日々の様子

日々の様子

授業参観であさがおが芽を出しました!

 1年生が授業参観で植えた「あさがお」に芽が出て、双葉に!

 毎日水やりをしながら、観察を続けています!

 1年生を迎える会で2年生からもった「あさがおの種」が芽を出し、大きくなっています。

 大切に、大きく、立派に育ててね!

 何色の花が咲くか楽しみですね!

給食懇談会を開きました!

 5月8日(木)に1年生の保護者のかたに出席していただき、給食懇談会を行いました。

 まずは保護者の皆さんに給食の試食をしていただきました。久しぶりの給食はいかがでしたでしょうか?

 その後、1年生の子どもたちの給食の様子を参観していただきました。

 1年生の子どもたちは保護者のかたの前でおいしそうに食べていました。

 その後、北部給食センターのセンター長さんと栄養教諭の先生から学校給食についてのお話を聞き、懇談をしました!

 「たくましい心と体」に成長するためにも、バランスの取れた給食を感謝しながらたくさん食べ、心も体も大きく成長してほしいと願います。

だるま班で遊びました!

 今日の青空タイムは、「だるま班遊び」の時間でした。

6年生の班長さんを中心に企画し、だるま班で楽しい時間を過ごしました。

 椅子取りゲームで楽しみました!

 ドッジビーで楽しみました!

 鬼ごっこかな?

 班長の6年生を中心に、大きい子は小さい子の面倒も見ながら、楽しいひと時であったと思います。

 5月31日には、だるま班対抗の長縄チャレンジ大会が予定されています。だるま班の団結を深めていきながら、1位を目ざしてがんばってほしいと思います。

だるま班で嵩山ウォークに行ってきました!

 4月25日(金)、だるま班で嵩山ウォークに行ってきました。本年度は、中村・藤藪コースと湯巻・長彦コースで実施しました。

 出発式を行い、さあ、出発!

 元気よく「行ってきます!」と出発していきました。

 嵩山の自然を感じながら、だるま班の仲間と楽しく話しながら歩きました。

 校区にある常夜灯、白土社、ホタルの里の看板、蛇穴などなどを見ながら楽しく巡りました。

 6年生がタブレットでいろいろと撮影もしてきました。

 学校へ戻ると、楽しみなお弁当の時間。だるま班で輪になって食べました!

 弁当の後は、全校でレクリエーションをして楽しみました。

 みんなで楽しいひと時を過ごすことができたようです。

 ゴールデンウィーク明けからは、だるま班での長縄練習が始まります。「長縄チャレンジ大会」へ向けて、みんなだ力を合わせて「本気・力いっぱい」取り組む姿が楽しみです。

1年生はじめての給食!

 4月18日、1年生が小学校生活初めての給食がスタートしました!

 配膳台の準備をしました!

 上手によそえるかな?

 

 初めての給食の味はどうですか?

 たくさん食べて、大きくなってね!

委員会の紹介がありました!

 4月22日(火)、委員長、副委員長から委員会の活動紹介がありました。

 計画委員会は、「わくぴか!ほっとな嵩山小」を目ざし、取り組んでいきます!

 図書委員会は、「好きな本 読書を楽しもう!」を目標に取り組んでいきます!

 放送委員会は、「嵩山っ子を元気にする放送」を目ざして取り組んでいきます! 

 保健委員会は、「それいけ!!元気100倍!!安全・健康すせキッズ」を目ざし、取り組んでいきます。 

 美化委員会は、「すみずみまできれいにピッカピカ 時間いっぱいでていねいに」を目ざし取り組んでいきます。

 委員会の活動を、嵩山っ子みんなで意識して取り組みたいと思います。

 委員会の活動も「本気・力いっぱい」。よりよい学校を目ざし、嵩山っ子みんなでがんばりましょう!

4月19日(土)授業参観等ご出席ありがとうございました!

 4月19日(土)、学校説明会、授業参観、野外活動説明会、引き取り訓練を行いました!

4・5年生は野外活動説明会を行いました。

 5年生は2回目、4年生は初めての野外教育活動です。

 みんなでさまざま話し合い、すばらしい野外教育活動にしてほしいと願います。

 

 続いて、授業参加でした。多くの保護者の皆様にもご参観いただきました。ありがとうございました。

 〈1年生の様子〉

 2年生からもらったあさがおの種を植えました。大きく育ててくださいね!

〈2年生〉

〈3年生〉

〈4年生〉

〈5年生〉

〈6年生〉

 学校説明会へのご参加もありがとうございました。

 続いて、引き取り訓練でした。

 

 

 

1年生を迎える会を行いました!

 4月18日(金)かわいい12人を迎える1年生を迎える会を行いました!

 1年生の入場です!6年生のお兄さん、お姉さんと手をつなぎ入場しました!

 12人の1年生 よい姿勢で座れています!

 2~5年生は、劇やクイズ、呼びかけ等で嵩山小学校を紹介する内容を考え、1年生に伝えました。

 5年生は、学校の施設等を紹介しました!

 迫真の演技に、みんなが笑顔になりました。

 4年生は、嵩山小の生き物について紹介しました。

 ホタルとうさぎのチョコについて、クイズを入れながら紹介しました!

 3年生は、図書室のことについて、クイズを盛り込みながら紹介しました!

 6年生は嵩山小の行事を紹介しました!

 運動会を紹介しながら、応援団として1年生へエールを送りました!

 2年生は、自分たちが1年生のときの育てたあさがおの種をプレゼントしました。しっかり育ててね!

 1年生は、2~6年生の発表を楽しそうに見ていました!

 1年生からは、「楽しかった」「うれしかった」という感想がありました!

 1年生から2~6年生には、顔写真と名前の入りのカードがプレゼントされました!

 1年生が自分たちだけで退場!

 教室に戻り、みんなで写真を撮りました!

 12人で力をあわせ、「本気・力いっぱい」さまざまなことに挑戦していってください。

 12人のかわいい1年生を迎え、全校児童77人となりました!

 温かな校区、保護者の皆様のお力添えをいただきながら、健やかに成長してほしいと願います。

令和7年度のだるま班の顔合わせ会がありました!

 4月11日(金)だるま班の顔合わせ会がありました。

 全員が体育館の後方にならびます。一人一人名前が呼ばれると、前方に移動します。まずは、班長の6年生が呼ばれました。

 昨年度の終わりに卒業生から受け継いだビブスを着て、1~5年生の発表を待っています。

 班長の6年生は、1年生をやさしく迎えに行く場面もありました。

 みんな、だれがどの班になるのか気になっている様子。一人一人の移動をみんなで見守っている温かな雰囲気のなかですすみました。

 だるま班の発表が終わると、それぞれの班で集まり、自己紹介し、班の目標をみんなで考えました。

 だるま班での掃除も始まります。5月には長縄チャレンジ大会もあります。だるま班みんなで支え合い、励まし合い、素敵な関係をつくってほしいと思います。

退任式を行いました!

 4月15日(火)、お世話になった二人の先生をお招きし、退任式を行いました。

 子どもたちが心をこめて書いた手紙と花束をお渡ししました。

 お二人の先生がたから、子どもたちへメッセージをいただきました!

 嵩山小学校や子どもたちのいいところ、これからがんばってほしいことをいっぱいお話くださいました。

 笑顔でお見送りできました。子どもたちは先生がたと素敵なお別れができたと思います。

 偶然の出会いと必然の別れ。子どもたちにもさまざまな経験を通して、大切な多くの思いを感じてほしいと思います。