豊橋市立嵩山小学校
日々の様子
2022年6月の記事一覧
学校保健委員会②
6月29日(水)の3時間目に、学校保健委員会を行いました。
今回のテーマは、メディアコントロールと睡眠についてです。豊橋保健所こども保健課の方が見えて、いろいろなことを教えてくださいました。自分で目標を決めて、それを実行してほしいと思いました。
【保健委員の発表】

【講師の先生のお話】
今回のテーマは、メディアコントロールと睡眠についてです。豊橋保健所こども保健課の方が見えて、いろいろなことを教えてくださいました。自分で目標を決めて、それを実行してほしいと思いました。
【保健委員の発表】
【講師の先生のお話】
出前授業「ごみはどこへ行く」(4年)
6月23日(木)、4年生がごみ処理に関する出前授業を行いました。ごみ収集車の仕組みや役割を教えていただき、実際にごみ入れ体験をしました。ごみ処理についていろいろなことを学びました。

【ごみを入れるところの操作をしました】

【ごみ入れ体験をしました】
【ごみを入れるところの操作をしました】
【ごみ入れ体験をしました】
租税教室(6年)
6月20日(月)の3時限に、6年生が租税教室を行いました。東三河法人会の方が講師としてお話をしてくれました。税について少しでも興味をもってくれればと思いました。
ジャガイモの収穫(1,2年)
6月20日(月)に、1,2先生がジャガイモの収穫を行いました。いろいろな種類のジャガイモを植えたので、形や色が違っていて、楽しみながら収穫ができました。農業ボランティアや保護者のボランティアの皆様に感謝いたします。


サツマイモのつるさし
6月16日(木)に、全校でサツマイモのつるさしを行いました。農業ボランティアの方々が事前に準備をしてくださり、効率よくつるをさすことができました。収穫が楽しみです。


図書館司書さんの読み聞かせ
6月14日(火)の休み時間に図書館司書さんが読み聞かせをしてくれました。昼休みの時間は、大型絵本での読み聞かせでした。多くの子たちが真剣に聞いていました。
田植え(5年)
6月2日(木)に、5年生が田植えを行いました。農業ボランティアの皆さんのご協力で、普通の田植え以外に、成長すると文字になるように古代米の苗も植えました。田んぼアートが成功することを願っています。

自転車教室(3,4年)
6月2日(木)に自転車安全教室を行いました。3,4年生が参加しました。市の安全生活課や交通指導員の方々がやさしく教えてくださいました。交通事故のないように自転車に正しく安全に乗ってほしいと思います。

連絡先
愛知県豊橋市嵩山町宮下78-1
TEL:0532-88-0008
FAX:0532-87-1015
Mail:suse-e@toyohashi.ed.jp
教員の多忙化解消にむけて
お知らせ
検索ボックス
カウンタ
1
4
9
8
3
0
1
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |