子です。球技大会もあと1月に迫り、練習にも熱が入っています。
今日は、下条小学校のとの交流授業がありました。「どうやってともだちになろうかな」等は、お話タイムで話し合いました。(それについては、明日)
5年生は、下条小学校へ向けて出発です。
下条小学校から4年生と6年生の22名がやってきました。
4年生の音楽と体育の授業の様子です。
肩を組んで力いっぱい走っています。
6年生です。
お互い名前で呼び合って、すっかり仲良くなりました。次は、1月です。楽しみにしています。
今日は、下条小学校のとの交流授業がありました。「どうやってともだちになろうかな」等は、お話タイムで話し合いました。(それについては、明日)
5年生は、下条小学校へ向けて出発です。
下条小学校から4年生と6年生の22名がやってきました。
4年生の音楽と体育の授業の様子です。
肩を組んで力いっぱい走っています。
6年生です。
お互い名前で呼び合って、すっかり仲良くなりました。次は、1月です。楽しみにしています。
0
秋の虫とり(1年)他
1年生は、桜ケ丘公園へ虫とりに出かけました。どの子も夢中で虫を探していました。そして虫を見つけると、素早く捕まえる姿に頼もしく、そして微笑ましく感じました。
あおぞら学級では、先生にインタビューをして、それをまとめていました。「〇〇先生の好きな食べ物は・・・。」
3年生は、先日スケッチした三八の絵に描き加えていました。いよいよ次は、絵の具で仕上げです。
今日の給食は、パンプキンシチューとホットドッグです。パワーあふれる5年生の
給食の様子です。
昨日、6年生の写真をアップできませんでした。申し訳ありません。
あおぞら学級では、先生にインタビューをして、それをまとめていました。「〇〇先生の好きな食べ物は・・・。」
3年生は、先日スケッチした三八の絵に描き加えていました。いよいよ次は、絵の具で仕上げです。
今日の給食は、パンプキンシチューとホットドッグです。パワーあふれる5年生の
給食の様子です。
昨日、6年生の写真をアップできませんでした。申し訳ありません。
0
閲覧数が6000を超えました!他
旭小ホームページへの閲覧数が6000を超えました。ありがとうございます。これを励みにあさひっ子の日々の様子をお伝えできるように微力ながら頑張っていきたいと思います。
1年生の教室では、グループに分かれて何やら楽しそうに相談していました。
どうやら虫を捕まえて飼育する計画らしいです。その環境を考えています。
3年生は、社会科でサンヨネの秘密について見学したことをもとに話し合っていました。
4年生も社会科でごみ収集車について見学したことをもとに話し合っていました。
5年生は、理科スケッチの真っ最中でした。集中してよく見てスケッチすることができました。
6年生は、図工で有名な画家になったつもりで模写に挑戦しています。そこにオリジナリティを発揮してその子らしさも加わった作品が完成する予定です。
1年生の教室では、グループに分かれて何やら楽しそうに相談していました。
どうやら虫を捕まえて飼育する計画らしいです。その環境を考えています。
3年生は、社会科でサンヨネの秘密について見学したことをもとに話し合っていました。
4年生も社会科でごみ収集車について見学したことをもとに話し合っていました。
5年生は、理科スケッチの真っ最中でした。集中してよく見てスケッチすることができました。
6年生は、図工で有名な画家になったつもりで模写に挑戦しています。そこにオリジナリティを発揮してその子らしさも加わった作品が完成する予定です。
0
今日の主役は、5年生他
今年度は、読書活動に力を入れています。読書通帳終了者がのべ102人になりました。
6年生は、全校のみんなに自分のお気に入りの本を紹介しようとPOPを作っています。
今朝は、6年生の教室で読み聞かせをしました。アメリカのアーサー・ビナードさんが書いた「ドームがたり」という本を読みました。広島の原爆ドームについてのお話です。
そして、今日の主役は5年生です。2時間目に道徳の授業研究会がありました。誠実なこうどうについて、自分事として考え、話し合いを深めました。
まず、自分の考えをまとめるためにノートに書いていきます。
みんなの意見を聞いて、どうするべきなのかを考えます。
夏休みの目標の振り返りとこれからの目標です。(あさひっ子全員)校長室前に掲示していますので、ご覧ください。
6年生は、全校のみんなに自分のお気に入りの本を紹介しようとPOPを作っています。
今朝は、6年生の教室で読み聞かせをしました。アメリカのアーサー・ビナードさんが書いた「ドームがたり」という本を読みました。広島の原爆ドームについてのお話です。
そして、今日の主役は5年生です。2時間目に道徳の授業研究会がありました。誠実なこうどうについて、自分事として考え、話し合いを深めました。
まず、自分の考えをまとめるためにノートに書いていきます。
みんなの意見を聞いて、どうするべきなのかを考えます。
夏休みの目標の振り返りとこれからの目標です。(あさひっ子全員)校長室前に掲示していますので、ご覧ください。
0
ぼくもわたしもモンドリアン(2年)他
ピエト・モンドリアンを知っていますか?オランダの画家で白地に黒い垂直線と水平線と3原色で構成された絵画で有名な人です。そのモンドリアンに2年生が挑戦しました。
まず、白い厚紙に黒いガムテープで画面を構成します。
その後、自分の好きな3色を選んで色をつけてます。
自由参観日にご覧ください。
4年生は、総合的な学習で市電について調べています。図工では「夢の市電」を想像して「夢の市電の乗ってGO!」と題した絵を描いています。子供たちのアイディアにはびっくりさせられます。
5年生は、「応急手当」について消防本部の方から教えていただきました。
6年生の少人数指導の様子です。大学生の学習ボランティアの方2名と担当教員の3名で丁寧な指導が行われていました。
今朝は、歌声集会でした。1~3年生の元気な歌声が体育館に響いていました。
まず、白い厚紙に黒いガムテープで画面を構成します。
その後、自分の好きな3色を選んで色をつけてます。
自由参観日にご覧ください。
4年生は、総合的な学習で市電について調べています。図工では「夢の市電」を想像して「夢の市電の乗ってGO!」と題した絵を描いています。子供たちのアイディアにはびっくりさせられます。
5年生は、「応急手当」について消防本部の方から教えていただきました。
6年生の少人数指導の様子です。大学生の学習ボランティアの方2名と担当教員の3名で丁寧な指導が行われていました。
今朝は、歌声集会でした。1~3年生の元気な歌声が体育館に響いていました。
0
4年出前授業他
今日も秋らしい日です。
4年生は、社会科で「ごみ」について学んでいます。今日は、市の環境部の方からお話を伺うことができました。
北校舎の3階から元気のよい歌声が…。
3年生が英語の歌を歌っていました。
2年生は、今月の歌をリズムに合わせて体を動かして楽しそうに歌っています。
1年生は、体育の鉄棒の授業でした。自分で技を考えて友達に披露するために練習をしていました。
これは、昨日のバスケットボール部の様子です。最後に男子対女子で試合をしていました。なんとこの日は、女子の初勝利でした!
4年生は、社会科で「ごみ」について学んでいます。今日は、市の環境部の方からお話を伺うことができました。
北校舎の3階から元気のよい歌声が…。
3年生が英語の歌を歌っていました。
2年生は、今月の歌をリズムに合わせて体を動かして楽しそうに歌っています。
1年生は、体育の鉄棒の授業でした。自分で技を考えて友達に披露するために練習をしていました。
これは、昨日のバスケットボール部の様子です。最後に男子対女子で試合をしていました。なんとこの日は、女子の初勝利でした!
0
秋みつけ(1年)他
ひところに比べて過ごしやすくいなりました。それに伴って、先週から学校の外に出て学習する機会が増えてきました。
今日は、1年生が桜ケ岡公園へ「秋みつけ」に出かけました。
叢には、虫もいました。
教室に帰って、見つけたものやこれから何がしたいか話し合いました。
3年生は、三八の市へ行って絵を描きました。どんな絵に仕上がるか、お楽しみに。
5年生は、家庭科で「本返し縫い」を習っていました。最初は、苦労していましたが、慣れるにつれ上手に針を動かしていました。
6年生向けの自転車安全教室が開かれました。自転車に安全に乗るためのルールを学びました。
今日は、1年生が桜ケ岡公園へ「秋みつけ」に出かけました。
叢には、虫もいました。
教室に帰って、見つけたものやこれから何がしたいか話し合いました。
3年生は、三八の市へ行って絵を描きました。どんな絵に仕上がるか、お楽しみに。
5年生は、家庭科で「本返し縫い」を習っていました。最初は、苦労していましたが、慣れるにつれ上手に針を動かしていました。
6年生向けの自転車安全教室が開かれました。自転車に安全に乗るためのルールを学びました。
0
3年生校外学習特集
昨日(13日)、3年生は市電の乗って豊橋駅前を通って、ココニコと市役所方面へ出かけました。
ココニコでは、実験をしたり、あこがれの職業のユニフォームを着たりして楽しく過ごしました。
その後、魚町を通り、市役所へ。
市役所の13階から豊橋の町をぐるっと眺めました。そこには、市電の歴史を知る展示物もありました。
ココニコでは、実験をしたり、あこがれの職業のユニフォームを着たりして楽しく過ごしました。
その後、魚町を通り、市役所へ。
市役所の13階から豊橋の町をぐるっと眺めました。そこには、市電の歴史を知る展示物もありました。
0
お話タイム、1年生読み聞かせ他
今朝のクスノキタイムは、「お話タイム」です。
1年生のテーマは、「〇〇のあき」です。出てきたものは、スポーツの秋、勉強の秋、掃除の秋…など、前向きな?誠実な?ものが多かったです。
2年い組は、「今、がんばっていること」について話し合っていました。
中には、木工作にはまっている子もいました。
2年ろ組のテーマは、「夏休みの思い出」です。
「いつくしまへ行きました。」「いつくしまって何ですか?」
3年生は、いきいき体験学習に出かけました。明日、報告できると思います。
4年生は、「あったらいいな、こんな市電」で、「市電の中で蛇やトカゲを飼っていて、エサをあげたり、遊んだりできます。電車を降りるときは、おみやげに好きなものを1っぴきくれます。」・・・
5年生のテーマは、「ぼく、わたしの長所・短所」です。
自分の短所は自覚している子が多いようでした。「短所は、長所にもなるんだよ。」というお話があり、ほっとした様子でした。
6年生のテーマは、「家でどうしてもひまなときにやること」です。ゲームが多いのかな?中には、イラストを極めようとしている子も…。
1年生は、生活科で「秋みつけ」をしています。中でも虫に興味がありそうなので…。虫に関係する読み聞かせをしました。
それから、自然の中に隠れている「虫」見つけをしました。
「ここにもいるよ。」「本当だ!」
5年生は、保健の授業で身の回りの危険について養護の小林先生と勉強しました。
1年生のテーマは、「〇〇のあき」です。出てきたものは、スポーツの秋、勉強の秋、掃除の秋…など、前向きな?誠実な?ものが多かったです。
2年い組は、「今、がんばっていること」について話し合っていました。
中には、木工作にはまっている子もいました。
2年ろ組のテーマは、「夏休みの思い出」です。
「いつくしまへ行きました。」「いつくしまって何ですか?」
3年生は、いきいき体験学習に出かけました。明日、報告できると思います。
4年生は、「あったらいいな、こんな市電」で、「市電の中で蛇やトカゲを飼っていて、エサをあげたり、遊んだりできます。電車を降りるときは、おみやげに好きなものを1っぴきくれます。」・・・
5年生のテーマは、「ぼく、わたしの長所・短所」です。
自分の短所は自覚している子が多いようでした。「短所は、長所にもなるんだよ。」というお話があり、ほっとした様子でした。
6年生のテーマは、「家でどうしてもひまなときにやること」です。ゲームが多いのかな?中には、イラストを極めようとしている子も…。
1年生は、生活科で「秋みつけ」をしています。中でも虫に興味がありそうなので…。虫に関係する読み聞かせをしました。
それから、自然の中に隠れている「虫」見つけをしました。
「ここにもいるよ。」「本当だ!」
5年生は、保健の授業で身の回りの危険について養護の小林先生と勉強しました。
0
3年生校外学習(サンヨネ)他
「スポーツとよはし」の1面に6年生の加藤愛菜さんが載っていました。全国の陸上大会にて100m走で4位(全国で)に輝いた記事です。あさひっ子の快挙に「おめでとう!」
1年生のシャボン玉で遊んだときのことを描いた作品です。1年生らしい感性で元気いっぱい表現しています。階段の踊り場と廊下、教室に掲示してあります。
2年生の教室の前を通りかかっていたら、「おはようございます」の元気のよい挨拶が聞こえてきました。顔を出すと、こんな笑顔であいさつをしてくれました。
3年生は、「サンヨネの秘密」を調査すべく、サンヨネの見学へ行きました。
お味噌の種類は、なんと「130種類以上あるよ」と、教えてくれました。
サンヨネの秘密、見つけたかな?疑問もきっと増えたよね。もっともっと調べてみよう!
1年生のシャボン玉で遊んだときのことを描いた作品です。1年生らしい感性で元気いっぱい表現しています。階段の踊り場と廊下、教室に掲示してあります。
2年生の教室の前を通りかかっていたら、「おはようございます」の元気のよい挨拶が聞こえてきました。顔を出すと、こんな笑顔であいさつをしてくれました。
3年生は、「サンヨネの秘密」を調査すべく、サンヨネの見学へ行きました。
お味噌の種類は、なんと「130種類以上あるよ」と、教えてくれました。
サンヨネの秘密、見つけたかな?疑問もきっと増えたよね。もっともっと調べてみよう!
0
4年生校外学習他
今日、9月に入って初めて全員が揃いました。夏休み明けで体調の整わない子もいましたが、あさひっ子が全員揃ってとてもうれしいです。
夏休みの作品展が始まりました。友達の工作や研究に感心しながら見入っています。作品展は、明日の午前中までです。是非、ご覧ください。
4年生は、総合的な学習の時間に「市電の秘密」について調べています。今日は、豊橋鉄道の方からお話を伺いながら市電に乗ったり、見学をしたりしました。
3年生は、「サンヨネの秘密」を調べています。今日の授業では、明日の見学を控え、どんな秘密が隠されているか予想を立てました。
子供たちは、何に気づき、さらに何を追求していくのか楽しみです。
夏休みの作品展が始まりました。友達の工作や研究に感心しながら見入っています。作品展は、明日の午前中までです。是非、ご覧ください。
4年生は、総合的な学習の時間に「市電の秘密」について調べています。今日は、豊橋鉄道の方からお話を伺いながら市電に乗ったり、見学をしたりしました。
3年生は、「サンヨネの秘密」を調べています。今日の授業では、明日の見学を控え、どんな秘密が隠されているか予想を立てました。
子供たちは、何に気づき、さらに何を追求していくのか楽しみです。
0
旭校区体育祭、夏休み作品展他
昨日(9日)は、旭校区の体育祭でした。あさひっ子はほとんど参加し、全力でがんばっていました。旭校区の団結、そして子供を大切にしてくださる温かさを実感した1日でした。
空模様が怪しく、運動場のコンディションも十分でなかったため、30分遅れの開会でしたが、その後はとても順調に進んでいきました。
長縄です。お父さん方が縄を回してくださったので、子供たちの頑張っていつも以上の力を発揮しsました。
障害物リレーです。親子で息を合わせての競技で、なんともほほえましい姿でした。
玉入れです。たくさんの玉がかごに入っていました。
みんなで、いい汗をかいた一日でした。
そんな体育祭の次の日の朝から歌声集会でした。お疲れ気味ではありましたが、教頭先生のアドバイスを受けて元気よく歌いました。
2年生の書写の時間です。背筋を伸ばして、丁寧に一文字一文字練習をしていました。
明日から夏休み作品展を行います。今年も力作ぞろいです。長い夏休みを利用してじっくり観察をしたり、実験をしたりした成果を見ることができます。また、親子で仲良く作った工作の作品もたくさんありますので、ぜひ、学校まで足を運んでいただけると、幸いです。
空模様が怪しく、運動場のコンディションも十分でなかったため、30分遅れの開会でしたが、その後はとても順調に進んでいきました。
長縄です。お父さん方が縄を回してくださったので、子供たちの頑張っていつも以上の力を発揮しsました。
障害物リレーです。親子で息を合わせての競技で、なんともほほえましい姿でした。
玉入れです。たくさんの玉がかごに入っていました。
みんなで、いい汗をかいた一日でした。
そんな体育祭の次の日の朝から歌声集会でした。お疲れ気味ではありましたが、教頭先生のアドバイスを受けて元気よく歌いました。
2年生の書写の時間です。背筋を伸ばして、丁寧に一文字一文字練習をしていました。
明日から夏休み作品展を行います。今年も力作ぞろいです。長い夏休みを利用してじっくり観察をしたり、実験をしたりした成果を見ることができます。また、親子で仲良く作った工作の作品もたくさんありますので、ぜひ、学校まで足を運んでいただけると、幸いです。
0
避難訓練
4日に予定していた地震を想定した避難訓練は、台風接近のため中止となりました。本日、昼に実施しました。
1年生です。すでに避難経路は確認済みです。静かに放送を待っています。
ここからは、4年生の動きをお知らせします。
「地震が起きた」という放送が入りました。
ダンゴムシの姿勢をとり、机の脚をしっかり持ちます。
揺れが収まるのを待ち、廊下に並びます。
落ち着いて階段を下ります。
避難経路を確認します。写真は、3年生です。先日の自転車教室で正しいヘルメットのかぶり方を教えていただいたので、しっかりかぶれていました。
どの学年も落ち着いて訓練ができました。しかし、本当に起きた時、訓練通りに行くとは限りません。自分の身を守る「知恵と体力」をつけていきたいです。
1年生です。すでに避難経路は確認済みです。静かに放送を待っています。
ここからは、4年生の動きをお知らせします。
「地震が起きた」という放送が入りました。
ダンゴムシの姿勢をとり、机の脚をしっかり持ちます。
揺れが収まるのを待ち、廊下に並びます。
落ち着いて階段を下ります。
避難経路を確認します。写真は、3年生です。先日の自転車教室で正しいヘルメットのかぶり方を教えていただいたので、しっかりかぶれていました。
どの学年も落ち着いて訓練ができました。しかし、本当に起きた時、訓練通りに行くとは限りません。自分の身を守る「知恵と体力」をつけていきたいです。
0
久々に運動場で遊んだよ!他
台風の影響で、グランドの状態が良くなく遊べなかったのですが、今日は元気いっぱい遊んでいました。
2年生の廊下側からいい音が聞こえてきます。子供たちが作った風鈴の音でした。
2年生の算数です。鍋とやかん、どっちの方がたくさん水が入るでしょうか?の実験です。
5年生は、「残りの前期でがんばりたいこと」について話し合っのていました。高学年らしく、委員会の仕事を上げている子が多くいました。
2年生の廊下側からいい音が聞こえてきます。子供たちが作った風鈴の音でした。
2年生の算数です。鍋とやかん、どっちの方がたくさん水が入るでしょうか?の実験です。
5年生は、「残りの前期でがんばりたいこと」について話し合っのていました。高学年らしく、委員会の仕事を上げている子が多くいました。
0
自転車教室他
今日は、2・3年生対象の自転車教室がありました。昨日の台風の影響で運動場が使えなかったので、体育館での指導となりました。自転車に乗るときのルールや点検方法、ヘルメットの正しいかぶり方等をしっかり教えていただきました。指導員の山田先生からは、「とてもしっかり話をきいてくれてうれしいです。」との言葉をいただきました。
6年生の英会話の授業です。ALTのジーン先生との授業も久しぶりでしたが、元気よく発音することができました。
1年生の音楽の授業です。クラスの半分の子どもたちが「さんぽ」の歌を歌い、それに合わせて半分の子どもたちが楽しそうに体を動かしていました。
本日の給食です。みそ汁、そぼろご飯、梨です。2年生の子どもたちは、食欲旺盛で2クラスとも完食でした。その後、保健の小林先生から生活指導のお話がありました。
バスケットボール部です。元気のよい声が体育館いっぱいに響いています。
6年生の英会話の授業です。ALTのジーン先生との授業も久しぶりでしたが、元気よく発音することができました。
1年生の音楽の授業です。クラスの半分の子どもたちが「さんぽ」の歌を歌い、それに合わせて半分の子どもたちが楽しそうに体を動かしていました。
本日の給食です。みそ汁、そぼろご飯、梨です。2年生の子どもたちは、食欲旺盛で2クラスとも完食でした。その後、保健の小林先生から生活指導のお話がありました。
バスケットボール部です。元気のよい声が体育館いっぱいに響いています。
0
学校始まる!
旭小学校に元気なあさひっ子が戻ってきました。夏休みにつけた力や体験を今後に生かしていってくれることを楽しみにしています。
朝会にて表彰および校長先生のお話がありました。
あさひの「あ」は、あかるいあいさつ。あさひの「さ」は、最高の笑顔。あさひの「ひ」は、ひたむきに努力。これらができるあさひっ子になりましょう。
久々にお友達と会えて楽しそうです。2年い組は、4月から全員そろった日が今日で58日目だそうです。
4年生です。黒板には先生からの愛のメッセージが…。担任の先生ともあえてうれしいですね。
6年生です。朝会で谷野先生がアフリカへ行ったお話を受けて、担任の糟谷先生がアフリカでの食糧事情について話をしていました。初めて知ることに驚きの様子です。
せっかく学校が始まって、先生や友達に会えたのに、明日は台風21号接近のため臨時休校となりました。家で待機をしてください。そして、ゲームばかりではなく、本を読んだり、これからの目標を考えたりしてくれるとうれしいです。一人一人の成長が学校の力になります。9月からも「力いっぱい・たくましく」いきましょう。
朝会にて表彰および校長先生のお話がありました。
あさひの「あ」は、あかるいあいさつ。あさひの「さ」は、最高の笑顔。あさひの「ひ」は、ひたむきに努力。これらができるあさひっ子になりましょう。
久々にお友達と会えて楽しそうです。2年い組は、4月から全員そろった日が今日で58日目だそうです。
4年生です。黒板には先生からの愛のメッセージが…。担任の先生ともあえてうれしいですね。
6年生です。朝会で谷野先生がアフリカへ行ったお話を受けて、担任の糟谷先生がアフリカでの食糧事情について話をしていました。初めて知ることに驚きの様子です。
せっかく学校が始まって、先生や友達に会えたのに、明日は台風21号接近のため臨時休校となりました。家で待機をしてください。そして、ゲームばかりではなく、本を読んだり、これからの目標を考えたりしてくれるとうれしいです。一人一人の成長が学校の力になります。9月からも「力いっぱい・たくましく」いきましょう。
0
明日から夏休み!
いよいよ明日から夏休みです。朝から階段を掃除する6年生。学校をきれいにして夏休みに入りたいですね。ありがとう。
今月の歌は、「ビリーブ」です。かわいらしいけれども元気な歌声が聞こえてきます。1年生です。
4年生の算数です。メビウスの帯って覚えていますか?それの輪が3つ重なったバージョンをやっていました。どんな形になるのかな?
3年生は、教室のロッカーや机の中を掃除していました。気持ちよく夏休みを迎えられそうです。
5時間目は、夏休み前集会の予定でした。体育館の室温が34度と高かったので、放送でのお話を聞く会になりました。どのクラスもお話を真剣に聞いていました。特に熱中症対策についての話は、ほけんだよりに書いてありますので、おうちでもご確認ください。
それでは、元気に過ごす夏休みに!
今月の歌は、「ビリーブ」です。かわいらしいけれども元気な歌声が聞こえてきます。1年生です。
4年生の算数です。メビウスの帯って覚えていますか?それの輪が3つ重なったバージョンをやっていました。どんな形になるのかな?
3年生は、教室のロッカーや机の中を掃除していました。気持ちよく夏休みを迎えられそうです。
5時間目は、夏休み前集会の予定でした。体育館の室温が34度と高かったので、放送でのお話を聞く会になりました。どのクラスもお話を真剣に聞いていました。特に熱中症対策についての話は、ほけんだよりに書いてありますので、おうちでもご確認ください。
それでは、元気に過ごす夏休みに!
0
かかしができたよ(青空)他
今日も朝から高温が続いています。頭が痛かったり、気分が悪かったりする症状を訴える子どもが保健室に来ています。暑くて眠りが浅かったり、食欲が落ちて体力が落ちていたりと、体調不良になる原因が多くあるような気がします。夏休み中の水泳や部活動についても熱中症を心配しています。明日、それらについて「ほけんだより」を出しますので、しっかり目を通していただきたいと思います。よろしくお願いします。
今朝は、お話タイムでした。始めたころと思うと、自分の考えを伝える力がついてきたように感じます。
6年生「中学校について(感じていること)」なぜか、「怖い」という意見も
5年「初めての討論会 感想」
4年「もしも、お楽しみ会をするとしたら、何をしたい?」
3年「3回の三八で気づいたこと」
2年い組「夏休みに楽しみにしていること」
2年ろ組「夏休みに海と川 どっちに行きたい?」
1年「なつやすみにちょうせんしたいこと」
1年生の教室に行った時には、ちょうど終わっていました!
青空さんでは、野菜畑を守るかかしの制作をしていました。
そして、完成です!
今朝は、お話タイムでした。始めたころと思うと、自分の考えを伝える力がついてきたように感じます。
6年生「中学校について(感じていること)」なぜか、「怖い」という意見も
5年「初めての討論会 感想」
4年「もしも、お楽しみ会をするとしたら、何をしたい?」
3年「3回の三八で気づいたこと」
2年い組「夏休みに楽しみにしていること」
2年ろ組「夏休みに海と川 どっちに行きたい?」
1年「なつやすみにちょうせんしたいこと」
1年生の教室に行った時には、ちょうど終わっていました!
青空さんでは、野菜畑を守るかかしの制作をしていました。
そして、完成です!
0
縦割り遊び他
熱中症を危惧する毎日です。健康管理第1です。
朝の涼しいうちに3年生は、三八へ買い物へ出かけました。200円で買ったものは…。
5年生の道徳の授業です。誤解から仲が悪くなってしまった二人。どうしたら?
昼の放課は、月に1度の縦割り遊びです。外遊びは、中止にして屋内での遊びとなりました。急きょの変更にもかかわらず、リーダーである6年生は遊びを考えてくれました。体育館では、「だるまさんがころんだ」をしていました。
オープンスペースでは、仲間集めゲームをしていました。
図書室では、背中に文字を書いて伝言ゲームをしていました。
6年生は、図工で印象派からピカソまでの鑑賞をしました。モネ、ゴッホ、マティスのうち、どの画家が気に入ったかな?
朝の涼しいうちに3年生は、三八へ買い物へ出かけました。200円で買ったものは…。
5年生の道徳の授業です。誤解から仲が悪くなってしまった二人。どうしたら?
昼の放課は、月に1度の縦割り遊びです。外遊びは、中止にして屋内での遊びとなりました。急きょの変更にもかかわらず、リーダーである6年生は遊びを考えてくれました。体育館では、「だるまさんがころんだ」をしていました。
オープンスペースでは、仲間集めゲームをしていました。
図書室では、背中に文字を書いて伝言ゲームをしていました。
6年生は、図工で印象派からピカソまでの鑑賞をしました。モネ、ゴッホ、マティスのうち、どの画家が気に入ったかな?
0
夏休みの目標決まる!他
先週の朝会にて夏休み44日間(1056時間)でがんばることを真剣に考えてほしいと、子供たちにお話ししました。そして、決まった目標を玄関に掲示しました。198名全員の目標です。目標達成に向かってがんばる夏であってほしいと思います。
3連休に引き続き、今日も酷暑です。しかし、子供たちは、元気に外で遊んでいました。どんどん遊んで元気に育ってほしいと願っています。(くれぐれも水分補給は忘れずにね。)
6年生は、分数で割る文章題を学んでいました。こんなとき、教育ボランティアの支援は心強いです。今年も9名のボランティアの方が教育活動にかかわってくださっています。
5年生は、理科の学習をしていました。暑さにも負けず、真剣に取り組んでいました。
プールでは、4年生が水泳検定をしていました。今年の目標を達成できたかな?
3年生の教室と廊下の窓には、こんなにかわいらしい作品が飾られていました。光を通してきれいに見える作品です。
3連休に引き続き、今日も酷暑です。しかし、子供たちは、元気に外で遊んでいました。どんどん遊んで元気に育ってほしいと願っています。(くれぐれも水分補給は忘れずにね。)
6年生は、分数で割る文章題を学んでいました。こんなとき、教育ボランティアの支援は心強いです。今年も9名のボランティアの方が教育活動にかかわってくださっています。
5年生は、理科の学習をしていました。暑さにも負けず、真剣に取り組んでいました。
プールでは、4年生が水泳検定をしていました。今年の目標を達成できたかな?
3年生の教室と廊下の窓には、こんなにかわいらしい作品が飾られていました。光を通してきれいに見える作品です。
0
夏休みまであと1週間
5年生の栞さんが、「校長先生、空を見て!いろんな模様の雲があるよ」と教えてくれました。ありがとう。(空を見上げる心のゆとりを持ちたいものです。)
今朝は、夏休み中の水泳指導の登下校について、通学団会が開かれました。危険な場所はないかな。1回目のプールに間に合うには何時に集合したらいいかな。お休みするときは…。しっかり話し合いました。
1年生は、「しゃぼんだまたのしいな」の絵の仕上げです。個性豊かな絵が完成しました。
2年生は、算数で100を超える数について学んでいました。
3、4年生のところへ行ったら、トイレで何やら事件が…。
「先生、トイレにコウモリがいるよ」
わかるでしょうか。中央に黒いものが…。
よーく見ると・・・「葉っぱじゃない?」「いや!足が2本見えたけど」なぞは深まるばかりでした。
5年生は、図工で糸鋸を使っていました。ペアを組んで、協力して板を切っていました。
昼からは、図書ボランティアの方や保護者の皆様が新しい本にブッカーをかけてくださいました。おかげで夏休み前に新刊を借りることできそうです。本当にありがとうございました。でもね、借りた本を返していない子は借りられませんよ。
6年生は、アイトピアの伊藤さんから「認知症」について学びました。
授業の感想です。
「ぼくが認知症の勉強をして思ったことは、いつもおばあちゃんがいろいろなことを忘れているときに、とてもきつい言葉をぶつけてしまっていたので、次からは助けるし、まわりの人も助けてあげたいです。」
今朝は、夏休み中の水泳指導の登下校について、通学団会が開かれました。危険な場所はないかな。1回目のプールに間に合うには何時に集合したらいいかな。お休みするときは…。しっかり話し合いました。
1年生は、「しゃぼんだまたのしいな」の絵の仕上げです。個性豊かな絵が完成しました。
2年生は、算数で100を超える数について学んでいました。
3、4年生のところへ行ったら、トイレで何やら事件が…。
「先生、トイレにコウモリがいるよ」
わかるでしょうか。中央に黒いものが…。
よーく見ると・・・「葉っぱじゃない?」「いや!足が2本見えたけど」なぞは深まるばかりでした。
5年生は、図工で糸鋸を使っていました。ペアを組んで、協力して板を切っていました。
昼からは、図書ボランティアの方や保護者の皆様が新しい本にブッカーをかけてくださいました。おかげで夏休み前に新刊を借りることできそうです。本当にありがとうございました。でもね、借りた本を返していない子は借りられませんよ。
