日誌

今日の出来事

終業式

 今日で1学期が終了します。子どもたちは、コロナ感染から身を守り、多くの制限がある中で、できることに一生懸命取り組みました。本日持ち帰る「通知表」は、頑張ったことをほめたり、これからの励みにしていただけると嬉しいです。
 終業式がありました。
友達の頑張りがみんなの勇気に変わります。
おめでとう!
 2年生の二人の子が1学期に頑張ったことを発表してくれました。
授業で発言することが恥ずかしかったけれど、友達の励ましで、発言ができるようになったことと、国語の授業が大好きになったこと。そして、算数の考える力が付いたことを発表してくれました。二人とも堂々とした発表で、これまたみんなに勇気を与えました。
 その後、校長先生からみんなの1学期の頑張りと夏休みに取り組んでほしいことについてお話がありました。

 生徒指導の先生からは、「決して乗ってはいけない5台の車」について話がありました。

 ルールを守って、健康で、新たな挑戦をする夏休みにしてほしいと思います。
0

夏休みまであと2日

 梅雨明けをして、太陽の日差しが痛く感じる季節となりました。夏休みまであと2日となった今日の子供たちです。
 さて、1年生は何をしているのでしょうか。

 これは、うちわとかハエたたきとかに石鹸水をつけてシャボン玉の準備をしているところです。サービス精神旺盛な1年生は、私めがけてシャボン玉を作ってくれるので( ^ω^)・・・。楽しいひと時でした。

 体育で「転がしドッジ」をしていました。明るく元気な声が響いていました。
 2年生は、土粘土で「魚」を作っていました。夏休み中、感想をさせて、焼いてもらうようです。

 4年生は、英語の時間でした。大文字小文字の使い方を習っていました。

 5年生は、9月に行われる野外活動のキャンプファイヤーにむけて、トーチトワリングの練習をしていました。曲に合わせてLEDライトの色をプログラミングして踊るようです。
0

タブレット朝の会他

 クイズ1
 子供たちは何をしているのでしょうか?

 夏の虫と夏の木の様子をタブレットで撮影しています。
 クイズ2:子供たちは何をしているのでしょうか?

 運動場のトラックで、1キロメートルを測っているところです。
 次は、少人数学習の様子です。算数を中心に少しの人数で丁寧に指導を受けることができます。子どもたちは、安心して質問しています。

 タブレット朝の会の様子です。子どもたちは、だいぶ慣れていたようです。本日、タブレットを持ち帰り、通信できるかを確かめます。

 保護者の皆様もお時間がありましたら、様子をご覧ください。
0

5年特集他

 5年生の音楽の時間です。コロナの感染レベルが2に下がったということで、少しだけ学習の範囲が広がりました。音を楽しむ合奏の場面です。

 図工の作品です。電動のこぎりを使って板を自由に切り色や組み合わせを考えて作品を作りました。みんな違ってみんな素敵な作品ばかりです。

 またまた、5年生です。習字の時間です。落ち着いて丁寧に書くことができます。

 1年生の図工の話し合いの時間です。「長い絵」を描くために、長いものを発表しています。「キリンのくび」「しんかんせん」「おとなのひと」…。

 3年生の算数の授業です。地図を見て距離の計算方法を考える場面です。

 本日で、懇談会が終了しました。1学期の学校での様子や夏休みの学習や生活について話し合いができたことと思います。聞きそびれたこと、相談したいこと等ありましたら、お気軽に学校まで連絡をいただけますとありがたいです。よろしくお願いします。
0

ドローン撮影

 今日は、梅雨明けを思わせる晴天でした。

 今年は、創立70周年を迎えます。その記念にドローンを飛ばして空から旭小学校とその周辺の撮影をしました。


 どんな写真が撮れたのか楽しみです。
0

3年い組授業研究会他

 6年生の挨拶運動は、本日がラストです。毎日6年生が気持ちの良いあいさつで迎えてくれました。

 3年い組では、国語の授業研究会が行われました。今年は、国語の説明文の読解力向上をめあてに研究をすすめています。子どもたちは、自分の考えを積極的に発表していました。

 3年ろ組の理科の授業です、ゴムの力で進む車です。どうすることで遠くまで車を進めることができるのか実験をしていました。
0

学校保健委員会他

 今朝は、お話タイムです。5年生の教室では、野外活動のキャンプファイヤーで使う曲について話し合っていました。

 2,3年生対象の自転車教室が行われました。お天気の具合で、体育館で講義を聴く形式となりました。交通ルールや自転車の点検の仕方、もしも事故にあってしまったら…など、とても大切なことを教えていただきました。子どもたちは、真剣な表情で聞いていました。ご家庭でも話題にしていただけると幸いです。

 5年生は、講師の方を招いてプログラミング学習をしています。今日は、LEDライトのついたトーチ棒の色を変えるプログラミングに挑戦していました。

 6時間目の委員会の時間に「学校保健委員会」が開催されました。5,6年生の保健委員による発表と話し合いがもたれました。旭の子の弱点は、寝る時間が遅いことと視力の落ちている子が多いことでした。そのために保健委員会としてできることについて話し合いました。その話し合いの結果は、来週の集会にて全校に伝えます。

0

あいさつの輪を広げよう(6年)

 今週、6年生が正門に立ち、「おはようございます」と元気な声で登校してくる子を迎えています。
キャッチフレーズは、【6年生より先に あいさつをしよう】です。

6年生は、登校した子から順々に門の前に並び、一人一人に挨拶をしています。
前を通る子どもたちも笑顔で挨拶返しをしています。
今日で3日目ですが、声のボリュームも日に日に大きくなってきました。

こうした6年生の自主的な取り組みが他学年にも広がっていけるとよいです。
0

5年生授業研究会

昨日お知らせした通り、今日は、5年生の国語「説明文」の授業研究会がありました。
 5年い組の授業では、「新聞記事の内容」からその「見出し」を考えるものでした。先生からは、そのポイントとなる大事な言葉をクイズ形式で出されました。
 その答えは、説明文をしっかりと読み込んでいないと答えられませんが、どの子もしっかりとみつけ、ノートに書けていました。
「僕が全部まとめる。」「答え全部言っちゃって言い?」と子どもたちは自信をもって積極的に学習をしていました。

0

七夕飾り他

 明後日は、7月7日七夕です。今年こそは、織姫と彦星は会えるでしょうか。
学校でも短冊に願いを込めて、笹に飾りました。みんなの願い事がかないますように。

 青空学級の掲示板も

 1年生の廊下も

 明日から本年度の研究授業が始まります。多くの先生が国語の説明文の読解に挑戦します。授業を振り返り、手だての検証をしながら、よりよい授業について協議します。

 5年生は、図工で糸のこを使った造形をしています。自由に自在に板を切り出す5年生。組み合わせると素敵な造形物が出来上がります。
0

トーチトワリング他

 
 写真だとわかりにくいのですが、これは最新式のトーチトワリングです。プログラミングで光の色を変えることができます。曲に合わせて、ここは「赤色で」、ここは「青で」というのは、もちろんですが、光り方も変えることができます。
 見ているのは、5年生です。9月の野外活動で自分たちがやることなので、興味津々です。

 トーチの動かし方も習いました。代表の子がビデオに撮って、練習に備えました。
 野外のファイヤーが楽しみです。
 今日の給食です。

 献立は、ホキフライ、ゆで野菜、澄まし汁?(星形のかまぼこと星形にカットしたオクラが入っています。)デザートは、豆乳プリン、牛乳です。今年になって、デザートが増えた気がします。子どもも私もうれしいです。
 1年生の体育です。マット運動をしていました。写真は、マットの上を四つん這いになって膝を曲げずに進みます。

 6年生は、昨年から取り組んでいる「あさひっ子かるた」の版画制作です。いよいよ色付けです。
0

ノート点検他

 昨日は、漢字チャレンジがありました。今日か明日あたりに答案が返却されると思います。来週は、計算チャレンジです。基礎固めをしっかりすることが大事です。そして、学期末には校長先生による「ノート点検」があります。ノートを見ると、その子の考えが伝わるばかりでなく、授業への取り組みも見えてきます。
 4年生の国語のノートです。自分の考えを構造的にまとめています。

 1年生の教室では、「あひるのあくび」の音読をしていました。マスクをしているので、口の形まではわかりませんが、聞こえてくる発音で正しく発音できているか判断することができます。はきはきした声で音読していました。

 2年生も音読です。2年生は、一人ずつみんなの前で発表をしていました。会話文は気持ちを込めて読むことができていました。

 5年生は、SDGsの17の目標のうち、自分の調べたいものを選んで、タブレットで調べていました。

 6年生の英語の授業です。「Japan is  beautiful  country.」「You can  see ~.」の文章を作っているところでした。英語担当の先生とALTとで子どもたちの学びをサポートしています。


 
0

1年生初めての「ひらがなチャレンジ」他

 毎学期に漢字(ひらがな・カタカナ)、計算チャレンジが行われます。これは、基礎学力を身につけるためです。おうちの方の協力もあり、この日のために練習をします。
 1年生は、小学校へ入って初のチャレンジです。練習の成果を発揮できたかな。

