検索ボックス
日誌
今日の出来事
大雨です
昨日とは変わって、梅雨らしい大雨の日です。登校の時間は、傘も差さなくてよいくらいでしたが…。下校の時間が心配です。
来週は、七夕です。あおぞら学級の掲示板には、七夕飾りがありました。お願い事も書いてあります。自治会長さんから笹が届きました。全校の願い事も笹につけます。お願い事が叶うといいね。
今年の1年生は、あさひっ子らしく大きな声で元気よく挨拶ができます。1年生の教室には、こんな表示があります。
3年生は、自分の将来の夢を絵にしました。来週は、「にじみ」や「しぶき」の技法を使いながら絵の具で仕上げます。
昨日(月曜日)の授業後、先生たちは「心肺蘇生法」について研修をしました。学校にあるAEDも自信をもって使えるようになりました。
来週は、七夕です。あおぞら学級の掲示板には、七夕飾りがありました。お願い事も書いてあります。自治会長さんから笹が届きました。全校の願い事も笹につけます。お願い事が叶うといいね。
今年の1年生は、あさひっ子らしく大きな声で元気よく挨拶ができます。1年生の教室には、こんな表示があります。
3年生は、自分の将来の夢を絵にしました。来週は、「にじみ」や「しぶき」の技法を使いながら絵の具で仕上げます。
昨日(月曜日)の授業後、先生たちは「心肺蘇生法」について研修をしました。学校にあるAEDも自信をもって使えるようになりました。
0
梅雨の晴れ間ですが…
今日は、梅雨時でありながらさわやかな日です。2年生は、1,2時間目に住吉・池見方面へ探検に行きました。体力が落ちているのか、体調不良者が出てしまいました。これからもっと暑くなってきます。暑さに負けない体力作りもしていきたいです。
1年生は、運動場でリレーごっこをしていました。集合・整列も速くなってきました。
3年生は、体育館でサーキットトレーニングをしていました。前の人との間隔をあけながらトレーニングをしていました。
休み時間には、草むらで虫を探す子どもたちを発見しました。カマキリの赤ちゃんを見つけて見せてくれました。
木曜日は、クラブ活動でした。新しいメンバーで和太鼓の練習が始まりました。
6年生の英語の時間です。ALTのベン先生のユーモアとやさしさたっぷりの授業に子どもたちは意欲的に参加しています。
1年生は、運動場でリレーごっこをしていました。集合・整列も速くなってきました。
3年生は、体育館でサーキットトレーニングをしていました。前の人との間隔をあけながらトレーニングをしていました。
休み時間には、草むらで虫を探す子どもたちを発見しました。カマキリの赤ちゃんを見つけて見せてくれました。
木曜日は、クラブ活動でした。新しいメンバーで和太鼓の練習が始まりました。
6年生の英語の時間です。ALTのベン先生のユーモアとやさしさたっぷりの授業に子どもたちは意欲的に参加しています。
0
土粘土で植木鉢づくり(6年)他
今朝のくすのきタイムは、「お話タイム」でした。お話タイムにも慣れた子供たちは、自分の考えをみんなに向けて話すことができます。
4年い組です。
「好きなおかずを入れてもらえるので、お弁当がすきです。」「給食は、温かいのでおいしいです。」など、弁当派と給食派に分かれて、それぞれの良さについて話していました。
2年ろ組です「。朝ごはんは、パンとご飯とどりらがいい?」について話し合っていました。「玄米ご飯は、栄養がたくさん入っていて美味しいです。」という発言もありました。
6年生は、図工でMY植木鉢をつくりました。焼きあがった植木鉢で花を育てるのが楽しみです。
4年い組です。
「好きなおかずを入れてもらえるので、お弁当がすきです。」「給食は、温かいのでおいしいです。」など、弁当派と給食派に分かれて、それぞれの良さについて話していました。
2年ろ組です「。朝ごはんは、パンとご飯とどりらがいい?」について話し合っていました。「玄米ご飯は、栄養がたくさん入っていて美味しいです。」という発言もありました。
6年生は、図工でMY植木鉢をつくりました。焼きあがった植木鉢で花を育てるのが楽しみです。
0
縦割り班初顔合わせ
職員室の中にいろいろな昆虫が飛び込んでくることがあります。今日は、シオカラトンボがやってきました。もしかしたら、中庭の池のヤゴが孵ったのかなとも思いました。
1年生も立派な小学生らしくなってきました。
1年い組の算数の授業です。数字とブロックとを合わせるところです。
1年ろ組の生活科の授業です。コンピュータ室で見つけたものを発表していました。
旭小の特色ある活動の一つである縦割り活動を開始しました。今日は、縦割り班の
メンバー顔合わせです。ソーシャルディスタンスを保ちながら自己紹介をしました。その後、リーダーからクイズを出題してもらい、みんなで考えていました。
1年生も立派な小学生らしくなってきました。
1年い組の算数の授業です。数字とブロックとを合わせるところです。
1年ろ組の生活科の授業です。コンピュータ室で見つけたものを発表していました。
旭小の特色ある活動の一つである縦割り活動を開始しました。今日は、縦割り班の
メンバー顔合わせです。ソーシャルディスタンスを保ちながら自己紹介をしました。その後、リーダーからクイズを出題してもらい、みんなで考えていました。
0
旭・学校いのちの週間他
今週は、「旭・学校いのちの週間」です。昨年度までは、「旭・学校命の日」として実施してきました。本年度は、コロナ感染拡大防止のために密を避け、週間とし、お昼の放送で5人の先生が違った立場からお話をしています。各学級では、道徳の時間に「命」について学んでいます。
4年生の道徳の授業です。「生き物と機械」という題材です。
2年生の道徳の授業で、題材は「せかいでいちばんたいせつなもの」です。
東日本大震災時に生まれてきた「命」についての学習でした。
3年生は、校区探検に出ています。先日は、東新町方面に行きました。今日は、三八の市の見学をしました。「初めて行った」という子どももたくさんいました。
5年生の理科では、インゲンマメなどの発芽について話し合って、観察の準備をしていました。5年生曰く、発芽に必要なのは、「水、空気、ミミズ、愛情、心地よい音楽…」だということです。結果が楽しみです。
4年生の道徳の授業です。「生き物と機械」という題材です。
2年生の道徳の授業で、題材は「せかいでいちばんたいせつなもの」です。
東日本大震災時に生まれてきた「命」についての学習でした。
3年生は、校区探検に出ています。先日は、東新町方面に行きました。今日は、三八の市の見学をしました。「初めて行った」という子どももたくさんいました。
5年生の理科では、インゲンマメなどの発芽について話し合って、観察の準備をしていました。5年生曰く、発芽に必要なのは、「水、空気、ミミズ、愛情、心地よい音楽…」だということです。結果が楽しみです。
0
1年生「さんまの銀紙焼き」に奮闘他
今朝は、児童会(委員会)の委員長、学級代表の任命式がありました。
1年生の教室では、担任の先生が任命式の意味と校長先生のお話を分かりやすく説明していました。
1年生の育てている朝顔がぐんぐん大きくなってきています。
「葉っぱが10枚になったよ」と、うれしそうに教えてくれました。
4年生の音楽は、教頭先生が担当しています。今は、歌も歌えない。リコーダーも吹けません。そこで、今日の授業は、リズムについての学習でした。教頭先生が見せているリズムを見て手拍子打っています。
今日の給食は、納豆と同じくらい食べるのが大変な「さんまの銀紙焼き」です。味は、とってもおいしいのですが、銀紙をはずのに苦労します。手は、魚の油と味噌で大変なことになります。まず、先生が食べ方を教えます。
いざ、挑戦!
一口食べて、「おいしい!」。苦労したかいがありました。
1年生の教室では、担任の先生が任命式の意味と校長先生のお話を分かりやすく説明していました。
1年生の育てている朝顔がぐんぐん大きくなってきています。
「葉っぱが10枚になったよ」と、うれしそうに教えてくれました。
4年生の音楽は、教頭先生が担当しています。今は、歌も歌えない。リコーダーも吹けません。そこで、今日の授業は、リズムについての学習でした。教頭先生が見せているリズムを見て手拍子打っています。
今日の給食は、納豆と同じくらい食べるのが大変な「さんまの銀紙焼き」です。味は、とってもおいしいのですが、銀紙をはずのに苦労します。手は、魚の油と味噌で大変なことになります。まず、先生が食べ方を教えます。
いざ、挑戦!
一口食べて、「おいしい!」。苦労したかいがありました。
0
5年英語他
昨日のくすのきタイムは、各クラス今年の目標発表でした。その目標に向かって、「レッツ トライ!」
4年生の体育は、ストレッチでした。体の堅い子は、苦しそうでした。おうちでもお風呂上りなどに柔軟体操をしてみては?
1年生の音楽です。ジャンケンの曲に合わせて楽しそうに身体表現をしていました。
5年生の英語です。ベン先生の穏やかで楽しい英語やジェスチャーに、5年生はノリノリでした。
6年生の理科の授業です。「空気のないところで木を燃やすとどうなるか」の実験です。「わー、きれい。持って帰りたい」との声も聞こえました。
4年生の体育は、ストレッチでした。体の堅い子は、苦しそうでした。おうちでもお風呂上りなどに柔軟体操をしてみては?
1年生の音楽です。ジャンケンの曲に合わせて楽しそうに身体表現をしていました。
5年生の英語です。ベン先生の穏やかで楽しい英語やジェスチャーに、5年生はノリノリでした。
6年生の理科の授業です。「空気のないところで木を燃やすとどうなるか」の実験です。「わー、きれい。持って帰りたい」との声も聞こえました。
0
平和のためのエッセージ
1,2時間目は、6年生が平和のためのエッセージの続きを描きあげました。
色づかいいや背景の工夫、文字の入れ方など工夫を凝らして完成させました。
引き続き5年生が平和のためのエッセージに取り掛かりました。5年生は、平和を願う妖怪を描きました。
これまた一人一人の個性が際立つ作品が完成しました。
色づかいいや背景の工夫、文字の入れ方など工夫を凝らして完成させました。
引き続き5年生が平和のためのエッセージに取り掛かりました。5年生は、平和を願う妖怪を描きました。
これまた一人一人の個性が際立つ作品が完成しました。
0
1,2年生学校探検他
2年生が1年生を連れて学校を案内していました。家庭科室、図書室、理科室、図工室、音楽室を回りました。2年生は、「しつれいします」「ありがとうございました」の挨拶もしっかりでき、お兄さん、お姉さんになったなと実感しました。
4年生は、きゅうりの種をまき、ツルレイシの苗も植えました。夏野菜が育つのが楽しみです。
そして、4年生は運動場で100年以上旭小を見守っているクスノキの絵を描きました。
3年生は、図工で3色のみを使ってアジサイの色を作って作品に色を付けました。
色の変化や濃い薄い、色のにじみも考えて作品を仕上げました。
なわとびチャレンジをしています。6年生は、二重あや跳び(はやぶさ)19回、後ろ二重跳び32回という記録を出しています。
4年生は、きゅうりの種をまき、ツルレイシの苗も植えました。夏野菜が育つのが楽しみです。
そして、4年生は運動場で100年以上旭小を見守っているクスノキの絵を描きました。
3年生は、図工で3色のみを使ってアジサイの色を作って作品に色を付けました。
色の変化や濃い薄い、色のにじみも考えて作品を仕上げました。
なわとびチャレンジをしています。6年生は、二重あや跳び(はやぶさ)19回、後ろ二重跳び32回という記録を出しています。
0
避難訓練他
本年度初の避難訓練をしました。今回は、火事による避難でした。目的は、①避難経路を覚える。②避難の仕方を覚える。③正しい情報をしっかり聴く。です。
教室で事前指導がありました。1年生も真剣に聴いています。
10時に職員室から出火したという想定で避難が始まりました。
あさひっ子が立派なのは、誰ひとりとして声を発しないことです。大事な指示を聞き逃しては大変です。静かに素早く非難することができました。
あおぞら学級は、サツマイモの蔓を植えていました。お水をたっぷりあげていました。大きなサツマイモができるといいね。
教室で事前指導がありました。1年生も真剣に聴いています。
10時に職員室から出火したという想定で避難が始まりました。
あさひっ子が立派なのは、誰ひとりとして声を発しないことです。大事な指示を聞き逃しては大変です。静かに素早く非難することができました。
あおぞら学級は、サツマイモの蔓を植えていました。お水をたっぷりあげていました。大きなサツマイモができるといいね。
0
「そうじなし」他
1年生の蒔いた朝顔の種が芽を出しました。
毎朝子どもたちが水やりをして声をかけているからか、元気に育っています。
算数の時間も絵からブロックを使って数字へと数の概念を学んでいます。
4年生は、理科で気温を測っていました。「今は、29.8度です」と、教えてくれました。
子供たちは、一日のうちに最低でも6回は手洗いをします。給食後は、合わせて歯磨きもします。時間は、以前と同じ中に手洗いや消毒、歯磨きが組み込まれて大忙しです。そこで、給食後の手洗い、歯磨きが密にならないよう、そしてゆっくり、しっかり洗えるように、しばらく「そうじなし」にしました。その時間は、「心磨きの時間」として、静かに身の回りの整頓や、読書、瞑想などをします。
5年生です。
2年生です。
あさひっ子は、心静かに時を過ごすことができます。
毎朝子どもたちが水やりをして声をかけているからか、元気に育っています。
算数の時間も絵からブロックを使って数字へと数の概念を学んでいます。
4年生は、理科で気温を測っていました。「今は、29.8度です」と、教えてくれました。
子供たちは、一日のうちに最低でも6回は手洗いをします。給食後は、合わせて歯磨きもします。時間は、以前と同じ中に手洗いや消毒、歯磨きが組み込まれて大忙しです。そこで、給食後の手洗い、歯磨きが密にならないよう、そしてゆっくり、しっかり洗えるように、しばらく「そうじなし」にしました。その時間は、「心磨きの時間」として、静かに身の回りの整頓や、読書、瞑想などをします。
5年生です。
2年生です。
あさひっ子は、心静かに時を過ごすことができます。
0
給食開始他
今日から給食が始まりました。本当の意味での通常モードです。ただし、3密をさけて、ソーシャルディスタンスを心がけての活動です。
2年生の体育です。間隔を取ってからマスクを外します。今日は、体つくり運動からです。
放課も先生と仲良く遊んでいます。
3年生は、初めての英会話です。ちょっぴり緊張しています。
市役所でたくさんのお花をいただきました。6年生は、早速「花」の絵を描きました。
そして、1年生は初めての給食です。もちろん、給食当番も初めてです。
前を向いての食事です。全部食べられるかな。
今日のメニューは、ジャージャー麺、キノコと野菜のソテー、牛乳、小魚 です。
2年生の体育です。間隔を取ってからマスクを外します。今日は、体つくり運動からです。
放課も先生と仲良く遊んでいます。
3年生は、初めての英会話です。ちょっぴり緊張しています。
市役所でたくさんのお花をいただきました。6年生は、早速「花」の絵を描きました。
そして、1年生は初めての給食です。もちろん、給食当番も初めてです。
前を向いての食事です。全部食べられるかな。
今日のメニューは、ジャージャー麺、キノコと野菜のソテー、牛乳、小魚 です。
0
あさひっ子版画展
昨年制作途中だった版画が完成しました。次号のあさひっ子通信にも載せますが、今日は別の子の作品を載せます。
2年「おもしろいかお」(紙版画)
3年「とんとん体操」(紙版画)
4年「こん虫に乗って」(紙+いろいろな素材版画)
5年昔話「ジャックと豆の木」(木版画)
6年抽象表現「好きな飲み物」(木版画:彫り進み版画)
6年生は、好きな飲み物の「感じ」を表現しています。この作品は、「いちごミルク」です。
2年「おもしろいかお」(紙版画)
3年「とんとん体操」(紙版画)
4年「こん虫に乗って」(紙+いろいろな素材版画)
5年昔話「ジャックと豆の木」(木版画)
6年抽象表現「好きな飲み物」(木版画:彫り進み版画)
6年生は、好きな飲み物の「感じ」を表現しています。この作品は、「いちごミルク」です。
0
久々の遊び他
1年生の算数の授業です。ピンピンに手を伸ばしています。張り切って授業に参加しています。勉強が好きになるといいね。
3年生です。今朝、教室の虫かごの中でモンシロチョウがたくさん生まれていました。長放課には、運動場でチョウを放つ姿が見られました。
久々の長放課です。友達と体を動かしての遊びです。みんなとっても楽しそうでした。(ソーシャルディスタンスは意識しながらね。)
遊んだ後は、しっかり手洗いです。
金曜日の授業後です。先生たちは、教材研究をしています。
この日は、図工の「アートカード」を使った鑑賞の仕方について学びました。
3年生です。今朝、教室の虫かごの中でモンシロチョウがたくさん生まれていました。長放課には、運動場でチョウを放つ姿が見られました。
久々の長放課です。友達と体を動かしての遊びです。みんなとっても楽しそうでした。(ソーシャルディスタンスは意識しながらね。)
遊んだ後は、しっかり手洗いです。
金曜日の授業後です。先生たちは、教材研究をしています。
この日は、図工の「アートカード」を使った鑑賞の仕方について学びました。
0
実のなる木他
中庭の梅の木が実をたくさん落としています。ある情報では、今年は梅の実が不作だとか。旭小の梅の木は、がんばっています。
校庭には、実のなる木がいくつかあります。
運動場の北側・おにぎり山の近くには、
びわの木です。鳥さんたちがおいしそうについばんでいます。
これは、運動場西側の「はなもも」の木です。桃というよりは、梅っぽいです。
これは、木ではありませんが、実をつけます。
今は、かわいい黄色い花をつけています。
4年生は、プール横の畑を耕して何やら育てる計画のようです。お楽しみに。
1年生は、「読書通帳」の書き方を学んでいました。
たくさんの本を読んで豊かな心を育てましょう。
明日は、全員が揃う日です。みんな元気に会いましょう。
校庭には、実のなる木がいくつかあります。
運動場の北側・おにぎり山の近くには、
びわの木です。鳥さんたちがおいしそうについばんでいます。
これは、運動場西側の「はなもも」の木です。桃というよりは、梅っぽいです。
これは、木ではありませんが、実をつけます。
今は、かわいい黄色い花をつけています。
4年生は、プール横の畑を耕して何やら育てる計画のようです。お楽しみに。
1年生は、「読書通帳」の書き方を学んでいました。
たくさんの本を読んで豊かな心を育てましょう。
明日は、全員が揃う日です。みんな元気に会いましょう。
0
版画完成!他
昨年度、製作途中になっていた図工の版画が仕上がってきました。
2年生です。
3年生です。
4年生です。
4年生は、お休みの間に覚えた県名や地方名を確認していました。
もう、都道府県名を漢字で書けるかな?
6年生は理科「てこ」の実験です。まず予想を立てました。様々な予想委が出て、どれが正しいのか実験で確かめます。みんなで話し合うことで疑問も生まれ、解決の方法もいろいろ考えることができます。やっぱり、皆で学習するって楽しいね。
2年生です。
3年生です。
4年生です。
4年生は、お休みの間に覚えた県名や地方名を確認していました。
もう、都道府県名を漢字で書けるかな?
6年生は理科「てこ」の実験です。まず予想を立てました。様々な予想委が出て、どれが正しいのか実験で確かめます。みんなで話し合うことで疑問も生まれ、解決の方法もいろいろ考えることができます。やっぱり、皆で学習するって楽しいね。
0
学校再開です
5月25日(月)より学校が本格再開しました。分散登校の3時間授業ではありますが、授業も始まりました。その様子が今日(5月26日)の東愛知新聞に掲載されています。
《朝から晴天に恵まれたこの日、豊橋市立旭小学校は、校区自治会長らが歩道に立ち、34班あるうち15班の通学班の登校を見守った。6年生は、「みんなに会えてうれしい。勉強を頑張りたい」と話した。》とあります。
また、社会面には、6年生が版画の作品を仕上げているところも載っています。
1年生は、あさがおの種をまきました。少し時期は遅れたけれど、きれいな花を咲かせてくれるといいですね。
3年生は、教材園で虫探し(幼虫探し)をしていました。教室でもモンシロチョウの幼虫を育てています。
視力検査もありました。
お休みの間、メディアを見る時間が多かったので、視力低下が心配されます。
そこで、教室では「すこやかチェック」に自分のメディアルールを考えて記入していました。
《朝から晴天に恵まれたこの日、豊橋市立旭小学校は、校区自治会長らが歩道に立ち、34班あるうち15班の通学班の登校を見守った。6年生は、「みんなに会えてうれしい。勉強を頑張りたい」と話した。》とあります。
また、社会面には、6年生が版画の作品を仕上げているところも載っています。
1年生は、あさがおの種をまきました。少し時期は遅れたけれど、きれいな花を咲かせてくれるといいですね。
3年生は、教材園で虫探し(幼虫探し)をしていました。教室でもモンシロチョウの幼虫を育てています。
視力検査もありました。
お休みの間、メディアを見る時間が多かったので、視力低下が心配されます。
そこで、教室では「すこやかチェック」に自分のメディアルールを考えて記入していました。
0
高学年運営委員の選挙他
今日は、久々の全員登校です。登校時に、学校一台支給された非接触型の体温計を使って検温をしました。教室前では、担任による健康観察も行いました。全員が元気に登校できることが何よりです。
朝の時間に5,6年生は選挙を行いました。学校をリードする運営委員を選ぶ選挙です。まず、旭小学校をどうしていきたいかについて話(演説)をしました。
「こんなときだから明るい学校にしたいです」「きれいな学校にしたいです」などそれぞれの旭小学校への思いを話しました。
5,6年生の皆さん、旭小学校をよろしくお願いします。
朝の時間に5,6年生は選挙を行いました。学校をリードする運営委員を選ぶ選挙です。まず、旭小学校をどうしていきたいかについて話(演説)をしました。
「こんなときだから明るい学校にしたいです」「きれいな学校にしたいです」などそれぞれの旭小学校への思いを話しました。
5,6年生の皆さん、旭小学校をよろしくお願いします。
0
大きくなったかな他
分散登校3日目。
今日、明日と体育館にて発育測定を行います。
まず、養護の先生から「正しい手洗い」の仕方について説明がありました。
その後、身長・体重の測定をします。6年生は、ぐんと大きくなった気がします。
子供たちが帰った後、先生方は、校舎内のいろいろなところの消毒をします。
机・椅子はもちろん、出入り口や手すり、トイレ、手洗い場など毎日消毒をします。
皆さんも毎朝、おうちで検温と健康観察をよろしくお願いします。
4年生は、学校に生えている草花を探していました。
今日、明日と体育館にて発育測定を行います。
まず、養護の先生から「正しい手洗い」の仕方について説明がありました。
その後、身長・体重の測定をします。6年生は、ぐんと大きくなった気がします。
子供たちが帰った後、先生方は、校舎内のいろいろなところの消毒をします。
机・椅子はもちろん、出入り口や手すり、トイレ、手洗い場など毎日消毒をします。
皆さんも毎朝、おうちで検温と健康観察をよろしくお願いします。
4年生は、学校に生えている草花を探していました。
0
久々の登校
昨日から分散登校が始まりました。教室には、約半分の子どもたちが戻ってきました。
まず、健康チェックをしてから手洗いをします。校舎には、「手洗いカメさん」の曲が流れています。
まずは、生活アンケートに記入をします。休業期間中の心身の健康状態を把握します。その後、担任と面接をします。
「学校が始まって楽しみなことは?」の問いに「勉強」という意見が多いのには、少しびっくりしました。中には「みんなと算数の勉強をしたい」というのもありました。
休業中からモンシロチョウの幼虫を育てている3年生は、教材園のキャベツの中から新たな幼虫を見つけて飼育を始めました。みんなで観察できるのうれしいことです。
2時間学級ですごした後、通学団の担当の先生付き添いで下校をしました。
この日は、病気等で登校できなかった子はいなくて、安心しました。
金曜日に全員揃うのが今から楽しみです。
まず、健康チェックをしてから手洗いをします。校舎には、「手洗いカメさん」の曲が流れています。
まずは、生活アンケートに記入をします。休業期間中の心身の健康状態を把握します。その後、担任と面接をします。
「学校が始まって楽しみなことは?」の問いに「勉強」という意見が多いのには、少しびっくりしました。中には「みんなと算数の勉強をしたい」というのもありました。
休業中からモンシロチョウの幼虫を育てている3年生は、教材園のキャベツの中から新たな幼虫を見つけて飼育を始めました。みんなで観察できるのうれしいことです。
2時間学級ですごした後、通学団の担当の先生付き添いで下校をしました。
この日は、病気等で登校できなかった子はいなくて、安心しました。
金曜日に全員揃うのが今から楽しみです。
0
季節は、春から初夏に
あさひっ子たちがいないので、せめて池の周りは、にぎやかにしようということで。
花壇の向こうに見えるあじさいも
花を咲かせる準備をしています。
青空さんが育てているドングリもこんなに大きくなりました。
その横にある2年生の教材園には、夏野菜が植えられました。さて、問題です。何の野菜が植えられているでしょうか。
答えは、学校の教材園を見てね。
3年生の仲間であるモンシロチョウの幼虫は、こうなりました。
この後、どんな成長を見せてくれるか楽しみです。
お知らせです。
5月15日(金)16時過ぎからFMとよはしにて「旭小学校の校歌」が流れます。
そして、近日中に豊橋市教育委員会ホームページより旭小学校の先生からあさひっ子向けの応援メッセージのビデオを視聴することができます。詳しくは、メールにてお知らせします。
花壇の向こうに見えるあじさいも
花を咲かせる準備をしています。
青空さんが育てているドングリもこんなに大きくなりました。
その横にある2年生の教材園には、夏野菜が植えられました。さて、問題です。何の野菜が植えられているでしょうか。
答えは、学校の教材園を見てね。
3年生の仲間であるモンシロチョウの幼虫は、こうなりました。
この後、どんな成長を見せてくれるか楽しみです。
お知らせです。
5月15日(金)16時過ぎからFMとよはしにて「旭小学校の校歌」が流れます。
そして、近日中に豊橋市教育委員会ホームページより旭小学校の先生からあさひっ子向けの応援メッセージのビデオを視聴することができます。詳しくは、メールにてお知らせします。
0
夏野菜を植えました
休校が延長され、2年生は、「生活科」の学習で育てようとしていた一人一鉢の野菜の栽培が変更を余儀なくされることとなりました。
夏野菜の育つ様子を子どもたちに見せようと、担任が野菜の苗を用意し、花壇に植えました。
なす、ミニトマト、ピーマン、オクラが並んでいます。
子どもたちが学校に来たら一緒に水やり、観察、収穫ができるといいです。
成長したら、また、報告します!
夏野菜の育つ様子を子どもたちに見せようと、担任が野菜の苗を用意し、花壇に植えました。
なす、ミニトマト、ピーマン、オクラが並んでいます。
子どもたちが学校に来たら一緒に水やり、観察、収穫ができるといいです。
成長したら、また、報告します!
0
ご協力ありがとうございました
昨日と本日、宿題等の回収及び渡し作業にご協力ありがとうございました。2日間で全員にお知らせや次の宿題等を渡すことができました。保護者の皆様のご理解とご協力によるものと心より感謝申し上げます。
また、お知らせ欄にて「夏季休業期間の変更」についての文書を掲載させていただきました。ご確認、よろしくお願いします。
子どもたちに会える日を楽しみにしています。
また、お知らせ欄にて「夏季休業期間の変更」についての文書を掲載させていただきました。ご確認、よろしくお願いします。
子どもたちに会える日を楽しみにしています。
0
青虫君の成長日記他
食欲旺盛の青虫君、こんなに大きくなりました。わかるかな?
中庭の池の隣の花壇の整備もしました。薔薇のアーチを見られる日が来ますように。
あさひっ子たちが学校に来るのを待っています。
中庭の池の隣の花壇の整備もしました。薔薇のアーチを見られる日が来ますように。
あさひっ子たちが学校に来るのを待っています。
0
モンシロチョウの幼虫成長日記
4月17日理科室前の教材園にてモンシロチョウの卵を発見!
小さいので、大きくしてみました。
んー、わかりづらいですかね。
職員室の飼育ケースにて観察中。
5月1日、幼虫がちょっと大きくなりました。
わかると思いますが、ズームもあります。
体長7mmです。よく食べ、よく出して大きくなっています。
観察日記は、続きます。お楽しみに!
小さいので、大きくしてみました。
んー、わかりづらいですかね。
職員室の飼育ケースにて観察中。
5月1日、幼虫がちょっと大きくなりました。
わかると思いますが、ズームもあります。
体長7mmです。よく食べ、よく出して大きくなっています。
観察日記は、続きます。お楽しみに!
0
運動場の芝をとる
運動場にはびこる鬼芝。トラックの内部まで侵入しています。今日は、職員作業で鬼芝退治です。
みんなで頑張っても1/4も取れませんでした。続きは、また。
今日の新任研修は、耕運機の使い方です。
みんなで頑張っても1/4も取れませんでした。続きは、また。
今日の新任研修は、耕運機の使い方です。
0
たくさんのお花をいただきました
家庭訪問2日目が終了しました。どのお宅も温かく迎えてくださり、ありがとうございます。担任も子どもたちに会えて、ほっとしています。家庭訪問は、金曜日を残すところとなりました。金曜日訪問予定の皆様、よろしくお願いいたします。
午前中、校区の方がたくさんのガーベラの花を届けてくださいました。花の可憐さに加え、そのお心遣いに気持ちがとっても晴れやかになりました。
ありがとうございました!
午前中、校区の方がたくさんのガーベラの花を届けてくださいました。花の可憐さに加え、そのお心遣いに気持ちがとっても晴れやかになりました。
ありがとうございました!
0
家庭訪問、よろしくお願いします
今日から家庭訪問をします。感染予防から会話は短めにお願いします。子供たちにとって久々の担任との対面になります。元気な顔を見せてください。
午前中は、若手の先生たちで研修をしていました。それぞれが立てた授業案について意見を述べ合っていました。教えられることより自分たちで考えることで先生たちも育っています。
校門前の花壇は、花盛りです。多くの子どもたちに見てもらえないのが残念です。
理科室前の教材園にキャベツが育っています。そこにモンシロチョウが卵を産み付けにやってきました。3年生の先生が職員室の机上で観察を続けています。
午前中は、若手の先生たちで研修をしていました。それぞれが立てた授業案について意見を述べ合っていました。教えられることより自分たちで考えることで先生たちも育っています。
校門前の花壇は、花盛りです。多くの子どもたちに見てもらえないのが残念です。
理科室前の教材園にキャベツが育っています。そこにモンシロチョウが卵を産み付けにやってきました。3年生の先生が職員室の机上で観察を続けています。
0
とよはしっこ Eラーニング開設
豊橋市教育委員会では、学習支援として「とよはしっこ Eラーニング」を立ち上げました。お知らせにURLを載せましたので、ご活用ください。
明日から家庭訪問が始まります。このような時でありますので、なるべく短時間で行いたいと考えます。ご相談等がありましたら、電話にてお伺いします。よろしくお願いします。
明日から家庭訪問が始まります。このような時でありますので、なるべく短時間で行いたいと考えます。ご相談等がありましたら、電話にてお伺いします。よろしくお願いします。
0
あさひっ子を気持ちよく迎え入れるために
あさひっ子たちの登校を首を長くして待っている先生たち。今日は、あさひっ子を気持ちよく迎え入れるために、手洗い場のシンクを磨いたり、中庭の教材園を耕したりしました。
二人とも気合を入れて耕してくれました。
何を育てるのか楽しみですね。
二人とも気合を入れて耕してくれました。
何を育てるのか楽しみですね。
0
休校中の先生たち
子どもたちの元気な声が聞こえない学校は、さみしいものです。
そんな中、先生たちは、学校が再開した時の準備などをしています。
昨日と本日、教材園と中庭の花壇の草取りと土を耕しました。
中庭の1,2年の花壇です。
担任の先生がそろって草取りをし、
運動場の教材園は、生い茂った草を取り、耕運機や鍬を使って耕して肥料をいれました。
あとは、子どもたちが種を蒔いたり、苗を植えて
花や野菜を育てる日が来るのを待つばかりです。
0
登校日
久々に通学班での登校です。班長さんは、1年生の様子を見ながらゆっくり歩いていました。子供たちは、手を振ったり、元気に挨拶をしたりしていました。
放送で始業式を済ませた後、担任発表がありました。
学級開きです。
1年い組です。今日は、支援員さんもお世話をしてくれました。
1年ろ組さんです。担任の方をしっかり見て話を心で「キャッチ」していました。
2年い組です。教科書を配っています。「はい、どうぞ」「ありがとう」
2年ろ組です。担任の先生の名前をもじっての紹介がありました。
3年い組です。新任の先生です。先生も子どもたちもわくわくどきどきしているのが伝わってきました。
4年い組です。今年は、南校舎3階の教室です。新しい先生の話を真剣に聴いていました。
4年ろ組です。担任紹介で、物まねを披露していました。なかなかの芸でした。
学校中で一番賑やかな教室でした。子供たちの高学年としての意欲が伝わってきました。
6年い組です。1年ぶりに担任してくださる先生に安心感をもったのか、皆穏やかな表情をしていました。
あおぞら学級です。先生は、育休明けでどきどき。子供たちは、初めての対面にどきどきです。
下校時に新しくお見えになった先生方と転入したお友達の紹介をしました。
担任の紹介は、本日配布の「あさひっ子通信」をご覧ください。
放送で始業式を済ませた後、担任発表がありました。
学級開きです。
1年い組です。今日は、支援員さんもお世話をしてくれました。
1年ろ組さんです。担任の方をしっかり見て話を心で「キャッチ」していました。
2年い組です。教科書を配っています。「はい、どうぞ」「ありがとう」
2年ろ組です。担任の先生の名前をもじっての紹介がありました。
3年い組です。新任の先生です。先生も子どもたちもわくわくどきどきしているのが伝わってきました。
4年い組です。今年は、南校舎3階の教室です。新しい先生の話を真剣に聴いていました。
4年ろ組です。担任紹介で、物まねを披露していました。なかなかの芸でした。
学校中で一番賑やかな教室でした。子供たちの高学年としての意欲が伝わってきました。
6年い組です。1年ぶりに担任してくださる先生に安心感をもったのか、皆穏やかな表情をしていました。
あおぞら学級です。先生は、育休明けでどきどき。子供たちは、初めての対面にどきどきです。
下校時に新しくお見えになった先生方と転入したお友達の紹介をしました。
担任の紹介は、本日配布の「あさひっ子通信」をご覧ください。
0
入学式
入学式に向けて3日に新6年生が登校し、入学式の準備をしてくれました。
入学式当日には参加できないので、お祝いのメッセージをビデオに録りました。
4月6日の朝です。校門付近の桜も1年生の入学をお祝いするかのように咲き誇っていました。
1年生の入場です。
緊張した面持ちで待っています。校長先生のお話も真剣に聴くことができました。
いよいよ担任発表です。
教室で一人一人名前を呼んでもらい名札を黒板に張りました。
手洗いの練習もしました。
入学式当日には参加できないので、お祝いのメッセージをビデオに録りました。
4月6日の朝です。校門付近の桜も1年生の入学をお祝いするかのように咲き誇っていました。
1年生の入場です。
緊張した面持ちで待っています。校長先生のお話も真剣に聴くことができました。
いよいよ担任発表です。
教室で一人一人名前を呼んでもらい名札を黒板に張りました。
手洗いの練習もしました。
0
第68回豊橋市立旭小学校卒業式
突然の学校休業で例年とは違う形の卒業式となりました。久しぶりに会う6年生は、ちょっぴり大人びているように見えました。ほとんど練習なしの本番です。
直前のリハーサルです。緊張気味の子どもたちです。
簡単なリハーサルの後、即本番です。
入場
みんな素敵です。かっこいいです。
卒業証書授与!緊張しつつも立派に受けとることができました。
校長式辞
「自分の可能性を信じ、努力する人になってください。人とのつながりを大事にしてください。」
同窓会より記念品贈呈
担任からのお話
その後懐かしのスライドで6年間を振り返りました。
お世話になった先生へ子どもたちから花束の贈呈です。
退場です。胸を張って中学校へ
さようなら
直前のリハーサルです。緊張気味の子どもたちです。
簡単なリハーサルの後、即本番です。
入場
みんな素敵です。かっこいいです。
卒業証書授与!緊張しつつも立派に受けとることができました。
校長式辞
「自分の可能性を信じ、努力する人になってください。人とのつながりを大事にしてください。」
同窓会より記念品贈呈
担任からのお話
その後懐かしのスライドで6年間を振り返りました。
お世話になった先生へ子どもたちから花束の贈呈です。
退場です。胸を張って中学校へ
さようなら
0
教職員研修(プログラミング)
学校は休業になってしまいましたが、自主学習をするために登校する子どもたちもいます。そして、職員は年度末のまとめや新学期の準備をしています。昨日は、来年度から実施されるプログラミングについて、プログラマーの方を講師に2時間の研修をしました。
簡単なゲームをつくったり、正多角形を描いたりしました。やってみると夢中になり、あっという間の2時間でした。子どもたちは、もっと自由に想像を広げて取り組めるのでは?と、楽しみになりました。
簡単なゲームをつくったり、正多角形を描いたりしました。やってみると夢中になり、あっという間の2時間でした。子どもたちは、もっと自由に想像を広げて取り組めるのでは?と、楽しみになりました。
0
記念植樹他
本年度の記念樹を植えました。今年は、「ギンモクセえす。自主学習に来ている6年生と文集の原稿を提出に来た6年生で植樹をしました。
中庭にある青空さんの植木鉢に芽が出ていました。何と、ドングリの芽です。
どちらもあさひっ子同様、すくすくと育ってほしいです。
中庭にある青空さんの植木鉢に芽が出ていました。何と、ドングリの芽です。
どちらもあさひっ子同様、すくすくと育ってほしいです。
0
みんな、元気ですか?
コロナ感染拡大防止における休業に入り、10日程が経ちました。
あさひっ子の皆さんは、どんな風に過ごしていますか。体調は、崩していませんか?
規則正しい生活をしていますか?
自主登校をしているあさひっ子は、毎日5,6時間の自主学習をしています。自分に合った学習用具をもって静かに机に向かっています。1日も早く学校中に子どもたちの声が響くようになってほしいと強く願っています。
旭元気君の生活の様子をイラストにしました。参考にして元気に過ごしてほしいです。
あさひっ子の皆さんは、どんな風に過ごしていますか。体調は、崩していませんか?
規則正しい生活をしていますか?
自主登校をしているあさひっ子は、毎日5,6時間の自主学習をしています。自分に合った学習用具をもって静かに机に向かっています。1日も早く学校中に子どもたちの声が響くようになってほしいと強く願っています。
旭元気君の生活の様子をイラストにしました。参考にして元気に過ごしてほしいです。
0
ひな祭り集会・6年生を送る会
新型コロナウイルスが心配される中、保護者の皆さんのご協力の下、会を開催することができました。
人間雛たちの準備ができました。
ひな祭り集会の開始です。人間雛の登場です。
旭小恒例の人間雛のできあがり!
各学年による成長発表がありました。
会の運営は、来年度のリーダー5年生です。
いよいよ6年生の6年間の成長をお祝いする「6年生を送る会」の始まりです。
金屏風を背に一人一人コールがあり、思い思いのポーズで登場です。
6年生に1年生から手紙のプレゼントがありました。
在校生から歌のプレゼントと思い出のスライドと恩師からのビデオレターがありました。その後、6年生から5年生にバトンタッチの儀式と1年生から5年生へプレゼントが渡されました。そこにマツケンサンバにのって、旭元気君の登場です。
6年生から在校生へのエールがありました。いよいよ退場です。
6年生との別れを惜しむ在校生。そして、この会を通じて6年間の成長の大きさを実感しました。
人間雛たちの準備ができました。
ひな祭り集会の開始です。人間雛の登場です。
旭小恒例の人間雛のできあがり!
各学年による成長発表がありました。
会の運営は、来年度のリーダー5年生です。
いよいよ6年生の6年間の成長をお祝いする「6年生を送る会」の始まりです。
金屏風を背に一人一人コールがあり、思い思いのポーズで登場です。
6年生に1年生から手紙のプレゼントがありました。
在校生から歌のプレゼントと思い出のスライドと恩師からのビデオレターがありました。その後、6年生から5年生にバトンタッチの儀式と1年生から5年生へプレゼントが渡されました。そこにマツケンサンバにのって、旭元気君の登場です。
6年生から在校生へのエールがありました。いよいよ退場です。
6年生との別れを惜しむ在校生。そして、この会を通じて6年間の成長の大きさを実感しました。
0
お願い
明日は、ひな祭り集会と6年生を送る会です。子供たちは、この日のために練習をしてきました。しかしながら、インフルエンザやコロナウィルスの感染が心配されています。子どもたちの成長を祝い、楽しみを守りつつ、子どもたちの健康も守りたいと考えます。その意を汲んでいただき、ご協力をお願いします。
リハーサルもばっちり!です。
リハーサルもばっちり!です。
0
ひな祭り集会他
今週の木曜日に旭小学校伝統の「ひな祭り集会」があります。しかしながら、コロナウィルスの感染を心配する中、以下の措置をとれ褪せていただきます。
子供の待機場所を広げるために保護者席は、設けません。子供は、マスク着用のまま会を進行します。歌は、1番のみマスクを着けて歌います。(保護者の方で参観を希望される方は、必ずマスク着用をした上で体育館入り口にあるアルコールにて手の消毒をお願いします。)これ以降、指導がある場合、会の延期あるいは、中止もありますので、ご承知おきください。何卒、ご理解とご協力をよろしくお願いします。
会場の準備は、ばっちりです。
6年生のリハーサルも順調に進んでいます。
1年生の国語「スイミー」の授業です。内容の読み取りも自信をもってできるようになりました。
2年生の算数の授業です。「子どもが10人1列に並んでいます。右から5番目のA君は、左から何番目でしょう」図を描いて考えます。できた人?
4年生は、身の回りのことについてアンケートを取り、それをわかりやすく図や表にして発表します。この班は、好きな教科と嫌いな教科についてまとめていました。
子供の待機場所を広げるために保護者席は、設けません。子供は、マスク着用のまま会を進行します。歌は、1番のみマスクを着けて歌います。(保護者の方で参観を希望される方は、必ずマスク着用をした上で体育館入り口にあるアルコールにて手の消毒をお願いします。)これ以降、指導がある場合、会の延期あるいは、中止もありますので、ご承知おきください。何卒、ご理解とご協力をよろしくお願いします。
会場の準備は、ばっちりです。
6年生のリハーサルも順調に進んでいます。
1年生の国語「スイミー」の授業です。内容の読み取りも自信をもってできるようになりました。
2年生の算数の授業です。「子どもが10人1列に並んでいます。右から5番目のA君は、左から何番目でしょう」図を描いて考えます。できた人?
4年生は、身の回りのことについてアンケートを取り、それをわかりやすく図や表にして発表します。この班は、好きな教科と嫌いな教科についてまとめていました。
0
歌声集会他
今朝の歌声集会は、6年生を送る会で歌う歌の練習でした。ですから司会は、6年生から5年生にバトンタッチ!これからは、5年生が旭日小のリーダーを務めます。
6年生に「ありがとう さようなら」の気持ちが伝わるように歌えるとよいです。
1年生は、体育の授業で長縄跳びに挑戦していました。うまく跳べたかな?
5年生の英会話の授業です。5年生では、アルファベットの大文字・小文字を書けるようにしなくてはなりません。この写真は、大文字のアルファベットを見て小文字を書く練習をしています。
6年生です。さて、これは何をしているのでしょうか。そして、黄色い法被を着ている人は?お楽しみに。
6年生に「ありがとう さようなら」の気持ちが伝わるように歌えるとよいです。
1年生は、体育の授業で長縄跳びに挑戦していました。うまく跳べたかな?
5年生の英会話の授業です。5年生では、アルファベットの大文字・小文字を書けるようにしなくてはなりません。この写真は、大文字のアルファベットを見て小文字を書く練習をしています。
6年生です。さて、これは何をしているのでしょうか。そして、黄色い法被を着ている人は?お楽しみに。
0
消防署の見学3年他
3年生は、中消防署へ見学に行きました。
その中でろ組の先生は、はしご車に乗ることになり、準備をしているところです。
かなり高いところまで上がったようです。緊張したそうです。
2年生の音楽の授業です。鍵盤ハーモニカで「こぐまの二月」を演奏していました。お隣同士アドバイスをしています。
4年生の国語の授業です。自分たちで興味にああることについて調査をして、わかりやすく説明をしています。このグループは、文房具について説明していました。
いよいよ旭日小の伝統行事「ひなまつり集会」が来週に迫り、お雛様役の子たちがリハーサルをしていました。当日、緊張すると思いますが、頑張ってください。
その中でろ組の先生は、はしご車に乗ることになり、準備をしているところです。
かなり高いところまで上がったようです。緊張したそうです。
2年生の音楽の授業です。鍵盤ハーモニカで「こぐまの二月」を演奏していました。お隣同士アドバイスをしています。
4年生の国語の授業です。自分たちで興味にああることについて調査をして、わかりやすく説明をしています。このグループは、文房具について説明していました。
いよいよ旭日小の伝統行事「ひなまつり集会」が来週に迫り、お雛様役の子たちがリハーサルをしていました。当日、緊張すると思いますが、頑張ってください。
0
学校評議員会他
年に3回学校評議員会が開催されます。学校経営について評議員の方々からご意見をいただいたり、意見交換をしたりする会です。今日は3回目で、子どもたちと一緒に給食も食べていただきました。
1年ろ組の様子です。もうほとんど食べ終わって片付けをしている子もいます。最後に評議員さんとハイタッチをしてお別れしました。
6年生の給食の様子です。評議員さんに読み聞かせをしていただいたこともあり、本の話題で盛り上げっていました。
同じく6年生の体育の授業です。ソフトバレーボールで楽しく試合をしていました。
1年生の算数の授業です。自分の考え方をみんなの前で堂々と発表しています。
1年ろ組の様子です。もうほとんど食べ終わって片付けをしている子もいます。最後に評議員さんとハイタッチをしてお別れしました。
6年生の給食の様子です。評議員さんに読み聞かせをしていただいたこともあり、本の話題で盛り上げっていました。
同じく6年生の体育の授業です。ソフトバレーボールで楽しく試合をしていました。
1年生の算数の授業です。自分の考え方をみんなの前で堂々と発表しています。
0
ICTを使って他
3年生は、図工の時間に昆虫について調べて絵に描いています。図鑑で調べる子もいるし、PC上の昆虫をいろいろな角度から見たり、拡大してみたりして、自分のイメージに合った画像を探していました。どんな作品になるのかな。
1年生は、体育館で人文字をつくっていました。リーダーになって動きを指示する子がいたりして、クラスで協力して人文字をつくりました。これは、何という字でしょうか?(ヒント:ひらがなです)
5年生は、家庭科でのエプロン作りが完成しそうです。ポケットにその子らしい工夫が見えます。エプロンをつけて調理実習をしたいね。
今のところ、風邪等をひいての欠席はありません。この調子で冬を乗り切りましょう。
1年生は、体育館で人文字をつくっていました。リーダーになって動きを指示する子がいたりして、クラスで協力して人文字をつくりました。これは、何という字でしょうか?(ヒント:ひらがなです)
5年生は、家庭科でのエプロン作りが完成しそうです。ポケットにその子らしい工夫が見えます。エプロンをつけて調理実習をしたいね。
今のところ、風邪等をひいての欠席はありません。この調子で冬を乗り切りましょう。
0
ひな祭り集会の準備他
旭小学校恒例のひな祭り集会の準備が始まりました。今年は、6年生を送る会との2部構成で行います。保健室には、衣装が準備され、お雛様役も決定されました。
1年生の音楽の授業です。いろいろな楽器を使って合奏の練習をしていました。
2年生は、生活の授業で今までの自分の成長を振り返っています。生まれた時から昨日は1年生のころまで振り返りが進みました。素敵な生い立ちの記録が完成しそうです。
3年生の英会話の授業です。What do you like?の学習です。3年生は、大きな声でジェスチャーも交えて楽しそうに会話をしていました。
5年生の体育の授業です。冬と言えば、マラソンにサッカーです。男女を問わず、仲良くキックやゲームを楽しんでいました。
1年生の音楽の授業です。いろいろな楽器を使って合奏の練習をしていました。
2年生は、生活の授業で今までの自分の成長を振り返っています。生まれた時から昨日は1年生のころまで振り返りが進みました。素敵な生い立ちの記録が完成しそうです。
3年生の英会話の授業です。What do you like?の学習です。3年生は、大きな声でジェスチャーも交えて楽しそうに会話をしていました。
5年生の体育の授業です。冬と言えば、マラソンにサッカーです。男女を問わず、仲良くキックやゲームを楽しんでいました。
0
竹とんぼ1年他
今朝は、縦割り班対抗の結果発表と表彰がありました。本年度の優勝は、Dチームでした。おめでとう!
その後、縦割り班対抗「玉運びリレー」をしました。縦割り班での活動もあと少し。思い出がたくさんできたかな。
3年生の教室にかわいい楽器を発見!
1年生は、運動場で竹とんぼを飛ばしました。初めはうまく飛ばなかった子も慣れてくるにしたがって空高く飛んでいました。
6年生の算数の授業です。3月の初めにある計算チャレンジに向けて予想問題を作り、それを解きあっていました。山が当たるのは?
その後、縦割り班対抗「玉運びリレー」をしました。縦割り班での活動もあと少し。思い出がたくさんできたかな。
3年生の教室にかわいい楽器を発見!
1年生は、運動場で竹とんぼを飛ばしました。初めはうまく飛ばなかった子も慣れてくるにしたがって空高く飛んでいました。
6年生の算数の授業です。3月の初めにある計算チャレンジに向けて予想問題を作り、それを解きあっていました。山が当たるのは?
0
初氷に大騒ぎ他
今朝の冷え込みで、この冬初めて池に氷が張りました。それを見つけた子どもたちは、大喜びをしていました。
昨日、掃除の時間に地震を想定した避難訓練をしました。今回は、実施日時を伝えていない訓練でした。突然の訓練に慌てた様子も見受けられましたが、訓練や「いつ起きるかわからない」という心構えを持つことが大事であることがわかりました。
今日の給食です。
1年生に「この魚、なーんだ?」と聞くと、「メカジキ!」「もっと小さいよ」「あっ、メダカ!」「んー」「わかった!メルカリ!」「‼」正解は、メヒカリです。本気なのか受け狙いなのかはわかりませんが、1年生と会話をして、とっても楽しい気持ちになりました。
昨日、掃除の時間に地震を想定した避難訓練をしました。今回は、実施日時を伝えていない訓練でした。突然の訓練に慌てた様子も見受けられましたが、訓練や「いつ起きるかわからない」という心構えを持つことが大事であることがわかりました。
今日の給食です。
1年生に「この魚、なーんだ?」と聞くと、「メカジキ!」「もっと小さいよ」「あっ、メダカ!」「んー」「わかった!メルカリ!」「‼」正解は、メヒカリです。本気なのか受け狙いなのかはわかりませんが、1年生と会話をして、とっても楽しい気持ちになりました。
0
プログラミング(6年)他
昨日のことです。水曜日の昼の放課は、35分間あります。子どもたちは、この時間をすごく楽しみにしています。一輪車を乗り回す子、学級皆で遊んでいるクラス、担任の先生と仲良くブランコを漕いでいる子どもたち…。運動場がにぎやかなことは、学校としてとてもうれしいことです。
6年生は、生き方教育として、2人目のゲストティーチャーにプログラマーの方をお招きしてお話を伺いました。その方が開発したプログラムを実際に使ってみました。自分たちが描いたキャラクターをスクリーン上で動かします。
ただ楽しんだだけでなく、人々が求めているプログラムを開発することの面白さとそれにかかる努力について感じ取ることができました。また、「一人でやるよりもみんなで協力した方がいろいろなアイディアが出るし、楽しい」ということにも気づきました。
保健室の前の掲示は、いつも楽しく気づけるような工夫がされています。
1年生の算数です。これを1年生は、どうやって解いているのでしょうか?
子どもたちは、図を描いたり、式を立てたりして答えを求め、自分の考えを説明します。なかなか高度な学習です。
6年生は、生き方教育として、2人目のゲストティーチャーにプログラマーの方をお招きしてお話を伺いました。その方が開発したプログラムを実際に使ってみました。自分たちが描いたキャラクターをスクリーン上で動かします。
ただ楽しんだだけでなく、人々が求めているプログラムを開発することの面白さとそれにかかる努力について感じ取ることができました。また、「一人でやるよりもみんなで協力した方がいろいろなアイディアが出るし、楽しい」ということにも気づきました。
保健室の前の掲示は、いつも楽しく気づけるような工夫がされています。
1年生の算数です。これを1年生は、どうやって解いているのでしょうか?
子どもたちは、図を描いたり、式を立てたりして答えを求め、自分の考えを説明します。なかなか高度な学習です。
0
春が来た2他
昨日、あおぞら学級が東田神明社に行ってきました。こんな素敵な春に巡り合いました。
中庭の菜の花も咲き始めています。
今、各学年の図工の授業では、版画制作をしています。
2年生は、とんとん体操のお気に入りのポーズを紙版画にしています。友達同士ポーズを取り合って動きを決めています。
5年生は、彫り進み版画です。今日は、1色目の黄色のインクをつけています。
1年生の音楽の授業です。珍しい楽器をみて、どうやって演奏するのか話し合っていました。
先週まで子どもたちが挑戦していた二重跳びの距離跳びの結果です。上から1年、2年・・・6年の結果です。低学年でも20m跳べる子もいてびっくりです!今年の最高記録は、137mで、記録更新です。
二重跳びで前進するのは、とても難しいことです。それを前へ前へと跳び続ける子どもの体力は、素晴らしいです。
結果です
中庭の菜の花も咲き始めています。
今、各学年の図工の授業では、版画制作をしています。
2年生は、とんとん体操のお気に入りのポーズを紙版画にしています。友達同士ポーズを取り合って動きを決めています。
5年生は、彫り進み版画です。今日は、1色目の黄色のインクをつけています。
1年生の音楽の授業です。珍しい楽器をみて、どうやって演奏するのか話し合っていました。
先週まで子どもたちが挑戦していた二重跳びの距離跳びの結果です。上から1年、2年・・・6年の結果です。低学年でも20m跳べる子もいてびっくりです!今年の最高記録は、137mで、記録更新です。
二重跳びで前進するのは、とても難しいことです。それを前へ前へと跳び続ける子どもの体力は、素晴らしいです。
結果です
0
春が来た!他
「チューリップが咲きそう!」の1年生の声を聞いて、外に出てみました。そこには、かわいらしいピンクの花の準備をしているチューリップが。
職員室前の植木鉢やプランターのお世話をしている1年生。春を見つけました!
1年生は、あいトピアでみずほ会の皆さんと交流をしました。歌を歌ったり、踊ったりととても楽しい時間を過ごしました。
最後は、お汁粉をごちそうしていただきました。
昨日のことです。
手芸クラブの子どもたちが素敵なテーブルクロスを校長室にプレゼントしてくれました。早速、玄関と校長室で使っています。ありがとう!大切にします。
職員室前の植木鉢やプランターのお世話をしている1年生。春を見つけました!
1年生は、あいトピアでみずほ会の皆さんと交流をしました。歌を歌ったり、踊ったりととても楽しい時間を過ごしました。
最後は、お汁粉をごちそうしていただきました。
昨日のことです。
手芸クラブの子どもたちが素敵なテーブルクロスを校長室にプレゼントしてくれました。早速、玄関と校長室で使っています。ありがとう!大切にします。
0
連絡先
愛知県豊橋市旭町旭409
TEL:0532-52ー2934
FAX:0532-57ー1968
Mail:asahi-e@toyohashi.ed.jp
お知らせ
教員の多忙化解消にむけて