6年生は、アイトピアの伊藤さんから「認知症」について学びました。
授業の感想です。
「ぼくが認知症の勉強をして思ったことは、いつもおばあちゃんがいろいろなことを忘れているときに、とてもきつい言葉をぶつけてしまっていたので、次からは助けるし、まわりの人も助けてあげたいです。」
0
お話タイム
夏休みを前にしたお話タイムです。この朝の活動は、自分の想いを自由に話すことで学習へのウォーミングアップを図ることと、何をしゃべってもみんなは受け入れてくれるという安心感のもと成立するため温かい学級づくりを目的としています。
1年生です。テーマは、「なつといえば」で、海、プール、かきごおり、アイス、夏祭り…。元気に発言が続きます。最後になって、「藤田先生の意見を聞きたい」と、声が上がり、藤田先生が「流しそうめん」と、答えると、「あー、そうだね。それもあるね」と、納得していました。
2年い組「なつやすみにちょうせんすること(43日)」
水泳、読書、お手伝い、そして「標本を作って先生に見せること!」「何の標本?」「カニとか」「あぁ、海の生き物ね」。何が出てくるのか楽しみです。
2年ろ組「なつやすみのもくひょう」それぞれ目標をちゃんと紙に書いて考えていました。がんばれ!夏休み
3年「夏休みを100倍楽しくするぼく・わたしのひけつ!」
「宿題を早めに終わらせる」「毎日コツコツ」「友達と一緒にやると楽しいよ」など楽しむ方法の情報を交換していました。
4年「4年生になってから今日までにできるようになったこと」
「体力がついた」「発言をたくさんすることができるようになった」など、高学年になって成長を感じることが多いようです。
6年「グループノートで取り上げたい話題」
6年生は、5,6人でグループを作りテーマに沿って自分の思いをつづり、順番に書き込んでいます。テーマを先生が決めるので子供たちに聞いてみました。
「好きな城、歴史上の人物」「日本をどんな国にしたいか」「1000万円あったら何をする?」「もし、自分が映画の登場人物になったら?」など、さすが子どもならではの発想と、感心しました。
1年生です。テーマは、「なつといえば」で、海、プール、かきごおり、アイス、夏祭り…。元気に発言が続きます。最後になって、「藤田先生の意見を聞きたい」と、声が上がり、藤田先生が「流しそうめん」と、答えると、「あー、そうだね。それもあるね」と、納得していました。
2年い組「なつやすみにちょうせんすること(43日)」
水泳、読書、お手伝い、そして「標本を作って先生に見せること!」「何の標本?」「カニとか」「あぁ、海の生き物ね」。何が出てくるのか楽しみです。
2年ろ組「なつやすみのもくひょう」それぞれ目標をちゃんと紙に書いて考えていました。がんばれ!夏休み
3年「夏休みを100倍楽しくするぼく・わたしのひけつ!」
「宿題を早めに終わらせる」「毎日コツコツ」「友達と一緒にやると楽しいよ」など楽しむ方法の情報を交換していました。
4年「4年生になってから今日までにできるようになったこと」
「体力がついた」「発言をたくさんすることができるようになった」など、高学年になって成長を感じることが多いようです。
6年「グループノートで取り上げたい話題」
6年生は、5,6人でグループを作りテーマに沿って自分の思いをつづり、順番に書き込んでいます。テーマを先生が決めるので子供たちに聞いてみました。
「好きな城、歴史上の人物」「日本をどんな国にしたいか」「1000万円あったら何をする?」「もし、自分が映画の登場人物になったら?」など、さすが子どもならではの発想と、感心しました。
0
夏野菜パーティ(2年生)他
個人懇談会2日目です。暑い中、学校へお越しくださり、ありがとうございます。
そして、学校教育のアンケートへのご協力に感謝いたします。
1時間目です。1年生は、シャボン玉で遊んだ思い出を絵に描いていました。
1年生の教室の隣の家庭科室から何やらいい匂いが…。
2年生が育てた夏野菜を使って、パーティの準備をしていました。
おいしさが伝わりますよね。
そして、3年生は、体育館で理科の実験です。ゴムの力で車がどのくらい走るのかを実験中です。ここまでゴムを伸ばすと…cm。
真剣に実験をして、結果を記入しています。何がわかったかな。
そして、学校教育のアンケートへのご協力に感謝いたします。
1時間目です。1年生は、シャボン玉で遊んだ思い出を絵に描いていました。
1年生の教室の隣の家庭科室から何やらいい匂いが…。
2年生が育てた夏野菜を使って、パーティの準備をしていました。
おいしさが伝わりますよね。
そして、3年生は、体育館で理科の実験です。ゴムの力で車がどのくらい走るのかを実験中です。ここまでゴムを伸ばすと…cm。
真剣に実験をして、結果を記入しています。何がわかったかな。
0
あいさつ運動始まる他
今朝から縦割りグループによるあいさつ運動が始まりました。やはり、多くの人から「おはよう」の挨拶が届くと、嬉しそうです。これからもあいさつの声が響く旭小学校であってほしいです。
2年い組さんは、4月から全員が学校に来た日がなんと51日だそうです。素晴らしいですね。みんなの笑顔が揃う教室です。
2年ろ組は、野菜パーティを開いていました。自分たちで育てた夏野菜をピザにのせたり、夏野菜シチューを作ったりして、味わいました。
1年生のシャボン玉づくりです。こんなに大きなシャボン玉ができました!
そして、次はこれ!
プール前の3年生の栽培園です。すくすく育っています。
午後は、個人懇談会です。今年は、バスケット部の練習を懇談会中にも行います。
キャプテンを中心にメニューに沿って基礎練習を積んでいます。がんばれ!バスケット部!
2年い組さんは、4月から全員が学校に来た日がなんと51日だそうです。素晴らしいですね。みんなの笑顔が揃う教室です。
2年ろ組は、野菜パーティを開いていました。自分たちで育てた夏野菜をピザにのせたり、夏野菜シチューを作ったりして、味わいました。
1年生のシャボン玉づくりです。こんなに大きなシャボン玉ができました!
そして、次はこれ!
プール前の3年生の栽培園です。すくすく育っています。
午後は、個人懇談会です。今年は、バスケット部の練習を懇談会中にも行います。
キャプテンを中心にメニューに沿って基礎練習を積んでいます。がんばれ!バスケット部!
0
「これなーんだ」の答え他
今朝は、町会があり、先日行われた陸上大会の表彰等がありました。
3時間目は、6年生の国語の授業研究会がありました。さすが6年生だけあって、友達の考えをしっかり聞き、自分の考えと比べながら発言をしていました。
5時間目は、いろいろな楽しい授業がありました。
5年生は、総合的な学習で防災について学んでいます。今日は、起震車体験や防災のお話を聞く出前授業を受けました。震度7は、何かにつかまっていても座っていられないくらいの激しい揺れで、家具等の転倒防止の必要性を実感しました。
1年生は、運動場で「大きなシャボン玉づくり」をしていました。先回の「これなーんだ」の答えの一つが大きなシャボン玉をつくる道具でした。
そして、プールでは林正道さんによる体の不自由な方でも泳ぐことのできるロボットの紹介がありました。「これなーんだ」の二つ目の答えがこのロボットです。制作は、林さんですが、乗って泳いでいるのは糟谷先生です。
3時間目は、6年生の国語の授業研究会がありました。さすが6年生だけあって、友達の考えをしっかり聞き、自分の考えと比べながら発言をしていました。
5時間目は、いろいろな楽しい授業がありました。
5年生は、総合的な学習で防災について学んでいます。今日は、起震車体験や防災のお話を聞く出前授業を受けました。震度7は、何かにつかまっていても座っていられないくらいの激しい揺れで、家具等の転倒防止の必要性を実感しました。
1年生は、運動場で「大きなシャボン玉づくり」をしていました。先回の「これなーんだ」の答えの一つが大きなシャボン玉をつくる道具でした。
そして、プールでは林正道さんによる体の不自由な方でも泳ぐことのできるロボットの紹介がありました。「これなーんだ」の二つ目の答えがこのロボットです。制作は、林さんですが、乗って泳いでいるのは糟谷先生です。
0
5年生デー
これなーんだ?
そうです。2年生の風鈴です。かわいいですね。
今日は、5年生デーです。まずは、図工から。1年ぶりの糸鋸の登場です。さすが、2年目とあって、扱いも慣れたものです。
3時間目は、理科でした。お母さんのおなかの中で赤ちゃんはどのように育っているのかを養護の小林先生から教えていただきました。
その後、生まれたばかりの赤ちゃんと同じ大きさの人形をやさしく抱っこしました。
3年生は、見学に行った三八で見つけたことを発表していました。
言葉の教室では、わかりやすく伝える学習をしていました。
これ、なーんだシリーズ第2弾
ヒントは、1年生の廊下にありました。
これなーんだシリーズ第3弾
こたえは、月曜日に明らかになります。
そうです。2年生の風鈴です。かわいいですね。
今日は、5年生デーです。まずは、図工から。1年ぶりの糸鋸の登場です。さすが、2年目とあって、扱いも慣れたものです。
3時間目は、理科でした。お母さんのおなかの中で赤ちゃんはどのように育っているのかを養護の小林先生から教えていただきました。
その後、生まれたばかりの赤ちゃんと同じ大きさの人形をやさしく抱っこしました。
3年生は、見学に行った三八で見つけたことを発表していました。
言葉の教室では、わかりやすく伝える学習をしていました。
これ、なーんだシリーズ第2弾
ヒントは、1年生の廊下にありました。
これなーんだシリーズ第3弾
こたえは、月曜日に明らかになります。
0
空気をつかまえろ!(4年)他
2年い組は、風鈴制作をしていました。思い思いの材料を使ってかわいい、面白い、楽しい風鈴を作っていました。
2年ろ組さんは、先週の続きで「大きくなあれ!わたしのやさい」の絵を完成させていました。絵の具の溶き方、混ぜ方、置き方等を工夫して勢いのある絵に仕上がりました。
6年生は、物語教材「風切るつばさ」の読み取りをしていました。自分の考えと友達の考えを比べることで、より深い読み取りができているようでした。
4年生が体育館で授業をしていました。先生が「空気をつかまえるにはどうしたらいい?」と、問いかけるといろいろな考えが出てきました。
「息をいっぱい吸って、口からそっと吐いて、手で摑まえる」と、説明しています。
結局、ビニール袋で摑まえることになりました。
「先生、見てみて、こんなに捕まえたよ!」
体験を通して、子供たちは思考を深めています。
2年ろ組さんは、先週の続きで「大きくなあれ!わたしのやさい」の絵を完成させていました。絵の具の溶き方、混ぜ方、置き方等を工夫して勢いのある絵に仕上がりました。
6年生は、物語教材「風切るつばさ」の読み取りをしていました。自分の考えと友達の考えを比べることで、より深い読み取りができているようでした。
4年生が体育館で授業をしていました。先生が「空気をつかまえるにはどうしたらいい?」と、問いかけるといろいろな考えが出てきました。
「息をいっぱい吸って、口からそっと吐いて、手で摑まえる」と、説明しています。
結局、ビニール袋で摑まえることになりました。
「先生、見てみて、こんなに捕まえたよ!」
体験を通して、子供たちは思考を深めています。
0
バスケットボール部練習始まる他
陸上大会が終わり、次はバスケットボール部が大会目指して練習を開始しました。ますは、礼に始まり礼に終わるの通り、しっかり声を出して挨拶をします。
準備運動とランニングです。もちろん、しっかり声を出して。
基礎練習です。バスケ部の先生方は、練習メニューについて話し合い、指導の練習にも力を入れています。今年のバスケ部は、より熱い!
2年生は、作曲に挑戦!曲の最後の2小節を作って、みんなで演奏していました。
4年生の道徳の授業です。自分の考えや立場について、発言できる人がたくさんいます。高学年として、とても頼もしい限りです。
6年生の国語「風切るつばさ」の授業です。しっかり一人読みをし、ノートに自分の考えをまとめてあるので、息の長い発言ができていました。
その姿を昨日作った埴輪たちが見守っていました。
準備運動とランニングです。もちろん、しっかり声を出して。
基礎練習です。バスケ部の先生方は、練習メニューについて話し合い、指導の練習にも力を入れています。今年のバスケ部は、より熱い!
2年生は、作曲に挑戦!曲の最後の2小節を作って、みんなで演奏していました。
4年生の道徳の授業です。自分の考えや立場について、発言できる人がたくさんいます。高学年として、とても頼もしい限りです。
6年生の国語「風切るつばさ」の授業です。しっかり一人読みをし、ノートに自分の考えをまとめてあるので、息の長い発言ができていました。
その姿を昨日作った埴輪たちが見守っていました。
0
あいさつ運動他
7月2日(月)の朝、自治会の方や地域の方が子供の登校を見守りながら、あいさつ運動をしました。みんな元気よく挨拶できたかな?
1年生は、生活科で「シャボン玉」について、「どうしたら、大きくなるのかな」「たくさん作るためにはどうしたらいいのかな」など、工夫をしながら楽しそうに吹いていました。
3年生は、ヒマワリとホウセンカの育ち方の違いについて話し合っていました。
4年生は、木で動く生き物を作っていました。
6年生は、個性豊かな埴輪を粘土で作っていました。
1年生は、生活科で「シャボン玉」について、「どうしたら、大きくなるのかな」「たくさん作るためにはどうしたらいいのかな」など、工夫をしながら楽しそうに吹いていました。
3年生は、ヒマワリとホウセンカの育ち方の違いについて話し合っていました。
4年生は、木で動く生き物を作っていました。
6年生は、個性豊かな埴輪を粘土で作っていました。
0
市内陸上大会女子6位入賞!
先週の土曜日に市内陸上大会がありました。選手の皆さんは、全力でがんばりました。応援の子たちもがんばって応援をした結果、女子が6位入賞に輝きました。おめでとう!100mでは、6年生の加藤愛菜さんが13秒95の大会表彰記録で優勝しました。高跳び女子では、6年生のソウザ チエミさんが1m15cmを跳び、6位入賞に。そして、6年女子400mリレーでは、自己ベストの58秒59で5位入賞を果たしました。どの選手もベストを尽くしました。
80mハードル
幅跳び
ボール投げ
高跳び
100m
1000m
リレー
80mハードル
幅跳び
ボール投げ
高跳び
100m
1000m
リレー
0
あおぞら(学級)がんばっています他
今年からおぞら学級が2クラスになり、あおぞら学級としての活動も活発になりました。あおぞら学級の花壇に突如現れ、大きく育ったひまわりの観察を続けています。他のクラスのみんなにも興味を持ってもらおうと、こんなに楽しい掲示物も作りました。
これは、参加型の掲示物で、自分の背の高さに付箋が張り付けてあります。
また、栽培園で育てた野菜について職員室に宣伝に来てくれました。
大きな声ではっきりした口調で説明できました。
1年生は、自分の調べた動物について発表していました。
2年い組では、歯の染め出しをして、赤くなったところを重点的に歯磨きしていました。
4年生は、算数でひし形について勉強をしていました。元気よく挙手して答えていました。
これは、参加型の掲示物で、自分の背の高さに付箋が張り付けてあります。
また、栽培園で育てた野菜について職員室に宣伝に来てくれました。
大きな声ではっきりした口調で説明できました。
1年生は、自分の調べた動物について発表していました。
2年い組では、歯の染め出しをして、赤くなったところを重点的に歯磨きしていました。
4年生は、算数でひし形について勉強をしていました。元気よく挙手して答えていました。
0
陸上部激励会他
今朝は、土曜日に行われる小学校陸上大会の激励会がありました。
選手入場の後、選手による決意が述べられました。
体育館での実施だったので、模範演技として高跳びの披露がありました。
5年生による応援です。力強い応援に勇気づけられました。
2年ろ組では、野菜の絵を描いていました。この子は、「おおきくなあれ!」の願いを込めて、トウモロコシの絵を描いています。
これは、い組さんの子の絵です。一足先に絵の具で色も付けて完成です。
6年生は、家庭科の時間に学校中のお掃除をしてくれていました。渡り廊下や壁など普段掃除をしないところ中心にきれいにしてくれました。ありがとう!
選手入場の後、選手による決意が述べられました。
体育館での実施だったので、模範演技として高跳びの披露がありました。
5年生による応援です。力強い応援に勇気づけられました。
2年ろ組では、野菜の絵を描いていました。この子は、「おおきくなあれ!」の願いを込めて、トウモロコシの絵を描いています。
これは、い組さんの子の絵です。一足先に絵の具で色も付けて完成です。
6年生は、家庭科の時間に学校中のお掃除をしてくれていました。渡り廊下や壁など普段掃除をしないところ中心にきれいにしてくれました。ありがとう!
0
授業研究会(2年い組)他
ななんと、旭小のこのホームページへの閲覧が5000を数えました。ありがとうございます!この数字を励みに旭小学校の様子をお伝えしていきます。
教職員の授業研究が始まりました。トップバッターは、2年い組の山本先生です。生活科「おいしくなあれ わたしのやさい」の願いを込めて、授業を進めています。子供たちは、自分の育てている野菜で困ったことについて、聞いたり調べたりしたことを出し合って、自分なりに解決方法を考え、行動に移していきます。今日は、話し合いの授業でした。
虫は、キラキラしたものが嫌いなので、DVDをつけます。
肥料は、こうやって・・・
わたしは、こうしたいな。
さあ、どんな育て方をして、おいしい野菜にするのか、お手並み拝見です。
教職員の授業研究が始まりました。トップバッターは、2年い組の山本先生です。生活科「おいしくなあれ わたしのやさい」の願いを込めて、授業を進めています。子供たちは、自分の育てている野菜で困ったことについて、聞いたり調べたりしたことを出し合って、自分なりに解決方法を考え、行動に移していきます。今日は、話し合いの授業でした。
虫は、キラキラしたものが嫌いなので、DVDをつけます。
肥料は、こうやって・・・
わたしは、こうしたいな。
さあ、どんな育て方をして、おいしい野菜にするのか、お手並み拝見です。
0
4年出前講座「上水道」他
1年生の育てている朝顔の花が咲き始めました。
6年生も朝の歌「ドレミの歌」では、振りをつけて歌っています。いい感じです。
4年生は、社会科で「水道」について学習をしています。今日は、「上水道」の学習です。これは、水をきれいにする実験です。
1年生では、保健の先生による「歯の染め出し」を行っていました。磨き残しはあるかな?赤く染まったところに注意して、しっかり歯磨きをしようね。
6年生も朝の歌「ドレミの歌」では、振りをつけて歌っています。いい感じです。
4年生は、社会科で「水道」について学習をしています。今日は、「上水道」の学習です。これは、水をきれいにする実験です。
1年生では、保健の先生による「歯の染め出し」を行っていました。磨き残しはあるかな?赤く染まったところに注意して、しっかり歯磨きをしようね。
0
連絡先
愛知県豊橋市旭町旭409
TEL:0532-52ー2934
FAX:0532-57ー1968
Mail:asahi-e@toyohashi.ed.jp
お知らせ
教員の多忙化解消にむけて