 2年生の体育です。今年の水泳は中止になりました。その分、鉄棒の技が身につくといいですね。

 3年生の図工です。紙袋の中に何かを作っていました。

 こんな世界も広がっていました。

 さて、4年生は何をしているのでしょうか。

 答えは、ビニール袋の中に空気をいっぱい集めています。4年生は、これから理科で空気の性質について調べていきます。
0

ん?バスケットボール?他

 中庭では、朝顔の花がかわいらしく咲き始めました。2年生の夏野菜たちもぐんぐん成長しています。

 どこかから明るい「おはようございます」の声が…。
声の主は、2年ろ組の挨拶隊の二人でした。全校のみんなに明るく元気な挨拶を届けてくれていたのです。

 今日は、1年生が桜が丘公園へ「夏見つけ」に出かけました。たくさんの花や虫を見つけて、その名前をタブレットで調べていました。

 4年生は体育で、バスケットボールに似たゲームをしていました。よく見ると、ボールも柔らかいものだし、ドリブルなしのパスのみでボールを渡し、ゴールはなんと玉入れのかごでした。子どもたちは、ルールをよく理解してゲームを楽しんでいました。

 6年生の廊下の掲示板には、こんな素敵な新聞が掲示してあります。

 実は、5年生も4年生も新聞づくりに励んでいます。教頭先生の指導の下、よりよい作品を作ろうとがんばっています。
0

スマイルタイム、あさひっ子作品展

 水曜日の昼休みは掃除がなく、35分間の長い休憩にです。この時間を使って、月に1度「スマイルタイム」といって、縦割り班による遊びの時間があります。今日は、そのスマイルタイムでした。
 ハンカチ落としならぬ、「雑巾落とし」です。でもご安心ください。新品?の雑巾を使っています。

 「絵しりとり」です。絵がなかなかかけない子には、みんなで簡単に描けそうなもののヒントを出して応援していました。

 音楽室では、「だるまさんがころんだ」をしていました。いろんなポーズをとりながら楽しんでいました。

 図工の作品が仕上がってきました。
 2年生の消防車の絵です。旭校区の消防団の消防車を描きました。

 3年生は、三八の市の絵を描きました。

 4年生は、旭小のシンボル「クスノキ」を描きました。「クスノキでこんなことをしたいな」という夢も絵に描きこみました。
0

かたつむりウォークラリー

 緊急事態宣言下のタンポポ遠足が中止となり、本日校内で縦割り活動の「かたつむりウォークラリー」を実施しました。班長を中心に班で仲良くクイズに答えたり、ゲームを楽しんだりしました。
 その一部を紹介します。
 「絵しりとり」絵でうまくしりとりができるかな。

 「紙ちぎり」です。1枚の紙をちぎってその長さを競うものです。長い子は、自分の背丈よりも長くちぎることができました。
 「この先生はだれでしょう」先生方の幼いころの写真を見て、それがだれであるか当てるクイズです。あまりの変容に「むずかしすぎる」との感想も。

 「梅の木」クイズです。ちょうど学校の中庭の梅の実がたくさん実っているので、梅の木についてのクイズを出しました。

 図工室では、校長先生とジャンケン大会でした。勝った人の数で点数が決まります。
その後、黒板に描かれた「叫び」の前で記念撮影をしました。

 他にもたくさんのチェックポイントを通り、75分間のラリーは終了しました。総合得点から今回の優勝は、97点獲得のEチームでした。
0

旭・学校命の日

 今日は、豊橋学校いのちの日であり、「旭・学校いのちの日」でもあります。緊急事態宣言下でなければ、子どもたちの様子を見ていただきたかったのですが…。
 各クラス、道徳の時間に「いのち」について考え、話し合いました。発達段階に合わせた内容ではありますが、ご家庭でも話題にしていただけたらと思います。
 2年ろ組では、「がんばれアヌーラ」という教材をもとに助け合いについて学びました。象は、病気になって横になると二度と立てなくなるそうです。病気の象の両側に2頭の象が3週間も寄り添って、体調を回復させたお話でした。

 6年い組では、「いのちを いただく」というお話から考えを深めました。子牛のころから大事に育てた牛もいつかは…。そのつらさを乗り越え、牛を育てることを決したのは…。という、深い話でした。「自分には、とてもできない」と、正直に自分事として考えたのち、この仕事を続ける決意をした人の気持ちを話し合いました。

 1年生のさんすうは、いよいよ足し算に入りました。

 今日の下校は、4~6年生による通学路点検も兼ねています。総合的な学習で防災について学んでいる5年生を中心に、各自治会長さんや通学団の先生と一緒に点検をしました。

 4年生の「平和に関する絵ッセージ」の作品です。

 2年生のダンスの絵です。楽しそうに踊っているのが伝わってきました。
0

お話タイム他

 今朝は、お話タイムで始まりました。どのクラスもテーマに沿って自分の考えを出し合ったり、意見を深めたりしていました。
 2年生です。「きみは、ヒーローになれているか」のテーマのもと、今までの自分を振り返っていました。

 4年生です。「自分の目標、今どこまで達成できた?」というテーマで、0%から100%までのどこに位置しているのかを示しながら話をしていました。

 5年生です。タブレットを手元に置き、地震の時に役立ちそうなものを探して、発表していました。

 1年生の図工です。いろいろな模様をこすりだして、それを使って絵をつくっていました。

 4年生が描いたクスノキです。クスノキから夢を広げました。
0

夏野菜他

 梅雨の中休み? 暑い日が続きます。でも子どもたちは、元気でお休みもほとんどありません。日頃の健康管理のおかげです。
 1年生です。国語の物語文の学習です。分のあらすじを挿絵の順序で確かめています。

 2年生の育てている夏野菜が実り始めました。かわいらしいミニトマトを収穫して大事そうに見せてくれる2年生。大事に育てた野菜のお味は?

 3年生は、想像した乗り物に乗っていきたい世界を絵に表しました。この絵は、家ごと家族で宇宙旅行へいっているところです。

 5年生は、タブレットを使って調べ学習をしています。子どもたちは、大人より早く機械の扱いには慣れてきているようです。

 6年生の英語の学習です。ALTのクリス先生のまねをして、発音しています。
0

運営委員会による縦割り集会他

 今朝は、運営委員会主催の縦割り集会でした。「三密を避けて、縦割り班が仲良く楽しむには?」と、知恵を働かせた放送による聞き取りクイズでした。みんなで放送に耳を傾け、聞き取った言葉について話し合っていました。

 先週の金曜日に4年生による1年生への「先生紹介」がありました。4年生は、学校中の先生にインタビューをして、原稿を作成し、1年生に紹介をしました。

 1年生も興味深く発表を聞いていました。

 その1年生の作品です。額の部分は、一人一人の創意工夫でデザインしました。
手形は、今の自分の手の大きさ、そして、今の名前の文字も入っています。
0

1年校外学習のまとめ他

 今日は、1年生が桜が丘公園へ、2年生が池見方面へ校外学習へ出かけました。今週は、お天気も良く体力テストや校外学習日和でした。熱中症を心配しましたが、大きく体調を崩す人もなく、ほっとしました。
 1年生の授業です。校外学習で見つけたもの・人などを確認しています。

 2年生は、校外学習の後に図工の絵の続きを描きました。堂々と立派な消防自動車が描けていました。

 3年生は、運動場でハードルの練習をしていました。リズムをつかんで跳び越します。

 4年生は、水がきれいになる仕組みについて、浄水場の方から教えていただきました。
0

体力テスト

 昨日は低学年、今日は高学年の体力テストがありました。
50M走、ボール投げ、立ち幅跳びの記録をとりました。
良い記録をとろうと みんな真剣です。
昨年の自分の記録よりも伸びているとよいですね。
0

PTAの方による読み聞かせ

 先週から「あじさい読書週間」です。子どもたちは、よく本を読んでいます。今は、スマホやタブレット等で情報や知りたいことの答えが瞬時に出てきます。なので、逆にじっくり施行する場面が必要だと感じています。読書を通じて「考える」ことができると、なお素晴らしいと思います。
 昨日は、PTAの方による読み聞かせでした。心を込めて読んでくださっているのが、子どもたちに伝わりました。



 秋には、「コスモス読書週間」があります。保護者の皆様、ぜひ読み手となって子どもたちと本の楽しさを共有しませんか。
0

梅雨の晴れ間?他

 梅雨入りはしたものの晴れの日が続き、子どもたちは元気に運動場を走り回っています。明日とあさっては、体力テストです。コロナと熱中症につけながらの体力テストになりそうです。授業後、職員で準備をしました。子どもたちは、体調を整えて登校してください。
 2年生の図工の時間です。先日描いた消防車に色を付けています。みんな素敵に仕上がりそうです。

 2年生の描き方の時間です。みんなしっかり練習をしています。

 3年生の図工の時間です。今日は図工デイで、この絵の他にも「三八の市」の絵も描きました。

 3年生は、習字も始まっています。筆の入れ方、止め方の練習です。

 池の水草も花盛りです。メダカやヤゴもいます。フナやエビもいるようです。
0

テレビ朝会他

 愛知県に緊急事態宣言が出されているので、6月の朝会はテレビ朝会でした。本当は、子どもたちの顔を見て直接話をしたいのですが、しかたありません。しかし、旭の子どもたちは、テレビ越しでもしっかり話を聞いています。

 校長先生のお話は、あじさい読書週間にちなんで読書のお話でした。本を読んでいろいろ想像してみよう。考えてみよう。ということでした。校長先生の問いかけにもきちんと答えるあさひっ子たちです。

 今、高学年を中心に新聞づくりが盛んです。みんなに伝えたい内容を考えて、伝わる文章を考えることで、思考力もぐんと上がるはずです。素敵な新聞が発行されるのを楽しみにしています。

 先週の5年生の防災学習の続きです。段ボールを使って仕切りを作っています。

 簡易トイレやテントの説明もありました。今後、旭校区の防災について調べていきます。その中で、自分にできることを見つけていける5年生の姿を期待します。
0

震度7を体験(5年)

 本日、5年生の出前授業「地震」がありました。
 まずは、南海トラフ地震で想定されている震度7を体験しました。

 写真は、地震体験者です。反対側が地震体験ができるようになっています。

 震度7は、予想をはるかに超える振れでした。
その後、体育館の南にある防災倉庫に何がいくつ入っているのかを確かめました。

 そして、体育館では、避難したときにつくる「しきり」を実際に組み立ててみました。初めから教えていただくのではなく、自分たちで工夫して組み立てました。これからは、防災について、受け身ではなく、「自分たちでできることはやる!」5年生に育ってほしいです。
0

図書委員会による読み聞かせ他

 今朝のクスノキタイムは、図書委員による読み聞かせでした。読む人も聞く人も一生懸命で微笑ましい光景でした。


 3年生の習字の時間です。筆を持って墨の感触を楽しんでいました。

 1年生の図工の時間です。クレパスの箱から好きな色3本を選んで、〇をつなげて模様を作りました。

 その模様で手形を囲み、作品にしました。
0

消防車を描いたよ(2年)他

 市民館横にある旭消防団の消防自動車の絵を2年生が描きました。自分が感じた一番かっこいい角度から描きました。

 熱中症が心配されたので、PTAの予算で買っていただいたテントを使いました。

 引き続き2年ろ組は、読み聞かせの時間でした。楽しい絵本に見入っていました。

 運動場では、1年生がタブレットを使って写真を撮っていました。「何を取っているの?」と、尋ねると、「クイズにする虫を撮っているんだよ。」と、教えてくれました。
0

タブレット研修他

 これは、5年生の帰りの会の様子です。司会の子がタブレットから発信をしています。他の子供たちは、Teamsで参加しているところです。これは、みんな教室にいますが、離れたところからもできます。もちろん、各家庭からも参加可能です。

 オンライン授業ができるのも時間の問題です。そのための職員研修もしています。

 環境委員会の子たちが、窓ふきをしてくれています。きれいな学校になり、うれしいです。何より、自分たちで進んで活動をしていることが素晴らしいです。

 今日から「あじさい読書週間」が始まりました。旭の子供たちは、本をよく読みます。読書が日常の一部になっています。
 校長先生による読み聞かせも始まりました。今回の本は何かな?お楽しみに。

 体育の授業は、体力テストに向けての運動が始まりました。1,2年生は、ボールを投げる練習をしていました。
0

タブレットを使って他

 5年生は、フラッグ運動のビデオを見ながら「動きを描く」ことをしていました。新しい課題に挑戦している姿は、真剣そのものでした。

 今年の水泳の授業は、今のところ「休止」です。いつ始まってもよいようにプール掃除をしました。プールの中は、保護者の方がきれいにしてくださいました。職員が仕上げをして、プールの周りの清掃を5,6年生の子がしてくれました。

 2年生は、夏野菜を育てています。鳥につつかれないようにネットをつけました。


 大きく育って食べるのを楽しみにしている2年生です。
 東門が老朽化して腐食が進んでいたため、修理をしていただきました。
0

スマイルタイム他

 縦割り遊びを中心とするスマイルタイムを子供たちは楽しみにしています。
今日は、お天気も良く、元気いっぱい縦割りの仲間と遊ぶことができました。
 運動場では、しっぽ取りなどをして汗をかいていました。

 体育館では、新聞紙を体の前面に着けリレーをしていました。

 月曜日には、全校で学校中の草取りをしました。おかげで校庭がきれいになりました。

 校庭であさひっ子を見守っていてくれるクスノキの絵です。4年生が描きました。

 5年生の文房具でアスレチックをしている絵です。
0

校内発表会他

 3時間目に運動場で、表現運動の校内発表会をしました。
 1,2年生です。リズムに乗って踊っている姿が微笑ましいです。

 3,4年生です。ソーランの力強さを体いっぱいで表現していました。

 5,6年生です。集団の美しさを表現しました。さすが高学年です。

 見る側も真剣そのものです。下の学年には、かわいらしさを。上の学年には、憧れをもって見ていました。
0

タブレット持ち帰り他

 本日、タブレットを持ち帰ります。運動会で披露するはずであった表現運動を撮影した動画(本人のみ)が入っています。ご家庭でご覧ください。
 子どもたちは、(相手の子の)タブレットを使って撮影をしました。撮影する側も踊る側も真剣そのものでした。
 2年生の様子です。

 3年生の様子です。

 1年生は、タブレットを持ち換えるために、ログインの練習をしました。
おうちでもフォローをお願いします。

 5年生の英語の授業です。

 昨日からクラブ活動が始まりました。今年のクラブ活動にわくわくの4~6年生です。音楽室からは、太鼓の音が響いていました。
0

防災についての出前授業(4~6年)他

 2時間目と3時間目に分けて、4~6年生を対象に「防災」についての出前授業がありました。市役所の防災危機管理課より4名の講師の方が来校され、「防災」についてていねいに教えてくださいました。本年度は、旭自治会とともに校区の防災マップ作りにも取り組んでいきます。ご家庭でもぜひ話題にしてみてください。


 2年生の図工です。粘土遊びからの作品制作です。動物を立体的に作る学習です。

 まずは、粘土の感触を楽しむこととどんな形にでも変化できる良さを実感します。
そして、球体から頭や手足を引っ張り出しての背作です。出来上がりは、こんな感じです。みんなが作った動物を集めて「どうぶつの〇」ができました。

 4時間目は、運動会で披露するはずであった表現運動をビデオ視聴しました。みんな真剣に見ていて、演技終了時には拍手をしていました。旭の子は、温かいなと感じた瞬間でした。

 保護者の皆様には、6月18日に見ていただく予定です。お楽しみに。
0

運動会表現の練習・ビデオ撮り

 本日予定されていた「こいのぼり運動会」は、緊急事態宣言下、コロナウィルス感染防止のため、中止となりました。しかし、校内発表に向けて、子供たちは真剣に練習をしています。本日は、おうちの方に見ていただくビデオ撮りもしました。どの子も真剣な表情で、今までで一番の出来でした。18日の「旭学校いのちの日」に見ていただく機会をつくろうと考えています。お楽しみに。
 1,2年生です。



 3.4年生です。



 5,6年生です。



 子供たちは、撮影したビデオを見ながら自分の動きを振り返っていました。
昨年は、こうした仲間とともに動きを合わせることが楽しいなと思える活動もできなかったので、いい経験になったかなと感じました。
 来週は、子供一人一人の動きをタブレットで撮影し、週末にタブレットを持ち帰ろうと予定しています。ご家庭で、お子さんの頑張りをほめつつ、話題にしていただけるとありがたいです。
0

お話タイム他

 今朝は、お話タイムでした。温かい雰囲気の学級で、自分の思いや考えを発言したり、友達の思いを聴いたりします。
 1年生のテーマは、「次のどの動物になりたい?」です。さて、1年生はどの動物を選ぶのかな。「ぼくは、チーターになりたいです。そのわけは、・・・。」

 3,4年生は、今練習をしている「ソーランをもっと上手に踊るには?」をテーマに話し合いました。

 その成果です。

 5年生の道徳の授業です。挨拶について話し合っていました。5年生からさわやかな挨拶の輪が広がることを楽しみにしています。

 6年生の算数の授業です。図形の面積を求める式の説明をしています。
0

運動会中止でも…他

 12日に発令される緊急事態宣言を受けて、15日に予定をしていましたこいのぼり運動会は中止になりました。しかし、今まで一生懸命に練習してきた演技を完成させようと練習を続けています。子ども同士見合ったり、保護者の皆様にビデオ等で見ていただこうと考えています。
 まず、低学年です。動きがかわいらしいです。


 中学年の「ソーラン」です。腰を落として力強い動きです。


 高学年のフラッグです。ゴールドの旗が青空によく映えます。


 3年生は、ホウセンカ、ヒマワリ、オクラ、ダイズの種をまきました。
どんな芽が出るのか楽しみです。
0

運動会の練習他

 今日はさわやかな青空ですが、運動場のコンディションは今一つです。運動会の練習は、体育館で行いました。
 1,2年生の表現です。一生懸命の中にもかわいらしさがあります。

 3,4年生です。ソーランです。まだ、練習を始めたばかりですが、ぐっと腰が低くなってポーズが決まっています。

 5,6年生のフラッグでの演技です。初めての練習でしたが、覚えが早く、さすが高学年だなと感じました。

 今年は、おうちの方に見ていただけそうなので、張り切って練習をしています。
 1年生は、朝顔の種の観察をした後、植木鉢に植えました。どんな芽が出てくるのか楽しみです。
0

運動場整備他

 いよいよゴールデンウイーク突入ですね。新学期が始まって約1か月が経ちました。子どもたちの疲れもたまっていることでしょう。ゆっくり体も心もリフレッシュしてください。ただし、コロナウィルの感染状況が厳しくなっています。皆さんの感染予防がみんなを救います。よろしくお願いします。
 3年生の英語の授業です。SA(スクール アシスタント)の真似をして発音の練習をします。今日は、外国の名前の言い方を学びました。

 4年生は、旭小学校のシンボルである「クスノキ」を描きました。

 授業後の運動場です。運動会に向けて先生方が運動場を整備しています。

 昨年は出来なかった運動会ですが、感染を防ぐべく形を変えて行おうと準備を進めています。子どもたちも張り切って練習をしています。できることを祈って。
0

たてわり班の顔合わせ会

 本年度、初めての縦割り班での集まりがありました。
1~6年生が1つの班になって、一年間活動をします。
今日は、初めての顔合わせの日でした。
まずは、運営委員の子どもたちが自己紹介をし、会の流れを説明しました。



そして、班ごとに円になって
名前と好きな食べ物や教科を一人ずつ自己紹介をしました。
そのあと、班の子の名前を覚えたかクイズなどをしました。
班の子たちと打ち解けたのか、顔合わせ会が終わると、子どもたちは嬉しそうな笑顔で教室に戻っていました。










0

幼稚園・保育園・こども園先生方の参観

 午後から1年生が昨年度卒園した幼稚園・保育園・こども園から保育士さんが参観に来られました。
 5時間目に1年生の道徳の授業を見ていただきました。
子ども達は、お世話になった保育士さんが居られ、緊張した面持ちでした。
45分間の授業でしたが、とても良い姿勢で聞いたり発言ができました。
 保育士さんからは、「ひと月余りのうちに成長をし、落ち着いていて感心をした」などの声が聞かれました。
 下校時に、こども達は、保育士さんの方へ嬉しそうに近寄り、話しかけられると万遍の笑顔をうかべていました。

0

任命式、新入児童交通安全教室

 春らしいさわやかな日になりました。
今朝は、テレビ放送にて、運営委員、各委員長、学級代表の任命式がありました。
どの子もリーダーとしての意欲をもって任命を受けることができました。旭小をもっともっと素敵な学校にしていきましょうね。


 2時間目に1年生を対象にした交通安全教室が行われました。道路の歩き方や横断歩道の渡り方、歩道橋の上り下りで気を付けることなど、身を守る大事なことを教えていただきました。おうちの方にもお話しできるといいね。


0

1年学校探検他

 1年生は、学校探検をしています。今日は、職員室・校長室にも来てくれました。
「1年い組〇〇です。失礼します。」と、礼儀正しく挨拶することができました。

 司書さんから図書室の使い方や本の扱いについても学びました。こうして少しづつ学校のルールを学んでいる1年生です。

 3年生の算数の授業です。12÷3について、具体物を使って自分なりの説明をしていました。

 5年生の家庭科の授業です。調理についての学習です。

 6年生の英語の授業です。誕生日を答える学習です。

 マザー・テレサの誕生日は、August  twenty second です。
0

授業参観、学級懇談会等にご参加いただき、ありがとうございました。

 昨日は、授業参観、学級懇談会、PTA総会、健全育成会総会に多くの保護者の皆様にご参加いただき、ありがとうございました。
 コロナ禍ということで、地域を2つに分けての授業参観、テレビ放送での総会ではありましたが、多くの皆様のご協力を持ちまして無事終了することができました。学校といたしましては、お子様の学級での様子を見ていただけたことに安堵しております。
 70周年記念事業の一環としまして、体育館と放送室からの有線によるテレビ放送設備を整えていただいたことに深く感謝申し上げます。
 1年生は、初めての授業参観で緊張した面持ちでしたが、保護者の皆様と一緒に運動会の空を彩るこいのぼりを作成することができました。

 多くの学級では、「どんなクラスにしたいかな」など、学級会等を見ていただくこともできました。子どもたちの意欲と思いが伝わってきたように感じました。

 また、PTA総会では、令和2年度の役員から3年度の新役員へのバトンタッチが行われ、スムーズに会が進行されました。

 本年度もコロナの影響が心配される中ではありますが、協力し合っての活動をよろしくお願いいたします。

 タブレットを使っての作品です。学校の春がここに集約されたようです。
 ALTの元気な声と子どもたちの明るい声が聞こえてきました。5年生の英語の授業です。ゲーム的な要素も入っての活動で、楽しみながら英語を身に着けています。
0

避難訓練他

 第1回の避難訓練をしました。職員室より出火という想定です。どの子も真剣な表情で、一言もしゃべらず避難することができました。繰り返しの訓練が被害を最小に食い止めます。避難経路は、覚えたかな。

 全員無事避難したか確認をしています。今日は、欠席がなく全員無事避難できました。

 タブレットを使っての学習が始まります。この日は、自分のタブレットを新しい教室に移動させました。(タブレットの所有者は、豊橋市です。)

 6年生は、そのタブレットを使って春の写真を撮りました。

 位置や角度などを工夫して撮影しました。
 4年生は、音を形と色で表現しました。子どもたちの発想は豊かで、音からイメージした色を使って線や模様を描き、その作品にあったタイトルをつけていました。
0

退任式

 この4月の異動で、退職・転出された先生方とお別れをする「退任式」がありました。
つい最近までお会いしていた先生方ですが、お顔を見るとなつかしさがこみ上げてきます。子どもたちも先生方への感謝の気持ちを込めて手紙を書きました。先生方のお話も真剣に聞くことができました。





 いよいよお別れです。拍手で送りました。



 本当にお世話になりました。ありがとうございました。
0

運営委員選挙他

 昨日、児童会の運営委員を決める選挙がありました。旭小学校をリードしていこうと意欲溢れる立候補者は、5年生9名、6年生13名です。それぞれ「どんな学校にしたいか」「自分だったらこんな行事にしたい」など、みんなの前で話をすることができました。

 通学団会がありました。登下校の様子や困ったこと、心配なことはないか確かめました。登校の様子を見ていると、どの班も時間通りに登校できています。高学年が1年生を気遣いながら歩いているのがよくわかります。

 5年生の英語の授業です。ALTの授業を初めて受けます。ちょっぴり緊張気味ですが、すぐに慣れて楽しく会話をしていました。
0

学級づくり

 新1年生を加えた新しい通学班での登校です。班長さんは、1年生の歩くスピードに合わせて歩いてくれています。見ていてとても微笑ましいです。


 今日は、午前中の3時間授業です。どのクラスも学級づくりをしていました。
 6年生は、「自主学習のしかた」についての話がありました。

 5年生は、学級目標を全員の案を出して、話し合っていました。どの案にも思いがこもっていたので、どんな目標になったのか気になるところです。

 3年生はスムーズに生活できるように、当番活動と係活動について話し合っていました。ただ係を決めるのではなく、当番でやった方がよいのか係にした方がよいのかから考えていました。

 やらされるのではなく、自分たちで学級をよくしていこうという気持ちが伝わってきました。
0

楽しい学校スタート!

 「先生、学校が始まるのがすごい楽しみだったよ!」
 「今年一年、よろしくお願いします!」
これらは、朝の挨拶です。こんな素敵な挨拶にパワーをいっぱいいただきました。
 
 体育館での新任式・始業式です。
4月から旭小学校へ転入された先生方の紹介です。教頭先生をはじめ、7人の先生の紹介がありました。

 始業式で、校長先生より今年の旭小学校のキャッチフレーズの発表がありました。

 「あさひ大すき じぶん大すき」です。旭小学校や旭校区を好きになってほしいのはもちろんですが、愛言葉「あ…あかるいあいさつ、さ…さいこうのえがお、ひ…ひたむきにどりょく」をがんばって、じぶんに自信が持てるようになりましょう。
 いよいよ担任の先生の発表です。

 その次に担任以外の先生の発表です。

 先生も子どもたちもお互いに「よろしくお願いします!」と、元気よくあいさつをしました。いよいよ令和3年度がスタートしました。
 それを受けて、児童代表ので、6年生が今年頑張りたいことについて話をしました。「学校のリーダーとして、委員会や縦割り班をまとめることを頑張りたいです。勉強も難しくなるので、予習・復習をがんばります!」と、決意を述べました。
この後、各教室では、担任の先生の熱い思いを語り、学級開きをしました。どのクラスからも「新しい気持ちでがんばろう!」という雰囲気が伝わってきました。
0

入学おめでとう!

 穏やか良き日に入学式をとり行うことができました。
新1年生、入学おめでとうございます。
 緊張の面持ちの1年生が登校してきました。

 いよいよ入学式です。新1年生の入場です。

 校長先生のお話の後、担任の先生の発表がありました。

 教室で、初めての学級指導です。一人一人名前を呼ばれ、返事をした後、自分の名前が書かれた桜の花を黒板の木に貼り付けました。

 手洗い指導もありました。しっかりお話を聞くことができる1年生です。

 明日からランドセルを背負って、元気よく登校してください。
0

春爛漫、みんなが来るのを待ってまーす!

 校門の近くの桜です。

 1年生が育てたチューリップです。

 かわいらしく咲いています。「新1年生が早く来ないかな」と、待っています。
 中庭も春でいっぱいです。

 学校は、みんなが来るの楽しみに準備をしています。
0

いよいよラストディーです!

 本年度最後の日です。教室の黒板には・・・

 担任の思いが綴られていました。本当に思い出に残る1年。一生懸命だった1年…でした。
 修了式の前に表彰がありました。今年は、本当にたくさんの表彰がありました。今日も市長賞、審査員特別賞という輝かしい賞の表彰でした。あさひっ子は、がんばっています。

 いよいよ修了式です。学年の代表の児童が修了証を受け取りました。

 そして、児童代表(5年生)のお話がありました。今年、勇気をもってチャレンジしたこと、来年度に頑張りたいことを話してくれました。

 その後、退任される3人の先生と、お別れをしました。
0

あと2日です。

 中庭のソメイヨシノも開花しました。

 桜の花を見るとわくわくするのは、日本人だからでしょうか。新学期を楽しみにしているからでしょうか。
 5年生は、タブレットを使って、ノートに書いた問題を写していました。この画像を共有して、それぞれの問題を解いたりするのでしょうか。タブレットの活用方法は、無限に広がっていきます。でも、基本は、紙の教科書とノートです。

 1年生は、サッカーのゲームをしていました。ルールを覚えて、仲良くゲームをしていました。

 2年生は、音楽の授業で曲の鑑賞をして、自分が案じとったことを意見交流してから再度鑑賞をしていました。体を揺らしながら聴き入る子、指でリズムを取りながら聴いている子、もちろん足でリズムを取っている子もいました。

 3年生の教室から「チャーン、チャーン、チャ、チャーンチャ、タヤチャチャチャチャン、チャン、チャーン…」という曲?歌?が聞こえてきました。3年生は、友達の頑張りをたたえ、表彰をしていました。表彰状を渡す側ももらう側もすごくうれしそうでした。
0

卒業式

 19日(金)は、穏やかな春の陽気で、6年生の授業を祝っているかのようでした。
9時30分、卒業生の入場です。

 卒業証書授与です。どの子も緊張した面持ちで卒業証書を受け取りました。


 校長先生の式辞の後、校区自治会長、PTA会長の祝辞を受けました。

 いよいよ「別れの言葉」です。今回は、形式的なものではなく、今の自分たちの素直な気持ちを別れの言葉に込めました。

 卒業生はもちろん、リーダーを受け継いだ5年生も大変立派な態度で参加することができました。

 退場です。例年ですと、BGMに合わせて拍手で退場するのですが、今年度は5年生の合唱「あなたに会えて」で退場しました。

 6年生の教室で、最後の学級活動です。

 担任からの最後のメッセージを聞き、写真撮影をしました。

 そして、在校生、保護者、職員に送られて、校門を後にしました。

 中学校での活躍を応援しています。
0

あさひっ子作品展

 職員室前の廊下の掲示板に「あさひっ子作品展」のコーナーがあります。今回は、1年生から6年生までの作品が並んでいます。


 
 明日は、卒業式です。
体育館は、6年生の作品が飾られています。作品にあった額も彫刻をして仕上げました。


 3年生の教室の廊下にもかわいい作品を見つけました。

 子供たちの作品は、見る人の心を和ませてくれます。
0

卒業式予行練習他

 卒業式本番と同じ時刻から予行練習が始まりました。体育館には、緊張した空気が張りつめられています。5年生も6年生に気持ちよく卒業してもらおうという意思が表情から伝わってきました。
 証書授与です。卒業証書を受け取ったら、一瞬ですが、撮影タイムを設けますので、保護者の皆さんはご用意をお願いします。


 1年生の授業風景です。国語の漢字のまとめです。「似ている漢字」を発表していました。「貝と見です。」「右と石です。」「そうですね。形は似ているけど、書き順は違うので気を付けてね。」

 4年生です。今年学習した理科の実験のまとめを画像で振り返っていました。

 2年生の作品です。「虹色の〇〇の冒険」というテーマで描きました。
0

6年プログラミング

 6年生は、卒業まであと5日になりました。今日からは、3時間授業です。GIGAスクールにより、3月から一人1台のタブレットが支給されました。そのタブレットを使って、6年生は、プログラミンをしたマイキャラクターをスクリーン上に動かして楽しみました。
 体育館にて、タブレットを使って準備をする6年生です。

 体育館でもタブレットを使う時代なのです。

 マイキャラクターの動きを見ながらプログラミングを組んでいます。

 右に動かしたり、大きくしたり、回転させたり、きらきらさせたり…。

 体育館のステージ上に設置されたスクリーンには、全員のキャラクターたちがにぎやかに動いて卒業を祝福しているかのようです。
 他の学年も順次タブレットを手に学習をすすめていきます。今年度中は、自宅に持ち帰ることはしません。来年度、操作に慣れてきたころ、家庭学習でも使用する予定です。
0

立派な1年生になったかな

   今日で校長先生による「エール」点検は終了です。トリを飾ったのは、1年生です。
1年生は、「立派な1年生の花を咲かせよう」というものにも取り組んでいます。
立派な1年生の条件は、「げんきなあいさつをする」「じぶんのことはじぶんでする」「なかよくする」です。きれいな花は、咲いたかな?




きれいな花が咲きました!
0

卒業真近の6年生特集

 今朝のクスノキタイムは、お話タイムでした。
6年生のテーマは、「今年1年を感じ一文字で表すと?」でした。
「楽」「挑」「苦」…どんな思いで過ごした1年だったのでしょうか。

 2時間目は、卒業式の呼びかけの練習でした。今までの呼びかけとは全く違うものに仕上がっています。子どもたちが全部考えた呼びかけです。卒業式当日をお楽しみに。

 ナスカの地上絵?運動場にお絵描きをしました。そして、それを屋上から眺めてみました。小学校の思い出の一つになったかな?

 1年生の教室で見つけました。自分のよいところ探しです。1年生は、自分のよいところをいっぱい知っています。それもすごくよいところです。

 3年生の作品です。磁石で動くおもちゃ(?)です。全体が虫になっているところが面白いと思いました。
0

今年度最後のスマイルタイム

 今日は、風が少し強いものの春の陽気でした。校庭のハナモモの木も花をつけています。

 今日のお昼の放課は、35分間のスマイルタイムです。今年度最後の縦割り遊びです。運動場は、子供たちの明るい声が響いていました。
 この班は、1~6年生での縄跳び対決をしていました。だれが最後まで飛び続けられるかな。

 この班は、ドッジビーをしています。ボールではなく、やわらかなフリスビーのようなものを投げ合います。低学年も楽しめます。

 そして、一番多かった遊びが「だるまさんが」

 「ころんだ」です。

 もう今では、動いた子の名前が言えるようになりました。どの班も仲良く、笑顔いっぱいで遊んでいました。
0

「エール」点検他

 1年の総まとめの時期となりました。本年度は、子供たちにチャレンジを続けてほしいという思いから年間を通して、「エール」の用紙に達成度等と記入してきました。いつもですと、学期の終わりに校長先生による「ノート点検」を実施していますが、今回は「エール点検」を各クラスで実施しています。
「がんばったことは?もう少しと思うことは?来年頑張りたいことは?」と、一人一人と話をします。

 来年度へ希望をもって進級してほしいです。
 6年生は、奉仕活動をしています。お世話になった旭小学校を心を込めてきれいにしてくれています。しゃべらず、真剣に作業をする6年生。ありがとうございます。

 感染レベルが下がり、音楽では器楽合奏もできるようになりました。

 2年生の道徳の授業です。多くの子が思いを話せるようになりました。

 月曜日に縦割り班対抗の成績発表がありました。今年度の優勝は、Fチームでした!
0

卒業式の練習が始まりました他

 春です。

 6年生の卒業も近づいてきました。今日は、入場や校歌の練習をしていました。
卒業式まであと10日です。

 感染レベルが一つ下がって、5年生の家庭科で、ミシンを使ってエプロンを作る作業ができるようになりました。エプロンをつけて調理ができるといいね。

 3年生は、キックベースを楽しんでいました。

 2年生は、図工で「にじいろの〇〇の大ぼうけん」というテーマで、絵を描いています。

 一人一人の自由な発想で、楽しい作品に仕上がりそうです。
0

ひなまつり集会がテレビに…他

 今日は、ひな祭りです。旭小では、先週、ひなまつり集会を行いました。その様子が豊橋市のホームページから閲覧することができます。ユーチューブでも「とよはしNOW]で検索すると見ることができます。
 学校では、給食の時間に見ました。5分ほどの紹介ですが、ひなまつり集会のことをわかりやすくまとめてくださっています。ご家庭でもぜひご覧になって話題に取り上げていただけると嬉しいです。

 1年生の道徳の時間です。この1年での自分の成長を振り返っていました。

 2年生は、体育館でクラス対抗で縄跳び対決をしていました。前回し、後ろ回し、あや跳び、交差跳び、そして、二重跳び対決です。どちらのクラスもがんばっていて、この1年でずいぶん飛べるようになりました。

 3年生の算数です。そろばんの授業です。今では昔ほどなじみがなくなってしまった「そろばん」に苦戦しているようでした。

 5年生は、来年入学してくる1年生のために「あさひっ子かるた」を制作しています。このかるたを使って、1年生が旭のことをたくさん覚えてくれると嬉しいです。
0

2年生作品展他

 今日は、春の嵐なのでしょうか。雨の湿気で、廊下が滑りやすくなっています。それを見かねた6年生は、モップを持って学校中の廊下を拭いてくれました。おかげで、滑って転ぶ子もなく、助かりました。

 6年生の登校もあと14日となりました。素晴らしいリーダーたちの卒業は寂しいですが、5年生が後をしっかり引き継いでくれると思います。

 2年生の子たちが図工の時間に制作した作品が家庭科室に展示、公開されました。
全校の子たちが2年生の工夫を見て感心していました。


 学習もまとめの時期になりました。写真は、4年生の算数の授業です。二人の先生が質問に答える形式で、一人一人の理解を確認していました。
0

久々の体育館での朝会他

 3月に入り、校庭のカワヅザクラも七分咲きとなりました。

 今朝は、今年度2回目の体育館での朝会を行いました。今回は、1,3,5年生と2,4,6年生の2部制で実施しました。体育館で違う学年がそろって話を聞くのは、少し緊張感がありながら身が引き締まる思いです。あさひっ子たちは、真剣に話を聞くことができます。最初は、表彰です。


 今月のめあては、「エール」の振り返りをしよう です。自分で立てためあてを振り返り、できていないところはきちんとやり遂げて1年上の学年に上がりたいですね。
 1年生は、サッカードッジ?をしていました。
0

ひなまつり集会・6年生を送る会

 今日は、予報ほど寒くなく「ひなまつり集会」にふさわしい日となりました。
12時55分 お雛様たちは、準備万端。いざ、練り歩き。今から各教室の廊下をそぞろ歩きます。

 体育館に入り、雛段飾りの完成です。

 運営委員長から各学年の成長したことを発表してもらいました。体育館での様子は、テレビ放送にて各教室に流れています。とてもきれいな画面で、子供たちは食い入るように見ていました。
 続いて、5年生の運営による「6年生を送る会」です。各学年からの暖かいメッセージが贈られました。
 1年生です。ことばあそびから「たまには あそびにきてください。」「おっとがってん しょうちのすけ」・・・

 2年生です。6年生が1年生の時に流行ったことは・・・。そして、6年生。鬼滅の刃・・・

 3年生は、「今から一緒にお玉リレーをしましょう。」と、呼びかけ、なんと、6年生と勝負をして勝ちました。

 4年生は、中学校生活を不安に思っている6年生を元気づけようとマツケンサンバでエールを送りました。

 ラストは、5年生。一人ずつ6年生の素晴らしいところを伝えました。

 そして、いよいよ「思い出のアルバム」の時間です。懐かしい先生からのメッセージもありました。

 このひな祭り集会と6年生を送る会の様子は、来週の火曜日から「ティーズ」にて放送されます。「ティーズ」に入っていなくても市のホームページからも見ることができます。そのほかに東愛知新聞社と毎日新聞社が取材に来ていました。
0

明日は、」ひなまつり集会です!他

 月曜日にオンラインによる「スポーツ集会」がありました。縄跳びチャレンジで、記録を達成した人が表彰を受けました。このがんばりを次のチャレンジへとつなげてください。

 1年生の体育の授業です。なわとびからボールけり遊びに変わりました。相手に向かってボールをけるのは、なかなか難しいようです。

 2年生の作品です。

 笑顔が素敵な作品です。お雛様にも似ている気がします。
そして、明日は「ひなまつり集会」です。本年度は、密を避けるためにテレビ中継をしながら各教室からも見ることができるようにしました。「ひなまつり集会」に引き続いての「6年生を送る会」も各学年のメッセージ(出し物)もテレビ中継をします。

 写真は、4年生のリハーサルの様子です。

 各学年どんなメッセージを6年生に届けるのか、とても楽しみです。
今回は、緊急事態宣言下ということもあり、保護者の方や地域の方の参観は出来ませんが、「ひなまつり集会」の様子は、ティーズにて放送される予定です。詳しい放送日時については、お子様を通じてお知らせします。お楽しみに。
0

1年生、6年生に感謝の会 他

今朝は、久々に気温が下がりました。4年生は、旭小の冬の景色を思い思いの角度からカメラに収めていました。

 コロナ禍であっても、6年生は1年生のお世話をたくさんしてくれました。その感謝の気持ちを6年生に伝えようと、1年生がお楽しみ会を企画しました。
 1年生が6年生に遊びの内容を説明しています。


 「かくれんぼ」と「影ふみ」です。すごく寒かったですが、心はほっかほかになりました。
 6年生の個人の目標の中に低学年の子への優しい気遣いが書かれていました。

 1年生もこうした6年生の気持ちに心から感謝していると思います。
0

スマイルタイム

 今日は、子供たちが楽しみにしている「スマイルタイム」です。掃除のない長い昼放課を縦割り班で遊ぶ時間です。活動場所に合わせて、班長さん中心にあそびを考えます。
その一部を紹介します。
 体育館では、新聞リレーをしていました。写真は、説明を聞いているところです。

 教室では、お絵かきリレーやジェスチャーリレーを楽しんでいました。では、問題です。写真の子は、何のジャエスチャーをしているのでしょうか。ヒントは、スポーツです。

 運動場では、縄跳び競争をしている班がありました。

 これは、なつかしい「だるまさんがころんだ」中です。

 そして、これまた昔はよくやったタイヤジャンケンです。バランス感覚が鍛えられます。

 みんな、笑顔いっぱいで、とても楽しそうでした。
0

3年生クラブ見学他

 この旭小学校ホームページへの閲覧数が、なんと30000を超えました!ありがとうございます。これからもあさひっ子の様子をお伝えします。
 10日(水)は、3年生がクラブ活動を見学しました。どの子も「来年度、クラブに入ろうかな」と、興味津々です。
 室内ゲームクラブでは、手作りのブンブンゴマで遊んでいます。

 実験クラブでは、空気砲の威力を試していました。箱を思いっきりたたくと、ティッシュペーパーが浮き上がります。

 休み時間には、家庭科室で手芸クラブの作品展が開かれていました。どれも力作ぞろいです。1年生が、「わたし、大きくなったら、しゅぎくらぶにはいりたい!」と言っていました。

 運動場では、元気いっぱい体を動かしています。この中に先生が二人います。さて、どこでしょうか?

 図工の版画も仕上がってきました。1年生の作品です。

 おうちの方に見ていただける日が早く来ますように。
0

学校評議員会他

 本日、学校評議員会がありました。本年度の学校教育活動について評議員の方々からご意見をいただきました。これからの教育活動に生かしていきたいと考えます。
 評議員の方による授業参観がありました。

 1年生の算数では、23+10の計算方法について、一人一人が説明を考えることができました。

 2年生は、わらべ歌を口ずさみ見ながら、身体表現をしていました。

 3年生は、「ステンシルローラー版画」づくりをしていました。思い思いの作品ができてきていました。

 4年生の理科の授業です。水を冷やしていった温度と時間をグラフにしたものから気が付いたことを発表していました。
0

学校安全教室他

 6年生の英語の授業です。単元名は、「小学校の思い出のアルバムを紹介しよう」です。My best memory is our school trip. We went to Kyoto and Nara.
We saw ~ . I enjoyed ~ .
と、それぞれの思い出を話していました。

 音楽室では、1年生が曲に合わせて、楽しそうにお友達の動きをまねしていました。

 そして、運動場では、2年生がこの1年間積み重ねてきた「あさひっ子体操」を行っていました。ブリッジもこんなに上手になりました。


 今朝は、オンラインによる全校での「学校安全教室」でした。
「もしも、不審者に後をつけられたら?」「怪しい人のことを友達に相談されたら?」など、コナン君とともにどうするべきか考えました。その後学級活動にて、旭のお約束「い・か・の・お・す・し」の確認と対処法について話し合いました。

0

図書委員会からのすすめの本他

 本年度の距離跳びチャレンジも今週いっぱいとなりました。1年生も挑戦しています。

 2年生の算数では、1mという長さについて学習しています。今まで、30cm定規ではかれる位の長さでしたが、それよりも長いものをはかるには、どうしたらよいか考えていました。

 隣のクラスでは、図工で作ったパズルの仕上げをしていました。形から何に見えるか考えて絵にしました。

 図書委員さんが、図書室にあるおすすめの本を紹介しています。

 これは、1年生に向けての紹介です。たくさんの子が興味をもってくれるように工夫して紹介しています。
0

空気清浄機他

 感染症対策の特別予算で、各教室に「空気清浄機」を設置しました。

 きれいな空気+加湿をしてくれる優れものです。
 1年生の教室の後ろの黒板に「学級会のテーマ」について書かれていました。
 お世話になった6年生にどのように感謝できるのか、話し合うようです。1年生の気持ちをどのように表すのか楽しみです。

 縄跳びの距離跳びチャレンジが先週の雨により、1週間延長されました。
「自分に勝つ!」の精神でがんばっていました。

 4年生の算数の授業です。平面から直方体や立方体をつくる学習です。
「ここにこれがあるといいのかな?」と、試行錯誤をして組み立てていました。

 今回の鑑賞は、6年生の作品です。あの「モネ」の作品を少しアレンジしてみました。

 どこがどう変わったか、もうおわかりですね。
0

初めての彫刻刀4年他

 昨日のお話タイムの様子です。
 1年生は、「1年生の間にこれだけはやりたいこと」というテーマで話し合いました。
「6年生とリレーをしたい」「6年生にお手紙を渡したい」などお世話をしてくれた6年生に向けてお返しをしたいという意見も多く出ていました。

 6年生のテーマは、「残り2か月の間にどうしてもやりたいこと」です。
「校内でおにごっこ」、「大きな大きな絵をみんなで描きたい」など子どもらしい意見が出て、和やかな雰囲気でした。

 「これなんだ?」第2弾

 3年生の子が趣味で作っているリーフレットです。なかなかよくできています。

 4年生は、初めて彫刻刀に挑戦しました。彫刻刀を両手で持ち、慎重に彫り進めていました。
0

えっ!何なんだ?(3年)他

 3年生の教室から「えーっ!」というどよめきのような歓声のような声がしてきます。
 その理由は、担任の先生の「絵」によるものでした。絵に描かれたものは何か当てています。いろんな答えを言っても正解しません。皆さんは、何だと思いますか?

 ちなみにこれは英語の授業の一環です。
 3年生の教室の廊下にも可愛いものが並んでいました。

 4年生の算数の授業です。グラフを見て、グラフ上にない数値を予測し、説明しているところです。

 1年生の紙版画もそろそろ完成に近づいてきました。インクをつけて刷るのが楽しみです。
0

2年九九検定他

 昨日より毎年恒例の「九九検定」が始まりました。2年生のこの時期に九九をマスターすることがとても大事です。覚えることが得意な子もそうでない子もがんばってください。検定は、校長先生の前で九九を唱えるのと、校長先生の九九の問題に答えて正解すると合格です。写真は、合格証をいただいているところです。おめでとう!

 1年生は、生活科でお手伝いについて学習しています。題して「ニコニコ大作戦!」おうちの方がにこにこ笑顔になってくれるようなお手伝いをします!

 4年生は、総合的な学習の時間にプログラミングの学習をしています。「ビスケット」というプログラムを使って絵を動かしています。どんどん動かしてきれいな模様ができました。

 6年生の保健の授業です。コロナウィルス感染を予防するために自分でできることから学校全体でできることを考え、話し合いました。

 みんなで感染予防をしつつ、一日も早くコロナが収まることを祈るばかりです。
0

距離跳び頑張っています!他

 今子どもたちは、縄跳びの距離跳びに挑戦中です。1回旋1跳躍で前に進むのも難しいですが、中学年以上の子は二重跳びで前進しています。50m以上跳べる子もいて、子どもの頑張りに驚かされます。その記録は、北昇降口のホワイトボードに掲示されています。

 2年生の国語の授業です。「かさこじぞう」に出てくるばあさまの人となりについて根拠を持って話し合っています。

 2年生の作品です。色水をストローで吹いて画用紙についた模様から想像を広げて作品にしました。

 3年生は、体育の時間にハードルに挑戦をしています。
0

わーい!氷だ!2他

 今朝も大変冷えました。昨日と違って、風がないのがすくいです。
寒いと、楽しいこともあります。

 長放課(10:25~)です。「まだ、こんな大きな氷があるよ!」と、1年生。
そこに通りかかった6年生。

 一緒に氷を楽しんでいました。6年生は、いつも気軽に1年生に話しかけてくれます。
1年生は、6年生のお兄さん、お姉さんが大好きです。
 1年生の図工の時間です。紙版画で「大笑いしているぼく・わたし」を作っています。それぞれ工夫をしながら集中して制作を進めています。

 6年生は、額に浮彫(レリーフ)をしています。数種類の彫刻刀を駆使しながら思い思いの表現をしています。

 同じく6年生です。PC上で意見交換をしています。発言と違って自分の考えを掲示板に書き込むので、瞬時に多くの子との意見交換や情報交換が可能です。
 
 今、学校では、来年度から始まるGIGAスクールに向けて着々と準備をすすめています。ご家庭でもFiHi環境を整えていただけると、ありがたいです。よろしくお願いします。
0

竹とんぼを飛ばしたよ1年他

 1年生は、生活科で「昔の遊び」について学習しています。今日は、竹トンボづくりの名人に来ていただき、飛ばし方を伝授していただきました。竹とんぼもその名人からプレゼントしていただきました。


 2年生の道徳の授業です。お金の使い方についての話し合いです。旭の子は、「おうちの人と相談してから買うかどうか決める」と言っていました。

 4年生は、図工で「楽器を演奏するぼく・わたし」の下絵を描きました。自分の顔や手をよく見て真剣に描くことができました。

 5年生の教室の後ろに「今年の目標」が掲示されています。
 
0

プログラミング学習他

 4年生は、総合的な学習の時間を使って「プログラミング学習」をすすめています。今日は、自分の描いた絵を指示を与えて動かすプログラムの学習でした。

 来年度から導入されるGIGAスクールに向けて、先生たちも研修をしています。

 運動場では、3年生が縄跳びの距離跳びに挑戦していました。

 どの学年も挑戦を繰り返しており、ホワイトボードの記録も日々書き換えられています。

 1年生の言葉の決まりの授業です。「すずは、どんな音?」「しゃーん、しゃーん」
「しゃ」…。確かにそう聞こえます。
0

緊急事態宣言を受けて他

 昨日、愛知県に緊急事態宣言が発令されました。
 豊橋市の感染レベルが引き上げられたのと同時に学校での生活を見直しました。

 また、登校時の健康観察や検温の結果をいち早く知るための対策も講じています。

 本日配布しました教育長名での「新型コロナウィルスの感染予防の徹底について」をご確認ください。
 今朝は、お話タイムでした。3年生のテーマは、桃太郎の家来の犬、猿、キジのうち最も強いのは?」です。何が一番多かったと思いますか?

 子供たちの答えは、キジでした。「自分の得意とするもの、好きなことを伸ばしていきましょう」という、担任の言葉で締めくくられました。
 1年生の紙版画の制作風景です。何ができるかはお楽しみ。

 6年生の社会の授業です。自分の考える日本国憲法について話し合っていました。
0

今年の漢字他

 職員室前の廊下の掲示板には、3年生の「今年の漢字」が貼ってあります。
「燈」…今年はみんなを明るくして、元気いっぱいの年にしたいです。
「春」…去年は、コロナウィルスで世界中の人が冬眠したから、今年は明るい世界で春を迎えたいです。
と、漢字の意味が書き添えられています。

 その3年生の英語の授業です。「What  is  this  ?」自分の背中にあるイラストのヒントを英語で伝えてもらい、正解を答えます。

 4年生の図工の授業です。初めての木版画で「楽器を演奏するぼく・わたし」を表現します。お楽しみに。

 5年生は、旭小のよいところや自慢できることなどをかるたにして、来年度入学の1年生に楽しんで旭小を知ってもらおうと、読み札を考え中です。どんなかるたが出来上がるかな。

 1月からの縄跳びチャレンジは、距離跳びです。ホワイトボードに記録されていきます。自分の目標に向かってチャレンジを続けましょう。
0

初氷他

 今朝は、この冬一番の冷え込みでした。玄関横の池も厚い氷が張っていました。

 大喜びの1年生。「ねえ、ねえ。ピザみたいな氷だよ。」と、見せてくれました。

 損な寒さもなんのその。2年生は、力いっぱい走ります。

 5年生は、英語の授業で季節の表し方を学んでいました。

 昨日から発育測定が始まりました。冬休みでぐっと大きくなった子もいます。

 豊橋のコロナ感染レベルが1ヵら2へ引き上げになりました。
明日からの三連休も三密を避けてお過ごしください。
0

3学期のスタート!

 明けましておめでとうございます。
 コロナウィルス感染状況が厳しい中、元気な挨拶とともにあさひっ子が登校できたことをうれしく思います。
 リモートにて3学期始まりの会を行いました。
 1年生の代表が3学期に頑張りたいことを発表しました。
 その後、校長より「コロナ禍ではあるけれど、わくわくする年にしましょう。」とコロナ対策についてのお話がありました。

 3学期から3年と5年に転入があり、児童数は214名となりました。

 6年生の道徳の授業では、くしゃみをしたら、『コロナ!』と言ったことについて話し合っていました。言われた側に気持ちや、軽い気持ちで言ったことが広がっていく怖さや心で思うことよくないことだということにまで話し合いは、深まっていました。

 5年生の教室では、なりたい自分になるための具体的な目標づくりについて話し合われていました。最高学年に向けて頑張りたいことを見つけてほしいです。

 明日は、寒さが厳しいようです。登下校の寒さ対策と検温、マスク・ハンカチの予備の用意もして、元気な顔を見せてください。
0

冬休み前集会他

 今日で長かった2学期も終了です。2学期の成果を振り返りながら、冬休み前集会をリモートで行いました。最初に表彰がありました。動物園の写生会、風の子マラソン大会、駅伝大会等の表彰です。

 児童代表(3年)の言葉の後、校長先生のお話、冬休みの生活ついてのお話がありました。教室ではこんな感じです。

 その後、学級指導がありました。写真は、1年生が「冬休みにどんなお手伝いをしたいか」を発表していました。

 そして、3時間目は大掃除をしてから通知表をもらいました。
トイレもこんなにきれいになりました。

 教室のそれぞれのロッカーもきれいになっていました。

 これで気持ちよく年を越すことができますね。よいお年をお迎えください。
そして、1月7日に元気な顔を見せてください。
0

たてわりクリスマス集会他

 冬休みまであと2日になりました。
 今日の昼放課は、運営委員会によるクリスマス集会でした。縦割り班で集まって、クリスマスに関するクイズの答えを話し合いました。さて、どの班が一番多く正解するのでしょうか。

 教室を回るとかわいい作品を発見します。1年生の教室では、

 6年生の教室では、こんな写真の作品が・・・。

 6年生の英語の時間です。流ちょうに英会話を楽しむ子どもたちです。すごい!

 いつも登下校を見守ってくださっている子ども110番の家へお礼に持っていくチューリップの球根を植えました。これからみんなでお世話をします。
どんな花が咲くのかお楽しみ。
0

おもちゃまつり(1,2年)他

 今朝は、大変冷えました。寒さに体が慣れていないせいか、とても冷たく感じましたが、池に氷は張っていませんでした。大人は寒さに弱くても子供たちは元気です。
 今日は、2年生が1年生を喜ばせようと準備を進めてきた「おもちゃまつり」でした。
 パズル、魚釣り、もぐらたたき、ボウリング、金魚すくい…。2年生のアイディアが詰まったゲームが体育館いっぱいに用意されていました。
 もぐらたたきです。

 ボウリングです。いいフォームで投げています。

 1年生が頑張ってゲームに参加するといろいろな景品がもらえます。

 青空学級では、クリスマス会が行われていました。今年は、総合体育館でのクリスマス会が中止になってしまいました。でも、青空学級にはサンタさんがやってきました。

 明日は、運営委員会企画の全校でのクリスマス集会です。楽しみですね。
 今朝の集会は、環境委員会による環境クイズを縦割り班で考えました。

 全問正解できたかな。
0

お話タイム他

 今日のお話タイムは、1,3,5年生の公開でした。
 1年い組のテーマは、「好きな季節」でした。
「ぼくは、ふゆがすきです。そのわけは、ゆきだるまとかゆきがっせんとかをしたいからです。あと、サンタさんがくるからたのしみです。」

 1年ろ組のテーマは、「サンタさんになったら、なにをプレゼントしたい?」でした。「おかあさんにハムスターをあげたい。」

 3年い組のテーマは、「ばいきんまんがアンパンマンをやっつけるには?」

 5年い組です。「もし、100万円あったら?」
「生活に使う」「将来のために貯金する」とか、現実的な意見が…

 6年生の写真の作品です。

 子供の感性は、素晴らしいです。
0

図書委員による読み聞かせ他

 くすのきタイムに図書委員による読み聞かせがありました。
読み聞かせの前に「この本を読みますよ」というお知らせが各学級に来ていました。

 いよいよ読み聞かせです。


 高学年らしい読み聞かせをしてくれました。
 マラソン大会が終わり、体力づくりの中心は「なわとび」になりました。
2年生は時間跳びに挑戦です。

 4年生は、長縄にも取り組み始めました。リズムをつかんで入ります。
0

Web作品展他

 昨日から明日までの3日間、個人懇談会を行っています。ここに来て急に冬らしくなってきました。寒い中、保護者の皆様には学校へ足を運んでいただき誠にありがとうございます。お子様のよりよい成長のために話し合いができますよう、よろしくお願いします。
 さて、教室や廊下には季節を感じさせる掲示や作品が増えてきました。来校の際には、子供たちの作品も見ていただけるとありがたいです。青空さんの掲示です。

 1年生の教室には、先日桜が丘公園で見つけた松ぼっくりを変身させて飾られていました。

 4年生の作品です。タイトルは、「しずくの中の小さな水槽」です。

 5年生の「紋切遊び」からできた作品です。

 そして、6年生の教室では、卒業式に歌う曲について話し合っていました。どの曲にも選んだj人の思いが詰まっています。もう一度歌詞を確かめて、曲を聴いてから決定することになりました。
0

駅伝大会2

 土曜日にお知らせした小学校駅伝大会の様子をお伝えします。個人情報を考慮し、画面が見づらいものになりますが、ご了承ください。
 7位入賞に輝いた混合チームです。
 1区から6区の走者です。

 各区間にて順位を上げてタスキをつなぎ、最終ゴールでは見事7着でした。
 男子チームと女子チームのメンバーです。

 応援のメンバーも含め、全員で勝ち取った入賞でした。おめでとう!
0

やったー!駅伝7位入賞!

 今日、カモメ広場で行われた小学校駅伝大会において、旭小学校男女混合の部で7位入賞を果たしました。(過去最高の成績です)おめでとう!
 男子の部、女子の部ともに健闘し、力強くは走り抜くことができました。



 詳細は、月曜日にお知らせします。
0

駅伝選手激励会他

 昨日、オンラインにて駅伝大会の選手激励会を行いました。選手の紹介の後、キャプテンから決意が述べられました。5年生のしかし進行で会は進められました。放送室は、こんな感じです。選手の皆さん、全力で頑張ってきてください。

 何やら中庭がにぎやかです。
 2年生が絵の具をぶくぶくさせて、画用紙に写し取っています。

 そして、1年生はチューリップの球根を植えていました。

 3年生は、豊橋の特産である「ウズラ」について学びました。実際にウズラを育てている農家の方からお話を伺いました。質問もたくさんできました。

 今朝は、2,4,6年生のお話タイムでした。1,3,5年生は、漢字練習です。1,3,5年生の先生は、2,4,6年生のお話タイムを参観して勉強します。いつもと違って、少し緊張感のあるお話タイムでした。
 写真は4年ろ組です。テーマは、「3人兄弟だったら何人目がいい?」でした。話し合いの結果、「3番目がいい」という子が圧倒的に多く、まだまだ守ってもらいたいようでした。
0

今日の給食は、「う・な・ぎ」他

 1,2時間目は、6年生が運動場へ出て造形遊びをしていました。透明容器に絵の具を溶かし、光に透かした状態で背景を考えて写真を撮ります。
 次の写真は、インコを背景に青と黄色の絵の具を光に透かしています。

 3,4時間目は、5年生が色紙を使って紋切り遊びをしていました。気に入った紋をいくつか配置して作品にしていきます。

 1年生は、歌を階名で歌い、動作もつけています。こうして、音の高さも感じています。

 1年生は、算数で「100までの数」を学んでいました。1~100までの表を見て気づいたことをたくさん発表していました。

 いよいよ給食です。本日のメニューは、「うなぎ」です。

 美味しく頂きました。「ごちそうさまでした!」
0

風の子マラソン全員完走!

 今日は風が少しあるものの、暖かく気持ちよく走ることができました。
走った子は、全員最後まで走りきることができました。他学年の子供たちや保護者の皆様方の温かい応援に背中を押され、無事完走できたことが何よりでした。そして、どの子も自分の持てる力を精一杯発揮した風の子マラソンでした。
 1番目に走ったのは、2年生女子です。

 2年生女子のゴールです。

 次は、2年生男子です。

 そして、小学校初マラソンの1年生女子です。


 1年生男子です。


 3年生です。中学年は1周距離が延びます。


 4年生女子です。


 4年生男子です。


 いよいよ高学年です。高学年は、さらに1周距離が延びます。
5年生です。


 トリを飾るのは最高学年6年生です。気迫のスタートです。

 ゴールです。

 応援ありがとうございました。
0

快挙です‼他

 快挙です!「教育美術展」(愛知県地区大会)で多くの子の入賞により旭小学校が「学校賞」を頂いたことは、以前お知らせしたとおりですが、な、なんと!!全国大会に選出された作品のうち1年生の作品が『特選』となりました。それがこの作品です。タイトルは、『あきとやきいも』です。

 この作品は、全国版の教育雑誌「教育美術」に掲載されます。すばらしいです。
おめでとう!おめでとうついでにもう一つ快挙です。
 昨年(2019年)の造形パラダイスに出品した6年生(現在の中1)の作品が中学校の美術資料集(開隆堂出版)に掲載されることになりました。

 あさひっ子の造形能力の素晴らしさが証明され、とてもうれしいです。

 今週から校長先生による「ノート点検」が始まりました。これは、子どもたちが、落ち着いて自分の考えをノートにていねいに書いているかを見るものです。点検というよりは、一人一人の子供と話をするチャンスととらえています。学期に1度行っています。今回の点検ノートは「国語」です。これは、6年生です。

 そして、次は1年生です。

 ノート点検が終わったら、読み聞かせです。「ながい ながい ねこの おかあさん」と「しろくまのパンツ」のお話を楽しみました。
0

マラソン大会に向けて他

 風の子マラソン大会を8日に控え、今日はコースの試走会が行われました。
 1年生です。初めてのマラソンで、みんな緊張していました。

 高学年です。コースにも大会にも慣れていますが、やはり緊張感はあるようです。

 本番に力が発揮できるよう、練習と体調管理をしていきましょう。
 昨日は、2学期の「漢字チャレンジ」が行われました。高学年は、文章問題が50問と、やりがいのある内容でした。

 1年生は、カタカナに加え、漢字も入ったチャレンジです。裏表のテスト用紙に粘り強く取り組んでいました。

 校内の授業研究のトリを飾るのは、2年生「かさこじぞう」です。言葉や文章から物語の情景や登場人物の心情に迫ります。2年生の意欲に期待です。
0

地層づくり(6年)他

 今日の授業研究は、4年い組です。新見南吉の「ごんぎつね」の読み取りです。最後、兵十に撃たれたときの「ごん」の気持ちについて話し合いました。

 1年生は、でこぼこしたところを見つけてこすりだしをしていました。パスティックでこすると、模様が出てくることに大喜びでした。

 6年生は、理科の授業で大雨を降らせたり、洪水をおこしたりして「地層」をつくりました。地層を見ながら気づいたこと、考えたことをノートに書いていました。

 4年ろ組では、「2÷4」を求める方法を考えていました。友達のいろいろな考え方を聞きながら、自分の考えを深めていました。

 6年生は、自分で作った植木鉢にビオラの花を植えていました。大きく育てて卒業式の会場を飾る予定です。
0

下条小学校との交流(3年)他


 これは、何でしょうか?
おとうとねずみチロとチロのチョッキです。
「おとうとねずみチロ」とは、1年生の国語の教材です。チョッキは、小包で届きました。おばあさんの手編みです。1年ろ組では、このチョッキが届いた時のチロの気持ちを考えていました。

 3年生は、下条小学校の3年生と多米民俗資料収蔵室へ学習に出かけました。そこでは、昔使っていた道具を見学したり、お米の脱穀やもみすり体験をしたりしました。

 作業は、旭の子と下条の子のペアです。

 最後に館長さんから昔の道具のよさや命の大切さを教えていただきました。
0