検索ボックス
日誌
今日の出来事
プール開き
今日はお天気も良く、すがすがしいプール開きとなりました。
朝、プールの四隅に盛り塩とお神酒をお供えして、安全を祈りました。
その後プールでは、子どもたちの歓声が聞こえてきました。
1年生の子たちにとって初めての小学校でのプールは、どうだったでしょうか。
水に慣れて、プールで生き生きと活動できるとよいですね。
高学年の子にとっても久々の水泳です。まずは、勘を取り戻して今年の目標に向かって頑張ってください。
朝、プールの四隅に盛り塩とお神酒をお供えして、安全を祈りました。
その後プールでは、子どもたちの歓声が聞こえてきました。
1年生の子たちにとって初めての小学校でのプールは、どうだったでしょうか。
水に慣れて、プールで生き生きと活動できるとよいですね。
高学年の子にとっても久々の水泳です。まずは、勘を取り戻して今年の目標に向かって頑張ってください。
0
旭学校いのちの日
15日は、旭学校いのちの日でした。足元の悪い中、午前の親子活動と午後の親子通学団会に多くの方のご参加をいただき、ありがとうございました。天候には恵まれませんでしたが、保護者の皆様と地域の皆様のご理解と温かいご協力に恵まれ、充実した一日となりましたことに深く感謝申し上げます。
1~3年生の親子読書です。初めに中央図書館にお勤めの兼子知子先生より親子読書についての講演をいただきました。その後、「よっといで」の方々による読み聞かせ、そして親子読書をしました。親子仲良く寄り添って本を読む姿が微笑ましかったです。
4~6年生は、海洋楽者である林正道さんによる「スナメリを作ろう」の講座でした。林さんの楽しくも熱い語りとわかりやすい説明で参加者全員が無事スナメリを作ることができました。
午後からは、各町の自治会長さんと共に災害時の避難場所の確認と危険場所の洗い出しをしました。
安全マップについては、5年生が完成をさせて回覧をしようと計画中です。
1~3年生の親子読書です。初めに中央図書館にお勤めの兼子知子先生より親子読書についての講演をいただきました。その後、「よっといで」の方々による読み聞かせ、そして親子読書をしました。親子仲良く寄り添って本を読む姿が微笑ましかったです。
4~6年生は、海洋楽者である林正道さんによる「スナメリを作ろう」の講座でした。林さんの楽しくも熱い語りとわかりやすい説明で参加者全員が無事スナメリを作ることができました。
午後からは、各町の自治会長さんと共に災害時の避難場所の確認と危険場所の洗い出しをしました。
安全マップについては、5年生が完成をさせて回覧をしようと計画中です。
0
「だまって そうじ」他
今月の生活目標は、「だまって そうじをする」です。もともと、掃除の時間は3S(真剣に 静かに 最後まで)を合言葉に取り組んでいます。
運動場では、校務主任の水谷先生の指導の下、真剣に草取りをしています。
廊下もピカピカになりました。
中庭では、1年生が協力をして草を取っていました。
あさひっ子は、毎日みんなで学校をきれいにしてくれます。ありがとう!
あさひっ子のアイディアがいろいろなところで光っています。
運動場では、校務主任の水谷先生の指導の下、真剣に草取りをしています。
廊下もピカピカになりました。
中庭では、1年生が協力をして草を取っていました。
あさひっ子は、毎日みんなで学校をきれいにしてくれます。ありがとう!
あさひっ子のアイディアがいろいろなところで光っています。
0
あじさい読書運動他
今週の土曜日まで「あじさい読書運動」です。今日は、読み聞かせの最後で、6年生に説明文(新聞の社説)を読みました。「さようなら」の意味についてです。さすがは、6年生です。真剣に聴き、わからないことはさっと調べようとする姿勢は素晴らしいです。
「さようなら」の意味については、6年生の子に聞いてみてください。
図書室の前に「この本大好き」の作品を掲示しています。子供たちがどんな本を好むのか、いのちの日(15日)にご覧ください。一部をご紹介します。
1,2年生です。
3,4年生です。
5,6年生です。
2年生の教室をのぞくと、算数でひっ算の足し算を勉強していました。みんなが学習に集中して問題を解いていました。1年前を思い出すと、ずいぶん成長をしたなと感じました。学生ボランティアの補助もあります
5年生の図工の作品です。周りの飾りも工夫しています。
「さようなら」の意味については、6年生の子に聞いてみてください。
図書室の前に「この本大好き」の作品を掲示しています。子供たちがどんな本を好むのか、いのちの日(15日)にご覧ください。一部をご紹介します。
1,2年生です。
3,4年生です。
5,6年生です。
2年生の教室をのぞくと、算数でひっ算の足し算を勉強していました。みんなが学習に集中して問題を解いていました。1年前を思い出すと、ずいぶん成長をしたなと感じました。学生ボランティアの補助もあります
5年生の図工の作品です。周りの飾りも工夫しています。
0
プール清掃(5,6年)他
今日は、1~3年生の体力テストでした。
体育館での立ち幅跳びです。
運動場では、ボール投げと50m走を測っていました。
5年生は、家庭科で針と糸に悪戦苦闘していました。早くできた子は、ミニ先生として活躍していました。
5,6時間目は、高学年によるプール清掃でした。みんなが頑張ってプールをきれいにしてくれたので、水を入れてプール開きができそうです。ありがとう。
体育館での立ち幅跳びです。
運動場では、ボール投げと50m走を測っていました。
5年生は、家庭科で針と糸に悪戦苦闘していました。早くできた子は、ミニ先生として活躍していました。
5,6時間目は、高学年によるプール清掃でした。みんなが頑張ってプールをきれいにしてくれたので、水を入れてプール開きができそうです。ありがとう。
0
体力テスト他
今日は、体力テストです。昨日の委員会にて、スポーツ委員会が今日の準備をしてくれました。その上、体育倉庫の整頓もこの通り、しっかりやってくれました。ありがとう。
2時間目は、4~6年生が体育館で体力テストをしました。
6年生が反復横跳びをしていました。
5年生は、上体起こしです。子供は、何度もできてすごいなと感心しました。
4年生は、立ち幅跳びです。腕を振って反動をつけて、カエルのようにぴょーんと跳びます。
もちろん、場所を変えてすべての種目に挑戦します。
2年生は、育てている野菜の観察をしていました。物差しで測って、「45cmになったよ」と、成長を喜んでいました。
2時間目は、4~6年生が体育館で体力テストをしました。
6年生が反復横跳びをしていました。
5年生は、上体起こしです。子供は、何度もできてすごいなと感心しました。
4年生は、立ち幅跳びです。腕を振って反動をつけて、カエルのようにぴょーんと跳びます。
もちろん、場所を変えてすべての種目に挑戦します。
2年生は、育てている野菜の観察をしていました。物差しで測って、「45cmになったよ」と、成長を喜んでいました。
0
たてわり読書他
今朝の活動は、「たてわり読書」でした。縦割り班で、それぞれおすすめの本を紹介し、その後班長さんによる読み聞かせをしました。
6年生による読み聞かせに興味深く耳を傾けています。
6年生の理科の授業です。人の体の中(内臓)の働きについて調べたことを発表していました。「大腸の長さは、150cmくらいです。」「身長と同じくらいだね。」
4年生は、算数で大きな数について学習していました。日本の国家予算を学んでいました。この写真は、国家予算を読んでいるところです。
6年生による読み聞かせに興味深く耳を傾けています。
6年生の理科の授業です。人の体の中(内臓)の働きについて調べたことを発表していました。「大腸の長さは、150cmくらいです。」「身長と同じくらいだね。」
4年生は、算数で大きな数について学習していました。日本の国家予算を学んでいました。この写真は、国家予算を読んでいるところです。
0
ラディッシュの種まき(3年)他
3年生は、大村にあるラディッシュ農家へ出かけました。豊橋は、ラディッシュの生産日本1です。その秘密を見つけに(?)行きました。今日は、種を植えました。
奥の方にNHKのカメラが入っているのがわかりますか?
次回は、収穫にお邪魔します。
1年生は、図工で光を通すマスコットを作っていました。
教室の窓ガラスに飾る予定です。
2年生の算数で、8cm3mm+7mmを考えていました。いろいろな答えがあり、子どもたちは「脳に汗をかいて」答えを導いていました。
奥の方にNHKのカメラが入っているのがわかりますか?
次回は、収穫にお邪魔します。
1年生は、図工で光を通すマスコットを作っていました。
教室の窓ガラスに飾る予定です。
2年生の算数で、8cm3mm+7mmを考えていました。いろいろな答えがあり、子どもたちは「脳に汗をかいて」答えを導いていました。
0
1年給食懇談会他
今日は、太陽がとってもまぶしい日でした。夏が近い今日、プール清掃をしました。
昼からは、1年生の保護者対象の給食懇談会でした。
まずは、給食の試食からです。
「ジャージャー麺のお味はどうですか?」
1年生の子たちの給食の様子を参観しました。
栄養いっぱい、安心安全の給食をいっぱい食べて、いっぱい活動して大きくなってくださいね。
昼からは、1年生の保護者対象の給食懇談会でした。
まずは、給食の試食からです。
「ジャージャー麺のお味はどうですか?」
1年生の子たちの給食の様子を参観しました。
栄養いっぱい、安心安全の給食をいっぱい食べて、いっぱい活動して大きくなってくださいね。
0
図書ボランティアの方による読み聞かせ
月曜日から「あじさい読書運動」が始まりました。目標は、1.2年生15冊。3。4年生は、500ページ。5.6年生は、700ページです。
今朝は、図書ボランティアの方による読み聞かせでした。お母さんらしい温かな語りに子どもたちは、ひき込まれていました。
ありがとうございました。
今朝は、図書ボランティアの方による読み聞かせでした。お母さんらしい温かな語りに子どもたちは、ひき込まれていました。
ありがとうございました。
0
クラブ活動他
隔週月曜日の6時間目は、クラブ活動です。今年は、新しくダンスクラブが始まりました。この日は、どの曲で踊るのかを話し合っていました。
手芸クラブでは、4年生が初めて針と糸で作品を作っていました。昨年からの子たちは、レベルアップした作品作りをしていました。
イラストクラブです。絵を描くことの好きな子たちが自由に楽しそうに活動していました。
和太鼓クラブです。3年間続けている6年生もいて、すでに元気な太鼓の音が聞こえていました。
今日は、学校評議員会がありました。兵銀の方と楽しく給食を食べました。
その後、各クラスの授業の様子を参観されました。
4年生のソフトバレーボールの様子です。
2年生のヤゴ捕りです。80匹以上とれたようです。
元気で明るいあさひっ子の様子を見ていただきました。
これからもご指導よろしくお願いします。
手芸クラブでは、4年生が初めて針と糸で作品を作っていました。昨年からの子たちは、レベルアップした作品作りをしていました。
イラストクラブです。絵を描くことの好きな子たちが自由に楽しそうに活動していました。
和太鼓クラブです。3年間続けている6年生もいて、すでに元気な太鼓の音が聞こえていました。
今日は、学校評議員会がありました。兵銀の方と楽しく給食を食べました。
その後、各クラスの授業の様子を参観されました。
4年生のソフトバレーボールの様子です。
2年生のヤゴ捕りです。80匹以上とれたようです。
元気で明るいあさひっ子の様子を見ていただきました。
これからもご指導よろしくお願いします。
0
トンボが生まれたよ!
「校長先生!大変!!」その声に連れられて中庭の池へ。
な、なんと、ヤゴからトンボが!
白い羽根が出てきました。
その羽根が乾くのを待っています。
トンボらしくなってきました。
次に見た時には、
飛び立っていました。
な、なんと、ヤゴからトンボが!
白い羽根が出てきました。
その羽根が乾くのを待っています。
トンボらしくなってきました。
次に見た時には、
飛び立っていました。
0
旭校区は、素晴らしい他
昨日(日曜日)、運動場でグランドゴルフ大会が行われました。曇っていて暑くもなく、絶好のグランドゴルフ日和でした。4年生から6年生の46名が参加し、熱戦を繰り広げました。あさひっ子がプレイするのを地域の方々が見守ります。温かい言葉がけが意欲を高めます。旭での良い思い出となりました。
「ナイス、ショット!」
朝会がありました。今日からあじさい読書運動です。校長先生のお話も絵本の読み聞かせから始まりました。「こころって どこにあるのでしょう」という本です。
心は、言葉の中にもあります。言葉を大切に使いましょう。そして、自分の気持ちを正しく伝えるためにもたくさんの言葉を知るとよいです。そして、いろいろな考え方、感じ方を読書から学べます。本をたくさん読んで心に栄養を蓄えましょう。
あじさい読書運動の期間に、図書館司書、図書ボランティアの方、そして校長先生の読み聞かせがあります。
読書大好きあさひっ子になあれ!
「ナイス、ショット!」
朝会がありました。今日からあじさい読書運動です。校長先生のお話も絵本の読み聞かせから始まりました。「こころって どこにあるのでしょう」という本です。
心は、言葉の中にもあります。言葉を大切に使いましょう。そして、自分の気持ちを正しく伝えるためにもたくさんの言葉を知るとよいです。そして、いろいろな考え方、感じ方を読書から学べます。本をたくさん読んで心に栄養を蓄えましょう。
あじさい読書運動の期間に、図書館司書、図書ボランティアの方、そして校長先生の読み聞かせがあります。
読書大好きあさひっ子になあれ!
0
6年生は、マティスのように他
6年生は、図工の時間にはさみと糊を使って作品を作りました。
まず、思い思いに紙を切ります。切った紙の色と形を組み合わせながら作品を作っていきました。みんな画家のマティスのようでした。
1年い組の造形遊びです。子供たちは遊びながらいろいろなことを発見していきます。「砂にどのくらいの水を入れると、固まりやすいのかな」と、工夫を凝らしていました。
3年生は、ボール投げと立ち幅跳びの練習をしていました。ボールを投げる角度はどのくらいが一番跳ぶのか工夫していました。
4年生は、栽培園を耕してキュウリとへちまを植える畝を作っていました。
5年生は、家庭科でジャガイモをむいて、料理をしていました。
写真は、包丁の使い方を学んでいるところです。
まず、思い思いに紙を切ります。切った紙の色と形を組み合わせながら作品を作っていきました。みんな画家のマティスのようでした。
1年い組の造形遊びです。子供たちは遊びながらいろいろなことを発見していきます。「砂にどのくらいの水を入れると、固まりやすいのかな」と、工夫を凝らしていました。
3年生は、ボール投げと立ち幅跳びの練習をしていました。ボールを投げる角度はどのくらいが一番跳ぶのか工夫していました。
4年生は、栽培園を耕してキュウリとへちまを植える畝を作っていました。
5年生は、家庭科でジャガイモをむいて、料理をしていました。
写真は、包丁の使い方を学んでいるところです。
0
造形遊び(1年)他
1年生は、図工で砂を使った造形遊びをしました。体全体を使っての作業、そして自然発生的に共同作業が始まります。水を使って池を作ったり、水で砂が固まることを発見したりと、体験の中から多くのことを学んでいました。
片付けをして教室に戻る子どもたちは、「あー、楽しかった」と、口々に話していました。
あおぞらさんは、今年もヒマワリを育てます。種をまき、大きく育てと水をたっぷりあげていました。
6年生の理科では、「なぜ呼吸をするのでしょう」という課題についてそれぞれの考えを出し合っていました。その後、呼吸の中に何が含まれているのか実験をしていました。
今年から子どもたちに読解力をつけたいと願い、クスノキタイムを使って読み取りの練習をしています。
子供たちの興味を引くような短かい文章を読み、質問に答えます。その後、担任が解説をします。
来週から「あじさい読書運動」が始まります。
たくさん本を読んで、読解力と共に心に栄養をたくわえましょう。
片付けをして教室に戻る子どもたちは、「あー、楽しかった」と、口々に話していました。
あおぞらさんは、今年もヒマワリを育てます。種をまき、大きく育てと水をたっぷりあげていました。
6年生の理科では、「なぜ呼吸をするのでしょう」という課題についてそれぞれの考えを出し合っていました。その後、呼吸の中に何が含まれているのか実験をしていました。
今年から子どもたちに読解力をつけたいと願い、クスノキタイムを使って読み取りの練習をしています。
子供たちの興味を引くような短かい文章を読み、質問に答えます。その後、担任が解説をします。
来週から「あじさい読書運動」が始まります。
たくさん本を読んで、読解力と共に心に栄養をたくわえましょう。
0
給食おいしいよ(1年)他
5年生の1時間目は、国語でした。聞き取ったことをメモに取り、共通点を見つける授業でした。5年生の子たちは、先生の話をよく聞いています。その集中力に感心しました。
2年生は、音楽で鍵盤ハーモニカの練習をしていました。「かっこう」をえんそうするのですが、ほとんどの子がマスターをしていました。
1年生の給食の風景です。「給食おいしいよ!」「全部食べられるよ。」という子と正直に「野菜が苦手なの」という子もいました。でも、皆と食べるとおいしいね。
2年生は、音楽で鍵盤ハーモニカの練習をしていました。「かっこう」をえんそうするのですが、ほとんどの子がマスターをしていました。
1年生の給食の風景です。「給食おいしいよ!」「全部食べられるよ。」という子と正直に「野菜が苦手なの」という子もいました。でも、皆と食べるとおいしいね。
0
運動会にご協力ありがとうございました!
土曜日の運動会は、熱中症や光化学スモッグを心配してのスタートでした。
準備の段階から多くの保護者や地域の方(各自治会長および消防団の方々をはじめ)の協力を得て、児童用のテントを設置することができました。本当にありがとうございました。旭校区の温かさを実感しました。
その思いにこたえて子どもたちも元気よくがんばりました。
今回のこいのぼり運動会の裏のテーマは、「豊橋・旭に愛着を持つ子どもをめざして」です。1,2年生の「豊橋とんとん体操」の歌詞をたどると豊橋のことがよくわかります。5,6年生の「共に Ⅱ」では、マツケンサンバを組み込みました。
運動会の片付けがひと段落したころ、「運動場にこんなにごみが落ちていました!」と、5年生の女の子たちがごみを拾って届けてくれました。自分たちからごみを拾おうと協力して活動してくれたことにうれしくもあり、あさひっ子として誇らしくもありました。おかげで気持ちよく運動場を使えます。ありがとう!
準備の段階から多くの保護者や地域の方(各自治会長および消防団の方々をはじめ)の協力を得て、児童用のテントを設置することができました。本当にありがとうございました。旭校区の温かさを実感しました。
その思いにこたえて子どもたちも元気よくがんばりました。
今回のこいのぼり運動会の裏のテーマは、「豊橋・旭に愛着を持つ子どもをめざして」です。1,2年生の「豊橋とんとん体操」の歌詞をたどると豊橋のことがよくわかります。5,6年生の「共に Ⅱ」では、マツケンサンバを組み込みました。
運動会の片付けがひと段落したころ、「運動場にこんなにごみが落ちていました!」と、5年生の女の子たちがごみを拾って届けてくれました。自分たちからごみを拾おうと協力して活動してくれたことにうれしくもあり、あさひっ子として誇らしくもありました。おかげで気持ちよく運動場を使えます。ありがとう!
0
お願い(熱中症対策について)
今日も良いお天気です。良いお天気がうらめしいこともあるのです。5月に気温が30度超えは、暑さに慣れていない体にとってこたえます。
そこで、できる限りの対応できる対策を立てています。
子供の控え席用にテントをなるべく多く借りて立てて日陰をつくります。
体育館を開放します。(休憩するためや昼食時にお使いください。)
自衛策として、多くの水分、(スポーツ飲料も可)、塩分チャージタブレット(本日配布します)、ネッグクーラー、タオル等で巻いた保冷材、うちわなどを持たせてください。おうちの方も同様に対策をお願いします。
明日の朝、テントを立てたいと思いますので、お手伝いのできる方は7時半ごろに運動場へ来ていただけると、大変助かります。よろしくお願いします。
子どもたちは精一杯がんばります!応援、よろしくお願いします。
そこで、できる限りの対応できる対策を立てています。
子供の控え席用にテントをなるべく多く借りて立てて日陰をつくります。
体育館を開放します。(休憩するためや昼食時にお使いください。)
自衛策として、多くの水分、(スポーツ飲料も可)、塩分チャージタブレット(本日配布します)、ネッグクーラー、タオル等で巻いた保冷材、うちわなどを持たせてください。おうちの方も同様に対策をお願いします。
明日の朝、テントを立てたいと思いますので、お手伝いのできる方は7時半ごろに運動場へ来ていただけると、大変助かります。よろしくお願いします。
子どもたちは精一杯がんばります!応援、よろしくお願いします。
0
お話タイム
今朝のクスノキタイム(朝の活動)は、お話タイムでした。
土曜日の運動会に向けて、子どもたちは思いを語っていました。
1年い組のテーマは、「うんどうかいで いちばん がんばりたいしゅもく」です。
1年ろ組のテーマは、「うんどうかいで がんばりたいこと」です。
「おうちで いっしょうけんめいれんしゅうしたので あさひっこたいそうをみてもしいです。」
2年生のテーマは、「うんどうかいで がんばりたいこと」です。
「おうちの人や藤田先生に褒めてもらえるように頑張ります!」
3年い組のテーマは、「運動会のここを見てほしい」です。
「ソーランです。校長先生が3年生は元気だといったので元気いっぱい踊りたいです。」
3年ろ組のテーマは、「運動会で見てほしいのは、ココ!」です。
4年生のテーマは、「運動会をよいものにするために何をどのようにがんばるか。」です。
「縦割り種目のビッグウェーブを団結をして頑張りたいです。」
5年生のテーマは、「運動会を通してどうなりたいか。」です。
「委員会として初めての大きな行事なので、責任を持って頑張りたいです。」
6年生のテーマは、「小学校最後の運動会でがんばること」です。
「自分の役割をきちんと果たしたいです。」
6年生のリーダーシップがあってこその旭小の運動会です。
子どもちは、全力で頑張りますので、応援よろしくお願いします。
土曜日の運動会に向けて、子どもたちは思いを語っていました。
1年い組のテーマは、「うんどうかいで いちばん がんばりたいしゅもく」です。
1年ろ組のテーマは、「うんどうかいで がんばりたいこと」です。
「おうちで いっしょうけんめいれんしゅうしたので あさひっこたいそうをみてもしいです。」
2年生のテーマは、「うんどうかいで がんばりたいこと」です。
「おうちの人や藤田先生に褒めてもらえるように頑張ります!」
3年い組のテーマは、「運動会のここを見てほしい」です。
「ソーランです。校長先生が3年生は元気だといったので元気いっぱい踊りたいです。」
3年ろ組のテーマは、「運動会で見てほしいのは、ココ!」です。
4年生のテーマは、「運動会をよいものにするために何をどのようにがんばるか。」です。
「縦割り種目のビッグウェーブを団結をして頑張りたいです。」
5年生のテーマは、「運動会を通してどうなりたいか。」です。
「委員会として初めての大きな行事なので、責任を持って頑張りたいです。」
6年生のテーマは、「小学校最後の運動会でがんばること」です。
「自分の役割をきちんと果たしたいです。」
6年生のリーダーシップがあってこその旭小の運動会です。
子どもちは、全力で頑張りますので、応援よろしくお願いします。
0
マツケンサンバ他
今日は、まさに五月晴れです。運動会の練習にも熱が入ります。
縦割り競技です。新しい競技ですので、当日をお楽しみに。
3,4年生のソーランです。衣装を着てポーズも決まっています。
5,6年生の演技の一部です。マツケンサンバからのスタートです。
池で絶滅危惧種発見!?テッポウエビがいるらしい…です。
昼放課は、スマイルタイム(縦割り遊び)でした。旭の子たちは、学年の枠を超えて仲良しです。
縦割り競技です。新しい競技ですので、当日をお楽しみに。
3,4年生のソーランです。衣装を着てポーズも決まっています。
5,6年生の演技の一部です。マツケンサンバからのスタートです。
池で絶滅危惧種発見!?テッポウエビがいるらしい…です。
昼放課は、スマイルタイム(縦割り遊び)でした。旭の子たちは、学年の枠を超えて仲良しです。
0
6年真剣そのものです他
今朝の大雨には心配しましたが、みんな元気よく登校できてほっとしました。登校中、「学校がお休みにならなくてよかった!だって授業時間数が減っちゃうもんね」と、話してくれました。授業時間数を気にかけてくれるとは…。
運動場は使えませんが、体育館でしっかり練習をしています。土曜日は、良いお天気の下、運動会ができそうです。応援よろしくお願いします。
これは、昨日の練習風景です。全校競技「大玉ころりん」です。
1,2年生の「豊橋とんとん体操」です。キラキラボンボンをつけての練習です。
3年生は、種まきをしていました。インゲンマメ、オクラ、マリーゴールド、ホウセンカを育てると教えてくれました。
6年生の習字の時間です。一文字一文字丁寧に筆を運んでいました。その文字の美しさに感動しました。
6年生の廊下の掲示板です。リーダーとしての自覚と意気込みを感じます。
運動場は使えませんが、体育館でしっかり練習をしています。土曜日は、良いお天気の下、運動会ができそうです。応援よろしくお願いします。
これは、昨日の練習風景です。全校競技「大玉ころりん」です。
1,2年生の「豊橋とんとん体操」です。キラキラボンボンをつけての練習です。
3年生は、種まきをしていました。インゲンマメ、オクラ、マリーゴールド、ホウセンカを育てると教えてくれました。
6年生の習字の時間です。一文字一文字丁寧に筆を運んでいました。その文字の美しさに感動しました。
6年生の廊下の掲示板です。リーダーとしての自覚と意気込みを感じます。
0
陸上部の練習他
今日も全員が揃って運動会の練習をすることができました。
1時間目は、3~6年生の帽子とりと騎馬戦の練習でした。気合十分の練習ぶりで、当日が楽しみです。
5,6年生の集団行動の練習です。心一つにして動くのは難しいようですが、きっと頑張ってくれると思っています。
3年生の算数の授業です。割り算の仕方を図を使って説明していました。自分の考えをもつこととそれを伝えることができることは思考力をつけることにつながります。
陸上部の練習風景です。ウォーミングアップは、指示がなくても自分たちですすめることができます。
昨日、スポーツ委員会の子どもたちが運動場の整備をしてくれました。真剣に働く姿に頼もしさを感じました。
1時間目は、3~6年生の帽子とりと騎馬戦の練習でした。気合十分の練習ぶりで、当日が楽しみです。
5,6年生の集団行動の練習です。心一つにして動くのは難しいようですが、きっと頑張ってくれると思っています。
3年生の算数の授業です。割り算の仕方を図を使って説明していました。自分の考えをもつこととそれを伝えることができることは思考力をつけることにつながります。
陸上部の練習風景です。ウォーミングアップは、指示がなくても自分たちですすめることができます。
昨日、スポーツ委員会の子どもたちが運動場の整備をしてくれました。真剣に働く姿に頼もしさを感じました。
0
学習ボランティアさんと遊んでいます他
今日は全員の子どもたちが揃い、保健室の前には「旭・ニコニコの旗」が出されました。うれしいことです。
今朝は、歌声集会がありました。運動会の歌と校歌の練習です。
運動会当日、運動場いっぱいに元気な歌声が響くといいです。
5,6年生の練習です。みんなで気持ちを合わせて成功させたいですね。
25分放課の様子です。大学生のボランティアのお兄さんと楽しくバスケットをしています。
少人数でドッジボールをしていました。少しずつボールに慣れて楽しくなってきます。
一輪車も根強い人気があります。粘り強く練習していました。
今朝は、歌声集会がありました。運動会の歌と校歌の練習です。
運動会当日、運動場いっぱいに元気な歌声が響くといいです。
5,6年生の練習です。みんなで気持ちを合わせて成功させたいですね。
25分放課の様子です。大学生のボランティアのお兄さんと楽しくバスケットをしています。
少人数でドッジボールをしていました。少しずつボールに慣れて楽しくなってきます。
一輪車も根強い人気があります。粘り強く練習していました。
0
図書室の縁の下の力持ち
毎週水曜日、図書室に司書さんがおみえになります。
そして、みんなが本を選びやすいように本の整頓や傷まないように本にカバーをつけてくださいます。
また、子どもたちに本の読み聞かせもしてくださいます。
先日は、1年生の子に「かぶとむしランドセル」を読んでくださいました。子どもたちは黙って、本をじっと真剣にみながら聞いていました。
子どもたちが本を一層好きになってくれるといいです。
3年生の図工の時間です。今日は、「ハッピー小もの入れを作ろう」をテーマに赤・黄・青・白の4色の粘土でペットボトルの周りを飾りつけをし、かわいい小物入れを作っていました。中には、2色を混ぜて緑色にし、昆虫を作るなど、模様の工夫だけでなく、色づくりの工夫をし、一人一人がアイデアいっぱいの作品となりました
0
運動会の練習も授業もはりきっています。
今日の1時間目は、縦割り班対抗「ビッグウェーブ」の全校練習でした。
昨年度とは、競技種目が変わりました。
子どもたちも初めての練習で新鮮な気持ちと勝ちたい気持ちで、練習から盛り上がって
いました。
また、昼放課には、3~6年生で騎馬戦を行うためチームを作りました。
当日は、対象の帽子をとれるように動けるといいです。
5時間目の授業の様子です。
1年生は、道徳の勉強をしていました。
かばさんの良い行動はどれかな探しです。
「教室に入るときに 元気な挨拶をしているよ」
「けがした子に「だいじょうぶ」って声をかけているよ」
など、たくさんみつけていました。
4年生は、今まで社会で習ったことを一人ずつクイズにして問題を出し合いました。
「火事の時に使われるポンプ車の中に入る水の量は、バケツ何杯分?」などです。
正解は・・・4年生に聞いてみてください。
昨年度とは、競技種目が変わりました。
子どもたちも初めての練習で新鮮な気持ちと勝ちたい気持ちで、練習から盛り上がって
いました。
また、昼放課には、3~6年生で騎馬戦を行うためチームを作りました。
当日は、対象の帽子をとれるように動けるといいです。
5時間目の授業の様子です。
1年生は、道徳の勉強をしていました。
かばさんの良い行動はどれかな探しです。
「教室に入るときに 元気な挨拶をしているよ」
「けがした子に「だいじょうぶ」って声をかけているよ」
など、たくさんみつけていました。
4年生は、今まで社会で習ったことを一人ずつクイズにして問題を出し合いました。
「火事の時に使われるポンプ車の中に入る水の量は、バケツ何杯分?」などです。
正解は・・・4年生に聞いてみてください。
0
豊橋とんとん体操を広めよう他
今日の運動会の全体練習は、綱引きでした。綱引きは、クラスでも縦割り班でもなく、通学班で並びます。あさひっ子は、運動会でいろいろなバージョンの整列を学びます。
6年生は、リーダーとして大変な役を担うことになります。そこはあさひっ子です。今日の綱引きの練習もすぐに覚えて整列することができました。当日、当たり前にやっていることですが、そこまでになるまでに多くの苦労があるのです。
1,2年生は、「豊橋とんとん音頭」にあわせて体操をします。踊りながら(体操をしながら)豊橋のことを学びます。
6年生は、リーダーとして大変な役を担うことになります。そこはあさひっ子です。今日の綱引きの練習もすぐに覚えて整列することができました。当日、当たり前にやっていることですが、そこまでになるまでに多くの苦労があるのです。
1,2年生は、「豊橋とんとん音頭」にあわせて体操をします。踊りながら(体操をしながら)豊橋のことを学びます。
0
今日も青空の下、がんばっています
今日も1時間目から運動会の練習でした。驚いたのは、運動会の歌の練習1回目にもかかわらず、すごく元気な声で歌っていました。子供たちのやる気を感じました。
旭っ子体操も少し変更しました。
体育館からは、威勢の良い声が聞こえてきます。「ソーラン、ソーラン」
パワフル3,4年生です。
旭っ子体操も少し変更しました。
体育館からは、威勢の良い声が聞こえてきます。「ソーラン、ソーラン」
パワフル3,4年生です。
0
運動会の全体練習が始まりました
運動会の練習前に全校で石拾いです。縦割り班対抗の石拾いは、6年生の掛け声の大きさで勝負が決まります?実際には、拾った石の重さで競います。
本格的な運動会の練習が開始されました。旭小の入場は、縦割り班で行います。
1年生は、2~6年生を見て学びます。
入場行進の練習です。当日は、もっとかっこいい姿を見せられると思います。
本格的な運動会の練習が開始されました。旭小の入場は、縦割り班で行います。
1年生は、2~6年生を見て学びます。
入場行進の練習です。当日は、もっとかっこいい姿を見せられると思います。
0
今朝のクスノキタイムは、計算です他
子供たちは、登校すると学習の支度を整え、クスノキタイムという活動に入ります。
水曜日のクスノキタイムは、計算です。
4年生は、計算問題作りをしていました。
4□4□4□4=
の□の中に+-×÷を入れて、答えが0~9になる指揮を考えていました。
脳に汗をかくよい活動です。
5年生は、量の単位変換の学習です。これはとても難しいところです。
先生の説明を聞く子どもの真剣な表情に感動しました。
1年生の教室に掲示してあったタンポポ遠足の絵です。お兄さん、お姉さんと過ごして楽しかった様子がよくかけています。
水曜日のクスノキタイムは、計算です。
4年生は、計算問題作りをしていました。
4□4□4□4=
の□の中に+-×÷を入れて、答えが0~9になる指揮を考えていました。
脳に汗をかくよい活動です。
5年生は、量の単位変換の学習です。これはとても難しいところです。
先生の説明を聞く子どもの真剣な表情に感動しました。
1年生の教室に掲示してあったタンポポ遠足の絵です。お兄さん、お姉さんと過ごして楽しかった様子がよくかけています。
0
十連休をあけて
10連休後の子どもたちはどんな様子かなと、心配していました。登校してくる子どもたちの顔は明るく元気でほっとしました。しかし、体調を崩してお休みをする子もいて、早く全員が揃うことを願っています。
連休中に中庭の薔薇が咲き始めました。白い中リップとのコントラストが素敵です。
1年生は、連絡帳の書き方について学んでいました。「きれいに書かないと、お母さんが読めない」などの発言がありました。
2年生は、新出漢字を丁寧に書いていました。点の向きにも気を付けて書くことができました。
5年生は、お習字の基礎基本である「筆の入れ方、角の作り方、はね・払い」などを真剣に練習していました。
連休中に中庭の薔薇が咲き始めました。白い中リップとのコントラストが素敵です。
1年生は、連絡帳の書き方について学んでいました。「きれいに書かないと、お母さんが読めない」などの発言がありました。
2年生は、新出漢字を丁寧に書いていました。点の向きにも気を付けて書くことができました。
5年生は、お習字の基礎基本である「筆の入れ方、角の作り方、はね・払い」などを真剣に練習していました。
0
タンポポ遠足
今朝は、雨。昨日は、絶好の遠足日和でした。
まず、体育館で1年生と班の子との対面です。
1年生の入場の後、旭元気君の登場です。1年生を温かく迎えました。
班長さんが1年生の名前を呼び、班に迎え入れました。そして、自己紹介です。
メンバーが揃ったところで、豊橋公園へ向けて出発!
さあ、ウォークラリーのスタートです。
班で協力して10か所のチェックポイントを回ります。
その後、市役所の方の好意で陸上競技場のスタンドでお弁当を食べました。
おなかが満たされたところで、班の子と仲良く遊びます。
汗をいっぱいかいて、どの子も満面の笑顔でした。班長、副班長さん、本当にお疲れさまでした。楽しい思い出がいっぱいできました。
まず、体育館で1年生と班の子との対面です。
1年生の入場の後、旭元気君の登場です。1年生を温かく迎えました。
班長さんが1年生の名前を呼び、班に迎え入れました。そして、自己紹介です。
メンバーが揃ったところで、豊橋公園へ向けて出発!
さあ、ウォークラリーのスタートです。
班で協力して10か所のチェックポイントを回ります。
その後、市役所の方の好意で陸上競技場のスタンドでお弁当を食べました。
おなかが満たされたところで、班の子と仲良く遊びます。
汗をいっぱいかいて、どの子も満面の笑顔でした。班長、副班長さん、本当にお疲れさまでした。楽しい思い出がいっぱいできました。
0
明日は、遠足だよ
今日は、午後からあいにくの雨ですが、明日は晴れの予報です。遠足に行けることを願っています。(昼食場所も確保できているので、まず大丈夫!)みんな、体調を崩さないように今日は早く寝てください。そして、おうちの方、お弁当の準備をよろしくお願いします。
今日の25分放課は、運動場が使えました。元気よく走り回る姿は、見ていてうきうきします。先生方も運動場へ出て、子どもたちと一緒に遊びます。
1年生は、図書館司書さんから図書室の使い方について教えていただきました。
3年生は、始まったばかりの英会話の授業を楽しんでいました。英語で自己紹介です。
6年生は、理科室で「ろうそくがどういう環境でよく燃えるのか」について話し合っていました。
「あした、天気になあれ!」
今日の25分放課は、運動場が使えました。元気よく走り回る姿は、見ていてうきうきします。先生方も運動場へ出て、子どもたちと一緒に遊びます。
1年生は、図書館司書さんから図書室の使い方について教えていただきました。
3年生は、始まったばかりの英会話の授業を楽しんでいました。英語で自己紹介です。
6年生は、理科室で「ろうそくがどういう環境でよく燃えるのか」について話し合っていました。
「あした、天気になあれ!」
0
1年生と仲良く
昨日は、授業参観、学級懇談会、PTA総会とご参加いただきましてありがとうございました。新学期になり、はりきっている子どもたちと先生を見ていただけたことと思います。
今朝は、4年生が1年生の教室に行って、音読発表会をしました。
そして、次は1年生と2年生との交流です。体育館で2年生による説明の後、名刺交換をしました。
次に2年生が1年生の子に校内を案内しました。写真は、理科室での様子です。
2年生の子たちが立派にお兄さん、お姉さんの役を果たしていました。
今朝は、4年生が1年生の教室に行って、音読発表会をしました。
そして、次は1年生と2年生との交流です。体育館で2年生による説明の後、名刺交換をしました。
次に2年生が1年生の子に校内を案内しました。写真は、理科室での様子です。
2年生の子たちが立派にお兄さん、お姉さんの役を果たしていました。
0
任命式がありました
今朝は、前期の各委員や学級委員の任命式がありました。
どの子も旭小学校のため、クラスのために頑張る意欲にあふれていました。
運営委員です。児童会組織のエンジンです。
各委員会の委員長さんです。
3年生以上の学級委員さんたちです。
あさひの子みんなで「楽しい学校、よい学校」をつくっていきましょう。
どの子も旭小学校のため、クラスのために頑張る意欲にあふれていました。
運営委員です。児童会組織のエンジンです。
各委員会の委員長さんです。
3年生以上の学級委員さんたちです。
あさひの子みんなで「楽しい学校、よい学校」をつくっていきましょう。
0
歌声集会他
昨日は、2から5年生は学力検査、そして、6年生は全国学力学習状況調査でした。
運動場は、1年生のもの。学生ボランティアのお兄さんと運動場を駆け回る姿が見られました。
教室では、真剣に算数の勉強をする1年生です。
4月には、どの学年も図書室の使い方や図書の利用方法について司書さんから学びます。(写真は、6年生です。)
今朝は、今年度初めての歌声集会でした。校歌と「たんぽぽ」を歌いました。
とっても元気に歌いました。一緒に歌う先生方も楽しそうです。
今年は、あいさつも歌声も今まで以上に明るく、元気です。みんなの意欲が伝わってきます。
運動場は、1年生のもの。学生ボランティアのお兄さんと運動場を駆け回る姿が見られました。
教室では、真剣に算数の勉強をする1年生です。
4月には、どの学年も図書室の使い方や図書の利用方法について司書さんから学びます。(写真は、6年生です。)
今朝は、今年度初めての歌声集会でした。校歌と「たんぽぽ」を歌いました。
とっても元気に歌いました。一緒に歌う先生方も楽しそうです。
今年は、あいさつも歌声も今まで以上に明るく、元気です。みんなの意欲が伝わってきます。
0
春を感じて(4年)他
3年生は、図工の時間に「混色」の学習をしました。あじさいの花の変化や葉っぱの色の微妙な違いを表現しました。どの子も真剣です。
5年生は、「平和」について絵と文字で表現する「絵ッセージ」に挑戦しました。
アイディアあふれる作品が仕上がりました。
4年生は、春を感じてクスノキの絵をかきました。筆だけではなく、布、ブラシ、ストロー、キャップなどの材料と表現を工夫していました。
5年生は、「平和」について絵と文字で表現する「絵ッセージ」に挑戦しました。
アイディアあふれる作品が仕上がりました。
4年生は、春を感じてクスノキの絵をかきました。筆だけではなく、布、ブラシ、ストロー、キャップなどの材料と表現を工夫していました。
0
1年生初めての給食、交通安全教室他
昨日は、1年生の初めての給食の日でした。メニューは、子どもたちに大人気の麻婆豆腐です。
配膳も自分たちでできました。そして、食欲も旺盛で、完食できた子がほとんどでした。
今日は、新入児交通安全教室でした。右左右を確かめて、手を挙げて横断します。
2年生は、図工で「はないっぱいになあれ」の絵をかきました。〇△◇からユニークな花を想像してきれいな色で仕上げました。
配膳も自分たちでできました。そして、食欲も旺盛で、完食できた子がほとんどでした。
今日は、新入児交通安全教室でした。右左右を確かめて、手を挙げて横断します。
2年生は、図工で「はないっぱいになあれ」の絵をかきました。〇△◇からユニークな花を想像してきれいな色で仕上げました。
0
学年・学級目標発表会
朝の時間に学年・学級目標発表会がありました。今年度は、子どもたちの自主性をさらに伸ばしていくべく、学級目標について子供たち自身が話し合いました。その意味について全校に伝えることによって、目標をより自分たちのものとして意識できるよう、児童会が中心となって発表会を企画しました。
最初は高学年として、5年生です。学級目標は、「トッポ」です。最後まで全力でやりきるという意味だそうです。
3年生の目標は、「3・サン・GO!」です。何事にもチャレンジをします!
あおぞら学級の目標は、「がんばる子」です。何事もあきらめず、がんばります!
1年生の目標は、「なかよし」です。力いっぱいがんばります!入学したてとは、思えないほどまとまって大きな声で発表しました。
2年生の目標は、「ひまわり」です。ひまわりのように大きく成長します!
4年生の目標は、「クローバー」です。声を掛け合い、協力してがんばります!
最後は、最高学年の6年生です。目標は、「無限大」です。夢に向かってがんばります!
この1年でどんなに大きく成長するのか、とても楽しみです。
最初は高学年として、5年生です。学級目標は、「トッポ」です。最後まで全力でやりきるという意味だそうです。
3年生の目標は、「3・サン・GO!」です。何事にもチャレンジをします!
あおぞら学級の目標は、「がんばる子」です。何事もあきらめず、がんばります!
1年生の目標は、「なかよし」です。力いっぱいがんばります!入学したてとは、思えないほどまとまって大きな声で発表しました。
2年生の目標は、「ひまわり」です。ひまわりのように大きく成長します!
4年生の目標は、「クローバー」です。声を掛け合い、協力してがんばります!
最後は、最高学年の6年生です。目標は、「無限大」です。夢に向かってがんばります!
この1年でどんなに大きく成長するのか、とても楽しみです。
0
避難訓練他
避難訓練がありました。今日は、火災発生という想定で、避難経路の確認をしました。
「お・は・し・も」を守って避難できました。
5年生で、「発想」の練習をしました。「旭小」から連想を広げていきました。
学級目標の「トッポ」に行きついた当たり、さすがです。
月曜日は、初の「学級目標発表会」です。どんな思いの詰まった学級目標を発表するのか楽しみです。
6年生は、図工で水墨画に挑戦しました。22日の授業参観にて披露できると思います。
今日は、今年度初めての給食でした。メニューは、ミンチカツ、ゆで野菜、田舎汁、一口モモゼリーです。
3年生は、完食していました。給食、大好きです。
いっぱい食べて大きくなあれ!
「お・は・し・も」を守って避難できました。
5年生で、「発想」の練習をしました。「旭小」から連想を広げていきました。
学級目標の「トッポ」に行きついた当たり、さすがです。
月曜日は、初の「学級目標発表会」です。どんな思いの詰まった学級目標を発表するのか楽しみです。
6年生は、図工で水墨画に挑戦しました。22日の授業参観にて披露できると思います。
今日は、今年度初めての給食でした。メニューは、ミンチカツ、ゆで野菜、田舎汁、一口モモゼリーです。
3年生は、完食していました。給食、大好きです。
いっぱい食べて大きくなあれ!
0
退任式他
昨日の雨から一転青空が広がりました。中庭の桜です。
1年生は、足ジャンケンをしていました。楽しそうです。
25分放課には、6年生と1年生が仲良く遊んでいました。
午後からは、退任式です。この春、異動された先生方の最後の授業です。
お世話になりました。ありがとうございました。
さようなら。お元気で!
1年生は、足ジャンケンをしていました。楽しそうです。
25分放課には、6年生と1年生が仲良く遊んでいました。
午後からは、退任式です。この春、異動された先生方の最後の授業です。
お世話になりました。ありがとうございました。
さようなら。お元気で!
0
児童会役員選挙他
今日は、あいにくの雨です。長い期間目を楽しませてくれた桜も雨とともに散っていっています。しかし、中庭のチューリップは、今が見ごろです。雨にも負けず頑張っているのが健気です。打たれ強いチューリップのようにあさひっ子も育ってほしいと願います。
今朝体育館で児童会役員(代表委員)の選挙がありました。立候補者は、「自分がどんな旭小学校にしていきたいか」について堂々と話をしました。
そして、各教室では、学級目標を全員で考え、話し合いをしていました。
来週の月曜日には、学級目標発表会があります。どの学年の子たちも意欲にあふれているので、発表が楽しみです。
「みんなで創る旭小学校」が動き出しました。
今朝体育館で児童会役員(代表委員)の選挙がありました。立候補者は、「自分がどんな旭小学校にしていきたいか」について堂々と話をしました。
そして、各教室では、学級目標を全員で考え、話し合いをしていました。
来週の月曜日には、学級目標発表会があります。どの学年の子たちも意欲にあふれているので、発表が楽しみです。
「みんなで創る旭小学校」が動き出しました。
0
安全に登校してね
朝の時間に通学団会が行われました。
集合と登校のしかたの確認をしました。また、子どもたちの困ったことなどを解決に向けて話し合いました。
下校時には、家の近くにある110番の家に通学班で挨拶に行きました。
不審者にあった時などに助けてくれる家です。覚えておいて、自分の身を守る1つとしてほしいです。
今日は天気が良く、放課には、多くの子が運動場で遊びました。
運動場に子どもの元気な声が久しぶり溢れ、春のあたたかさとともに活気づきました。
集合と登校のしかたの確認をしました。また、子どもたちの困ったことなどを解決に向けて話し合いました。
下校時には、家の近くにある110番の家に通学班で挨拶に行きました。
不審者にあった時などに助けてくれる家です。覚えておいて、自分の身を守る1つとしてほしいです。
今日は天気が良く、放課には、多くの子が運動場で遊びました。
運動場に子どもの元気な声が久しぶり溢れ、春のあたたかさとともに活気づきました。
0
新しい学年でいよいよスタート!
新しい班で今日から登校です。
班長さんは、入学したばかりの1年生の歩調に合わせてゆっくりと歩きながら登校をしてくれました。
学校の教室では、新担任から黒板にメッセージが書かれており、みんなの登校を待っていました。
登校後は、体育館で本年度来られた先生の紹介と、校長先生のお話がありました。校長先生からは、「あ・さ・ひ」の「ひ:ひたむきに努力」、「さ:最高の笑顔」の間には、「芯のある棒(辛抱)」は必要だという話がありました。
この1年で、子どもたちの努力を支え、笑顔となるようにしていきたいです。
そして、担任の紹介もありました。
教室に戻ると新しい担任と子どもたちの学級びらきです。
どの子からも期待いっぱいの様子がうかがえます。
新しいスタートを切った本日。この1年間、旭小のどの学級からも笑顔あふれる子どもたちが見られることを期待します。
班長さんは、入学したばかりの1年生の歩調に合わせてゆっくりと歩きながら登校をしてくれました。
学校の教室では、新担任から黒板にメッセージが書かれており、みんなの登校を待っていました。
登校後は、体育館で本年度来られた先生の紹介と、校長先生のお話がありました。校長先生からは、「あ・さ・ひ」の「ひ:ひたむきに努力」、「さ:最高の笑顔」の間には、「芯のある棒(辛抱)」は必要だという話がありました。
この1年で、子どもたちの努力を支え、笑顔となるようにしていきたいです。
そして、担任の紹介もありました。
教室に戻ると新しい担任と子どもたちの学級びらきです。
どの子からも期待いっぱいの様子がうかがえます。
新しいスタートを切った本日。この1年間、旭小のどの学級からも笑顔あふれる子どもたちが見られることを期待します。
0
入学式!新しく42名があさひっ子になりました。
春のあたたかな日差しが差し込み、穏やかな風の一日。
最高の天気の中で入学式が行われました。
新入学児42名が旭小学校の一員となりました。
少し緊張気味な様子でしたが、「おはよう」と声をかけると、どの子も「おはようございます」と元気な挨拶が返ってきました。
入学式では、校長先生から 「あ」・・あいさつ「さ」・・最高の笑顔「ひ」・・ひたむきに努力する旭っ子になりましょう。との話がありました。
6年生は、歓迎の言葉と校歌を披露しました。
式の後、1年生の教室で担任の先生から、一人一人の名前を呼ばれると、大きな声で返事ができました。
自分の名前が書かれた桜の花を黒板の桜の幹に貼りに行き、クラスのみんなで満開の桜を作り上げました。
月曜日からは、通学班での登校になります。
元気に来てくれることを楽しみにしています。
。
最高の天気の中で入学式が行われました。
新入学児42名が旭小学校の一員となりました。
少し緊張気味な様子でしたが、「おはよう」と声をかけると、どの子も「おはようございます」と元気な挨拶が返ってきました。
入学式では、校長先生から 「あ」・・あいさつ「さ」・・最高の笑顔「ひ」・・ひたむきに努力する旭っ子になりましょう。との話がありました。
6年生は、歓迎の言葉と校歌を披露しました。
式の後、1年生の教室で担任の先生から、一人一人の名前を呼ばれると、大きな声で返事ができました。
自分の名前が書かれた桜の花を黒板の桜の幹に貼りに行き、クラスのみんなで満開の桜を作り上げました。
月曜日からは、通学班での登校になります。
元気に来てくれることを楽しみにしています。
。
0
入学式準備(新6年登校)
平成31年度がスタートしました。いよいよ明日は、入学式です。
新6年生が登校し、明日の準備をしてくれました。ありがとう。
中庭の桜は、満開です。新1年生の入学をお祝いしているかのようです。
階段の踊り場の飾り付けです。
1年生の教室もきれいに準備できました。
新入生を待つばかりです。
式場の体育館もばっちりです。
明日は、お天気も良く春らしい日になりそうです。楽しみです。
新6年生が登校し、明日の準備をしてくれました。ありがとう。
中庭の桜は、満開です。新1年生の入学をお祝いしているかのようです。
階段の踊り場の飾り付けです。
1年生の教室もきれいに準備できました。
新入生を待つばかりです。
式場の体育館もばっちりです。
明日は、お天気も良く春らしい日になりそうです。楽しみです。
0
修了式他
今日は、1年の締めくくりの日です。
朝、体育館にて修了式がありました。各学年の代表者が修了証を校長先生からいただきました。どの学年も立派な返事ができました。
次に1年生と3年生の代表の子がこの一年間でがんばったことと来年度の目標について発表しました。二人とも堂々とした態度ではっきりと自分の頑張ったことなどを全校に伝えることができました。
学級活動では、春休みの生活について担任の先生から話を聞きました。そして、1年の頑張りの成果である「通知表」を担任の先生から受け取りました。
4月には、新学年の目標をしっかり立てて、登校できるとよいですね。
新学期に会えることを楽しみにしています。
朝、体育館にて修了式がありました。各学年の代表者が修了証を校長先生からいただきました。どの学年も立派な返事ができました。
次に1年生と3年生の代表の子がこの一年間でがんばったことと来年度の目標について発表しました。二人とも堂々とした態度ではっきりと自分の頑張ったことなどを全校に伝えることができました。
学級活動では、春休みの生活について担任の先生から話を聞きました。そして、1年の頑張りの成果である「通知表」を担任の先生から受け取りました。
4月には、新学年の目標をしっかり立てて、登校できるとよいですね。
新学期に会えることを楽しみにしています。
0
卒業式です!
最高のお天気に恵まれ、卒業式を終えることができました。
緊張の入場です。
最初は、卒業証書授与です。校長先生から言葉をかけていただき、緊張の中にも笑顔が光る証書授与でした。
別れの言葉では、自分たちが考えた言葉に気持ちをのせて、語ることができました。歌声も体育館に響き、聴く人の心を打ちました。
退場です。
教室で担任の先生を囲んでの記念撮影です。
一人一人の思いの詰まった言葉に担任も思わず・・・。
いよいよ学校から出ていく時が来ました。「おめでとう。そして、さようなら!」
準備、片付けをしてくれた4,5年生の頑張りもあり、とても良い式になりました。
緊張の入場です。
最初は、卒業証書授与です。校長先生から言葉をかけていただき、緊張の中にも笑顔が光る証書授与でした。
別れの言葉では、自分たちが考えた言葉に気持ちをのせて、語ることができました。歌声も体育館に響き、聴く人の心を打ちました。
退場です。
教室で担任の先生を囲んでの記念撮影です。
一人一人の思いの詰まった言葉に担任も思わず・・・。
いよいよ学校から出ていく時が来ました。「おめでとう。そして、さようなら!」
準備、片付けをしてくれた4,5年生の頑張りもあり、とても良い式になりました。
0
チューリップが咲きました!他
いよいよ明日は、卒業式です。
卒業を祝うかのように1年生が大事に育てているチューリップ第1号が咲きました。
運動場の河津桜も満開です。
明日は、よい卒業式になりそうです。
3年生の教室では、子どもたちが何やら準備をしていました。
こんな素晴らしいサプライズを経験できるのも担任ならではです。
先生っていう職業の醍醐味を味わう瞬間ですね。
教育ボランティアの先生が今日で終了、そして、4月からは本物の先生として頑張ります!今までの感謝を込めて、1年生が代表して感謝状と手紙を手渡しました。
昨日のことですが、2年生が「ニャーゴ」の紙芝居を作って、1年生に披露しました。
卒業式に備えて、玄関前の庭もきれいになりました。かけひ石材店さんのご協力により五重塔や石灯籠が動かないように固定していただきました。ありがとうございました。
卒業を祝うかのように1年生が大事に育てているチューリップ第1号が咲きました。
運動場の河津桜も満開です。
明日は、よい卒業式になりそうです。
3年生の教室では、子どもたちが何やら準備をしていました。
こんな素晴らしいサプライズを経験できるのも担任ならではです。
先生っていう職業の醍醐味を味わう瞬間ですね。
教育ボランティアの先生が今日で終了、そして、4月からは本物の先生として頑張ります!今までの感謝を込めて、1年生が代表して感謝状と手紙を手渡しました。
昨日のことですが、2年生が「ニャーゴ」の紙芝居を作って、1年生に披露しました。
卒業式に備えて、玄関前の庭もきれいになりました。かけひ石材店さんのご協力により五重塔や石灯籠が動かないように固定していただきました。ありがとうございました。
0
寄せ書き(6年)他
青空スーパー2日目の開店です。本日の商品は、「鳥から守った小松菜」と「極小かぶのついた菜っ葉」です。
問題です。これは、何でしょう。5年生の子が作ってきてくれました。
ヒントは、音楽に関係するものです。答えは、最後に。
6年生の教室では、運動会で使った青いフラッグ(旗)に寄せ書きをしていました。「大・大・大好きだよ」とも。いつまでも友達だね。
3年生は、三八の市についてまとめたことを発表していました。
「お菓子人気は、昔:みそせんべい、今:バームクーヘン です。」とか。
2年生は、い組、ろ組、仲良くドッジボールをしていました。
4年生は、書き方の学習のまとめとして、おうちの方へハガキを書いていました。
郵送されるのをお楽しみに。
クイズの答え:メトロノーム
問題です。これは、何でしょう。5年生の子が作ってきてくれました。
ヒントは、音楽に関係するものです。答えは、最後に。
6年生の教室では、運動会で使った青いフラッグ(旗)に寄せ書きをしていました。「大・大・大好きだよ」とも。いつまでも友達だね。
3年生は、三八の市についてまとめたことを発表していました。
「お菓子人気は、昔:みそせんべい、今:バームクーヘン です。」とか。
2年生は、い組、ろ組、仲良くドッジボールをしていました。
4年生は、書き方の学習のまとめとして、おうちの方へハガキを書いていました。
郵送されるのをお楽しみに。
クイズの答え:メトロノーム
0
同窓会入会式他
今朝の活動は、本年度最後の「お話タイム」でした。
1年生のテーマは、「おたのしみかいのあそびをきめよう」です。話し合いの結果、おひっこしゲームとドッジボールになりました。
2年い組のテーマは、「3年になるぞ!!楽しみなこと」です。
「楽しみなのは、理科です。わけは、青虫を育てたいからです。」
「3年生になったら、友達と野球を始めたいです。」
2年ろ組のテーマは、「2年生でできるようになったこと、がんばったこと」です。「二重跳びができるようになりました。」「お楽しみ係になって、人前で読み聞かせをするのが楽しくなりました。」
3年生のテーマは、「3年で一番がんばってとりくんだこと」です。
「マラソンです。」「三友の下をがんばりました。給食を食べた後も繰り返しやりました。」
4年生のテーマは、「なりたい自分とそのためにがんばること」です。
「勉強のできる自分になりたいです。そのために先生の話をしっかり聞きます。」
5年生のテーマは、「送る会で学んだこと、今後に生かしたいこと」です。
「感謝の気持ちを伝えることです。これからも感謝の気持ちを伝えることがあると思います。そのときに言葉にして気持ちを伝えたいです。」
6年生は、卒業を前に同窓会に入会しました。今日は、その入会式がありました。
記念品をいただきました。
6年生を代表して、小森田君が「誓いのことば」を立派に述べました。
6年生の卒業まであと3日です。
1年生のテーマは、「おたのしみかいのあそびをきめよう」です。話し合いの結果、おひっこしゲームとドッジボールになりました。
2年い組のテーマは、「3年になるぞ!!楽しみなこと」です。
「楽しみなのは、理科です。わけは、青虫を育てたいからです。」
「3年生になったら、友達と野球を始めたいです。」
2年ろ組のテーマは、「2年生でできるようになったこと、がんばったこと」です。「二重跳びができるようになりました。」「お楽しみ係になって、人前で読み聞かせをするのが楽しくなりました。」
3年生のテーマは、「3年で一番がんばってとりくんだこと」です。
「マラソンです。」「三友の下をがんばりました。給食を食べた後も繰り返しやりました。」
4年生のテーマは、「なりたい自分とそのためにがんばること」です。
「勉強のできる自分になりたいです。そのために先生の話をしっかり聞きます。」
5年生のテーマは、「送る会で学んだこと、今後に生かしたいこと」です。
「感謝の気持ちを伝えることです。これからも感謝の気持ちを伝えることがあると思います。そのときに言葉にして気持ちを伝えたいです。」
6年生は、卒業を前に同窓会に入会しました。今日は、その入会式がありました。
記念品をいただきました。
6年生を代表して、小森田君が「誓いのことば」を立派に述べました。
6年生の卒業まであと3日です。
0
ひまわり保育園との交流(1年)他
朝の雲行きを案じましたが、日差しが明るくなってほっとしました。
と、いうのも今日は、1年生がひまわり保育園の年長さんを学校に招待したからです。
家庭科室で、ご対面!
1年生が保育園の子の名前を一人ずつ呼んで、教室に案内しました。
1年生の教室では、学校紹介のスライドを見せながら行事や学校生活について説明しました。
この後運動場で、仲良く「氷鬼」をして遊びました。最後に手作りプレゼントの交換をしました。新1年生の入学を楽しみに待っています。
3年生は、英会話のまとめをしていました。「I am a monkey.」と、先生が言うと、みんなはmonkeyのカードを上げていました。
青空農園で育てたほうれん草を商品にするために100gずつの束にしていました。はかりのメモリを見て、ちょうど100gになるように調節しています。
4~6年生は、体育館で卒業式の練習です。体育館全体に張り詰めた空気が漂っていました。みんな真剣さが伝わってきました。
と、いうのも今日は、1年生がひまわり保育園の年長さんを学校に招待したからです。
家庭科室で、ご対面!
1年生が保育園の子の名前を一人ずつ呼んで、教室に案内しました。
1年生の教室では、学校紹介のスライドを見せながら行事や学校生活について説明しました。
この後運動場で、仲良く「氷鬼」をして遊びました。最後に手作りプレゼントの交換をしました。新1年生の入学を楽しみに待っています。
3年生は、英会話のまとめをしていました。「I am a monkey.」と、先生が言うと、みんなはmonkeyのカードを上げていました。
青空農園で育てたほうれん草を商品にするために100gずつの束にしていました。はかりのメモリを見て、ちょうど100gになるように調節しています。
4~6年生は、体育館で卒業式の練習です。体育館全体に張り詰めた空気が漂っていました。みんな真剣さが伝わってきました。
0
トントン体操伝授(1,2年)他
朝の活動で2年生は、1年生にトントン体操を伝授しました。元気に歌って踊る2年生をじっと見ていた1年生。すぐに体操を覚えました。
1年生も2年生と一緒に踊ります。
1年生は、その後、1時間目に校長先生からノート点検をしていただきました。
点検事項は、①日付、②丁寧な文字、③線はまっすぐ、④プリントをきちんと貼っているか、⑤落書きはないか の5つです。5つの項目がクリアできている人は、OKスタンプを押してもらいました。
3時間目は、粘土あそびです。まず、粘土全部を使って「球」をつくります。
そこから4本足や頭、しっぽなどを引っ張り出して、動物を作りました。
青空さんは、畑で収穫したホウレンソウや小松菜を使ってシチューと炒め物を作りました。
6年生は、卒業式の呼びかけの練習をしました。その成果は、卒業式当日のお楽しみです。
1年生も2年生と一緒に踊ります。
1年生は、その後、1時間目に校長先生からノート点検をしていただきました。
点検事項は、①日付、②丁寧な文字、③線はまっすぐ、④プリントをきちんと貼っているか、⑤落書きはないか の5つです。5つの項目がクリアできている人は、OKスタンプを押してもらいました。
3時間目は、粘土あそびです。まず、粘土全部を使って「球」をつくります。
そこから4本足や頭、しっぽなどを引っ張り出して、動物を作りました。
青空さんは、畑で収穫したホウレンソウや小松菜を使ってシチューと炒め物を作りました。
6年生は、卒業式の呼びかけの練習をしました。その成果は、卒業式当日のお楽しみです。
0
卒業式練習他
昨夜の雨から一転、午後には青空が広がりました。こういう日は、花粉が多く舞っています。子供たちの仲にもすでに症状が出ている子がいて大変です。
1年生は、算数のまとめとして、百マス計算に挑戦しています。
速く、正確に計算できるとよいですね。
2年生は、国語のまとめとして「ニャーゴ」の紙芝居を作っていました。出来上がったら、1年生に読み聞かせをします。
3年生は、1年間の学習プリント等をまとめていました。たくさんの勉強をしましたね。
5年生は、この1年を植物の成長にたとえ、絵にしました。種から芽が出て、茎が伸び、花が咲いた様子です。
4,5年生の卒業式の練習が始まりました。6年生の卒業を祝う気持ちを込めて歌と呼びかけの練習です。まず、教頭先生から歌のご指導がありました。
指導を受けての歌は、かなりレベルアップしました。当日もがんばってください。
1年生は、算数のまとめとして、百マス計算に挑戦しています。
速く、正確に計算できるとよいですね。
2年生は、国語のまとめとして「ニャーゴ」の紙芝居を作っていました。出来上がったら、1年生に読み聞かせをします。
3年生は、1年間の学習プリント等をまとめていました。たくさんの勉強をしましたね。
5年生は、この1年を植物の成長にたとえ、絵にしました。種から芽が出て、茎が伸び、花が咲いた様子です。
4,5年生の卒業式の練習が始まりました。6年生の卒業を祝う気持ちを込めて歌と呼びかけの練習です。まず、教頭先生から歌のご指導がありました。
指導を受けての歌は、かなりレベルアップしました。当日もがんばってください。
0
これがうわさの銀紙焼他
朝は少し寒かったのですが、昼間は活動のしやすい日となりました。
2年生は、朝から三八の市の見学へ出かけました。
3年生は、今年勉強した三八の市について壁新聞にまとめました。
新聞が仕上がったグループは、発表の練習をしていました。
2年生は、運動場でボールを使った運動をしていました。
5年生は、振り子の実験です。ひもの長さを変えて振り子が10往復する時間を計測していました。
今日の給食です。なぜか月に1度はお目見えする「さんまの銀紙焼」です。子供たちは、大好きですが、手に味噌がつくのが少し大変です。
1年生もたくさん食べられるようになり、心も体もぐーんと大きくなりました。
2年生は、朝から三八の市の見学へ出かけました。
3年生は、今年勉強した三八の市について壁新聞にまとめました。
新聞が仕上がったグループは、発表の練習をしていました。
2年生は、運動場でボールを使った運動をしていました。
5年生は、振り子の実験です。ひもの長さを変えて振り子が10往復する時間を計測していました。
今日の給食です。なぜか月に1度はお目見えする「さんまの銀紙焼」です。子供たちは、大好きですが、手に味噌がつくのが少し大変です。
1年生もたくさん食べられるようになり、心も体もぐーんと大きくなりました。
0
6年生を送る会
今日もにこにこあさひの旗が挙がっていました。これで3日続けて全員が揃ったことになります。そして、今日は6年生を送る会です。全員で6年生に感謝し、卒業をお祝いできてよかったです。
いよいよ6年生を送る会の始まりです。一人ずつの入場です。
5年生が6年生を紹介します。
縦割り班ごとに6年生への感謝の言葉とメダル、色紙のプレゼントです。
縦割り班対抗の結果発表です。今年は、Fチームの優勝でした。
次は、思い出のアルバムです。懐かしい先生からのメッセージもありました。
在校生から歌のプレゼントです。歌は、「ビリーブ」
6年生から5年生への引継ぎ式です。
6年生からの歌のお返しです。
退場です。
本当に心温まるよい会でした。
6年生、今までありがとう。そして、この素敵な会を企画・運営してくれた5年生、お疲れさまでした。
いよいよ6年生を送る会の始まりです。一人ずつの入場です。
5年生が6年生を紹介します。
縦割り班ごとに6年生への感謝の言葉とメダル、色紙のプレゼントです。
縦割り班対抗の結果発表です。今年は、Fチームの優勝でした。
次は、思い出のアルバムです。懐かしい先生からのメッセージもありました。
在校生から歌のプレゼントです。歌は、「ビリーブ」
6年生から5年生への引継ぎ式です。
6年生からの歌のお返しです。
退場です。
本当に心温まるよい会でした。
6年生、今までありがとう。そして、この素敵な会を企画・運営してくれた5年生、お疲れさまでした。
0
今日も全員登校ニコニコ旭の日他
昨日に引き続き、全員の顔が揃いました。とっても嬉しいことです。
明日の「6年生を送る会」に向けて、5年生リードで1~5年生が集まって練習をしました。6年生が喜んでくれるとよいですね。
会場も2年生がかわいらしく飾り付けてくれました。
2年生の国語の時間です。お互いの感想を読みあい、話し合っていました。
3年生は、ボールけり遊びの発展で、ラインサッカーをしていました。
今日は、図書ボランティアの最終日でした。図書室が春らしく飾られていました。
図書ボランティアの皆さま、一年間本当にお世話になりました。
明日の「6年生を送る会」に向けて、5年生リードで1~5年生が集まって練習をしました。6年生が喜んでくれるとよいですね。
会場も2年生がかわいらしく飾り付けてくれました。
2年生の国語の時間です。お互いの感想を読みあい、話し合っていました。
3年生は、ボールけり遊びの発展で、ラインサッカーをしていました。
今日は、図書ボランティアの最終日でした。図書室が春らしく飾られていました。
図書ボランティアの皆さま、一年間本当にお世話になりました。
0
1年のまとめ
今日は、雲一つない晴天です。中学校の卒業を祝うかのようです。
6年生は、卒業を控え、先生方や下級生に向けてメッセージを書いています。
通学班や縦割り班の後輩に向けて、先輩の温かい言葉が綴られています。
5年生は、7日に迫った「6年生を送る会」の準備を着々と進めています。時期リーダーとして意欲をもって取り組んでいます。
4年生は、社会科で学んだことをもとに「豊橋の〇△マップ」を制作しています。
「豊橋の名産マップ」や「豊橋の観光地マップ」、「豊橋の野菜マップ」などを作っていました。
3年生は、「豊橋の祭り」について学習をしていました。「鬼祭りと豊橋まつりは、知ってるよ。」「吉田まつりについて調べてみようかな。」などと、話していました。豊橋市内でもいろいろな祭りがあることに驚いていました。
2年生は、算数で立体の展開図を作っていました。友達同士、教えあって完成させていました。
1年生は、この1年間で思い出に残っていることを絵に描いていました。新1年生がこれらの絵を見て「学校って楽しそうだな。」と、思ってもらえると嬉しいですね。
6年生は、卒業を控え、先生方や下級生に向けてメッセージを書いています。
通学班や縦割り班の後輩に向けて、先輩の温かい言葉が綴られています。
5年生は、7日に迫った「6年生を送る会」の準備を着々と進めています。時期リーダーとして意欲をもって取り組んでいます。
4年生は、社会科で学んだことをもとに「豊橋の〇△マップ」を制作しています。
「豊橋の名産マップ」や「豊橋の観光地マップ」、「豊橋の野菜マップ」などを作っていました。
3年生は、「豊橋の祭り」について学習をしていました。「鬼祭りと豊橋まつりは、知ってるよ。」「吉田まつりについて調べてみようかな。」などと、話していました。豊橋市内でもいろいろな祭りがあることに驚いていました。
2年生は、算数で立体の展開図を作っていました。友達同士、教えあって完成させていました。
1年生は、この1年間で思い出に残っていることを絵に描いていました。新1年生がこれらの絵を見て「学校って楽しそうだな。」と、思ってもらえると嬉しいですね。
0
ブログ閲覧10000超え!他
一昨年9月より学校の日々の様子を載せてきました。ありがたいことに閲覧カウントが10000を超えました。ありがとうございます。
では、今日の出来事です。
朝会で、またまたたくさんの表彰がありました。
今回は、4年い組が日本民営鉄道協会主催の新聞コンクールや日全国教育美術展など全国規模のコンクールで賞をいただきました。また、日中友好書初展、みかわ彩発見絵画コンクール、明るい家庭づくり壁新聞コンクールにおいても優秀な成績であったことは、とてもうれしいことです。
その後、スポーツ委員長より二重跳びの距離跳びで記録を出した子の表彰がありました。
1年生は、作文を書いていました。夏休み前にはひらがなの練習をしていた1年生ですが、今は息の長い作文を書くことができるようになりました。
2年生は、国語の物語文「ニャーゴ」の学習をしていました。
さすが、2年生ともなるとノートの書き方も美しいです。
では、今日の出来事です。
朝会で、またまたたくさんの表彰がありました。
今回は、4年い組が日本民営鉄道協会主催の新聞コンクールや日全国教育美術展など全国規模のコンクールで賞をいただきました。また、日中友好書初展、みかわ彩発見絵画コンクール、明るい家庭づくり壁新聞コンクールにおいても優秀な成績であったことは、とてもうれしいことです。
その後、スポーツ委員長より二重跳びの距離跳びで記録を出した子の表彰がありました。
1年生は、作文を書いていました。夏休み前にはひらがなの練習をしていた1年生ですが、今は息の長い作文を書くことができるようになりました。
2年生は、国語の物語文「ニャーゴ」の学習をしていました。
さすが、2年生ともなるとノートの書き方も美しいです。
0
ギコギコ(3年)トントン(2年)他
今日は、ぽっかぽっかの1日でした。掃除もなく、運動場で思いっきり汗をかいて遊んでいました。子供たちの額に光る汗は、素敵です。(風邪をひかないようによく拭きましょう)
5時間目、3年生は額に汗をしてのこぎりをギコギコひいていました。
のこぎりをひいた後からすぐに箒で掃いているのは、さすがです。
2年生は、それぞれが考えた和太鼓のリズム打ちを披露していました。
6年生の自画像(一版多色版画)も仕上がりつつあります。卒業式を飾る予定です。
5時間目、3年生は額に汗をしてのこぎりをギコギコひいていました。
のこぎりをひいた後からすぐに箒で掃いているのは、さすがです。
2年生は、それぞれが考えた和太鼓のリズム打ちを披露していました。
6年生の自画像(一版多色版画)も仕上がりつつあります。卒業式を飾る予定です。
0
通学団会他
今朝は、6年生を送る会の歌練習でした。5年生がリーダーとなり、歌声を引っ張っています。まだまだ表情が硬いところもありますが、よい会にしようと頑張っています。
1年生は体育で「たまごわりサッカー」をしていました。ルールを理解し、白熱した試合展開を見せていました。
昼休みは、通学団会がありました。来年度に向けての班編成や登下校の反省をしました。
全体での話し合いの次は、グループでの話し合いです。
その後は、新しい班での並び方を考えていました。
新しい班長さん、副班長さん、よろしくお願いします。他の子も班長さん、副班長さんの注意を守り、安全に登下校してください。
1年生は体育で「たまごわりサッカー」をしていました。ルールを理解し、白熱した試合展開を見せていました。
昼休みは、通学団会がありました。来年度に向けての班編成や登下校の反省をしました。
全体での話し合いの次は、グループでの話し合いです。
その後は、新しい班での並び方を考えていました。
新しい班長さん、副班長さん、よろしくお願いします。他の子も班長さん、副班長さんの注意を守り、安全に登下校してください。
0
6年生を送る会準備他
2月なのに春のような暖かい日が続いています。とてもありがたいのですが、「花粉で目がかゆい」「花が詰まっていて、給食を食べると息苦しい」などアレルギーの症状を訴える子が多くいるのは・・・。
「体育は楽しい」けれど、花粉は苦しい。2・3年生は、運動場で花粉と闘いながらサッカーゲームをしていました。
3月7日の「6年生を送る会」に向けて準備を進めています。特にリーダーとなる5年生は、リーダーの大変さを噛みしめながら奮闘しています。
今朝は、体育館にて6年生に感謝の言葉を伝える練習をしました。
その5年生の理科の授業です。振り子の実験をしていました。
送られる側の6年生は、英会話の授業です。私たちが中学校2年生くらいに習った英語を使っての授業です。
1年生は、鍵盤ハーモニカの練習をしていました。先生の弾くピアノの伴奏の速さに合わせて吹いていました。速いテンポについていけたときは、歓声が上がっていました。
「体育は楽しい」けれど、花粉は苦しい。2・3年生は、運動場で花粉と闘いながらサッカーゲームをしていました。
3月7日の「6年生を送る会」に向けて準備を進めています。特にリーダーとなる5年生は、リーダーの大変さを噛みしめながら奮闘しています。
今朝は、体育館にて6年生に感謝の言葉を伝える練習をしました。
その5年生の理科の授業です。振り子の実験をしていました。
送られる側の6年生は、英会話の授業です。私たちが中学校2年生くらいに習った英語を使っての授業です。
1年生は、鍵盤ハーモニカの練習をしていました。先生の弾くピアノの伴奏の速さに合わせて吹いていました。速いテンポについていけたときは、歓声が上がっていました。
0
不審者対応避難訓練
2時間目に不審者対応避難訓練を実施しました。
まず、各学級にて「知らない人に対して」の指導がありました。
そうしている中、2年い組の廊下に怪しい人が・・・。
それに気づいた担任は、男に声をかけます。同時に近隣のクラスの担任にも声をかけます。
いち早く1年生の先生が駆けつけ、事情を聴いています。その間に2年ろ組の先生は、職員室に連絡をするとともに、クラスの子と1年生を運動場へ避難させます。
男性職員が駆けつけ、男を職員室へ。女性職員は、子どもたちの安全を確保しながら、運動場へ避難させます。
無事全員の避難を確認したところで、体育館へ移動しました。
優しい声で誘われても「いやだ!」と、はっきり答えます。
そして、決して近づかないこと。両手を広げたくらいの距離をとることを教えていただきました。本日、お子さんに「親子で読む防犯のしおり(あんぜんブック)」を配布しましたので、ぜひご家庭でも話題の上げて一読いただきますようお願いします。
まず、各学級にて「知らない人に対して」の指導がありました。
そうしている中、2年い組の廊下に怪しい人が・・・。
それに気づいた担任は、男に声をかけます。同時に近隣のクラスの担任にも声をかけます。
いち早く1年生の先生が駆けつけ、事情を聴いています。その間に2年ろ組の先生は、職員室に連絡をするとともに、クラスの子と1年生を運動場へ避難させます。
男性職員が駆けつけ、男を職員室へ。女性職員は、子どもたちの安全を確保しながら、運動場へ避難させます。
無事全員の避難を確認したところで、体育館へ移動しました。
優しい声で誘われても「いやだ!」と、はっきり答えます。
そして、決して近づかないこと。両手を広げたくらいの距離をとることを教えていただきました。本日、お子さんに「親子で読む防犯のしおり(あんぜんブック)」を配布しましたので、ぜひご家庭でも話題の上げて一読いただきますようお願いします。
0
卒業記念樹他
午後2時の教室の温度は、20.5度でした。
先週の金曜日に6年生が植えた卒業記念樹の「白梅」も花をつけています。
同じ卒業記念樹の「ハナモモ」もかわいらしいピンクの花を咲かせていました。
運動場北側の「河津桜」は、3分咲きです。
2年生は、明日の「不審者対応避難訓練」に向けて、安全の学習をしていました。
「知らない人に声をかけられたら?」「ゲームを買ってあげるからついてきてと、言われたら?」などについてどうするべきか学んでいました。
4年生は、自分たちの生活についてテーマを決めてアンケートをとり、まとめていました。写真は、お金についてのまとめです。
5年生は、習字で「星ふる夜」と書いていました。4月のころと比べて落ち着いた態度で練習をして、上達しました。
今日で、このブログの閲覧カウンターが「9927」になりました。今週中に1000達成となるのでは?楽しみです。見てくださっている皆様、ありがとうございます。
先週の金曜日に6年生が植えた卒業記念樹の「白梅」も花をつけています。
同じ卒業記念樹の「ハナモモ」もかわいらしいピンクの花を咲かせていました。
運動場北側の「河津桜」は、3分咲きです。
2年生は、明日の「不審者対応避難訓練」に向けて、安全の学習をしていました。
「知らない人に声をかけられたら?」「ゲームを買ってあげるからついてきてと、言われたら?」などについてどうするべきか学んでいました。
4年生は、自分たちの生活についてテーマを決めてアンケートをとり、まとめていました。写真は、お金についてのまとめです。
5年生は、習字で「星ふる夜」と書いていました。4月のころと比べて落ち着いた態度で練習をして、上達しました。
今日で、このブログの閲覧カウンターが「9927」になりました。今週中に1000達成となるのでは?楽しみです。見てくださっている皆様、ありがとうございます。
0
春が来た!他
2月とは思えない暖かい日が続いています。インフルエンザも収束の方向だとよいのですが。1年生の植えたチューリップも芽を出しています。
中庭の梅も先日の雨で息を吹き返して花をつけています。
2年生です。落ち着いて国語の本読みができます。
3年生は、静寂の中、お習字で「大地」という字を書いていました。
4年生は、試験管に水を入れて冷やしていました。温度と体積の変化を観察していました。
5年生は、音楽で「キリマンジェロ」の合奏練習をしていました。
今の学年でいるのもあと約1か月です。学習のまとめをしつつ、次の学年への期待
をもたせていきたいです。
中庭の梅も先日の雨で息を吹き返して花をつけています。
2年生です。落ち着いて国語の本読みができます。
3年生は、静寂の中、お習字で「大地」という字を書いていました。
4年生は、試験管に水を入れて冷やしていました。温度と体積の変化を観察していました。
5年生は、音楽で「キリマンジェロ」の合奏練習をしていました。
今の学年でいるのもあと約1か月です。学習のまとめをしつつ、次の学年への期待
をもたせていきたいです。
0
久々の全員登校日(ニコニコの旗)他
今日は、久々に全員の顔が揃いました。本当にうれしいです。この調子で学校へ来てほしいと願っています。
6年生の英会話の授業です。中学校の部活動について英語での表現について学習していました。ちなみに演劇部は、「ドラマ クラブ」だそうです。
1年生は、鍵盤ハーモニカでの練習の成果を発表していました。
6年生を送る会に向けて1~5年生は、お世話になった6年生にメッセージを書いていました。
お昼の放課は、縦割り遊びでした。高学年がちょっと手加減をしたり、低学年に譲ったりする姿がほほえましく感じました。
授業後、1~3年生の希望者は、市民館で行われる「よっといで」に参加しました。お話の世界にぐっと引き込まれていました。
6年生の英会話の授業です。中学校の部活動について英語での表現について学習していました。ちなみに演劇部は、「ドラマ クラブ」だそうです。
1年生は、鍵盤ハーモニカでの練習の成果を発表していました。
6年生を送る会に向けて1~5年生は、お世話になった6年生にメッセージを書いていました。
お昼の放課は、縦割り遊びでした。高学年がちょっと手加減をしたり、低学年に譲ったりする姿がほほえましく感じました。
授業後、1~3年生の希望者は、市民館で行われる「よっといで」に参加しました。お話の世界にぐっと引き込まれていました。
0
本を読もう他
久々の雨です。植物も喜んでいることと思います。
雨の日は、読書です。今年は、読書通帳に読書記録をつけています。100冊読んで、通帳1冊が終わります。本日まででのべ207名の子が通帳を終了しました。冊数でいうと、20700冊です。すばらしいです。読書の楽しさをもっともっと味わってほしいと願っています。
本を読むと、文章も上達します。2年生の日記を見て、その表現力に感心しました。
学生ボランティアさんが挨拶にみえました。先日のひなまつり集会で渡せなかった感謝状を5年生の子が職員室で渡してくれました。4月からは、高校の先生になるそうです。旭小で学んだことを生かしてがんばってください。
体力づくりの一環として、リズムなわとびに挑戦しています。リズム感を養いながら、体力増進を図ります。
3年生の社会科の授業で、「昔の暮らし」について学習を進めていました。昔の人は何を食べていた?という質問に対し、「たくあん」の答えが。かさこ地蔵の学習(漬け菜かみかみ)を思い出したのでしょうか。
雨の日は、読書です。今年は、読書通帳に読書記録をつけています。100冊読んで、通帳1冊が終わります。本日まででのべ207名の子が通帳を終了しました。冊数でいうと、20700冊です。すばらしいです。読書の楽しさをもっともっと味わってほしいと願っています。
本を読むと、文章も上達します。2年生の日記を見て、その表現力に感心しました。
学生ボランティアさんが挨拶にみえました。先日のひなまつり集会で渡せなかった感謝状を5年生の子が職員室で渡してくれました。4月からは、高校の先生になるそうです。旭小で学んだことを生かしてがんばってください。
体力づくりの一環として、リズムなわとびに挑戦しています。リズム感を養いながら、体力増進を図ります。
3年生の社会科の授業で、「昔の暮らし」について学習を進めていました。昔の人は何を食べていた?という質問に対し、「たくあん」の答えが。かさこ地蔵の学習(漬け菜かみかみ)を思い出したのでしょうか。
0
クラブ見学会他
今日の欠席者は、1名です。ですから、給食も前向き給食からいつものようにみんなと楽しく会食できるようになりました。早く全員の顔が揃うとよいです。
今朝は、運営委員会主催の縦割り班対抗玉入れ大会でした。
今日のクラブ活動は、3年生のクラブ見学会も兼ねています。
手芸クラブでは、1年間の作品を展示していました。そして、楽しそうに制作をしていました。
ゲームクラブでは、将棋、オセロ、カルタなどで対戦していました。おや?岡田8段(?)も参戦しています。
手芸クラブでは、卒業アルバムの写真撮影をしていました。仲良し3人ではい、チーズ!
3年生のクラブ見学の最後を飾るのは、和太鼓クラブです。
さて、どのクラブに入ろうかな。来年が楽しみになりました。
今朝は、運営委員会主催の縦割り班対抗玉入れ大会でした。
今日のクラブ活動は、3年生のクラブ見学会も兼ねています。
手芸クラブでは、1年間の作品を展示していました。そして、楽しそうに制作をしていました。
ゲームクラブでは、将棋、オセロ、カルタなどで対戦していました。おや?岡田8段(?)も参戦しています。
手芸クラブでは、卒業アルバムの写真撮影をしていました。仲良し3人ではい、チーズ!
3年生のクラブ見学の最後を飾るのは、和太鼓クラブです。
さて、どのクラブに入ろうかな。来年が楽しみになりました。
0
ひな祭り集会
今日は、いよいよひな祭り集会です。雨が降らなかったのはよかったのですが、寒い中お越しいただいた来賓の皆さま、保護者の皆さま、本当にありがとうございました。
入場と学年の成長発表です。
うれしいひなまつりの歌とありがとうの歌を歌いました。
お世話になった方々に感謝状とチューリップの鉢植えを贈りました。
退場です。
多くの方にご参観いただき、ありがとうございました。
入場と学年の成長発表です。
うれしいひなまつりの歌とありがとうの歌を歌いました。
お世話になった方々に感謝状とチューリップの鉢植えを贈りました。
退場です。
多くの方にご参観いただき、ありがとうございました。
0
6年生校長室で会食他
今週から6年生と校長先生との楽しいランチタイムが始まりました。
中学校でやってみたいことや将来の夢を語り合いながら給食を食べています。そして、手品やクイズ、瞬間芸など、一人一人が趣向を凝らしてランチタイムを盛り上げています。
3年生は算数で、3桁×2桁の計算の特訓中でした。先生と速さ競争をしていました。
いよいよ明日は、ひな祭り集会です。練習は、ばっちり!です。
会場の準備も完成に近づいています。作品展の一部を紹介します。
1年生です。紙版画「大ばくしょう」見ていると、思わずにっこり!
6年生の作品です。絵画「芸術家になって」です。さすが6年生だけあってそれぞれ技法にもこだわりがあります。
ひな壇に緋毛氈が敷かれ、本番を待つばかりとなりました。明日のお天気も雨予報から曇りになり、ほっとしています。13:30より体育館にて行いますので、お時間が合いましたら、ご参観ください。
中学校でやってみたいことや将来の夢を語り合いながら給食を食べています。そして、手品やクイズ、瞬間芸など、一人一人が趣向を凝らしてランチタイムを盛り上げています。
3年生は算数で、3桁×2桁の計算の特訓中でした。先生と速さ競争をしていました。
いよいよ明日は、ひな祭り集会です。練習は、ばっちり!です。
会場の準備も完成に近づいています。作品展の一部を紹介します。
1年生です。紙版画「大ばくしょう」見ていると、思わずにっこり!
6年生の作品です。絵画「芸術家になって」です。さすが6年生だけあってそれぞれ技法にもこだわりがあります。
ひな壇に緋毛氈が敷かれ、本番を待つばかりとなりました。明日のお天気も雨予報から曇りになり、ほっとしています。13:30より体育館にて行いますので、お時間が合いましたら、ご参観ください。
0
ひな祭り集会の準備は、着々と…他
金曜日のひな祭り集会に向けて、日々準備が進んでいます。昨日、委員会の時間に舞台を設置しました。
今朝は、歌の練習です。
25分放課には、低学年の人間雛の入場練習がありました。
昼放課には、高学年の人間雛の練習です。
会場は、子どもたちの作品がずらりと展示されています。
1年生の紙版画「大ばくしょう!」の作品です。
2年生の「おどった!!」の作品です。
6年生も卒業式を飾る自画像の版画制作を進めています。
一人一人の思いのこもった作品をご覧ください。
今朝は、歌の練習です。
25分放課には、低学年の人間雛の入場練習がありました。
昼放課には、高学年の人間雛の練習です。
会場は、子どもたちの作品がずらりと展示されています。
1年生の紙版画「大ばくしょう!」の作品です。
2年生の「おどった!!」の作品です。
6年生も卒業式を飾る自画像の版画制作を進めています。
一人一人の思いのこもった作品をご覧ください。
0
ニコニコの旗他
クラスのみんなが揃うと、ニコニコの旗を掲げます。このところ、インフルエンザでお休みしている子も多く、出番が少なかったのですが、今週は出番が多くなりそうです。この旗に金色のメダルと花型の勲章(?)がついている場合があります。これは、クラス皆が協力して給食のルールを守ったり、好き嫌いなく食べることができたクラスに贈られるそうです」。(もちろん、アレルギーなどの事情のある場合は除きます)
たくさん食べて、しっかり運動をするあさひっ子は、病気に負けません。25分放課も運動場で元気よく遊んでいます。男女ともに楽しくドッジボールをしています。
一輪車の練習をする子たちもいます。
1年生は、「色鬼」をしていました。これは、鬼が「緑!」と言ったので、植木によっているところです。
ひな祭り集会の壁面を飾る版画も着々と完成しています。3年生のステンシルローラー版画です。
4年生の一版多色版画です。
是非、15日のひな祭り集会でご覧ください。
たくさん食べて、しっかり運動をするあさひっ子は、病気に負けません。25分放課も運動場で元気よく遊んでいます。男女ともに楽しくドッジボールをしています。
一輪車の練習をする子たちもいます。
1年生は、「色鬼」をしていました。これは、鬼が「緑!」と言ったので、植木によっているところです。
ひな祭り集会の壁面を飾る版画も着々と完成しています。3年生のステンシルローラー版画です。
4年生の一版多色版画です。
是非、15日のひな祭り集会でご覧ください。
0
6年生奉仕活動他
6年生は、卒業を前に学校中をきれいにしようと、休み時間を使って掃除をしてくれています。
いつもは、時間がなくて手の届かない体育館の舞台の両袖や階段の掃除をしてくれていました。
図工室の手洗い場は、絵の具や版画のインクで汚れています。そこをしっかりきれいにしてくれました。
運動場では、側溝に入った泥や石、ごみなどをさらって、きれいにしてくれました。
6年の皆さん、ありがとうございます。
また、今日は寒い日でしたが、運動場では元気よく遊ぶ姿が見られました。距離跳びのチャレンジ以来、運動場で遊ぶ子が増えたのは、とてもうれしいです。
明日は、資源回収です。寒い日になりそうです。お手伝いいただけるみなさ様には、風邪をひかないよう、温かくしてご参加ください。よろしくお願いします。
いつもは、時間がなくて手の届かない体育館の舞台の両袖や階段の掃除をしてくれていました。
図工室の手洗い場は、絵の具や版画のインクで汚れています。そこをしっかりきれいにしてくれました。
運動場では、側溝に入った泥や石、ごみなどをさらって、きれいにしてくれました。
6年の皆さん、ありがとうございます。
また、今日は寒い日でしたが、運動場では元気よく遊ぶ姿が見られました。距離跳びのチャレンジ以来、運動場で遊ぶ子が増えたのは、とてもうれしいです。
明日は、資源回収です。寒い日になりそうです。お手伝いいただけるみなさ様には、風邪をひかないよう、温かくしてご参加ください。よろしくお願いします。
0
歌後集会他
インフルエンザによる欠席はほとんどなくなりました。今朝は、久々の歌声集会でした。
15日のひな祭り集会に向けて、全校で「楽しいひな祭り」と「ありがとうの歌」を歌いました。子どもたちは、よい表情で、気持ちよく歌っていました。
1年生の紙版画が刷りあがりました。友達と協力して刷りました。
ひな祭り集会にて掲示をしますので、ぜひご覧ください。
あさひっ子の体力づくりとして取り組んでいる「距離跳び」のチャレンジ週間は終わりました。今は、リズムなわとびに挑戦中です。体力をつけてインフルエンザを寄せつけないぞ!写真は、3年生です。
15日のひな祭り集会に向けて、全校で「楽しいひな祭り」と「ありがとうの歌」を歌いました。子どもたちは、よい表情で、気持ちよく歌っていました。
1年生の紙版画が刷りあがりました。友達と協力して刷りました。
ひな祭り集会にて掲示をしますので、ぜひご覧ください。
あさひっ子の体力づくりとして取り組んでいる「距離跳び」のチャレンジ週間は終わりました。今は、リズムなわとびに挑戦中です。体力をつけてインフルエンザを寄せつけないぞ!写真は、3年生です。
0
大笑いだぞ!(1年)他
子供たちの朝です。元気な「おはようございます」の挨拶とともに校門をくぐります。
3年生は、自分たちで植えた正門前の花壇の手入れをします。咲き終わった花を摘んだり、水をやったりしてくれます。おかげで花壇の花たちは元気に咲いています。ありがとう!
5年生の有志たちは、勉強前のウォーミングアップとして、トラックを軽く走っています。(これを始めてから学習への集中力が増したとか)
立春が過ぎ、あおぞら学級の畑の緑も濃くなってきました。鳥たちから野菜を守ってくれているのは・・・。手作りの案山子さんたちです。
1年生は、本日いよいよ版画の刷りに入ります。どんな「大笑いしている顔」が完成するか、お楽しみに。これは、刷る前の顔です。
4年生も一版多色版画の「刷り」に入りました。好きなお話の想像場面です。
これらの作品は、ひな祭り集会の会場にて展示予定です。是非、ご覧ください。
3年生は、自分たちで植えた正門前の花壇の手入れをします。咲き終わった花を摘んだり、水をやったりしてくれます。おかげで花壇の花たちは元気に咲いています。ありがとう!
5年生の有志たちは、勉強前のウォーミングアップとして、トラックを軽く走っています。(これを始めてから学習への集中力が増したとか)
立春が過ぎ、あおぞら学級の畑の緑も濃くなってきました。鳥たちから野菜を守ってくれているのは・・・。手作りの案山子さんたちです。
1年生は、本日いよいよ版画の刷りに入ります。どんな「大笑いしている顔」が完成するか、お楽しみに。これは、刷る前の顔です。
4年生も一版多色版画の「刷り」に入りました。好きなお話の想像場面です。
これらの作品は、ひな祭り集会の会場にて展示予定です。是非、ご覧ください。
0
春が来た!日中友好書初め展表彰式他
2月3日(日)に日中友好児童生徒書初め展の表彰式がありました。
旭小学校からは、11名が表彰されました。
11名の皆さん、おめでとうございます。
今日、2月4日は、心配されていたインフルエンザでの欠席者が少なくなりました。早く、全員が揃うといいです。春は、もうすぐそこまで来ています。
チューリップも芽を出しました。
旭小学校からは、11名が表彰されました。
11名の皆さん、おめでとうございます。
今日、2月4日は、心配されていたインフルエンザでの欠席者が少なくなりました。早く、全員が揃うといいです。春は、もうすぐそこまで来ています。
チューリップも芽を出しました。
0
1年生とみずほ会の交流 他
今日は、チャレンジ距離跳びの最終日でした。2時間目の放課には、今までで一番多くの子どもたちが挑戦をし、自己記録を更新していました。
1年生は、みずほ会の方たちとの交流会に出かけました。
一緒に歌を歌ったり、手遊びをしました。
その後、ぜんざいをごちそうになりました。
3年生は、社会の時間に「昔の洗たくを体験しよう」と、洗濯板を使って、自分の赤白帽子の洗たくをしました。
「手が冷たいよ」「機械を使ったほうが簡単だよ」と洗濯機のありがたさを改めて感じるとともに、昔の人の大変を実感したようです。
0
梅と桜他
久々の雨です。花壇の花や野菜、庭の樹木は、喜んでいます。なんと、中庭の梅の木に花がついていました。桜の蕾も少し、膨らんでいました。春の足音が聞こえてきました。
長放課には、雨がやみ、子どもたちは職員室の前で、「運動場使ってもいいのかな?」と話していました。「運動場使えます」の放送が入ると、子どもたちは早速距離跳びに挑戦していました。チャレンジ週間は、明日までです。
1年生は、国語の授業で「じゃんけん」について話し合っていました。この後、どんな「じゃんけん」を考えるのか今から楽しみです。
2年生は版画の仕上げ、「刷り」をしていました。細かいところまで刷り込んでいます。
そーっと、はがしてみます。「やったー!できた!」
長放課には、雨がやみ、子どもたちは職員室の前で、「運動場使ってもいいのかな?」と話していました。「運動場使えます」の放送が入ると、子どもたちは早速距離跳びに挑戦していました。チャレンジ週間は、明日までです。
1年生は、国語の授業で「じゃんけん」について話し合っていました。この後、どんな「じゃんけん」を考えるのか今から楽しみです。
2年生は版画の仕上げ、「刷り」をしていました。細かいところまで刷り込んでいます。
そーっと、はがしてみます。「やったー!できた!」
0
79m、129cm他
クイズのようなタイトルですが…。
79mは、距離跳びの最高記録更新の数字です。70m以上跳んだ子が3人もいます。すごいです。他の子たちの頑張って自分の目標に向かって日々努力する姿は、すばらしいです。力いっぱい たくましい あさひっ子の姿です。
129cmは、2年生の腕を広げた長さです。算数で
100を超える数字について学習をしていました。
4年生は、「正方形を階段状にしていくと周りの長さはどう変わっていくか」について考えていました。「どうしてそうなる?」ということを話し合って考えているところです。
「わかった!」「なるほど!」というときの顔は、輝いていました。
「What do you want to go ?」
6年生の英会話の授業です。
「やー!」この元気いっぱい、そしてみんなが揃った1年生の「やー!」です。
79mは、距離跳びの最高記録更新の数字です。70m以上跳んだ子が3人もいます。すごいです。他の子たちの頑張って自分の目標に向かって日々努力する姿は、すばらしいです。力いっぱい たくましい あさひっ子の姿です。
129cmは、2年生の腕を広げた長さです。算数で
100を超える数字について学習をしていました。
4年生は、「正方形を階段状にしていくと周りの長さはどう変わっていくか」について考えていました。「どうしてそうなる?」ということを話し合って考えているところです。
「わかった!」「なるほど!」というときの顔は、輝いていました。
「What do you want to go ?」
6年生の英会話の授業です。
「やー!」この元気いっぱい、そしてみんなが揃った1年生の「やー!」です。
0
本日、ティーズに2年生登場!他
本日ティーズの放送に、2年生が旭元気会さんとともに「穂の国体操」をしている様子が映ります。2年生の元気な体操と歌、そして元気会の皆さんとの交流をご覧ください。
放送時刻は、10:00、12:00、15:00、18:00、20:30、22:00、24:00と週末号:2月2日(土)13:00、19:00、2月3日(日)8:00、13:00です。
冷たい北風が吹く中、子どもたちはなわとびを頑張っていました。距離跳びも二重跳びだけでなく「あや二重」や「けんけん(片足)二重」、「後ろ二重」にも挑戦する子たちがいます。子供の運動能力には、驚かされます。
ひな祭り集会の会場(体育館)を飾る作品作りも進んでいます。4年生は、初めての彫刻刀に苦戦しながらも木を彫る心地よさも感じているようでした。
2年生の紙版画も佳境に入ってきました。友達にポーズをとってもらい、動きをつくります。
動きが決まったら、細部の制作に移ります。
完成作品は、ひな祭り集会で。是非、ご覧ください。
放送時刻は、10:00、12:00、15:00、18:00、20:30、22:00、24:00と週末号:2月2日(土)13:00、19:00、2月3日(日)8:00、13:00です。
冷たい北風が吹く中、子どもたちはなわとびを頑張っていました。距離跳びも二重跳びだけでなく「あや二重」や「けんけん(片足)二重」、「後ろ二重」にも挑戦する子たちがいます。子供の運動能力には、驚かされます。
ひな祭り集会の会場(体育館)を飾る作品作りも進んでいます。4年生は、初めての彫刻刀に苦戦しながらも木を彫る心地よさも感じているようでした。
2年生の紙版画も佳境に入ってきました。友達にポーズをとってもらい、動きをつくります。
動きが決まったら、細部の制作に移ります。
完成作品は、ひな祭り集会で。是非、ご覧ください。
0
さいきょうのドラゴンたち他
インフルエンザを含め、今日病気で欠席した子は、15名です。手洗い、うがいを励行し、予防をしてください。かかってしまった子は、早く体調が戻ることを願っています。
2年生は、紙版画の制作をしていました。動きを表現することに工夫を凝らしていました。
2年生の作品です。白い紙を自由に切って、できた形から想像をして張り合わせました。見ていると、一人一人の想いが伝わってきます。
この作品のタイトルは、「さいきょうのドラゴンたち」です。
この作品のテーマは、「おおきくなあれ!」です。
かわいくて、「なるほど!」、「そうきたか」という作品ばかりです。
これは、イラストクラブが作った「旭カルタ」の一部です。読み札も作りました。
今は、絵本を制作中です。
インフルエンザが流行っていますが、登校している子は給食をしっかり食べています。今日は、「イワシの土佐煮」でした。「お魚、だーい好き」と言って食べていました。
放課には、たくさんの子が距離跳びに挑戦しています。金曜日には新記録66.9mを出しました。今日は、二重跳びではなく、二重あや跳びで挑戦する子たちもいて、子どもの技能向上と体力に驚かされました。
「もりもり食べて、しっかり運動をして、たっぷり寝る」ことが丈夫な体をつくります。
2年生は、紙版画の制作をしていました。動きを表現することに工夫を凝らしていました。
2年生の作品です。白い紙を自由に切って、できた形から想像をして張り合わせました。見ていると、一人一人の想いが伝わってきます。
この作品のタイトルは、「さいきょうのドラゴンたち」です。
この作品のテーマは、「おおきくなあれ!」です。
かわいくて、「なるほど!」、「そうきたか」という作品ばかりです。
これは、イラストクラブが作った「旭カルタ」の一部です。読み札も作りました。
今は、絵本を制作中です。
インフルエンザが流行っていますが、登校している子は給食をしっかり食べています。今日は、「イワシの土佐煮」でした。「お魚、だーい好き」と言って食べていました。
放課には、たくさんの子が距離跳びに挑戦しています。金曜日には新記録66.9mを出しました。今日は、二重跳びではなく、二重あや跳びで挑戦する子たちもいて、子どもの技能向上と体力に驚かされました。
「もりもり食べて、しっかり運動をして、たっぷり寝る」ことが丈夫な体をつくります。
0
あさひ元気会との交流(2年)他
2年生が市民館で行われている旭元気会の定例会にお邪魔して、一緒に「穂の国体操」をしました。この日に向けてしっかり練習をした2年生は、大きな歌声とともに元気会の方にしっかり体操を伝えることができました。
歌のプレゼントもしました。
その後、穂の国体操のビデオを代表の佐藤さんにお渡ししました。「この体操でいつまでも元気でいてください。」
5年生は、彫り進み版画を制作しています。黄色→赤色(青色)→黒色と、彫り進めながらインクを重ねていきます。
今日の給食は、豊橋の「菜飯と田楽」、ふの汁でした。郷土料理の味を楽しみました。
歌のプレゼントもしました。
その後、穂の国体操のビデオを代表の佐藤さんにお渡ししました。「この体操でいつまでも元気でいてください。」
5年生は、彫り進み版画を制作しています。黄色→赤色(青色)→黒色と、彫り進めながらインクを重ねていきます。
今日の給食は、豊橋の「菜飯と田楽」、ふの汁でした。郷土料理の味を楽しみました。
0
距離跳び最高66m!他
距離跳びに挑戦し続ける子どもたちがついに50mの壁を破り、66mという快挙を達成しました!大人が二重跳びをしながら前へ進むのは至難の業ですが、練習を積んだ子供たちは、日々記録を更新中です。
1年生は、ひまわり保育園の年長さんを旭小学校に招待する計画を立てています。小学生の先輩として、どのような内容を考え、実行するのか楽しみです。
今朝は、お話タイムでした。
2年生は、「トイレのスリッパをそろえるには?」というテーマのもと、日常にある問題解決に向けて話し合っていました。
3年生は、「もしまほうが使えたら」と、楽しい空想を出し合っていました。
4年生は、「4年生全体でがんばったこと、できるようになったこと」について話し合っていました。協力できるようになった、部活を頑張った、という意見が多かったです。
5年生は、「素敵な6年生になるためには?」というテーマで話し合い、「気遣い、心遣い」の大切さについて話す子が多くいました。
1年生は、ひまわり保育園の年長さんを旭小学校に招待する計画を立てています。小学生の先輩として、どのような内容を考え、実行するのか楽しみです。
今朝は、お話タイムでした。
2年生は、「トイレのスリッパをそろえるには?」というテーマのもと、日常にある問題解決に向けて話し合っていました。
3年生は、「もしまほうが使えたら」と、楽しい空想を出し合っていました。
4年生は、「4年生全体でがんばったこと、できるようになったこと」について話し合っていました。協力できるようになった、部活を頑張った、という意見が多かったです。
5年生は、「素敵な6年生になるためには?」というテーマで話し合い、「気遣い、心遣い」の大切さについて話す子が多くいました。
0
しっぽとり他
今日は、日差しの温かさが心地よい一日でした。昼放課は、縦割り班対抗の「しっぽとりゲーム」です。全校が運動場へ出て思いっきり遊びます。まず、リーダーによる説明を聞きます。その後、気合入れです。
「しっぽとり」スタートです。赤い尻尾をつけているのがわかりますか?
各グループ違う色の尻尾をつけて取り合います。そっと後ろからと尻尾をとろうとしています。
4年生の英会話の授業です。ジェスチャーをつけて歌います。
2年生は、金曜日に予定している旭元気会との交流で講師を務める「トントン体操」を元気よく歌って踊っていました。
6年生は、卒業式の会場を飾る自画像の制作に入りました。彫刻刀を持つ手が慎重になっています。
本日の欠席(出席停止を含む)は、6名でした。早く全員の顔が揃うとよいです。
「しっぽとり」スタートです。赤い尻尾をつけているのがわかりますか?
各グループ違う色の尻尾をつけて取り合います。そっと後ろからと尻尾をとろうとしています。
4年生の英会話の授業です。ジェスチャーをつけて歌います。
2年生は、金曜日に予定している旭元気会との交流で講師を務める「トントン体操」を元気よく歌って踊っていました。
6年生は、卒業式の会場を飾る自画像の制作に入りました。彫刻刀を持つ手が慎重になっています。
本日の欠席(出席停止を含む)は、6名でした。早く全員の顔が揃うとよいです。
0
爆笑紙版画1年他
インフルエンザの波は、確実に近づきつつあります。途中発熱や体調を崩して早退する子が増えました。無理をせず、早く寝るようにしてください。
1年生は、紙版画の制作に入りました。今年のテーマは、「爆笑」です。まず、大笑いしている顔を描きました。そして、それを黒板に貼りました。
いろいろな顔があります。お友達のまねをする子はいません。一人一人が工夫をした顔が並びました。
さあ、紙版画に取り掛かります。「えーっと、口を大きく開けて、歯をたくさん描こう」「眉毛は、こーんな形にしたら笑っているようかな」
2年生は、自分たちで育てた大根を煮込んでスープにしました。それでは、おいしく「いただきまーす!」
4年生は、初めての彫刻刀にちょっとおっかなびっくり。でもすぐに慣れてきました。
5年生は、距離跳びに挑戦していました。25m達成が7人。そして、50m達成は、3人います。さて、どれだけ記録が伸ばせるか。自分との戦いです。
2年生は、音楽で鍵盤ハーモニカを演奏していました。メロディーではなく、伴奏を作曲しての演奏です。なかなかレベルの高いことを習っています。
明日も元気に学校へ来てね!
1年生は、紙版画の制作に入りました。今年のテーマは、「爆笑」です。まず、大笑いしている顔を描きました。そして、それを黒板に貼りました。
いろいろな顔があります。お友達のまねをする子はいません。一人一人が工夫をした顔が並びました。
さあ、紙版画に取り掛かります。「えーっと、口を大きく開けて、歯をたくさん描こう」「眉毛は、こーんな形にしたら笑っているようかな」
2年生は、自分たちで育てた大根を煮込んでスープにしました。それでは、おいしく「いただきまーす!」
4年生は、初めての彫刻刀にちょっとおっかなびっくり。でもすぐに慣れてきました。
5年生は、距離跳びに挑戦していました。25m達成が7人。そして、50m達成は、3人います。さて、どれだけ記録が伸ばせるか。自分との戦いです。
2年生は、音楽で鍵盤ハーモニカを演奏していました。メロディーではなく、伴奏を作曲しての演奏です。なかなかレベルの高いことを習っています。
明日も元気に学校へ来てね!
0
インフルエンザ対策他
休みの間にインフルエンザを発症した子が増えていないか心配をしていました。金曜日と比べて1名増でした。子供たちに聞くと、おうちの方でかかった方も結構いるようです。お大事にしてください。ということで、今日から全員マスクと給食も前向き給食です。早く収まるとよいのですが…。
今日の給食は、みんな大好き麻婆豆腐です。しっかり食べて体力をつけましょう。
そして、みんな前を向いて食べます。少しの間、辛抱してね。
1年生の算数の授業です。文章問題を解いていました。みんなの前で説明もできます。
5年生の算数です。写真は、少人数クラスです。先生と学生ボランティアが見てくれていました。
北校舎のトイレ掃除の様子です。みんなきれいに使ってくれているのと、掃除も丁寧に隅々まで行き届いています。いつまでも気持ちよく使いたいですね。
今日は、植木屋さんが玄関前の庭の剪定をしてくださいました。松の木もすっきりして気持ちよさそうです。
今日の給食は、みんな大好き麻婆豆腐です。しっかり食べて体力をつけましょう。
そして、みんな前を向いて食べます。少しの間、辛抱してね。
1年生の算数の授業です。文章問題を解いていました。みんなの前で説明もできます。
5年生の算数です。写真は、少人数クラスです。先生と学生ボランティアが見てくれていました。
北校舎のトイレ掃除の様子です。みんなきれいに使ってくれているのと、掃除も丁寧に隅々まで行き届いています。いつまでも気持ちよく使いたいですね。
今日は、植木屋さんが玄関前の庭の剪定をしてくださいました。松の木もすっきりして気持ちよさそうです。
0
4年筆づくり他
今日は、4年生の筆づくりの出前授業と6年生の薬物乱用防止教室がありました。
4年生の筆づくりでは、動物の毛を均す説明から始まりました。
筆に糊をつける体験をしました。
くしで糊を落とした後、糸でしっかり糊をしごきます。
一人1本ずつ筆が完成しました。大切の使いたいですね。
6年生は、薬物の乱用がいかに恐ろしく、人生を狂わせてしますものかを学びました。
薬物の見本(サンプル)を見せていただいています。普段目にする薬やラムネ菓子のような形をしています。
5年生は、図工で彫り進み版画を制作しています。今日は、第1版の黄色を刷ったところです。出来上がりが楽しみです。
4年生の筆づくりでは、動物の毛を均す説明から始まりました。
筆に糊をつける体験をしました。
くしで糊を落とした後、糸でしっかり糊をしごきます。
一人1本ずつ筆が完成しました。大切の使いたいですね。
6年生は、薬物の乱用がいかに恐ろしく、人生を狂わせてしますものかを学びました。
薬物の見本(サンプル)を見せていただいています。普段目にする薬やラムネ菓子のような形をしています。
5年生は、図工で彫り進み版画を制作しています。今日は、第1版の黄色を刷ったところです。出来上がりが楽しみです。
0
自由参観日でした。参観、ありがとうございました。
今日は、自由参観日でした。子供たちは、朝から大張り切りで、保健室に来室する子もいませんでした。インフルエンザの流行はまだまだ続きそうなので、栄養・睡眠は、しっかりとってください。
体育館では、2年生が1年生を招待しておもちゃまつりが開かれました。2年生が立派にお兄さん、お姉さんの役を果たし、成長を実感しました。
また、1年生の教室では「できるようになったこと」を発表していました。けん玉を見事成功させて、皆から拍手をもらっていました。
2年生の教室では、生まれたばかりの赤ちゃん人形を抱っこして自分の成長を実感していました。
普段は、朝のクスノキタイムで実施している「お話タイム」を今日は、お昼に実施して、おうちの方に見ていただきました。主体的で対話的な学習の基本であるとともに温かい学級の基盤となるものです。
3年生のテーマは、「3年生になって成長したことは?」です。
4年生のテーマは、「宿題は先生が決めた方がいいか、自分で決めた方がいいか」です。「習い事がある日は、少なくしたりとか調整ができるから自分で決める方がいい」「習い事より学校を優先させるべき」・・・。白熱した意見交換がありました。
5年生は、国語の授業で俳句鑑賞会をしていました。友達のつくった俳句を詠んで、良いところを見つけて発表しました。
6年生は、ユネスコ協会の方から「戦争体験と陸軍墓地(桜ケ丘公園隣)」について話を聞き、平和のありがたさを実感しました。
朝から5時間目まで多くの保護者の方にご参観いただき、ありがとうございました。
体育館では、2年生が1年生を招待しておもちゃまつりが開かれました。2年生が立派にお兄さん、お姉さんの役を果たし、成長を実感しました。
また、1年生の教室では「できるようになったこと」を発表していました。けん玉を見事成功させて、皆から拍手をもらっていました。
2年生の教室では、生まれたばかりの赤ちゃん人形を抱っこして自分の成長を実感していました。
普段は、朝のクスノキタイムで実施している「お話タイム」を今日は、お昼に実施して、おうちの方に見ていただきました。主体的で対話的な学習の基本であるとともに温かい学級の基盤となるものです。
3年生のテーマは、「3年生になって成長したことは?」です。
4年生のテーマは、「宿題は先生が決めた方がいいか、自分で決めた方がいいか」です。「習い事がある日は、少なくしたりとか調整ができるから自分で決める方がいい」「習い事より学校を優先させるべき」・・・。白熱した意見交換がありました。
5年生は、国語の授業で俳句鑑賞会をしていました。友達のつくった俳句を詠んで、良いところを見つけて発表しました。
6年生は、ユネスコ協会の方から「戦争体験と陸軍墓地(桜ケ丘公園隣)」について話を聞き、平和のありがたさを実感しました。
朝から5時間目まで多くの保護者の方にご参観いただき、ありがとうございました。
0
下条小学校との交流他
今日は、下条小学校との交流の日です。4年、5年生が下条小学校へ行き、下条小学校の3年、5年生が旭小学校へやってきました。
まずは、ごあいさつ。
3年生は、教頭先生による「音楽」の授業です。
5年生は、体育でグラウンドを5周走ってから、二重跳びの距離跳びや長縄に挑戦しました。
いつもとは、違うメンバーも加わりり、総勢52名の体育は、子どもたちにとって良い刺激となりました。
今日は、水曜日。掃除がないので外で思いっきり遊べます。天気も良いのでたくさんの子どもたちの笑顔がグラウンドにあふれていました。
学校を見守ってくれているクスノキの周りにも子供たちの歓声が響いていました。
まずは、ごあいさつ。
3年生は、教頭先生による「音楽」の授業です。
5年生は、体育でグラウンドを5周走ってから、二重跳びの距離跳びや長縄に挑戦しました。
いつもとは、違うメンバーも加わりり、総勢52名の体育は、子どもたちにとって良い刺激となりました。
今日は、水曜日。掃除がないので外で思いっきり遊べます。天気も良いのでたくさんの子どもたちの笑顔がグラウンドにあふれていました。
学校を見守ってくれているクスノキの周りにも子供たちの歓声が響いていました。
0
校区成人式にて和太鼓演奏他
14日(日)に校区成人式があいトピアにて行われました。4~6年生の和太鼓クラブの子たちがオープニングセレモニーとしてお祝いの演奏をしました。
当日はお天気にも恵まれ、新成人の決意も立派に述べられ、素晴らしい式となりました。和太鼓クラブの皆さん、お疲れさまでした。
今日から2年生の九九検定が始まりました。校長室に入り、緊張する中はきはきと九九を唱えました。
校長先生からの九九問題にすらすら答え、合格証を手にすることができました。
そして、長放課には、二重跳びの距離跳び検定も始まりました。
25m、50mを目指して頑張っています。
5年生は、理科の授業で習った電磁石を使ったおもちゃ作りをしていました。
迷路やメリーゴーランドなど楽しいおもちゃが出来上がっていました。
当日はお天気にも恵まれ、新成人の決意も立派に述べられ、素晴らしい式となりました。和太鼓クラブの皆さん、お疲れさまでした。
今日から2年生の九九検定が始まりました。校長室に入り、緊張する中はきはきと九九を唱えました。
校長先生からの九九問題にすらすら答え、合格証を手にすることができました。
そして、長放課には、二重跳びの距離跳び検定も始まりました。
25m、50mを目指して頑張っています。
5年生は、理科の授業で習った電磁石を使ったおもちゃ作りをしていました。
迷路やメリーゴーランドなど楽しいおもちゃが出来上がっていました。
0
子どもの発想は、面白い他
1年生は、図工の時間に「こんなことがあったらいいな」と想像して絵を描いていました。
昨日の竹とんぼ飛ばしでも「逆さにしてもこうすれば跳ぶよ」「走りながら飛ばすとおもしろいよ」など、つぎつぎと工夫をする1年生です。
2年生は、1枚の白い紙から「チョキチョキ」「スルスル」「グルグル」と鋏を動かしてできた紙切れを組み合わせて作品を作りました。浮き上がるようにしたり、くりぬいたり、楽しい作品が完成しました。
4年生は、今年の目標を漢字一字で表現しました。
5年生は、理科の時間に電磁石の学習をしています。今日は、電磁石を使ってコイルを回しました。
明日から三連休です。インフルエンザが流行しています。なるべく人ごみに行かないようにして、火曜日に元気な顔を見せてください。
昨日の竹とんぼ飛ばしでも「逆さにしてもこうすれば跳ぶよ」「走りながら飛ばすとおもしろいよ」など、つぎつぎと工夫をする1年生です。
2年生は、1枚の白い紙から「チョキチョキ」「スルスル」「グルグル」と鋏を動かしてできた紙切れを組み合わせて作品を作りました。浮き上がるようにしたり、くりぬいたり、楽しい作品が完成しました。
4年生は、今年の目標を漢字一字で表現しました。
5年生は、理科の時間に電磁石の学習をしています。今日は、電磁石を使ってコイルを回しました。
明日から三連休です。インフルエンザが流行しています。なるべく人ごみに行かないようにして、火曜日に元気な顔を見せてください。
0
凧揚げしました(1年)他
今朝は、中庭の池に氷が張っていました。池の周りの花壇に『霜柱』ができているのを発見した2年生の女の子が「初めて霜柱を見たよ」と、話してくれました。
クスノキタイム(朝の活動)は、「お話タイム」でした。1年で友達の話を真剣に聴いたり、自分の思いを話したりすることが上手になってきました。
1年生のテーマは、「こくばんの 日づけは だれがかくといいかな?」です。
日ごろ学級で問題になっていることを取り上げ、話し合っていました。
2年い組のテーマは、「この冬のニュース」です。「UFOを見た!形は…。」など事件性のあるものや家庭内のちょっとしたニュース等を上げていて興味深かったです。
2年ろ組のテーマは、「どうぶつえんとすいぞくかん、行くならどっち?」でした。
3年生のテーマは、16日に下条小学校との交流が予定されているので、「下条小の子となかよくするためには?」でした。
4年生のテーマは、「給食がいいか、弁当がいいか」でした。「好きなものが食べられるので、弁当がいい」という意見と、「献立表を見て、楽しみになる」とか「お母さんが楽になる」という理由で「給食がいい」という意見が出ていました。
5年生のテーマは、
「下条小との交流で楽しみにしていること」でした。前回の交流で、下条小の子たちとなかよくなったので、「かっこいい○○くん」「おちゃめな○○さん」など個性までよく覚えていて、いろいろなことをしてみたいと意欲満々でした。
6年生のテーマは、「生まれ変われるなら何になりたい?」でした。「イタリア人になりたいです。なぜなら、毎日パスタが食べられるからです」
17日の学校公開日に「お話タイム」も公開します。あさひっ子通信にてその日のテーマをお知らせしますので、ご家庭でも話題してみてください。
「お父さん(お母さん)が言っていたんですけど・・・。」という意見が出てきたら話し合いが広がります。よろしくお願いします。
3時間目に1年生は、凧揚げと竹とんぼ飛ばしをしました。寒さなんて吹き飛ばすかのように熱中していました。
クスノキタイム(朝の活動)は、「お話タイム」でした。1年で友達の話を真剣に聴いたり、自分の思いを話したりすることが上手になってきました。
1年生のテーマは、「こくばんの 日づけは だれがかくといいかな?」です。
日ごろ学級で問題になっていることを取り上げ、話し合っていました。
2年い組のテーマは、「この冬のニュース」です。「UFOを見た!形は…。」など事件性のあるものや家庭内のちょっとしたニュース等を上げていて興味深かったです。
2年ろ組のテーマは、「どうぶつえんとすいぞくかん、行くならどっち?」でした。
3年生のテーマは、16日に下条小学校との交流が予定されているので、「下条小の子となかよくするためには?」でした。
4年生のテーマは、「給食がいいか、弁当がいいか」でした。「好きなものが食べられるので、弁当がいい」という意見と、「献立表を見て、楽しみになる」とか「お母さんが楽になる」という理由で「給食がいい」という意見が出ていました。
5年生のテーマは、
「下条小との交流で楽しみにしていること」でした。前回の交流で、下条小の子たちとなかよくなったので、「かっこいい○○くん」「おちゃめな○○さん」など個性までよく覚えていて、いろいろなことをしてみたいと意欲満々でした。
6年生のテーマは、「生まれ変われるなら何になりたい?」でした。「イタリア人になりたいです。なぜなら、毎日パスタが食べられるからです」
17日の学校公開日に「お話タイム」も公開します。あさひっ子通信にてその日のテーマをお知らせしますので、ご家庭でも話題してみてください。
「お父さん(お母さん)が言っていたんですけど・・・。」という意見が出てきたら話し合いが広がります。よろしくお願いします。
3時間目に1年生は、凧揚げと竹とんぼ飛ばしをしました。寒さなんて吹き飛ばすかのように熱中していました。
0
寒さに負けないあさひっ子他
北風の吹く寒い1日でしたが、あさひっ子たちは元気よく活動をしていました。
4年生は、初めての木版画の下絵を描いていました。物語の一場面を表現しています。構図への入れ方を工夫していました。
2年生は、学校公開日に「おもちゃまつり」をする予定です。今日は、ろ組さんの準備の様子です。「ストローロケット」・・・ストローを使った吹き矢のようなもののようです。
6年生の英語の授業です。国旗を見てどこの国で、その国の有名なものを紹介する授業のようでした。
1年生の音楽の授業です。高橋先生が「冬休みに鍵盤ハーモニカの練習した人?」と言うと、ほぼ全員の子が元気よく「はーい!」と手を上げていました。その返事通り、見事な演奏を聞かせてくれました。
今日は掃除がなく、昼休みが30分もある日です。子どもたちは、運動に飛び出して、力いっぱい遊んでしました。担任の先生と一緒に遊ぶ姿も見られました。
音楽室からは、和太鼓の音がしてきます。13日の校区の成人式に向けて仕上げの練習です。当日、新成人の方のお祝いに素晴らしい演奏をよろしくお願いします。
4年生は、初めての木版画の下絵を描いていました。物語の一場面を表現しています。構図への入れ方を工夫していました。
2年生は、学校公開日に「おもちゃまつり」をする予定です。今日は、ろ組さんの準備の様子です。「ストローロケット」・・・ストローを使った吹き矢のようなもののようです。
6年生の英語の授業です。国旗を見てどこの国で、その国の有名なものを紹介する授業のようでした。
1年生の音楽の授業です。高橋先生が「冬休みに鍵盤ハーモニカの練習した人?」と言うと、ほぼ全員の子が元気よく「はーい!」と手を上げていました。その返事通り、見事な演奏を聞かせてくれました。
今日は掃除がなく、昼休みが30分もある日です。子どもたちは、運動に飛び出して、力いっぱい遊んでしました。担任の先生と一緒に遊ぶ姿も見られました。
音楽室からは、和太鼓の音がしてきます。13日の校区の成人式に向けて仕上げの練習です。当日、新成人の方のお祝いに素晴らしい演奏をよろしくお願いします。
0
新しいトイレ使用開始他
インフルエンザでお休みをする子が少し増えてきました。朝、体調がおかしいなと思ったら、様子を見てください。インフルエンザは、朝元気でも急に高熱を出す場合もあります。お迎えの連絡を入れる場合もありますので、その時はよろしくお願いします。
さて、今日から北校舎の新しいトイレを使えるようになりました。昨日、職員がトイレの使い方、掃除の仕方を確認し、今朝、子どもたちに伝えました。いつまでも快適にきれいに使いたいですね。
発育測定をしています。4月から身長と体重がどれだけ増えたかな?
2年生は、「おもちゃまつり」に向けて工夫を凝らしたおもちゃのお店(?)を制作中です。招待する1年生に喜んでもらえるようにと、はりきっています。
4年生の社会科の授業です。教務主任の谷野先生が訪問した国(ミャンマー)の様子をテレビで見ています。日本とは違う生活風景に驚いていました。
3年生の今年の目標です。「元気にあいさつをする」「本を読んだり、勉強をしたりして知っている言葉を増やす」など、自分に合った目標が書かれています。
さて、今日から北校舎の新しいトイレを使えるようになりました。昨日、職員がトイレの使い方、掃除の仕方を確認し、今朝、子どもたちに伝えました。いつまでも快適にきれいに使いたいですね。
発育測定をしています。4月から身長と体重がどれだけ増えたかな?
2年生は、「おもちゃまつり」に向けて工夫を凝らしたおもちゃのお店(?)を制作中です。招待する1年生に喜んでもらえるようにと、はりきっています。
4年生の社会科の授業です。教務主任の谷野先生が訪問した国(ミャンマー)の様子をテレビで見ています。日本とは違う生活風景に驚いていました。
3年生の今年の目標です。「元気にあいさつをする」「本を読んだり、勉強をしたりして知っている言葉を増やす」など、自分に合った目標が書かれています。
0
新年初の登校日
あけまして おめでとうございます。
今日は、新年初の登校日です。「インフルエンザは、大丈夫かな」と、心配していましたが、まずまずの出足でほっとしています。しかしながら、安心はできません。うがい手洗いの励行、規則正しい生活で、インフルエンザを寄せ付けないようにしていきましょう。
今朝は、朝会にて表彰から始まりました。6年生の体育的部活動で優秀な成績を収めた二人に表彰状が渡されました。おめでとう!
その後、校長先生より自分に合った今年の目標を決めることと校訓「力いっぱいたくましく」についてのお話がありました。そして、磯部先生から北校舎の新しいトイレの使い方についてお話を聞きました。きれいなトイレをきれいなまま使い続けたいですね。
1階には、身障者用のトイレも設置されました。
男子トイレです。
明日から使えます。
1年生の教室からは、楽しそうな声がしてきました。なんと、「ふゆやすみ思い出ビンゴ」をしていました。9つのマスに思い出を書いて、お友達が一人ずつ発表をして同じものがあったら、赤丸をつけます。3つ、縦・横・斜めどれかが揃えば、ビンゴ!です。冬休みの楽しい思い出を共有できました。
6年生は卒業を控え、目標を立てて地道に努力することの大切さについて学んでいました。さて、どんな目標を立てたのかな?
今日は、新年初の登校日です。「インフルエンザは、大丈夫かな」と、心配していましたが、まずまずの出足でほっとしています。しかしながら、安心はできません。うがい手洗いの励行、規則正しい生活で、インフルエンザを寄せ付けないようにしていきましょう。
今朝は、朝会にて表彰から始まりました。6年生の体育的部活動で優秀な成績を収めた二人に表彰状が渡されました。おめでとう!
その後、校長先生より自分に合った今年の目標を決めることと校訓「力いっぱいたくましく」についてのお話がありました。そして、磯部先生から北校舎の新しいトイレの使い方についてお話を聞きました。きれいなトイレをきれいなまま使い続けたいですね。
1階には、身障者用のトイレも設置されました。
男子トイレです。
明日から使えます。
1年生の教室からは、楽しそうな声がしてきました。なんと、「ふゆやすみ思い出ビンゴ」をしていました。9つのマスに思い出を書いて、お友達が一人ずつ発表をして同じものがあったら、赤丸をつけます。3つ、縦・横・斜めどれかが揃えば、ビンゴ!です。冬休みの楽しい思い出を共有できました。
6年生は卒業を控え、目標を立てて地道に努力することの大切さについて学んでいました。さて、どんな目標を立てたのかな?
0
冬休み前集会他
3年生は、自分たちで企画・運営をするクリスマス集会(お楽しみ集会)
をしました。特技の披露もあり、大いに盛り上がっていました。
5時間目は、冬休み集会でした。
15種類もの表彰がありました。あさひっ子のがんばりをほめていただき、うれしいことです。
その後、校長先生から「自分の得意なことや好きなことをのばしてください。1月には、1年の目標が言えるように」とお話がありました。
うれしいお知らせです。北校舎のトイレが新しくなりました。
1月には、使えるようです。お待たせしました。
をしました。特技の披露もあり、大いに盛り上がっていました。
5時間目は、冬休み集会でした。
15種類もの表彰がありました。あさひっ子のがんばりをほめていただき、うれしいことです。
その後、校長先生から「自分の得意なことや好きなことをのばしてください。1月には、1年の目標が言えるように」とお話がありました。
うれしいお知らせです。北校舎のトイレが新しくなりました。
1月には、使えるようです。お待たせしました。
0
けん玉名人他
昨日のことです。3年生が1年生を招待して電池と豆電球を使ったおもちゃで遊びました。1年生は、3年生の作ったおもちゃに興味津々でした。
北学習室でこんなかわいいものを発見しました。
「踊るウサギ」です。見れば見るほど惹きつけられます。「ダンシング〇〇」というテーマの粘土の作品です。
1年生は、けん玉名人の技にくぎ付けです。けん玉名人は、事務職員の岡田先生です。
北学習室でこんなかわいいものを発見しました。
「踊るウサギ」です。見れば見るほど惹きつけられます。「ダンシング〇〇」というテーマの粘土の作品です。
1年生は、けん玉名人の技にくぎ付けです。けん玉名人は、事務職員の岡田先生です。
0
カルタ取り(1年)他
今朝のクスノキタイムは、「お話タイム」でした。
1年生のテーマは、「冬休みに家族としたいことは?」です。カルタは、入っていたかな?
2年生のテーマは、「冬休みの楽しみは?」です。
「ご先祖さまに会ってみたい」という意見もありました。お墓参りかな?ご先祖様もお喜びのことと思います。
3年生のテーマは、「お年玉、何に使う?」です。一番多かったのは、「貯金」です。今の子は、しっかりしています。「貯金は、何に使うの?」の質問に、「家を買う」「店を開く」など、将来を見据えているものもありました。
4年生は、「2018年を漢字一字で表すと?」です。この子は、『怖』の一字を発表していました。「理由は、台風で家がグアン、グアンと揺れて、停電もして怖かったからです」そうだよね。
5年生は、「冬休みにやりたいこと」です。「おいしいものを食べに行きたい!」
「勉強をしたい」「野球(ラグビー)の自主練をする」…。意欲満々の5年生です。
冬休みも近いので、クリスマスやお正月に関係する本の読み聞かせをしました。
その後、カルタ大会で盛り上がりました。
みんな、いい冬休みを過ごしてくださいね。
1年生のテーマは、「冬休みに家族としたいことは?」です。カルタは、入っていたかな?
2年生のテーマは、「冬休みの楽しみは?」です。
「ご先祖さまに会ってみたい」という意見もありました。お墓参りかな?ご先祖様もお喜びのことと思います。
3年生のテーマは、「お年玉、何に使う?」です。一番多かったのは、「貯金」です。今の子は、しっかりしています。「貯金は、何に使うの?」の質問に、「家を買う」「店を開く」など、将来を見据えているものもありました。
4年生は、「2018年を漢字一字で表すと?」です。この子は、『怖』の一字を発表していました。「理由は、台風で家がグアン、グアンと揺れて、停電もして怖かったからです」そうだよね。
5年生は、「冬休みにやりたいこと」です。「おいしいものを食べに行きたい!」
「勉強をしたい」「野球(ラグビー)の自主練をする」…。意欲満々の5年生です。
冬休みも近いので、クリスマスやお正月に関係する本の読み聞かせをしました。
その後、カルタ大会で盛り上がりました。
みんな、いい冬休みを過ごしてくださいね。
0
英語劇「桃太郎」(5年)他
今日は、教職員の研修のため午前中3時間授業です。よろしくお願いします。
5年生は、英会話の授業で劇「桃太郎」に挑戦中です。桃太郎、サル、キジ、犬…の配役に分かれて英語でセリフを言います。かなり高等な表現になりますが、子供たちはグループに分かれて一生懸命に練習をして、発表に臨みました。わからないところは、すぐにALTのジーン先生が教えてくれるので、安心して発表できます。
見えにくいですが、台本です。
5年生は、1月に実施する下条小学校との交流で行う「二重跳びの距離跳び」の練習もしています。
2年生は、いろいろな打楽器を使ってリズム打ちをしていました。
3年生は、豆電球と乾電池を使ったおもちゃ作りをして、明日は1年生にそのおもちゃで遊んでもらうことになっています。
1年生が喜んでくれるといいですね。
5年生は、英会話の授業で劇「桃太郎」に挑戦中です。桃太郎、サル、キジ、犬…の配役に分かれて英語でセリフを言います。かなり高等な表現になりますが、子供たちはグループに分かれて一生懸命に練習をして、発表に臨みました。わからないところは、すぐにALTのジーン先生が教えてくれるので、安心して発表できます。
見えにくいですが、台本です。
5年生は、1月に実施する下条小学校との交流で行う「二重跳びの距離跳び」の練習もしています。
2年生は、いろいろな打楽器を使ってリズム打ちをしていました。
3年生は、豆電球と乾電池を使ったおもちゃ作りをして、明日は1年生にそのおもちゃで遊んでもらうことになっています。
1年生が喜んでくれるといいですね。
0
縦割り遊び他
あおぞら学級は、自分たちで育てたサツマイモとほうれん草を使ってホットケーキとスープを作りました。
サツマイモのほのかな甘みのきいたふわふわなホットケーキは、とても美味でした。
1年生は、漢字の書き順をおさらいしながら書き方ノートに文字の練習をしていました。「1,2,3・・・」という元気な声が聞こえてきました。
1年生が大切に育てた虫たちも寒くなって弱ってきました。中庭に新しいお墓を発見しました。
朝から1年生が楽しみにしていたのは、お昼の縦割り遊びです。運動場で元気いっぱい走り回る子どもたちです。
体育館では、柔らかいボールを使ってのドッジボールをしていました。高学年は左手で投げる(利き手でない方で投げる)というルールらしいです。とっても楽しそうな子どもたちです。
サツマイモのほのかな甘みのきいたふわふわなホットケーキは、とても美味でした。
1年生は、漢字の書き順をおさらいしながら書き方ノートに文字の練習をしていました。「1,2,3・・・」という元気な声が聞こえてきました。
1年生が大切に育てた虫たちも寒くなって弱ってきました。中庭に新しいお墓を発見しました。
朝から1年生が楽しみにしていたのは、お昼の縦割り遊びです。運動場で元気いっぱい走り回る子どもたちです。
体育館では、柔らかいボールを使ってのドッジボールをしていました。高学年は左手で投げる(利き手でない方で投げる)というルールらしいです。とっても楽しそうな子どもたちです。
0
花育教室(3年)他
3年生の出前授業「花育」がありました。正門前の花壇に春に咲く(春まで咲く)花を植えました。
ビオラ、リナリア、白妙菊、そして八重咲きのチューリップの球根を植えました。
子どもたちは、「ここは、僕が植えたよ!」と、愛着をもっていました。きっと、毎朝通る度によく観察をしてくれると思います。さしあたり、チューリップの芽が出てくるのが楽しみです。
6年生の図工では、自画像に挑戦しました。12歳になった自分と向き合って真剣に描いていました。
ポーズは、隣の子にモデルになってもらって描きます。
この作品は、木版画にしていきます。お楽しみに!
5年生は、習字で「成長」という字を書いていました。落ち着いて習字に向き合う姿に成長を感じました。
今週が終わると冬休みです。市内では、インフルエンザが流行りだしたようです。体調を整え、21日まで元気に登校してください。
ビオラ、リナリア、白妙菊、そして八重咲きのチューリップの球根を植えました。
子どもたちは、「ここは、僕が植えたよ!」と、愛着をもっていました。きっと、毎朝通る度によく観察をしてくれると思います。さしあたり、チューリップの芽が出てくるのが楽しみです。
6年生の図工では、自画像に挑戦しました。12歳になった自分と向き合って真剣に描いていました。
ポーズは、隣の子にモデルになってもらって描きます。
この作品は、木版画にしていきます。お楽しみに!
5年生は、習字で「成長」という字を書いていました。落ち着いて習字に向き合う姿に成長を感じました。
今週が終わると冬休みです。市内では、インフルエンザが流行りだしたようです。体調を整え、21日まで元気に登校してください。
0
連絡先
愛知県豊橋市旭町旭409
TEL:0532-52ー2934
FAX:0532-57ー1968
Mail:asahi-e@toyohashi.ed.jp
お知らせ
教員の多忙化解消にむけて