検索ボックス
日誌
今日の出来事
プール開き
今日はお天気も良く、すがすがしいプール開きとなりました。
朝、プールの四隅に盛り塩とお神酒をお供えして、安全を祈りました。
その後プールでは、子どもたちの歓声が聞こえてきました。
1年生の子たちにとって初めての小学校でのプールは、どうだったでしょうか。
水に慣れて、プールで生き生きと活動できるとよいですね。
高学年の子にとっても久々の水泳です。まずは、勘を取り戻して今年の目標に向かって頑張ってください。
朝、プールの四隅に盛り塩とお神酒をお供えして、安全を祈りました。
その後プールでは、子どもたちの歓声が聞こえてきました。
1年生の子たちにとって初めての小学校でのプールは、どうだったでしょうか。
水に慣れて、プールで生き生きと活動できるとよいですね。
高学年の子にとっても久々の水泳です。まずは、勘を取り戻して今年の目標に向かって頑張ってください。
0
旭学校いのちの日
15日は、旭学校いのちの日でした。足元の悪い中、午前の親子活動と午後の親子通学団会に多くの方のご参加をいただき、ありがとうございました。天候には恵まれませんでしたが、保護者の皆様と地域の皆様のご理解と温かいご協力に恵まれ、充実した一日となりましたことに深く感謝申し上げます。
1~3年生の親子読書です。初めに中央図書館にお勤めの兼子知子先生より親子読書についての講演をいただきました。その後、「よっといで」の方々による読み聞かせ、そして親子読書をしました。親子仲良く寄り添って本を読む姿が微笑ましかったです。
4~6年生は、海洋楽者である林正道さんによる「スナメリを作ろう」の講座でした。林さんの楽しくも熱い語りとわかりやすい説明で参加者全員が無事スナメリを作ることができました。
午後からは、各町の自治会長さんと共に災害時の避難場所の確認と危険場所の洗い出しをしました。
安全マップについては、5年生が完成をさせて回覧をしようと計画中です。
1~3年生の親子読書です。初めに中央図書館にお勤めの兼子知子先生より親子読書についての講演をいただきました。その後、「よっといで」の方々による読み聞かせ、そして親子読書をしました。親子仲良く寄り添って本を読む姿が微笑ましかったです。
4~6年生は、海洋楽者である林正道さんによる「スナメリを作ろう」の講座でした。林さんの楽しくも熱い語りとわかりやすい説明で参加者全員が無事スナメリを作ることができました。
午後からは、各町の自治会長さんと共に災害時の避難場所の確認と危険場所の洗い出しをしました。
安全マップについては、5年生が完成をさせて回覧をしようと計画中です。
0
「だまって そうじ」他
今月の生活目標は、「だまって そうじをする」です。もともと、掃除の時間は3S(真剣に 静かに 最後まで)を合言葉に取り組んでいます。
運動場では、校務主任の水谷先生の指導の下、真剣に草取りをしています。
廊下もピカピカになりました。
中庭では、1年生が協力をして草を取っていました。
あさひっ子は、毎日みんなで学校をきれいにしてくれます。ありがとう!
あさひっ子のアイディアがいろいろなところで光っています。
運動場では、校務主任の水谷先生の指導の下、真剣に草取りをしています。
廊下もピカピカになりました。
中庭では、1年生が協力をして草を取っていました。
あさひっ子は、毎日みんなで学校をきれいにしてくれます。ありがとう!
あさひっ子のアイディアがいろいろなところで光っています。
0
あじさい読書運動他
今週の土曜日まで「あじさい読書運動」です。今日は、読み聞かせの最後で、6年生に説明文(新聞の社説)を読みました。「さようなら」の意味についてです。さすがは、6年生です。真剣に聴き、わからないことはさっと調べようとする姿勢は素晴らしいです。
「さようなら」の意味については、6年生の子に聞いてみてください。
図書室の前に「この本大好き」の作品を掲示しています。子供たちがどんな本を好むのか、いのちの日(15日)にご覧ください。一部をご紹介します。
1,2年生です。
3,4年生です。
5,6年生です。
2年生の教室をのぞくと、算数でひっ算の足し算を勉強していました。みんなが学習に集中して問題を解いていました。1年前を思い出すと、ずいぶん成長をしたなと感じました。学生ボランティアの補助もあります
5年生の図工の作品です。周りの飾りも工夫しています。
「さようなら」の意味については、6年生の子に聞いてみてください。
図書室の前に「この本大好き」の作品を掲示しています。子供たちがどんな本を好むのか、いのちの日(15日)にご覧ください。一部をご紹介します。
1,2年生です。
3,4年生です。
5,6年生です。
2年生の教室をのぞくと、算数でひっ算の足し算を勉強していました。みんなが学習に集中して問題を解いていました。1年前を思い出すと、ずいぶん成長をしたなと感じました。学生ボランティアの補助もあります
5年生の図工の作品です。周りの飾りも工夫しています。
0
プール清掃(5,6年)他
今日は、1~3年生の体力テストでした。
体育館での立ち幅跳びです。
運動場では、ボール投げと50m走を測っていました。
5年生は、家庭科で針と糸に悪戦苦闘していました。早くできた子は、ミニ先生として活躍していました。
5,6時間目は、高学年によるプール清掃でした。みんなが頑張ってプールをきれいにしてくれたので、水を入れてプール開きができそうです。ありがとう。
体育館での立ち幅跳びです。
運動場では、ボール投げと50m走を測っていました。
5年生は、家庭科で針と糸に悪戦苦闘していました。早くできた子は、ミニ先生として活躍していました。
5,6時間目は、高学年によるプール清掃でした。みんなが頑張ってプールをきれいにしてくれたので、水を入れてプール開きができそうです。ありがとう。
0
体力テスト他
今日は、体力テストです。昨日の委員会にて、スポーツ委員会が今日の準備をしてくれました。その上、体育倉庫の整頓もこの通り、しっかりやってくれました。ありがとう。
2時間目は、4~6年生が体育館で体力テストをしました。
6年生が反復横跳びをしていました。
5年生は、上体起こしです。子供は、何度もできてすごいなと感心しました。
4年生は、立ち幅跳びです。腕を振って反動をつけて、カエルのようにぴょーんと跳びます。
もちろん、場所を変えてすべての種目に挑戦します。
2年生は、育てている野菜の観察をしていました。物差しで測って、「45cmになったよ」と、成長を喜んでいました。
2時間目は、4~6年生が体育館で体力テストをしました。
6年生が反復横跳びをしていました。
5年生は、上体起こしです。子供は、何度もできてすごいなと感心しました。
4年生は、立ち幅跳びです。腕を振って反動をつけて、カエルのようにぴょーんと跳びます。
もちろん、場所を変えてすべての種目に挑戦します。
2年生は、育てている野菜の観察をしていました。物差しで測って、「45cmになったよ」と、成長を喜んでいました。
0
たてわり読書他
今朝の活動は、「たてわり読書」でした。縦割り班で、それぞれおすすめの本を紹介し、その後班長さんによる読み聞かせをしました。
6年生による読み聞かせに興味深く耳を傾けています。
6年生の理科の授業です。人の体の中(内臓)の働きについて調べたことを発表していました。「大腸の長さは、150cmくらいです。」「身長と同じくらいだね。」
4年生は、算数で大きな数について学習していました。日本の国家予算を学んでいました。この写真は、国家予算を読んでいるところです。
6年生による読み聞かせに興味深く耳を傾けています。
6年生の理科の授業です。人の体の中(内臓)の働きについて調べたことを発表していました。「大腸の長さは、150cmくらいです。」「身長と同じくらいだね。」
4年生は、算数で大きな数について学習していました。日本の国家予算を学んでいました。この写真は、国家予算を読んでいるところです。
0
ラディッシュの種まき(3年)他
3年生は、大村にあるラディッシュ農家へ出かけました。豊橋は、ラディッシュの生産日本1です。その秘密を見つけに(?)行きました。今日は、種を植えました。
奥の方にNHKのカメラが入っているのがわかりますか?
次回は、収穫にお邪魔します。
1年生は、図工で光を通すマスコットを作っていました。
教室の窓ガラスに飾る予定です。
2年生の算数で、8cm3mm+7mmを考えていました。いろいろな答えがあり、子どもたちは「脳に汗をかいて」答えを導いていました。
奥の方にNHKのカメラが入っているのがわかりますか?
次回は、収穫にお邪魔します。
1年生は、図工で光を通すマスコットを作っていました。
教室の窓ガラスに飾る予定です。
2年生の算数で、8cm3mm+7mmを考えていました。いろいろな答えがあり、子どもたちは「脳に汗をかいて」答えを導いていました。
0
1年給食懇談会他
今日は、太陽がとってもまぶしい日でした。夏が近い今日、プール清掃をしました。
昼からは、1年生の保護者対象の給食懇談会でした。
まずは、給食の試食からです。
「ジャージャー麺のお味はどうですか?」
1年生の子たちの給食の様子を参観しました。
栄養いっぱい、安心安全の給食をいっぱい食べて、いっぱい活動して大きくなってくださいね。
昼からは、1年生の保護者対象の給食懇談会でした。
まずは、給食の試食からです。
「ジャージャー麺のお味はどうですか?」
1年生の子たちの給食の様子を参観しました。
栄養いっぱい、安心安全の給食をいっぱい食べて、いっぱい活動して大きくなってくださいね。
0
図書ボランティアの方による読み聞かせ
月曜日から「あじさい読書運動」が始まりました。目標は、1.2年生15冊。3。4年生は、500ページ。5.6年生は、700ページです。
今朝は、図書ボランティアの方による読み聞かせでした。お母さんらしい温かな語りに子どもたちは、ひき込まれていました。
ありがとうございました。
今朝は、図書ボランティアの方による読み聞かせでした。お母さんらしい温かな語りに子どもたちは、ひき込まれていました。
ありがとうございました。
0
クラブ活動他
隔週月曜日の6時間目は、クラブ活動です。今年は、新しくダンスクラブが始まりました。この日は、どの曲で踊るのかを話し合っていました。
手芸クラブでは、4年生が初めて針と糸で作品を作っていました。昨年からの子たちは、レベルアップした作品作りをしていました。
イラストクラブです。絵を描くことの好きな子たちが自由に楽しそうに活動していました。
和太鼓クラブです。3年間続けている6年生もいて、すでに元気な太鼓の音が聞こえていました。
今日は、学校評議員会がありました。兵銀の方と楽しく給食を食べました。
その後、各クラスの授業の様子を参観されました。
4年生のソフトバレーボールの様子です。
2年生のヤゴ捕りです。80匹以上とれたようです。
元気で明るいあさひっ子の様子を見ていただきました。
これからもご指導よろしくお願いします。
手芸クラブでは、4年生が初めて針と糸で作品を作っていました。昨年からの子たちは、レベルアップした作品作りをしていました。
イラストクラブです。絵を描くことの好きな子たちが自由に楽しそうに活動していました。
和太鼓クラブです。3年間続けている6年生もいて、すでに元気な太鼓の音が聞こえていました。
今日は、学校評議員会がありました。兵銀の方と楽しく給食を食べました。
その後、各クラスの授業の様子を参観されました。
4年生のソフトバレーボールの様子です。
2年生のヤゴ捕りです。80匹以上とれたようです。
元気で明るいあさひっ子の様子を見ていただきました。
これからもご指導よろしくお願いします。
0
トンボが生まれたよ!
「校長先生!大変!!」その声に連れられて中庭の池へ。
な、なんと、ヤゴからトンボが!
白い羽根が出てきました。
その羽根が乾くのを待っています。
トンボらしくなってきました。
次に見た時には、
飛び立っていました。
な、なんと、ヤゴからトンボが!
白い羽根が出てきました。
その羽根が乾くのを待っています。
トンボらしくなってきました。
次に見た時には、
飛び立っていました。
0
旭校区は、素晴らしい他
昨日(日曜日)、運動場でグランドゴルフ大会が行われました。曇っていて暑くもなく、絶好のグランドゴルフ日和でした。4年生から6年生の46名が参加し、熱戦を繰り広げました。あさひっ子がプレイするのを地域の方々が見守ります。温かい言葉がけが意欲を高めます。旭での良い思い出となりました。
「ナイス、ショット!」
朝会がありました。今日からあじさい読書運動です。校長先生のお話も絵本の読み聞かせから始まりました。「こころって どこにあるのでしょう」という本です。
心は、言葉の中にもあります。言葉を大切に使いましょう。そして、自分の気持ちを正しく伝えるためにもたくさんの言葉を知るとよいです。そして、いろいろな考え方、感じ方を読書から学べます。本をたくさん読んで心に栄養を蓄えましょう。
あじさい読書運動の期間に、図書館司書、図書ボランティアの方、そして校長先生の読み聞かせがあります。
読書大好きあさひっ子になあれ!
「ナイス、ショット!」
朝会がありました。今日からあじさい読書運動です。校長先生のお話も絵本の読み聞かせから始まりました。「こころって どこにあるのでしょう」という本です。
心は、言葉の中にもあります。言葉を大切に使いましょう。そして、自分の気持ちを正しく伝えるためにもたくさんの言葉を知るとよいです。そして、いろいろな考え方、感じ方を読書から学べます。本をたくさん読んで心に栄養を蓄えましょう。
あじさい読書運動の期間に、図書館司書、図書ボランティアの方、そして校長先生の読み聞かせがあります。
読書大好きあさひっ子になあれ!
0
6年生は、マティスのように他
6年生は、図工の時間にはさみと糊を使って作品を作りました。
まず、思い思いに紙を切ります。切った紙の色と形を組み合わせながら作品を作っていきました。みんな画家のマティスのようでした。
1年い組の造形遊びです。子供たちは遊びながらいろいろなことを発見していきます。「砂にどのくらいの水を入れると、固まりやすいのかな」と、工夫を凝らしていました。
3年生は、ボール投げと立ち幅跳びの練習をしていました。ボールを投げる角度はどのくらいが一番跳ぶのか工夫していました。
4年生は、栽培園を耕してキュウリとへちまを植える畝を作っていました。
5年生は、家庭科でジャガイモをむいて、料理をしていました。
写真は、包丁の使い方を学んでいるところです。
まず、思い思いに紙を切ります。切った紙の色と形を組み合わせながら作品を作っていきました。みんな画家のマティスのようでした。
1年い組の造形遊びです。子供たちは遊びながらいろいろなことを発見していきます。「砂にどのくらいの水を入れると、固まりやすいのかな」と、工夫を凝らしていました。
3年生は、ボール投げと立ち幅跳びの練習をしていました。ボールを投げる角度はどのくらいが一番跳ぶのか工夫していました。
4年生は、栽培園を耕してキュウリとへちまを植える畝を作っていました。
5年生は、家庭科でジャガイモをむいて、料理をしていました。
写真は、包丁の使い方を学んでいるところです。
0
造形遊び(1年)他
1年生は、図工で砂を使った造形遊びをしました。体全体を使っての作業、そして自然発生的に共同作業が始まります。水を使って池を作ったり、水で砂が固まることを発見したりと、体験の中から多くのことを学んでいました。
片付けをして教室に戻る子どもたちは、「あー、楽しかった」と、口々に話していました。
あおぞらさんは、今年もヒマワリを育てます。種をまき、大きく育てと水をたっぷりあげていました。
6年生の理科では、「なぜ呼吸をするのでしょう」という課題についてそれぞれの考えを出し合っていました。その後、呼吸の中に何が含まれているのか実験をしていました。
今年から子どもたちに読解力をつけたいと願い、クスノキタイムを使って読み取りの練習をしています。
子供たちの興味を引くような短かい文章を読み、質問に答えます。その後、担任が解説をします。
来週から「あじさい読書運動」が始まります。
たくさん本を読んで、読解力と共に心に栄養をたくわえましょう。
片付けをして教室に戻る子どもたちは、「あー、楽しかった」と、口々に話していました。
あおぞらさんは、今年もヒマワリを育てます。種をまき、大きく育てと水をたっぷりあげていました。
6年生の理科では、「なぜ呼吸をするのでしょう」という課題についてそれぞれの考えを出し合っていました。その後、呼吸の中に何が含まれているのか実験をしていました。
今年から子どもたちに読解力をつけたいと願い、クスノキタイムを使って読み取りの練習をしています。
子供たちの興味を引くような短かい文章を読み、質問に答えます。その後、担任が解説をします。
来週から「あじさい読書運動」が始まります。
たくさん本を読んで、読解力と共に心に栄養をたくわえましょう。
0
給食おいしいよ(1年)他
5年生の1時間目は、国語でした。聞き取ったことをメモに取り、共通点を見つける授業でした。5年生の子たちは、先生の話をよく聞いています。その集中力に感心しました。
2年生は、音楽で鍵盤ハーモニカの練習をしていました。「かっこう」をえんそうするのですが、ほとんどの子がマスターをしていました。
1年生の給食の風景です。「給食おいしいよ!」「全部食べられるよ。」という子と正直に「野菜が苦手なの」という子もいました。でも、皆と食べるとおいしいね。
2年生は、音楽で鍵盤ハーモニカの練習をしていました。「かっこう」をえんそうするのですが、ほとんどの子がマスターをしていました。
1年生の給食の風景です。「給食おいしいよ!」「全部食べられるよ。」という子と正直に「野菜が苦手なの」という子もいました。でも、皆と食べるとおいしいね。
0
運動会にご協力ありがとうございました!
土曜日の運動会は、熱中症や光化学スモッグを心配してのスタートでした。
準備の段階から多くの保護者や地域の方(各自治会長および消防団の方々をはじめ)の協力を得て、児童用のテントを設置することができました。本当にありがとうございました。旭校区の温かさを実感しました。
その思いにこたえて子どもたちも元気よくがんばりました。
今回のこいのぼり運動会の裏のテーマは、「豊橋・旭に愛着を持つ子どもをめざして」です。1,2年生の「豊橋とんとん体操」の歌詞をたどると豊橋のことがよくわかります。5,6年生の「共に Ⅱ」では、マツケンサンバを組み込みました。
運動会の片付けがひと段落したころ、「運動場にこんなにごみが落ちていました!」と、5年生の女の子たちがごみを拾って届けてくれました。自分たちからごみを拾おうと協力して活動してくれたことにうれしくもあり、あさひっ子として誇らしくもありました。おかげで気持ちよく運動場を使えます。ありがとう!
準備の段階から多くの保護者や地域の方(各自治会長および消防団の方々をはじめ)の協力を得て、児童用のテントを設置することができました。本当にありがとうございました。旭校区の温かさを実感しました。
その思いにこたえて子どもたちも元気よくがんばりました。
今回のこいのぼり運動会の裏のテーマは、「豊橋・旭に愛着を持つ子どもをめざして」です。1,2年生の「豊橋とんとん体操」の歌詞をたどると豊橋のことがよくわかります。5,6年生の「共に Ⅱ」では、マツケンサンバを組み込みました。
運動会の片付けがひと段落したころ、「運動場にこんなにごみが落ちていました!」と、5年生の女の子たちがごみを拾って届けてくれました。自分たちからごみを拾おうと協力して活動してくれたことにうれしくもあり、あさひっ子として誇らしくもありました。おかげで気持ちよく運動場を使えます。ありがとう!
0
お願い(熱中症対策について)
今日も良いお天気です。良いお天気がうらめしいこともあるのです。5月に気温が30度超えは、暑さに慣れていない体にとってこたえます。
そこで、できる限りの対応できる対策を立てています。
子供の控え席用にテントをなるべく多く借りて立てて日陰をつくります。
体育館を開放します。(休憩するためや昼食時にお使いください。)
自衛策として、多くの水分、(スポーツ飲料も可)、塩分チャージタブレット(本日配布します)、ネッグクーラー、タオル等で巻いた保冷材、うちわなどを持たせてください。おうちの方も同様に対策をお願いします。
明日の朝、テントを立てたいと思いますので、お手伝いのできる方は7時半ごろに運動場へ来ていただけると、大変助かります。よろしくお願いします。
子どもたちは精一杯がんばります!応援、よろしくお願いします。
そこで、できる限りの対応できる対策を立てています。
子供の控え席用にテントをなるべく多く借りて立てて日陰をつくります。
体育館を開放します。(休憩するためや昼食時にお使いください。)
自衛策として、多くの水分、(スポーツ飲料も可)、塩分チャージタブレット(本日配布します)、ネッグクーラー、タオル等で巻いた保冷材、うちわなどを持たせてください。おうちの方も同様に対策をお願いします。
明日の朝、テントを立てたいと思いますので、お手伝いのできる方は7時半ごろに運動場へ来ていただけると、大変助かります。よろしくお願いします。
子どもたちは精一杯がんばります!応援、よろしくお願いします。
0
お話タイム
今朝のクスノキタイム(朝の活動)は、お話タイムでした。
土曜日の運動会に向けて、子どもたちは思いを語っていました。
1年い組のテーマは、「うんどうかいで いちばん がんばりたいしゅもく」です。
1年ろ組のテーマは、「うんどうかいで がんばりたいこと」です。
「おうちで いっしょうけんめいれんしゅうしたので あさひっこたいそうをみてもしいです。」
2年生のテーマは、「うんどうかいで がんばりたいこと」です。
「おうちの人や藤田先生に褒めてもらえるように頑張ります!」
3年い組のテーマは、「運動会のここを見てほしい」です。
「ソーランです。校長先生が3年生は元気だといったので元気いっぱい踊りたいです。」
3年ろ組のテーマは、「運動会で見てほしいのは、ココ!」です。
4年生のテーマは、「運動会をよいものにするために何をどのようにがんばるか。」です。
「縦割り種目のビッグウェーブを団結をして頑張りたいです。」
5年生のテーマは、「運動会を通してどうなりたいか。」です。
「委員会として初めての大きな行事なので、責任を持って頑張りたいです。」
6年生のテーマは、「小学校最後の運動会でがんばること」です。
「自分の役割をきちんと果たしたいです。」
6年生のリーダーシップがあってこその旭小の運動会です。
子どもちは、全力で頑張りますので、応援よろしくお願いします。
土曜日の運動会に向けて、子どもたちは思いを語っていました。
1年い組のテーマは、「うんどうかいで いちばん がんばりたいしゅもく」です。
1年ろ組のテーマは、「うんどうかいで がんばりたいこと」です。
「おうちで いっしょうけんめいれんしゅうしたので あさひっこたいそうをみてもしいです。」
2年生のテーマは、「うんどうかいで がんばりたいこと」です。
「おうちの人や藤田先生に褒めてもらえるように頑張ります!」
3年い組のテーマは、「運動会のここを見てほしい」です。
「ソーランです。校長先生が3年生は元気だといったので元気いっぱい踊りたいです。」
3年ろ組のテーマは、「運動会で見てほしいのは、ココ!」です。
4年生のテーマは、「運動会をよいものにするために何をどのようにがんばるか。」です。
「縦割り種目のビッグウェーブを団結をして頑張りたいです。」
5年生のテーマは、「運動会を通してどうなりたいか。」です。
「委員会として初めての大きな行事なので、責任を持って頑張りたいです。」
6年生のテーマは、「小学校最後の運動会でがんばること」です。
「自分の役割をきちんと果たしたいです。」
6年生のリーダーシップがあってこその旭小の運動会です。
子どもちは、全力で頑張りますので、応援よろしくお願いします。
0
マツケンサンバ他
今日は、まさに五月晴れです。運動会の練習にも熱が入ります。
縦割り競技です。新しい競技ですので、当日をお楽しみに。
3,4年生のソーランです。衣装を着てポーズも決まっています。
5,6年生の演技の一部です。マツケンサンバからのスタートです。
池で絶滅危惧種発見!?テッポウエビがいるらしい…です。
昼放課は、スマイルタイム(縦割り遊び)でした。旭の子たちは、学年の枠を超えて仲良しです。
縦割り競技です。新しい競技ですので、当日をお楽しみに。
3,4年生のソーランです。衣装を着てポーズも決まっています。
5,6年生の演技の一部です。マツケンサンバからのスタートです。
池で絶滅危惧種発見!?テッポウエビがいるらしい…です。
昼放課は、スマイルタイム(縦割り遊び)でした。旭の子たちは、学年の枠を超えて仲良しです。
0
6年真剣そのものです他
今朝の大雨には心配しましたが、みんな元気よく登校できてほっとしました。登校中、「学校がお休みにならなくてよかった!だって授業時間数が減っちゃうもんね」と、話してくれました。授業時間数を気にかけてくれるとは…。
運動場は使えませんが、体育館でしっかり練習をしています。土曜日は、良いお天気の下、運動会ができそうです。応援よろしくお願いします。
これは、昨日の練習風景です。全校競技「大玉ころりん」です。
1,2年生の「豊橋とんとん体操」です。キラキラボンボンをつけての練習です。
3年生は、種まきをしていました。インゲンマメ、オクラ、マリーゴールド、ホウセンカを育てると教えてくれました。
6年生の習字の時間です。一文字一文字丁寧に筆を運んでいました。その文字の美しさに感動しました。
6年生の廊下の掲示板です。リーダーとしての自覚と意気込みを感じます。
運動場は使えませんが、体育館でしっかり練習をしています。土曜日は、良いお天気の下、運動会ができそうです。応援よろしくお願いします。
これは、昨日の練習風景です。全校競技「大玉ころりん」です。
1,2年生の「豊橋とんとん体操」です。キラキラボンボンをつけての練習です。
3年生は、種まきをしていました。インゲンマメ、オクラ、マリーゴールド、ホウセンカを育てると教えてくれました。
6年生の習字の時間です。一文字一文字丁寧に筆を運んでいました。その文字の美しさに感動しました。
6年生の廊下の掲示板です。リーダーとしての自覚と意気込みを感じます。
0
陸上部の練習他
今日も全員が揃って運動会の練習をすることができました。
1時間目は、3~6年生の帽子とりと騎馬戦の練習でした。気合十分の練習ぶりで、当日が楽しみです。
5,6年生の集団行動の練習です。心一つにして動くのは難しいようですが、きっと頑張ってくれると思っています。
3年生の算数の授業です。割り算の仕方を図を使って説明していました。自分の考えをもつこととそれを伝えることができることは思考力をつけることにつながります。
陸上部の練習風景です。ウォーミングアップは、指示がなくても自分たちですすめることができます。
昨日、スポーツ委員会の子どもたちが運動場の整備をしてくれました。真剣に働く姿に頼もしさを感じました。
1時間目は、3~6年生の帽子とりと騎馬戦の練習でした。気合十分の練習ぶりで、当日が楽しみです。
5,6年生の集団行動の練習です。心一つにして動くのは難しいようですが、きっと頑張ってくれると思っています。
3年生の算数の授業です。割り算の仕方を図を使って説明していました。自分の考えをもつこととそれを伝えることができることは思考力をつけることにつながります。
陸上部の練習風景です。ウォーミングアップは、指示がなくても自分たちですすめることができます。
昨日、スポーツ委員会の子どもたちが運動場の整備をしてくれました。真剣に働く姿に頼もしさを感じました。
0
学習ボランティアさんと遊んでいます他
今日は全員の子どもたちが揃い、保健室の前には「旭・ニコニコの旗」が出されました。うれしいことです。
今朝は、歌声集会がありました。運動会の歌と校歌の練習です。
運動会当日、運動場いっぱいに元気な歌声が響くといいです。
5,6年生の練習です。みんなで気持ちを合わせて成功させたいですね。
25分放課の様子です。大学生のボランティアのお兄さんと楽しくバスケットをしています。
少人数でドッジボールをしていました。少しずつボールに慣れて楽しくなってきます。
一輪車も根強い人気があります。粘り強く練習していました。
今朝は、歌声集会がありました。運動会の歌と校歌の練習です。
運動会当日、運動場いっぱいに元気な歌声が響くといいです。
5,6年生の練習です。みんなで気持ちを合わせて成功させたいですね。
25分放課の様子です。大学生のボランティアのお兄さんと楽しくバスケットをしています。
少人数でドッジボールをしていました。少しずつボールに慣れて楽しくなってきます。
一輪車も根強い人気があります。粘り強く練習していました。
0
図書室の縁の下の力持ち
毎週水曜日、図書室に司書さんがおみえになります。
そして、みんなが本を選びやすいように本の整頓や傷まないように本にカバーをつけてくださいます。
また、子どもたちに本の読み聞かせもしてくださいます。
先日は、1年生の子に「かぶとむしランドセル」を読んでくださいました。子どもたちは黙って、本をじっと真剣にみながら聞いていました。
子どもたちが本を一層好きになってくれるといいです。
3年生の図工の時間です。今日は、「ハッピー小もの入れを作ろう」をテーマに赤・黄・青・白の4色の粘土でペットボトルの周りを飾りつけをし、かわいい小物入れを作っていました。中には、2色を混ぜて緑色にし、昆虫を作るなど、模様の工夫だけでなく、色づくりの工夫をし、一人一人がアイデアいっぱいの作品となりました
0
運動会の練習も授業もはりきっています。
今日の1時間目は、縦割り班対抗「ビッグウェーブ」の全校練習でした。
昨年度とは、競技種目が変わりました。
子どもたちも初めての練習で新鮮な気持ちと勝ちたい気持ちで、練習から盛り上がって
いました。
また、昼放課には、3~6年生で騎馬戦を行うためチームを作りました。
当日は、対象の帽子をとれるように動けるといいです。
5時間目の授業の様子です。
1年生は、道徳の勉強をしていました。
かばさんの良い行動はどれかな探しです。
「教室に入るときに 元気な挨拶をしているよ」
「けがした子に「だいじょうぶ」って声をかけているよ」
など、たくさんみつけていました。
4年生は、今まで社会で習ったことを一人ずつクイズにして問題を出し合いました。
「火事の時に使われるポンプ車の中に入る水の量は、バケツ何杯分?」などです。
正解は・・・4年生に聞いてみてください。
昨年度とは、競技種目が変わりました。
子どもたちも初めての練習で新鮮な気持ちと勝ちたい気持ちで、練習から盛り上がって
いました。
また、昼放課には、3~6年生で騎馬戦を行うためチームを作りました。
当日は、対象の帽子をとれるように動けるといいです。
5時間目の授業の様子です。
1年生は、道徳の勉強をしていました。
かばさんの良い行動はどれかな探しです。
「教室に入るときに 元気な挨拶をしているよ」
「けがした子に「だいじょうぶ」って声をかけているよ」
など、たくさんみつけていました。
4年生は、今まで社会で習ったことを一人ずつクイズにして問題を出し合いました。
「火事の時に使われるポンプ車の中に入る水の量は、バケツ何杯分?」などです。
正解は・・・4年生に聞いてみてください。
0
豊橋とんとん体操を広めよう他
今日の運動会の全体練習は、綱引きでした。綱引きは、クラスでも縦割り班でもなく、通学班で並びます。あさひっ子は、運動会でいろいろなバージョンの整列を学びます。
6年生は、リーダーとして大変な役を担うことになります。そこはあさひっ子です。今日の綱引きの練習もすぐに覚えて整列することができました。当日、当たり前にやっていることですが、そこまでになるまでに多くの苦労があるのです。
1,2年生は、「豊橋とんとん音頭」にあわせて体操をします。踊りながら(体操をしながら)豊橋のことを学びます。
6年生は、リーダーとして大変な役を担うことになります。そこはあさひっ子です。今日の綱引きの練習もすぐに覚えて整列することができました。当日、当たり前にやっていることですが、そこまでになるまでに多くの苦労があるのです。
1,2年生は、「豊橋とんとん音頭」にあわせて体操をします。踊りながら(体操をしながら)豊橋のことを学びます。
0
今日も青空の下、がんばっています
今日も1時間目から運動会の練習でした。驚いたのは、運動会の歌の練習1回目にもかかわらず、すごく元気な声で歌っていました。子供たちのやる気を感じました。
旭っ子体操も少し変更しました。
体育館からは、威勢の良い声が聞こえてきます。「ソーラン、ソーラン」
パワフル3,4年生です。
旭っ子体操も少し変更しました。
体育館からは、威勢の良い声が聞こえてきます。「ソーラン、ソーラン」
パワフル3,4年生です。
0
運動会の全体練習が始まりました
運動会の練習前に全校で石拾いです。縦割り班対抗の石拾いは、6年生の掛け声の大きさで勝負が決まります?実際には、拾った石の重さで競います。
本格的な運動会の練習が開始されました。旭小の入場は、縦割り班で行います。
1年生は、2~6年生を見て学びます。
入場行進の練習です。当日は、もっとかっこいい姿を見せられると思います。
本格的な運動会の練習が開始されました。旭小の入場は、縦割り班で行います。
1年生は、2~6年生を見て学びます。
入場行進の練習です。当日は、もっとかっこいい姿を見せられると思います。
0
今朝のクスノキタイムは、計算です他
子供たちは、登校すると学習の支度を整え、クスノキタイムという活動に入ります。
水曜日のクスノキタイムは、計算です。
4年生は、計算問題作りをしていました。
4□4□4□4=
の□の中に+-×÷を入れて、答えが0~9になる指揮を考えていました。
脳に汗をかくよい活動です。
5年生は、量の単位変換の学習です。これはとても難しいところです。
先生の説明を聞く子どもの真剣な表情に感動しました。
1年生の教室に掲示してあったタンポポ遠足の絵です。お兄さん、お姉さんと過ごして楽しかった様子がよくかけています。
水曜日のクスノキタイムは、計算です。
4年生は、計算問題作りをしていました。
4□4□4□4=
の□の中に+-×÷を入れて、答えが0~9になる指揮を考えていました。
脳に汗をかくよい活動です。
5年生は、量の単位変換の学習です。これはとても難しいところです。
先生の説明を聞く子どもの真剣な表情に感動しました。
1年生の教室に掲示してあったタンポポ遠足の絵です。お兄さん、お姉さんと過ごして楽しかった様子がよくかけています。
0
十連休をあけて
10連休後の子どもたちはどんな様子かなと、心配していました。登校してくる子どもたちの顔は明るく元気でほっとしました。しかし、体調を崩してお休みをする子もいて、早く全員が揃うことを願っています。
連休中に中庭の薔薇が咲き始めました。白い中リップとのコントラストが素敵です。
1年生は、連絡帳の書き方について学んでいました。「きれいに書かないと、お母さんが読めない」などの発言がありました。
2年生は、新出漢字を丁寧に書いていました。点の向きにも気を付けて書くことができました。
5年生は、お習字の基礎基本である「筆の入れ方、角の作り方、はね・払い」などを真剣に練習していました。
連休中に中庭の薔薇が咲き始めました。白い中リップとのコントラストが素敵です。
1年生は、連絡帳の書き方について学んでいました。「きれいに書かないと、お母さんが読めない」などの発言がありました。
2年生は、新出漢字を丁寧に書いていました。点の向きにも気を付けて書くことができました。
5年生は、お習字の基礎基本である「筆の入れ方、角の作り方、はね・払い」などを真剣に練習していました。
0
タンポポ遠足
今朝は、雨。昨日は、絶好の遠足日和でした。
まず、体育館で1年生と班の子との対面です。
1年生の入場の後、旭元気君の登場です。1年生を温かく迎えました。
班長さんが1年生の名前を呼び、班に迎え入れました。そして、自己紹介です。
メンバーが揃ったところで、豊橋公園へ向けて出発!
さあ、ウォークラリーのスタートです。
班で協力して10か所のチェックポイントを回ります。
その後、市役所の方の好意で陸上競技場のスタンドでお弁当を食べました。
おなかが満たされたところで、班の子と仲良く遊びます。
汗をいっぱいかいて、どの子も満面の笑顔でした。班長、副班長さん、本当にお疲れさまでした。楽しい思い出がいっぱいできました。
まず、体育館で1年生と班の子との対面です。
1年生の入場の後、旭元気君の登場です。1年生を温かく迎えました。
班長さんが1年生の名前を呼び、班に迎え入れました。そして、自己紹介です。
メンバーが揃ったところで、豊橋公園へ向けて出発!
さあ、ウォークラリーのスタートです。
班で協力して10か所のチェックポイントを回ります。
その後、市役所の方の好意で陸上競技場のスタンドでお弁当を食べました。
おなかが満たされたところで、班の子と仲良く遊びます。
汗をいっぱいかいて、どの子も満面の笑顔でした。班長、副班長さん、本当にお疲れさまでした。楽しい思い出がいっぱいできました。
0
明日は、遠足だよ
今日は、午後からあいにくの雨ですが、明日は晴れの予報です。遠足に行けることを願っています。(昼食場所も確保できているので、まず大丈夫!)みんな、体調を崩さないように今日は早く寝てください。そして、おうちの方、お弁当の準備をよろしくお願いします。
今日の25分放課は、運動場が使えました。元気よく走り回る姿は、見ていてうきうきします。先生方も運動場へ出て、子どもたちと一緒に遊びます。
1年生は、図書館司書さんから図書室の使い方について教えていただきました。
3年生は、始まったばかりの英会話の授業を楽しんでいました。英語で自己紹介です。
6年生は、理科室で「ろうそくがどういう環境でよく燃えるのか」について話し合っていました。
「あした、天気になあれ!」
今日の25分放課は、運動場が使えました。元気よく走り回る姿は、見ていてうきうきします。先生方も運動場へ出て、子どもたちと一緒に遊びます。
1年生は、図書館司書さんから図書室の使い方について教えていただきました。
3年生は、始まったばかりの英会話の授業を楽しんでいました。英語で自己紹介です。
6年生は、理科室で「ろうそくがどういう環境でよく燃えるのか」について話し合っていました。
「あした、天気になあれ!」
0
1年生と仲良く
昨日は、授業参観、学級懇談会、PTA総会とご参加いただきましてありがとうございました。新学期になり、はりきっている子どもたちと先生を見ていただけたことと思います。
今朝は、4年生が1年生の教室に行って、音読発表会をしました。
そして、次は1年生と2年生との交流です。体育館で2年生による説明の後、名刺交換をしました。
次に2年生が1年生の子に校内を案内しました。写真は、理科室での様子です。
2年生の子たちが立派にお兄さん、お姉さんの役を果たしていました。
今朝は、4年生が1年生の教室に行って、音読発表会をしました。
そして、次は1年生と2年生との交流です。体育館で2年生による説明の後、名刺交換をしました。
次に2年生が1年生の子に校内を案内しました。写真は、理科室での様子です。
2年生の子たちが立派にお兄さん、お姉さんの役を果たしていました。
0
任命式がありました
今朝は、前期の各委員や学級委員の任命式がありました。
どの子も旭小学校のため、クラスのために頑張る意欲にあふれていました。
運営委員です。児童会組織のエンジンです。
各委員会の委員長さんです。
3年生以上の学級委員さんたちです。
あさひの子みんなで「楽しい学校、よい学校」をつくっていきましょう。
どの子も旭小学校のため、クラスのために頑張る意欲にあふれていました。
運営委員です。児童会組織のエンジンです。
各委員会の委員長さんです。
3年生以上の学級委員さんたちです。
あさひの子みんなで「楽しい学校、よい学校」をつくっていきましょう。
0
歌声集会他
昨日は、2から5年生は学力検査、そして、6年生は全国学力学習状況調査でした。
運動場は、1年生のもの。学生ボランティアのお兄さんと運動場を駆け回る姿が見られました。
教室では、真剣に算数の勉強をする1年生です。
4月には、どの学年も図書室の使い方や図書の利用方法について司書さんから学びます。(写真は、6年生です。)
今朝は、今年度初めての歌声集会でした。校歌と「たんぽぽ」を歌いました。
とっても元気に歌いました。一緒に歌う先生方も楽しそうです。
今年は、あいさつも歌声も今まで以上に明るく、元気です。みんなの意欲が伝わってきます。
運動場は、1年生のもの。学生ボランティアのお兄さんと運動場を駆け回る姿が見られました。
教室では、真剣に算数の勉強をする1年生です。
4月には、どの学年も図書室の使い方や図書の利用方法について司書さんから学びます。(写真は、6年生です。)
今朝は、今年度初めての歌声集会でした。校歌と「たんぽぽ」を歌いました。
とっても元気に歌いました。一緒に歌う先生方も楽しそうです。
今年は、あいさつも歌声も今まで以上に明るく、元気です。みんなの意欲が伝わってきます。
0
春を感じて(4年)他
3年生は、図工の時間に「混色」の学習をしました。あじさいの花の変化や葉っぱの色の微妙な違いを表現しました。どの子も真剣です。
5年生は、「平和」について絵と文字で表現する「絵ッセージ」に挑戦しました。
アイディアあふれる作品が仕上がりました。
4年生は、春を感じてクスノキの絵をかきました。筆だけではなく、布、ブラシ、ストロー、キャップなどの材料と表現を工夫していました。
5年生は、「平和」について絵と文字で表現する「絵ッセージ」に挑戦しました。
アイディアあふれる作品が仕上がりました。
4年生は、春を感じてクスノキの絵をかきました。筆だけではなく、布、ブラシ、ストロー、キャップなどの材料と表現を工夫していました。
0
1年生初めての給食、交通安全教室他
昨日は、1年生の初めての給食の日でした。メニューは、子どもたちに大人気の麻婆豆腐です。
配膳も自分たちでできました。そして、食欲も旺盛で、完食できた子がほとんどでした。
今日は、新入児交通安全教室でした。右左右を確かめて、手を挙げて横断します。
2年生は、図工で「はないっぱいになあれ」の絵をかきました。〇△◇からユニークな花を想像してきれいな色で仕上げました。
配膳も自分たちでできました。そして、食欲も旺盛で、完食できた子がほとんどでした。
今日は、新入児交通安全教室でした。右左右を確かめて、手を挙げて横断します。
2年生は、図工で「はないっぱいになあれ」の絵をかきました。〇△◇からユニークな花を想像してきれいな色で仕上げました。
0
学年・学級目標発表会
朝の時間に学年・学級目標発表会がありました。今年度は、子どもたちの自主性をさらに伸ばしていくべく、学級目標について子供たち自身が話し合いました。その意味について全校に伝えることによって、目標をより自分たちのものとして意識できるよう、児童会が中心となって発表会を企画しました。
最初は高学年として、5年生です。学級目標は、「トッポ」です。最後まで全力でやりきるという意味だそうです。
3年生の目標は、「3・サン・GO!」です。何事にもチャレンジをします!
あおぞら学級の目標は、「がんばる子」です。何事もあきらめず、がんばります!
1年生の目標は、「なかよし」です。力いっぱいがんばります!入学したてとは、思えないほどまとまって大きな声で発表しました。
2年生の目標は、「ひまわり」です。ひまわりのように大きく成長します!
4年生の目標は、「クローバー」です。声を掛け合い、協力してがんばります!
最後は、最高学年の6年生です。目標は、「無限大」です。夢に向かってがんばります!
この1年でどんなに大きく成長するのか、とても楽しみです。
最初は高学年として、5年生です。学級目標は、「トッポ」です。最後まで全力でやりきるという意味だそうです。
3年生の目標は、「3・サン・GO!」です。何事にもチャレンジをします!
あおぞら学級の目標は、「がんばる子」です。何事もあきらめず、がんばります!
1年生の目標は、「なかよし」です。力いっぱいがんばります!入学したてとは、思えないほどまとまって大きな声で発表しました。
2年生の目標は、「ひまわり」です。ひまわりのように大きく成長します!
4年生の目標は、「クローバー」です。声を掛け合い、協力してがんばります!
最後は、最高学年の6年生です。目標は、「無限大」です。夢に向かってがんばります!
この1年でどんなに大きく成長するのか、とても楽しみです。
0
避難訓練他
避難訓練がありました。今日は、火災発生という想定で、避難経路の確認をしました。
「お・は・し・も」を守って避難できました。
5年生で、「発想」の練習をしました。「旭小」から連想を広げていきました。
学級目標の「トッポ」に行きついた当たり、さすがです。
月曜日は、初の「学級目標発表会」です。どんな思いの詰まった学級目標を発表するのか楽しみです。
6年生は、図工で水墨画に挑戦しました。22日の授業参観にて披露できると思います。
今日は、今年度初めての給食でした。メニューは、ミンチカツ、ゆで野菜、田舎汁、一口モモゼリーです。
3年生は、完食していました。給食、大好きです。
いっぱい食べて大きくなあれ!
「お・は・し・も」を守って避難できました。
5年生で、「発想」の練習をしました。「旭小」から連想を広げていきました。
学級目標の「トッポ」に行きついた当たり、さすがです。
月曜日は、初の「学級目標発表会」です。どんな思いの詰まった学級目標を発表するのか楽しみです。
6年生は、図工で水墨画に挑戦しました。22日の授業参観にて披露できると思います。
今日は、今年度初めての給食でした。メニューは、ミンチカツ、ゆで野菜、田舎汁、一口モモゼリーです。
3年生は、完食していました。給食、大好きです。
いっぱい食べて大きくなあれ!
0
退任式他
昨日の雨から一転青空が広がりました。中庭の桜です。
1年生は、足ジャンケンをしていました。楽しそうです。
25分放課には、6年生と1年生が仲良く遊んでいました。
午後からは、退任式です。この春、異動された先生方の最後の授業です。
お世話になりました。ありがとうございました。
さようなら。お元気で!
1年生は、足ジャンケンをしていました。楽しそうです。
25分放課には、6年生と1年生が仲良く遊んでいました。
午後からは、退任式です。この春、異動された先生方の最後の授業です。
お世話になりました。ありがとうございました。
さようなら。お元気で!
0
児童会役員選挙他
今日は、あいにくの雨です。長い期間目を楽しませてくれた桜も雨とともに散っていっています。しかし、中庭のチューリップは、今が見ごろです。雨にも負けず頑張っているのが健気です。打たれ強いチューリップのようにあさひっ子も育ってほしいと願います。
今朝体育館で児童会役員(代表委員)の選挙がありました。立候補者は、「自分がどんな旭小学校にしていきたいか」について堂々と話をしました。
そして、各教室では、学級目標を全員で考え、話し合いをしていました。
来週の月曜日には、学級目標発表会があります。どの学年の子たちも意欲にあふれているので、発表が楽しみです。
「みんなで創る旭小学校」が動き出しました。
今朝体育館で児童会役員(代表委員)の選挙がありました。立候補者は、「自分がどんな旭小学校にしていきたいか」について堂々と話をしました。
そして、各教室では、学級目標を全員で考え、話し合いをしていました。
来週の月曜日には、学級目標発表会があります。どの学年の子たちも意欲にあふれているので、発表が楽しみです。
「みんなで創る旭小学校」が動き出しました。
0
安全に登校してね
朝の時間に通学団会が行われました。
集合と登校のしかたの確認をしました。また、子どもたちの困ったことなどを解決に向けて話し合いました。
下校時には、家の近くにある110番の家に通学班で挨拶に行きました。
不審者にあった時などに助けてくれる家です。覚えておいて、自分の身を守る1つとしてほしいです。
今日は天気が良く、放課には、多くの子が運動場で遊びました。
運動場に子どもの元気な声が久しぶり溢れ、春のあたたかさとともに活気づきました。
集合と登校のしかたの確認をしました。また、子どもたちの困ったことなどを解決に向けて話し合いました。
下校時には、家の近くにある110番の家に通学班で挨拶に行きました。
不審者にあった時などに助けてくれる家です。覚えておいて、自分の身を守る1つとしてほしいです。
今日は天気が良く、放課には、多くの子が運動場で遊びました。
運動場に子どもの元気な声が久しぶり溢れ、春のあたたかさとともに活気づきました。
0
新しい学年でいよいよスタート!
新しい班で今日から登校です。
班長さんは、入学したばかりの1年生の歩調に合わせてゆっくりと歩きながら登校をしてくれました。
学校の教室では、新担任から黒板にメッセージが書かれており、みんなの登校を待っていました。
登校後は、体育館で本年度来られた先生の紹介と、校長先生のお話がありました。校長先生からは、「あ・さ・ひ」の「ひ:ひたむきに努力」、「さ:最高の笑顔」の間には、「芯のある棒(辛抱)」は必要だという話がありました。
この1年で、子どもたちの努力を支え、笑顔となるようにしていきたいです。
そして、担任の紹介もありました。
教室に戻ると新しい担任と子どもたちの学級びらきです。
どの子からも期待いっぱいの様子がうかがえます。
新しいスタートを切った本日。この1年間、旭小のどの学級からも笑顔あふれる子どもたちが見られることを期待します。
班長さんは、入学したばかりの1年生の歩調に合わせてゆっくりと歩きながら登校をしてくれました。
学校の教室では、新担任から黒板にメッセージが書かれており、みんなの登校を待っていました。
登校後は、体育館で本年度来られた先生の紹介と、校長先生のお話がありました。校長先生からは、「あ・さ・ひ」の「ひ:ひたむきに努力」、「さ:最高の笑顔」の間には、「芯のある棒(辛抱)」は必要だという話がありました。
この1年で、子どもたちの努力を支え、笑顔となるようにしていきたいです。
そして、担任の紹介もありました。
教室に戻ると新しい担任と子どもたちの学級びらきです。
どの子からも期待いっぱいの様子がうかがえます。
新しいスタートを切った本日。この1年間、旭小のどの学級からも笑顔あふれる子どもたちが見られることを期待します。
0
入学式!新しく42名があさひっ子になりました。
春のあたたかな日差しが差し込み、穏やかな風の一日。
最高の天気の中で入学式が行われました。
新入学児42名が旭小学校の一員となりました。
少し緊張気味な様子でしたが、「おはよう」と声をかけると、どの子も「おはようございます」と元気な挨拶が返ってきました。
入学式では、校長先生から 「あ」・・あいさつ「さ」・・最高の笑顔「ひ」・・ひたむきに努力する旭っ子になりましょう。との話がありました。
6年生は、歓迎の言葉と校歌を披露しました。
式の後、1年生の教室で担任の先生から、一人一人の名前を呼ばれると、大きな声で返事ができました。
自分の名前が書かれた桜の花を黒板の桜の幹に貼りに行き、クラスのみんなで満開の桜を作り上げました。
月曜日からは、通学班での登校になります。
元気に来てくれることを楽しみにしています。
。
最高の天気の中で入学式が行われました。
新入学児42名が旭小学校の一員となりました。
少し緊張気味な様子でしたが、「おはよう」と声をかけると、どの子も「おはようございます」と元気な挨拶が返ってきました。
入学式では、校長先生から 「あ」・・あいさつ「さ」・・最高の笑顔「ひ」・・ひたむきに努力する旭っ子になりましょう。との話がありました。
6年生は、歓迎の言葉と校歌を披露しました。
式の後、1年生の教室で担任の先生から、一人一人の名前を呼ばれると、大きな声で返事ができました。
自分の名前が書かれた桜の花を黒板の桜の幹に貼りに行き、クラスのみんなで満開の桜を作り上げました。
月曜日からは、通学班での登校になります。
元気に来てくれることを楽しみにしています。
。
0
入学式準備(新6年登校)
平成31年度がスタートしました。いよいよ明日は、入学式です。
新6年生が登校し、明日の準備をしてくれました。ありがとう。
中庭の桜は、満開です。新1年生の入学をお祝いしているかのようです。
階段の踊り場の飾り付けです。
1年生の教室もきれいに準備できました。
新入生を待つばかりです。
式場の体育館もばっちりです。
明日は、お天気も良く春らしい日になりそうです。楽しみです。
新6年生が登校し、明日の準備をしてくれました。ありがとう。
中庭の桜は、満開です。新1年生の入学をお祝いしているかのようです。
階段の踊り場の飾り付けです。
1年生の教室もきれいに準備できました。
新入生を待つばかりです。
式場の体育館もばっちりです。
明日は、お天気も良く春らしい日になりそうです。楽しみです。
0
修了式他
今日は、1年の締めくくりの日です。
朝、体育館にて修了式がありました。各学年の代表者が修了証を校長先生からいただきました。どの学年も立派な返事ができました。
次に1年生と3年生の代表の子がこの一年間でがんばったことと来年度の目標について発表しました。二人とも堂々とした態度ではっきりと自分の頑張ったことなどを全校に伝えることができました。
学級活動では、春休みの生活について担任の先生から話を聞きました。そして、1年の頑張りの成果である「通知表」を担任の先生から受け取りました。
4月には、新学年の目標をしっかり立てて、登校できるとよいですね。
新学期に会えることを楽しみにしています。
朝、体育館にて修了式がありました。各学年の代表者が修了証を校長先生からいただきました。どの学年も立派な返事ができました。
次に1年生と3年生の代表の子がこの一年間でがんばったことと来年度の目標について発表しました。二人とも堂々とした態度ではっきりと自分の頑張ったことなどを全校に伝えることができました。
学級活動では、春休みの生活について担任の先生から話を聞きました。そして、1年の頑張りの成果である「通知表」を担任の先生から受け取りました。
4月には、新学年の目標をしっかり立てて、登校できるとよいですね。
新学期に会えることを楽しみにしています。
0
卒業式です!
最高のお天気に恵まれ、卒業式を終えることができました。
緊張の入場です。
最初は、卒業証書授与です。校長先生から言葉をかけていただき、緊張の中にも笑顔が光る証書授与でした。
別れの言葉では、自分たちが考えた言葉に気持ちをのせて、語ることができました。歌声も体育館に響き、聴く人の心を打ちました。
退場です。
教室で担任の先生を囲んでの記念撮影です。
一人一人の思いの詰まった言葉に担任も思わず・・・。
いよいよ学校から出ていく時が来ました。「おめでとう。そして、さようなら!」
準備、片付けをしてくれた4,5年生の頑張りもあり、とても良い式になりました。
緊張の入場です。
最初は、卒業証書授与です。校長先生から言葉をかけていただき、緊張の中にも笑顔が光る証書授与でした。
別れの言葉では、自分たちが考えた言葉に気持ちをのせて、語ることができました。歌声も体育館に響き、聴く人の心を打ちました。
退場です。
教室で担任の先生を囲んでの記念撮影です。
一人一人の思いの詰まった言葉に担任も思わず・・・。
いよいよ学校から出ていく時が来ました。「おめでとう。そして、さようなら!」
準備、片付けをしてくれた4,5年生の頑張りもあり、とても良い式になりました。
0
チューリップが咲きました!他
いよいよ明日は、卒業式です。
卒業を祝うかのように1年生が大事に育てているチューリップ第1号が咲きました。
運動場の河津桜も満開です。
明日は、よい卒業式になりそうです。
3年生の教室では、子どもたちが何やら準備をしていました。
こんな素晴らしいサプライズを経験できるのも担任ならではです。
先生っていう職業の醍醐味を味わう瞬間ですね。
教育ボランティアの先生が今日で終了、そして、4月からは本物の先生として頑張ります!今までの感謝を込めて、1年生が代表して感謝状と手紙を手渡しました。
昨日のことですが、2年生が「ニャーゴ」の紙芝居を作って、1年生に披露しました。
卒業式に備えて、玄関前の庭もきれいになりました。かけひ石材店さんのご協力により五重塔や石灯籠が動かないように固定していただきました。ありがとうございました。
卒業を祝うかのように1年生が大事に育てているチューリップ第1号が咲きました。
運動場の河津桜も満開です。
明日は、よい卒業式になりそうです。
3年生の教室では、子どもたちが何やら準備をしていました。
こんな素晴らしいサプライズを経験できるのも担任ならではです。
先生っていう職業の醍醐味を味わう瞬間ですね。
教育ボランティアの先生が今日で終了、そして、4月からは本物の先生として頑張ります!今までの感謝を込めて、1年生が代表して感謝状と手紙を手渡しました。
昨日のことですが、2年生が「ニャーゴ」の紙芝居を作って、1年生に披露しました。
卒業式に備えて、玄関前の庭もきれいになりました。かけひ石材店さんのご協力により五重塔や石灯籠が動かないように固定していただきました。ありがとうございました。
0
寄せ書き(6年)他
青空スーパー2日目の開店です。本日の商品は、「鳥から守った小松菜」と「極小かぶのついた菜っ葉」です。
問題です。これは、何でしょう。5年生の子が作ってきてくれました。
ヒントは、音楽に関係するものです。答えは、最後に。
6年生の教室では、運動会で使った青いフラッグ(旗)に寄せ書きをしていました。「大・大・大好きだよ」とも。いつまでも友達だね。
3年生は、三八の市についてまとめたことを発表していました。
「お菓子人気は、昔:みそせんべい、今:バームクーヘン です。」とか。
2年生は、い組、ろ組、仲良くドッジボールをしていました。
4年生は、書き方の学習のまとめとして、おうちの方へハガキを書いていました。
郵送されるのをお楽しみに。
クイズの答え:メトロノーム
問題です。これは、何でしょう。5年生の子が作ってきてくれました。
ヒントは、音楽に関係するものです。答えは、最後に。
6年生の教室では、運動会で使った青いフラッグ(旗)に寄せ書きをしていました。「大・大・大好きだよ」とも。いつまでも友達だね。
3年生は、三八の市についてまとめたことを発表していました。
「お菓子人気は、昔:みそせんべい、今:バームクーヘン です。」とか。
2年生は、い組、ろ組、仲良くドッジボールをしていました。
4年生は、書き方の学習のまとめとして、おうちの方へハガキを書いていました。
郵送されるのをお楽しみに。
クイズの答え:メトロノーム
0
同窓会入会式他
今朝の活動は、本年度最後の「お話タイム」でした。
1年生のテーマは、「おたのしみかいのあそびをきめよう」です。話し合いの結果、おひっこしゲームとドッジボールになりました。
2年い組のテーマは、「3年になるぞ!!楽しみなこと」です。
「楽しみなのは、理科です。わけは、青虫を育てたいからです。」
「3年生になったら、友達と野球を始めたいです。」
2年ろ組のテーマは、「2年生でできるようになったこと、がんばったこと」です。「二重跳びができるようになりました。」「お楽しみ係になって、人前で読み聞かせをするのが楽しくなりました。」
3年生のテーマは、「3年で一番がんばってとりくんだこと」です。
「マラソンです。」「三友の下をがんばりました。給食を食べた後も繰り返しやりました。」
4年生のテーマは、「なりたい自分とそのためにがんばること」です。
「勉強のできる自分になりたいです。そのために先生の話をしっかり聞きます。」
5年生のテーマは、「送る会で学んだこと、今後に生かしたいこと」です。
「感謝の気持ちを伝えることです。これからも感謝の気持ちを伝えることがあると思います。そのときに言葉にして気持ちを伝えたいです。」
6年生は、卒業を前に同窓会に入会しました。今日は、その入会式がありました。
記念品をいただきました。
6年生を代表して、小森田君が「誓いのことば」を立派に述べました。
6年生の卒業まであと3日です。
1年生のテーマは、「おたのしみかいのあそびをきめよう」です。話し合いの結果、おひっこしゲームとドッジボールになりました。
2年い組のテーマは、「3年になるぞ!!楽しみなこと」です。
「楽しみなのは、理科です。わけは、青虫を育てたいからです。」
「3年生になったら、友達と野球を始めたいです。」
2年ろ組のテーマは、「2年生でできるようになったこと、がんばったこと」です。「二重跳びができるようになりました。」「お楽しみ係になって、人前で読み聞かせをするのが楽しくなりました。」
3年生のテーマは、「3年で一番がんばってとりくんだこと」です。
「マラソンです。」「三友の下をがんばりました。給食を食べた後も繰り返しやりました。」
4年生のテーマは、「なりたい自分とそのためにがんばること」です。
「勉強のできる自分になりたいです。そのために先生の話をしっかり聞きます。」
5年生のテーマは、「送る会で学んだこと、今後に生かしたいこと」です。
「感謝の気持ちを伝えることです。これからも感謝の気持ちを伝えることがあると思います。そのときに言葉にして気持ちを伝えたいです。」
6年生は、卒業を前に同窓会に入会しました。今日は、その入会式がありました。
記念品をいただきました。
6年生を代表して、小森田君が「誓いのことば」を立派に述べました。
6年生の卒業まであと3日です。
0
連絡先
愛知県豊橋市旭町旭409
TEL:0532-52ー2934
FAX:0532-57ー1968
Mail:asahi-e@toyohashi.ed.jp
お知らせ
教員の多忙化解消にむけて