豊橋市立嵩山小学校
日々の様子
日々の様子
社会見学(5,6年)
6月12日(月)に、5,6年生が社会見学に出かけました。
見学地は、豊橋市役所市議会場、カモメリア、新来島豊橋造船所です。社会科の学習として、政治や工業の様子を実際に見て学びました。
【議長室にて、議長さん、副議長さんと一緒に写真を撮りました】

【カモメリアで】

【カモメリア展望室で】

【救急救命艇に乗りました】

【点検中の船舶の前で】

【建造中の船舶の前で】
見学地は、豊橋市役所市議会場、カモメリア、新来島豊橋造船所です。社会科の学習として、政治や工業の様子を実際に見て学びました。
【議長室にて、議長さん、副議長さんと一緒に写真を撮りました】
【カモメリアで】
【カモメリア展望室で】
【救急救命艇に乗りました】
【点検中の船舶の前で】
【建造中の船舶の前で】
さまざまな行事を行っています3
先週から今週に行った行事を3つ紹介します。
〇田植え(5年)
5月29日(月)2時間目に、5年生が田植えを行いました。今年度も田んぼアートに取り組みました。稲が成長して、計画通りの作品ができることを期待しています。農業ボランティアの方々に感謝申しあげます。

【農業ボランティアの方から田んぼアートの説明】

【計画に従って苗を植えました】

【田植えが終わり、みんなで写真を撮りました】
〇田植え(5年)
5月29日(月)2時間目に、5年生が田植えを行いました。今年度も田んぼアートに取り組みました。稲が成長して、計画通りの作品ができることを期待しています。農業ボランティアの方々に感謝申しあげます。
【農業ボランティアの方から田んぼアートの説明】
【計画に従って苗を植えました】
【田植えが終わり、みんなで写真を撮りました】
さまざまな行事を行っています2
先週から今週に行った行事を3つ紹介します。
〇530運動
5月29日(月)1時間目に、530運動を行いました。ふれあいクラブ、保護者の皆様も参加してくださり、運動場の草取り等を行いました。参加してくださった多くの方に感謝申しあげます。

【地域の参加者にあいさつ】

【真剣に行っています】

【地域の方に感謝】
〇530運動
5月29日(月)1時間目に、530運動を行いました。ふれあいクラブ、保護者の皆様も参加してくださり、運動場の草取り等を行いました。参加してくださった多くの方に感謝申しあげます。
【地域の参加者にあいさつ】
【真剣に行っています】
【地域の方に感謝】
さまざまな行事を行っています1
先週から今週に行った行事を3つ紹介します。
〇学校保健委員会
5月26日(金)5時間目に、学校保健委員会を行いました。今回のテーマは「すせっ子の健康課題について考えよう」です。
内容は以下の通りです。
・生活点検アンケートの結果の報告
・生活習慣が及ぼす体への影響(養護教諭)
・だるま班ごとに生活改善の目標と方法を話し合う
・班ごとの発表、姿勢体操(保健委員)
だるま班で活発な意見交換ができました。実行できることを願っています。

【養護教諭の話】

【だるま班ごとの話し合い】

【班の発表】

【姿勢体操】
〇学校保健委員会
5月26日(金)5時間目に、学校保健委員会を行いました。今回のテーマは「すせっ子の健康課題について考えよう」です。
内容は以下の通りです。
・生活点検アンケートの結果の報告
・生活習慣が及ぼす体への影響(養護教諭)
・だるま班ごとに生活改善の目標と方法を話し合う
・班ごとの発表、姿勢体操(保健委員)
だるま班で活発な意見交換ができました。実行できることを願っています。
【養護教諭の話】
【だるま班ごとの話し合い】
【班の発表】
【姿勢体操】
長縄チャレンジ(全校)
6月3日(土)の長縄チャレンジ大会に向けて、練習が進んでいます。日に日にうまくなっているような気がします。当日に向けて頑張ってください。
| |
| |
| |
わくわく体験学習(4年)
5月23日(火)に、4年生がわくわく体験学習を行いました。
市内にある中島処理場、視聴覚教育センター、小鷹野浄水場に行って、上下水道の仕組みを教えてもらったり、プラネタリウムを見たりしました。今後の学習に役立てていきます。
【中島処理場で下水処理の話を聞きました】

【視聴覚教育センターでプラネタリウムを見ました】

【小鷹野浄水場で水道水が作られる様子を見ました】
市内にある中島処理場、視聴覚教育センター、小鷹野浄水場に行って、上下水道の仕組みを教えてもらったり、プラネタリウムを見たりしました。今後の学習に役立てていきます。
【中島処理場で下水処理の話を聞きました】
【視聴覚教育センターでプラネタリウムを見ました】
【小鷹野浄水場で水道水が作られる様子を見ました】
野外教育活動(4,5年)
5月18日(木)、19日(金)の2日間に、4,5年生が野外教育活動を行いました。1日目は晴天、2日目は雨天という天候でしたが、自分のめあてを達成するために、楽しみながら頑張りました。
【入村式】

【海岸レク1】

【海岸レク2】

【着火体験】

【夕食づくり】

【夕食(カレーライス)】

【キャンプファイヤー】

【朝食づくり】

【朝食(ご飯、みそ汁)】

【作品づくり】

【体育館レク】
【入村式】
【海岸レク1】
【海岸レク2】
【着火体験】
【夕食づくり】
【夕食(カレーライス)】
【キャンプファイヤー】
【朝食づくり】
【朝食(ご飯、みそ汁)】
【作品づくり】
【体育館レク】
授業参観・学校説明会
4月22日(土)に、授業参観・学校説明会・学年学級懇談会・引き取り訓練を行いました。1年生は小学校に入って初めての授業参観でした。4,5年生は野外活動の説明会を行いました。
【1年生】

【2年生】

【3年生】

【4,5年生(野外活動説明会)】

【6年生】

【ひまわり学級】
【1年生】
【2年生】
【3年生】
【4,5年生(野外活動説明会)】
【6年生】
【ひまわり学級】
1年生を迎える会
4月22日(土)の2時間目に、1年生を迎える会を行いました。学校のことを知ってもらうために、各学年が学校に関するクイズや寸劇を行いました。2年生からはプレゼントをもらいました。1年生も楽しく過ごしました。
【6年生と一緒に入場】

【各学年がクイズや寸劇を行いました】

【2年生がプレゼントを贈りました】

【1年生がお礼をしました】

【6年生と一緒に入場】
【各学年がクイズや寸劇を行いました】
【2年生がプレゼントを贈りました】
【1年生がお礼をしました】
退任式
4月17日(月)の午後に退任式を行いました。転任された先生方が来て、最後の話をしてくれました。子どもたちは代表が手紙を読んだり、花束を渡したりしました。最後は全員で先生方を見送りました。
【転任された先生に手紙と花束を贈りました】




【全校で見送りました】
【転任された先生に手紙と花束を贈りました】
【全校で見送りました】
連絡先
愛知県豊橋市嵩山町宮下78-1
TEL:0532-88-0008
FAX:0532-87-1015
Mail:suse-e@toyohashi.ed.jp
教員の多忙化解消にむけて
お知らせ
検索ボックス
カウンタ
1
5
8
7
7
5
2
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |