豊橋市立嵩山小学校
日々の様子
6年生が租税教室で税金について学びました!
7月3日(水)、6年生が租税教室で税金について学びました。
税金には、どのようなものがあるか知ってる?と聞かれると、
「・・・」。自分たちも払っている「消費税」については、何か税金を払っているといった実感がなかったようでした。
もし税金がなかったら…というDVDも見せてもらいました。
火事が起きたら消防署を呼び火を消してもらうためにお金がかかる、事件が起きたら警察の方を呼ぶのにもお金がかかる、学校に行くのにもお金がかかる、ごみの回収がないので、街がゴミだらけ…。そんな映像をみて、子どもたちも税金の大切さがわかったのではないでしょうか。
最後に、アタッシュケースに入っている一億円をみせてくれました。
もちろん見本ですが…。一つの学校を作るのに、規模にもよりますが16億円ほどかかるのを、見本ですが実物で感じさせてくれました。
自分たちが普通に生活していくために、税金が大きな役割をしていることが理解できたことと思います。一人の国民として、税金のこともしっかりと理解したうえで、義務を果たしていけるような大人に成長していってほしいと願います。
4年生が出前講座で「上水道」について学びました!
7月3日(水)、4年生は出前講座で「上水道」について学びました。
わくわく体験活動でもお世話になった小鷹野浄水場から担当者の方をお招きし、「水」をきれいにする仕組みを学びました。
「水」のにおいをかいでいるのかな?どのようなにおいでしたか?
何か鉄の部品のようなものを持っています。何でしょうか?
実験をしてくださったり、実物にふれたりして、とても興味をもって学習に取り組みました。
自分たちが普段使用している水。当たり前に使用していますが、きれいな水にするために、そこには働く多くの人々が関わってくれています。今がんばって育てているホタルのためにも、きれいな川をみんなで守っていきたいものです。
6年生が出前講座で「古墳」について学びました
6月28日(金)、6年生が出前講座で「古墳」について学びました。
学芸員の方から、この石巻地区には、豊橋の古墳の7割程があると聞き、驚いた様子でした。
豊橋で発見された本物の須恵器にもふれ、興味津々の様子。
6年生の子どもたちは、須恵器をずっと眺めながら、友達や学芸員の方との会話を楽しんでいました。
途中で馬も登場しました。もちろんパネルですが…。
馬の装飾品。どこに着けるものか、友達と相談しながら…。
本物に触れながら、当時の人々の思いにふれた時間でした。
この石巻地区には、国史跡の古墳もありますし、多くの古墳群も見つかっています。いつまでも大事な歴史遺産が残されていくことを願います。嵩山っ子のなかからも、こういった地元の歴史に興味をもち、研究者になるような子が出るかもしれませんね。
第1回学校保健委員会を開催しました!
6月28日(金)、第1回学校保健委員会を開催しました。
テーマは「ばっちりメディアコントロールで めざせ!すいみんマスター」でした。5月の生活点検と睡眠アンケートを受けて、嵩山っ子たちの課題が睡眠とメディアの関係であることがわかり、このテーマでの実施となりました。
委員長と副委員長の指令で、調査隊が「第1回スマチャレの結果を報告しました。」
ポーズもバッチリ決まりました!
嵩山っ子は、1日のメディアの使用が多く、睡眠に支障をきたしている結果も見えてきたようでした。
調査報告後は、豊川市にある快眠館の店長である田中様から、クイズをまじえながら睡眠の大切さについてお話をうかがいました。
子どもたちも積極的に活動に参加することができました。
睡眠をしっかり取ると…。よいことがたくさんあることがわかったようでした。人間、人生の3分の1は寝ているので、やはり睡眠は大事だと思います。
その後、学級ごとに、よい睡眠をとるためにできることを話し合い、発表しました。
学年委員の保護者の方にもご参加いただきました。
3年生からは、よい睡眠をとるためには、「ゲーム時間を減らす」、「寝る時間を決める」等の意見が発表されました。
6年生からは、「ゲーム、勉強の時間を決める」、「夜更かしをしないように、寝る1時間前にゲームやめる」等の意見が発表されました。
スマチャレの目標として、「生活の時間をきちんと決めて守る」ことが大切との発表もありました。
保健委員の皆さん、すばらしい学校保健委員会となりました。ありがとうございました。
7月1日(月)~7日(日)まで、スマイルチャレンジ(スマチャレ)を実施しています。今回学んだ睡眠の大切さとメディアの使用についてご家庭でもお話いただきながら、子どもたちが自分の睡眠について考えるよいう機会となれば幸いです。
子どもたちも、ぜひ、学級のみんなと話したことを実行に移せるように、スマチャレに挑戦してください。
朝の集会活動
6月25日(火)、朝の活動は、美化委員と計画委員による集会でした。
まずは、美化委員による発表でした。
劇を盛り込みながら、よい掃除の仕方をみんなに伝えました。
・しずかにだまって
・すみずみまできれいに
・じかんいっぱい
だるま班での掃除。低学年の子たちも高学年の子たちに教えてもらいながら、少しずつ上手にできるようになっています。
みんなの力で、嵩山小学校をきれいな学校にしていきましょう!
続いて、計画委員による発表でした。
クイズを盛り込みながら、挨拶の大切さをよびかけました。
4月から比べると、挨拶の声はかなり大きくなっています。
挨拶ができる子たちはさらに元気よくできるようになっていますが、まだまだ声が小さかったり、できなかったりする子も残念ながらいます。
自分からすすんであいさつができる嵩山っ子に成長していってほしいと願います。
だるま班で楽しいひと時!
6月20日(木)今日の青空タイムは、6年生の企画による「だるま班遊び」でした。
「宝探し」をしています。
「ここにあるかな?」6年生が、低学年の子たちと上手にお話しながら、探しています。「見つかった?」
企画した6年生も、だるま班のみんなが楽しんでいる様子にすてきな笑顔です。
この班は、「いす取りゲーム」でした。音楽を流しながら、楽しんでいました。みんな笑顔の中に、椅子を取るぞ!といったすてきな緊張感もありました。
1年生も上級生に負けず、見事にいすに座れています!
どんどんいすは減っていきますが、座れなかった子たちもみんなで応援!みんなでしっかり盛り上がっています!みんな楽しそうです。
「先生、どこにあるの?」
「どこにあるかなあ… がんばって!」
「宝探し」で、宝を隠している間、廊下で待っているときも、上級生と下級生が楽しそうに過ごしています。
みんな笑顔で楽しそう。だるま班の活動は、嵩山小ならではのすてきな活動であると、改めて感じた瞬間でした。
6年生のみなさん、すてきな企画をありがとうございました。
これからも嵩山小のすてきなリーダーとして、自信をもって活動してください。みなさんのこれからのさらなる成長を期待しています。
3年生が給食のことを教えてもらいました!
6月13日(木)3年生が食育講座を行いました。
石巻中の栄養教諭さんを講師にお招きし、学校給食のことを教えていただきました。嵩山小学校の給食は北部調理場で作られています。調理場では一日に9000食の給食が作られていることや、私たちの口に届くまで、食べた後の処理までの流れ等を教えていただきました。
3年生の子どもたちは給食を食べながら、講師の先生の話にしっかりと耳を傾けていました。
給食の時間になれば当たり前に給食が出てくるのですが、そのためにはさまざまな人のおかげで給食が食べられることに感謝の気持ちをもってほしいと思います。しっかりとおいしくいただき、心も体も大きく成長してほしいと願います。
全校でイモのつるさしをしました!
6月13日(木)、全校でイモのつるさしをしました。
青空タイム、全校児童が運動場へ整列しました。
だるま班での活動です。
先日の1・2年生のジャガイモほりに続き、農業ボランティアの藤原さん、中山さん、夏目さん、鈴木さんに教えていただきました。
まず、藤原さんから、植え方について説明がありました。
25cmほど斜めに穴を掘って、つるをしっかりと深く植えないと枯れてしまうといったことを教えてくださいました。
イモのつるをいただき、早速植え始めました。
上手に植えられたかな?
さすがは6年生。1年生の子にやさしく教えながら、活動していました。
植えたら、水やり。大きく育つといいね。
全校みんなで植えたイモが大きく育つのが今から楽しみです!
活動は植えて、食べてではありません。ここからです。自分たちの植えたつるから食べるまでに成長するためには、どのようなことをすべきかな。
収穫までにやらなければならないことを、ボランティアのかたがたに頼りっぱなしにならず、ぜひ自分たちにできることを考えてほしいと思います。大きなおイモ。先生も楽しみです!
5年生が車いすの体験をしました!
6月12日(水)、5年生が出前講座で、車いすの体験をしました。
まずは、体育館での体験です。
通るところが狭いと操作がなかなか難しそうです。
段差のあるところは、乗っている人はとても怖いでしょうね。
補助の人も段差をよく見ながら、乗っている人が少しでも安心できるようにしないといけません。
階段はもっとたいへんですね。エレベーターのないようなところでは、こうして運ばないといけませんね。今回は人が乗っていませんが、実際に人が乗っているような場合は、どうするのでしょうか。
運動場でも体験しました。体育館と違って、地面が土なので、車いすも上手に動かしにくいようでした。坂道は、後ろ向きで。前向きだと乗っている人は怖いですよね。
砂場でも体験しました。運動場よりも進むのがたいへんでしたね。
足に不自由を感じている人ですので、車いすから降りてもらう時も、足を支えて補助しないといけませんね。
今回の車いす体験をきっかけに、5年生は福祉についても考えていきます。
だれもが暮らしやすい嵩山の町はどのような町なのでしょうか。
嵩山の校区で暮らす住民の一人として考えていってほしいと願います。
1・2年生がジャガイモほりをしました!
6月11日(火)1・2年生がジャガイモほりをしました。
農業ボランティアの藤原さん、夏目さん、鈴木さん、中山さんにお世話になりました。
1・2年生は、この日をとても楽しみに待っていました。
まずはじめに、藤原さんからお話をいただきました。
保護者のかたも参加してくださり、子どもたちと一緒に活動しました。
さて、子どもたちは大きなジャガイモがとれたでしょうか?
大きなジャガイモがとれたね!すてきな笑顔です!
1年生は、小学校ではじめてのジャガイモほりでした。楽しかったかな?
2年生は2回目。大きなジャガイモがとれたね。
今日は、肉じゃが?カレー?おいしそうです。
学校に戻って、仕分け作業をしました。全校みんなにわけてくれました。ありがとう。
今年はたくさんとれたようです。来年もたくさんのジャガイモがとれるといいね。
最後に、参加者で記念写真をとりました。みんなすてきな笑顔です。
農業ボランティアのかたがたのおかげで、1・2年生の子どもたちは、すてきな笑顔で活動することができました。ありがとうございました。
保護者のみなさんにもご参加いただきました。ご協力ありがとうございました。
6月13日(木)には、イモのつるさしをします。
来年のこの時期にも、たくさんの大きなジャガイモがとれ、みんなが笑顔になるといいな。
愛知県豊橋市嵩山町宮下78-1
TEL:0532-88-0008
FAX:0532-87-1015
Mail:suse-e@toyohashi.ed.jp
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |