豊橋市立嵩山小学校
日々の様子
2023年9月の記事一覧
あいちのおさかな学習(5年)
9月25日(月)の5時間目に、5年生が「あいちのおさかな学習事業」を行いました。豊橋養鰻漁業共同組合の方や東三河農林水産事務所水産課の方が来校し、豊橋のうなぎについての話をしてくれました。豊橋うなぎの歴史やうなぎクイズ、うなぎに実際に触ってみるなどのことを行いました。子どもたちは初めはびくびくしながらうなぎを触っていました。

運動会の練習をがんばっています
今週末の土曜日(30日)に校区合同の運動会が行われます。先週から朝や1,2時間目に練習をしています。今日(9/25)は全校表現の練習をしました。少し暑さがおさまってきたので、当日の天候も過ごしやすいことを期待しています。
2年生活科「すせのきらピカさん はっけん」
9月15日(金)の3時間目に、2年生が生活科「すせのきらピカさん はっけん」を行いました。今回は放課後子ども教室の方を3名お招きし、子ども教室について話を聞きました。自分たちが子ども教室に参加しているので、ふだんより真剣な態度で話を聞くことができました。
嵩山保育園で人形劇を見ました
9月14日(木)、嵩山保育園のお誘いを受け、1,2年生が劇団による人形劇やミニコンサートを見に行きました。とても楽しく見ることができました。

オンラインスタディ「くらしを支える海運と貿易」(5年)
9月7日(木)の2時間目にオンラインスタディが行われ、5年生が参加しました。
今回のテーマは「くらしを支える海運と貿易」で、川崎汽船の方が見えてお話をしてくれました。少し難しい内容もありましたが、子どもたちは真剣に話を聞き、きちんとメモをしていました。

今回のテーマは「くらしを支える海運と貿易」で、川崎汽船の方が見えてお話をしてくれました。少し難しい内容もありましたが、子どもたちは真剣に話を聞き、きちんとメモをしていました。
2学期になり、給食が始まりました
9月5日(火)から、2学期の給食が始まりました。今まで牛乳はビンで提供されていましたが、2学期から紙パックに変わりました。初めての紙パックで、開けたり飲んだりするのに少し緊張している様子でした。
連絡先
愛知県豊橋市嵩山町宮下78-1
TEL:0532-88-0008
FAX:0532-87-1015
Mail:suse-e@toyohashi.ed.jp
教員の多忙化解消にむけて
お知らせ
検索ボックス
カウンタ
1
4
2
1
9
8
9
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |