日誌

今日の出来事

2学期終業式

 2学期の終業式が行われました。代表児童のお話の後、校長先生からのお話がありました。
 サッカー日本代表の三苫選手のプレーを例えに、「最後まであきらめずにすることが大切。2学期、勉強を始め、学習発表会、旭っ子マラソンなど、いろいろなことに最後まで取り組んだ旭小の子どもたちをほめたいです。」というお話がありました。

 その後、生活担当の先生から、冬休みの生活についてのお話がありませした。6年生6名が協力してくれました。「いかのおすし」を守って生活してくださいという内容でした。

 1年生の教室では、先生が黒板に「いかのおすし」を書いていました。

 「いかのおすし」をしっかり守り、楽しい冬休みにしてください。そして、1月10日には、元気に登校してほしいです。
0

授業の様子

 3年ろ組では、2~5時間目まで「ハッピー アワー」で、子どもたちが先生役になり授業に取り組みます。
 2時間目は、国語の授業でした。2人で以下のような内容で授業を進めました。①読書×クイズ、②漢字、③ローマ字、④人の名前、⑤マジカル、⑥おまけ
 はじめは、読み聞かせをした後、その内容からクイズを出しました。

 次は、漢字の間違い探しです。黒板に貼った大きな紙に書かれている漢字の間違いを探し、正しい漢字を書きました。

 最後のおまけは、絵の間違い探しです。6か所の間違いをがんばって探していました。

 みんなが楽しく学習できるように、先生役の2人がいろいろな工夫を凝らして考えました。児童役の子どもたちは、とても楽しく授業を受けていました。とてもよい授業だったと思います。
 6年生は、小学校生活もあと3か月になりました。いよいよ卒業に向けて、文集の作成に取り組んでいます。どんな卒業文集になるか、とても楽しみです。
0

授業の様子

 2学期終業式まで、あと3日に迫りました。子どもたちは寒さに負けず、今日も元気に学校生活を送っています。
 2年生は、体育の授業でサッカーに挑戦中です。みんなで一生懸命ボールを追っかけていました。

 3年生は、英会話の授業でクリスマスについて学習しました。最後は、フルーツバスケットをして楽しく遊びました。

 4年生は、図工で「へんてこやまの物語」という題で、絵を描きました。一人一人ちがい、工夫を凝らしたへんてこ山が完成しました。人や動物など、さまざまなものが窓から外を見ているようでした。

 5年生は、図工で多色刷り版画に挑戦中です。下絵を描き、版木を彫り、その後刷ります。そして、さらに版木を彫り進め、そしてまた刷ります。それを4回繰り返し、多色刷りの完成です。どんな作品ができ上るか、今から待ち遠しいです。
0

授業の様子

 1年生は運動場で体育の授業を行いました。サークルの真ん中にカラーコーンを置き、それに向かってボールを当てます。カラーコーンに当たると大喜びしていました。

 2年生は図工で「まどのあるたてもの」を制作しました。

 カッターナイフやはさみをを上手に使い、アイディアいっぱいの建物が完成しました。窓からは人や動物などが、こんにちはと挨拶しているようでした。
0

授業の様子

 3年生が、ローマ字の勉強に取り組んでいます。タブレットを活用し、ローマ字入力で日記を書きました。少しずつローマ字入力にも慣れ、日記を書くことができました。

 南校舎と北校舎を結ぶ3階の渡り廊下に、氷が張っていました。子どもたちは氷を見て大喜びしていました。氷は昼になってもまだ解けませんでした。

 4年生は国語「ふるさとの食を伝えよう」の学習をしています。豊橋を含む東三河地域の有名な食べ物を調べて、プリントにまとめました。豊橋ではちくわやカレーうどん、大葉など、蒲郡ではみかんなどを取り上げ、タブレットを使って詳しく調べていました。
0

授業の様子

 2年生は、生活の授業で大根を育てました。昨日と今日、その収穫をしました。育てた大根を抜いてみんな大喜びでした。

 6年生は、理科でてこの学習をしています。天秤の両側におもりをのせて、どうやったら釣り合うか、班の友達と一緒に実験しました。

 5年生は、英語の授業でパフォーマンステストを行いました。店員とお客になり、品物の注文の仕方などを友達と英語で会話します。声、表情、伝えたい気持ちに気をつけてテストに臨みました。

 3年生は、理科「太陽と光」の学習をしました。太陽の光を鏡で反射させ、その温度を測定します。枚数を増やすと温度がどのように変化するか実験しました。
 
 1年生は、国語「おとうとねずみチロ」を学習しました。教科書を読み、チロの気持ちをノートに書いていきました。

 どの学年も、落ち着いて学習に取り組むことができています。
0

お話タイム

 旭小学校では、言語活動を重視した学び合いの場として、朝の活動で「お話タイム」を行っています。毎回、学級ごとにテーマを決め、それについて自分の考えを発表したり、友達の考えを聞いたりします。
 今日は、2年い組、3年い組、4年ろ組、6年い組がお話タイムを行い、それ以外の学級の担任の先生方が、お話タイムの様子を参観して研修を深めました。
 2年い組は「サンタさんに何をあげたい」というテーマでした。意見を言う友達の方を向いて、しっかり聞くことができました。

 3年い組は「冬の楽しみ」でした。冬休みも近いので、お正月に関することが多く出ていました。

 4年ろ組は「もしも12/25に自分の家に宇宙人が攻めてきたら」でした。自分の考えやその理由もしっかり発表していました。

   6年い組は「何でも生き物を飼っていいとしたら何を飼う」でした。まず、黒板に自分の名前のマグネットを貼ってから、自分の考えを発表していました。

 どの学年も、自分の考えを友達にわかりやすく発表することができていました。
0

授業の様子

 雨交じりの天気で、一段と寒さが増したように感じます。それにも関わらず、子どもたちは元気に学校生活を送っています。今日は、授業の様子を紹介します。
 1年生は、音楽の授業で鍵盤ハーモニカの練習をしました。リズムに合わせて「きらきらぼし」を演奏していました。

 3年生は、体育でプレルボールをしています。こぶしまたは前腕を使って、自陣にワンバウンドさせて味方にパスをしたり、相手にボールを打ち返したりして得点を競う、ネット型のゲームです。

 4年生は、どうしたら水を高く出せるかという実験に挑戦しました。
まず、丸底フラスコに水を入れ、ガラス管のついたゴム栓をします。ガラス管の先は、予め細くしてあります。次に、水の入った丸底フラスコを、氷水で冷やします。その後、今度は熱湯の中で温めます。すると、ガラス管の先から水が出てきます。この水をさらに勢いよく出すためにはどうしたらよいかみんなで考えました。

 5年生理科では、「溶け残っているものを取り出そう」という実験をしていました。実験道具を正しく使い、安全に水の中に溶けている食塩やミョウバンを取り出していました。
0

昔の道具調べ

 3年生の社会科では、昔の道具について調べています。先日の下条小学校との合同授業では、唐箕や千羽など、農業で使われていた道具を実際に体験しました。今日は、日常生活でどんな道具を使っていたか観察しました。

 旭小学校の北校舎と南校舎を結ぶ2階通路に、いろいろな昔の道具が飾ってあります。それを見ながら、ノートに絵を描いていきました。
 懐かしの黒電話や釜、お室などもあります。

 一升ますや湯たんぽもあります。

 3年生は、初めて見るものばかりで驚いていました。他にもいろいろな道具がありますので、学校にお越しの際は、ぜひ一度ご覧ください。
0

風の子マラソン大会

 12月8日、旭小学校運動場で風の子マラソン大会を行いました。晴れて風も弱く、絶好のマラソン大会日和になりました。子どもたちは、「よし、頑張るぞ」という気持ちで大会に臨みました。
 まずは、2年生が男女一緒にスタートしました。コーナーを勢いよく回っていきます。

 次は1年生です。ピストルの合図で、男女一緒に一斉にスタートしました。

 次は3年生です。男女別々に走ります。友達に必死についていことしています。

 次は4年生です。男女別々に走りました。保護者のみなさんの前を力いっぱい走っていきます。

 次は5年生です。男女一緒に走りました。ピストルの合図とともに、一気にスピードを上げていきました

 次は6年生です。男女別々に走りました。おいて行かれないように、必死についていきます。

 全員、力いっぱい最後まであきらめずに走り抜きことができました。さすが旭っ子だと思いました。また、声援を送る様子を見て、子どもたちの温かい気持ちが伝わってきました。本当によい風の子マラソン大会になりました。
 多くの保護者の方々の温かい声援いただき、子どもたちは練習以上に力を出すことができました。本当にありがとうございました。 
0

よっといで(読み聞かせ)

 12月7日、よっといで(1年)が行われました。今日は、今年最後の読み聞かせでした。
 はじめは、本を使わずに素話で行われました。 
 
 次の2冊は、絵本を見ながらの読み聞かせです。子どもたちは絵本を見ながらお話を聴き、絵本の世界に引き込まれていました。

 最後は、大型絵本です。みんながよく知っている「ぐりとぐら」のお話でした。

 最後におまけで手遊び「子ども風の子」をしました。みんな元気に手を伸ばしていました。

 参加した1年生は、全員集中して読み聞かせを聴いていました。読み聞かせボランティア「よっといで」のみなさんのおかげで、とてもよい時間を過ごすことができています。本当にありがとうございます。
0

授業の様子

 2年生は、図工の授業で「まどのあるたてもの」を制作します。厚紙のタワーにいろいろな形の窓を作り、家を完成させます。実際に制作する前に、自分の思い浮かぶ形の窓を画用紙に描き、それをカッターで切る練習をしました。
 みんないろいろな形の窓を考え、上手に切っていました。

 どんな窓のある建物ができるか、今から楽しみです。 
 6年生は「てこのはたらき」について学習しています。

 実際にてこを使って、どのくらいの力でおもり(10kの砂袋)が持ち上がるか挑戦しました。まず、支点から作用点までの距離を長くした場合です。

 全体重を乗せても、おもりを持ち上げることができません。
 次に、支点から作用点までの距離を短くしてみました。

 今度は、指一本でおもりを持ち上げることができました。子どもたちは、力点や作用点、支点の関係を、実験を通して理解することができました。
0

小規模校合同授業(3年)

 12月2日、下条小学校の3年生とともに、多米民族資料収蔵室で合同授業を行いました。
 まずは、全体で説明を聞きました。多米民族資料収蔵室の建物は旧多米小学校の木造校舎です。実際に使っていた教室の木のいすに座り、田澤元校長先生の話を聞きました。

 説明を聞いた後、3つのグループに分かれて資料館の見学と体験活動を行いました。体験活動では、まず千歯こぎで稲からもみをとる体験をしました。

 次に、もみから玄米を取り出すもみすりを体験しました。 

 最後に、もみすりをしたものを唐箕に入れ、もみ殻と玄米に分ける作業をしました。

 ようやく、玄米の出来上がりです。できた玄米を見て、みんな大喜びしていました。昔の人々は、大変な思いをしながら米を作っていたことがわかりました。
 館内見学では、昔、実際に農業や漁業で使っていた道具を見ることができました。

 今では見ることができない道具がたくさんあって驚いていました。
 今回の合同授業では、下条小の3年生と一緒に見学や体験活動をすることができ、とてもよい経験ができました。
0

マラソン大会試走

 12月1日、マラソン大会の試走を行いました。昨日までとは違い、気温も低く寒い中での実施となりました。各学年、本番のコースを確認しながら、最後まで全力で走り抜きました。
 1年生です。ピストルの合図とともに一斉にスタートしました。

 2年生です。バスケットゴールを回って走っています。

 3年生男子です。友達に必死についていきます。

 4年生女子です。最後の直線で、ゴール目ざして必死に走っている様子です。

 5年生です。男女一緒に一斉にスタートしました。

 6年生の女子がスタートしました。第1コーナー目ざしてスピードを上げていきます。

 全員無事に完走することができました。12月8日の本番に向けて、よい練習になりました。
0

出前講座(アートゲーム)②

 11月30日、2年生が出前講座(アートゲーム)を受けました。昨日の1年生に続き、今日は2年生での実施です。
 内容は、昨日と同様で中村正義さんの描いた自画像の顔のパーツを活用し、オリジナルの顔を描きます。

 最初に、目や鼻、口を画用紙に貼り付け、クレヨンで輪郭等を描いていきます。

 思い思いの色を使い、絵を描き続けていきます。

 途中で、中村正義さんが実際に描いた自画像を観ました。みんな、本物の絵に興味津々で、身を乗り出して観ていました。

 一人一人ちがった自画像が完成しました。完成した自画像は、友達と見せ合っていました。とても楽しく、1時間があっという間に過ぎてしまいました。
0

出前講座(アートゲーム)

 11月29日、出前講座(アートゲーム)がありました。1年生が、『まさよしの「かお」でふくわらい」というテーマで絵を描きました。市の美術博物館の学芸員さんと前旭小の校長先生が指導してくださいました。 まさよしとは、豊橋市出身で有名な日本画家である中村正義氏のことです。生涯にわたり200点もの自画像を描いています。 
 まず、正義氏の自画像のコピーから、目や鼻、口を切り抜いた顔のパーツが用意されていて、その中から自分の気に入った目や鼻、口を選び、画用紙にのり付けしていきます。

 その後、輪郭や耳、ほっぺなどを、クレヨンで描いていきます。

 どんどん完成に近づいてきました。全員時間が経つのも忘れて、楽しそうに作品作りに没頭していました。

 一人一人ちがった素敵な作品が完成しました。出来上がった作品は校内に展示します。来校の際にはぜひご覧ください。
0

さわやかか足スタート

 11月25日から、さわやかかけ足がスタートしました。2時間目と3時間目の間の時間にに全校児童が運動場に出て、マラソン大会に向けた練習を行います。
 まず、全校で一緒に準備体操を行います。

 その後、学級で並んで走ります。

 しばらくしてからは、自分のペースに合わせて走ります。

 全員時間いっぱいまで、全力で走っていました。12月8日のマラソン大会に向けて頑張って練習に取り組んでいきます。
0

校外学習(1年)

 11月25日、1年生が桜ヶ丘公園へ校外学習に出かけました。生活科の授業で、秋を見つけるためです。
 公園について早速秋見つけのスタートです。

 みんな一生懸命いろいろな秋を見つけていました。紅葉した葉っぱやどんぐり、松ぼっくりなど、見つけたものを袋に入れていきました。

 みんなの袋は、秋でいっぱいになっていました。校長先生も秋のおすそ分けももらいました。

 その後、見つけた秋をプリントに描きました。

 多くの秋を見つけることができた校外学習になりました。集めた葉っぱやどんぐりなどは、リースづくりに使用する予定です。
0

学校図書館

 学校図書館には、毎日多くの児童が訪れ、本を借りています。みんなが、本を好きになるようにするために、学校図書館司書さんが週に1回来校し、図書館の管理や整備をしていただいています。様々なアイディアで、本への興味関心を高めています。
 図書館前にある掲示板の「あたらしい本 しょうかい」コーナーです。

 クリスマスが近づいてきたので、クリスマスに関する本を集めたコーナーです。

 あたらしい本を紹介するコーナーもあります。

 また、月に1回、図書館ボランティアの方々も来校され、本のカバーがけや図書室の環境整備、本の修復をしていただいています。
 図書館背面の壁に飾られた、その季節に合った掲示です。

 多くの方々のお力添えにより、図書館が大好き、本が大好きな子どもたちが育っているのだと実感しています。学校図書館司書さん、図書館ボランティアのみなさん、本当うございます。
0

学習発表会

 11月19日、あさひっ子発表会を行いました。全員練習した成果を発揮し、素晴らしい演技や発表を披露することができました。各学年の様子です。
 3年は、「ビリーブ ~みんなを大切にする町 旭校区~」でした。

 4年は、「未来につなぐ旭の池」でした。

 1年は、「げんきでね! ぼく・私のダンゴムシさん」でした。

 5年は、「防災 ~被害を減らそう・命を守ろう~」でした。

 6年は、「歴史ドキリ」でした。

 校区の来賓の方々や多くの保護者の方々にご参観いただき、本当にありがとうございました。テーマ「輝け!旭の十人十色」にあるように、児童一人一人がそれぞれのよさを発揮し、光り輝いていたと思います。ご声援、本当にありがとうございました。
0

プレゼンテーションに挑戦中

 6年生は、国語の授業で「町の未来をえがこう」を学習しています。教科書を読んで自分たちの町について考えます。その後、町づくりについて調べ、自分たちの目ざす街の姿についてプレゼンテーションをします。
 次のような手順でプレゼンテーションを作成します。

 聞き手にわかりやすく伝えるためにはどんな.プレゼンテーションをすればよいか、タブレットを使用して班で協力して作成中です。でき上ったら学級で発表する予定です。

 

  どんなプレゼンテーションになるか、今から楽しみです。

0

皇帝ダリア満開

 旭小学校の体育館と北校舎の間に皇帝ダリヤが植えられています。この皇帝ダリヤの花が、今満開になっています。

 丈が約4m近くもあり、先にはピンク色の花をたくさん咲かせています。

 11月19日にはあさひっ子発表会がありますので、ご来校の際にはぜひご覧ください。
0

学習発表会に向けて②

 5年生は、総合的な学習で「防災」.について学習しています。そこで、「被害を減らそう・命を守ろう」を合言葉に、私たちが取り組むべき防災対策についてまとめ、発表します。

 6年生は、社会科の授業で学習した歴史についてまとめて発表します。台詞をはじめ、スライドも自ら製作しました。みなさんの知っている歴史上の人物もたくさん登場します。

 旭小学校を背負う高学年。本番に向けて気合十分に練習に取り組んでいます。
0

学習発表会に向けて

 11月19日に「あさひっ子発表会」が行われます。今年のテーマは「輝け!旭の十人十色」です。今体育館の後方に掲示してあります。子どもたち一人一人が、それぞれの力を発揮し、輝いてくれることを願っています。

 学年ごとに練習に取り組んでいます。1年生は、生活科で学習したダンゴムシについて発表します。

 2年生は、生活科で学習した「旭校区」について発表します。

 3年生は、総合的な学習で学んだ「旭校区」についてまとめて発表します。最後には音楽に合わせて手話を披露します。

 4年生は、総合的な学習で学んだ旭小学校にある池についてまとめて発表します。どんな未来へつなぐ池ができるか楽しみです。
 
 どの学年も、本番に向けて一生懸命練習に取り組んでいます。本番での子どもたちのがんばる様子をどうぞご覧ください。5~6年生は、明日紹介します。
0

児童集会

 11月14日、朝のくすのきタイムで児童集会を行いました。全校児童が班ごとに教室や体育館、特別教室に移動しクイズ「ここは学校のどこでしょう」に挑戦しました。
 各活動場所に移動した後、後期運営委員のみなさんが放送でゲームの内容を説明しました。

 各班の班長は、タブレットの中の映像を班員に見せました。

 その映像を見て、学校のどの場所の映像かみんなで考え、答えを解答用紙に記入していきました。

 全部の問題の解答が終わったら、自分の教室に戻りました。そして、いよい解答の発表です。全員テレビ画面を見入っていました。

 解答を聞いて、「当たった」「あそこなんだ」など様々な声が聞こえてきました。日頃見ているはずなのに、意外と気づかないところもあるんだなあ感じました。
 タブレットを使った児童集会。全校の児童のみなさんは、とても楽しくクイズを行うことができました。運営委員のみなさんが考え、しっかり準備してくれたおかげだと思います。
0

530運動

 11月11日、朝のクスノキタイムで、530運動を行いました。最初に運動場に学年ごとに集まり、環境委員会から説明を聞きました。
 
 その後、各学年の担当場所に移動し、草取りや落ち葉拾いなどを行いました。

 みんな、学校をきれいにするために一生懸命に取り組みました。

 短い時間でしたが、たくさんの草や落ち葉が集まりました。

 これからも全員で力を合わせ、きれいな旭小学校にしていきたいと思います。
0

和太鼓に挑戦中〈2年)

 2年の音楽の授業で、和太鼓の演奏に挑戦中です。演奏するのは、和太鼓の曲の「楽~RAKU~」です。全員太鼓のバチを持ち、リズムに合わせ元気よくたたいていきます。

 曲の途中で、友達と入れ替わりながら、3人で一台の和太鼓を叩いていきます。

 全員で息を合わせた元気な演奏が、学校中に響き渡っています。
0

皆既月食

 11月8日の18時ごろから22時ごろにかけて月食が起こりました。また今回は、月食の最中に、月が天王星を隠す「天皇星食」も起こりました。これは442年ぶりのことでした。皆既月食から元に戻る様子を自宅の前の道路で、撮影してみました。
 19時47分の様子です。すでに皆既月食になり、月が赤く見えました。

 20時46分の様子です。左側から徐々に明るくなってきました。 
 
 20時57分の様子です。ほぼ半分まで明るくなってきました。

  21時34分の様子です。いよいよ月食も終わりに近づきました。

 11月9日の朝、登校する子どもたちに「月食を観ましたか」と聞くと、多くの子が「観た」と言っていました。
 夜空に繰り広げられた素晴らしい天体ショー。子どもたちの心にも残るものになったと思います。 
0

旭校区市民館まつり

 11月5日。6日の二日間、旭校区市民館で3年ぶりに旭校区市民館祭りが開催されました。小学校からは1・3・5年生の図工作品と全校児童一人一人が考えた健全育成会の標語を展示していただきました。
 1年図工作品:「あそぼうよ ぱくぱくさん」です。

 2年図工作品:「カラフル粘土のへんしん」です。

 5年図工作品:「季節を感じて(夏~秋)」です。

 小学校青少年健全育成会の標語作品です。

 旭小の子どもたちの力作を、多くの校区の皆様をはじめ、保護者の皆様に見ていただくことができました。
 このようなすばらしい機会を与えていただきました校区市民館の皆様や校区自自治会の皆様に、深く感謝申し上げます。
0

自転車安全指導巡回教室(6年)

 11月7日、自転車安全指導巡回教室が行われました。6年生が、市の安全生活課の職員の方から「自転車を安全に乗ろう」というテーマでお話を聞きました。
 自転車の乗る時はヘルメットを着用しないといけません。正しいヘルメットのかぶり方を確認しました。

 次に、自転車の安全ルールについて聞きました。やるべきことや禁止されていることなどを確認しました。

 そして、実際に自転車の不注意で事故を起こしてしまった場合、多額の賠償金を請求されることもあることを知りました。

 自転車はとても便利な乗り物です。しかし、乗り方やルールを守らないと、自分の命だけでなく他人の命までも危険にさらしてしまう乗り物でもあります。子どもたちは今日の話を聞き、ルールを守って安全に自転車に乗る大切さを再確認することができました。
0

球根の植え付け(1年)

 11月4日、1年生が球根の植え付けをしました。
 学校で用意した球根(チューリップ、ムスカリ、アネモネ)と、家庭で用意していただいた自分で植えたい球根を、植木鉢に植えました。
 家庭で準備していただいた球根です。

 はじめに植木鉢に土を入れました。その後、球根一つ一つを丁寧に植えました。元気に育ってほしいという気持ちを込めて、優しく球根を植えていました。


 球根を植えた後、優しく水をまいていました。

 きれいな花が咲くのが、今からとても楽しみです。
0

学校保健委員会

 11月2日、学校保健委員会が行われました。今回のテーマは「体幹をきたえれば姿勢はよくなる!~にこにこあさひ大作戦!~」です。5・6年生は体育館で、1~4年生は体育館からの映像を教室で見ました。
 最初に、養護の先生が旭小のみなさんの授業中の姿勢を調査し、その結果を保健委員会のみなさんが劇で発表しました。

 いすの正しい座り方は、「足をつける」「机とおなかはグー1個分あける」「背筋を伸ばす」ことがなどが大切であることを発表しました。
 その後、今日の講師の先生から話を聞きました。まず、いろいろな姿勢になり、体の柔軟性のチェックをしました。
 前屈して手がどこまでつくか試しました。

 手を後ろで組めるか試しました。

 次に、正しい立ち姿勢のチェックをした後、正しいいすの座り方を教えていただきました。
 最後に、正しい姿勢を維持するためのストレッチを教えていただきました。ストレッチポールを使ったストレッチ、ジャックナイフストレッチなどです。

 ストレッチの後、前屈動作をしたところ、最初よりも床に手をつくことのできる子が増えていました。
 日頃から正しい姿勢を意識するとともに、ストレッチを取り入れることで、正しい姿勢を身につけることができます。
 その中でもストリームラインというストレッチをお勧めしていました。水泳のけのびの姿勢です。ぜひ試してみてください。
0

出前講座(3年)

 11月1日、3年生が出前講座「まちづくりを学ぼう」を受講しました。市役所都市計画課の職員の方から、豊橋市のまちづくりのついて詳しく話をしていただきました。
 まず、豊橋の名所の写真を見て、それがどこか当てるクイズをしました。子どもたちがよく知っているのんほいパークや市内電車、豊橋駅など見て、勢いよく手を挙げ、元気に答えていました。

 続いて、まちづくりのシミュレーションをしました。黒板の模造紙に、子どもたちが家や駅、学校、病院などのマグネットを貼り付け、自分たちのまちづくりをしました。最初は、田畑や集落しかなかったところからどのようにまちができていくのか学びました。


 この出前講座を通して、まちがどうやってできてきたかを学ぶことができました。
0

英会話

 10月28日、3・4年で英会話の授業がありました。SA(スクールアシスタント)の先生と担任の先生が一緒に、英会話の授業を進めます。今月末はハロウィンがあります。2人の先生はハロウィンのお化けに扮して登場です。

 授業では、ハロウィンで登場するお化けの言い方や、「あなたはだれですか」と聞く言い方を学習しました。
 その後はいよいよゲームです。7種類(お化け)のカードのうち、1枚が配られます。それが自分のお化けの名前になります。友達に「Who are you?」と質問し、友達の名前を聞きます。7種類のお化けの名前の友達を見つけたら、ゲーム終了です。そのために、一人でも多くの友達に必死に質問していました。

 とても楽しそうに英会話の授業に取り組んでいました。
0

お話タイム

 10月27日の朝のお話タイムでは、各学級でテーマを決めて、みんなが意見を出し合ったり、話し合ったりしました.。
 6年のある学級では、「修学旅行で知った友達のよいところ」を紹介していました。友達のよいところが、黒板いっぱい広がっていました。二日間の修学旅行を終えた6年生。多くの思い出を作ることができたとともに、友達のよさを再発見することもできた思い出に残る修学旅行になりました。
0

授業の様子(10/26)

 2年の算数では、九九を学習しています。それぞれの段を一つづつ覚えていきます。タブレットで10秒を計り、その間に一つの段が言えるように特訓中です。みんな真剣に練習に取り組んでいる姿は、とても輝いています。

 3年の体育では、マット運動の学習をしています。今日は台上前転のテストをしていました。2,3,4段の跳び箱から一つ選んで行います。みんな、跳び箱の上で上手に前転をしていました。練習の成果を発揮することができていました。

0

校内競書大会

 10月20日、校内競書大会がありました。1~2年は硬筆、3~6年は毛筆で課題の文字を書きました。全校児童は、大会当日まで練習した成果を力いっぱい発揮していました。
 2年生が真剣に取り組んでいる様子です。

 11/8~11/25まで作品を掲示しますのでどうぞご覧ください。(職員室前の掲示板、各学年の階段掲示板にて)
0

社会科見学(3年)

 10月17日、3年生がサンヨネ東店の見学をしました。
 まず、店内やバックヤードを見学しました。途中で店員さんが、調理前の大きなハマチを見せてくれました。とても大きくてみんなびっくりしていました。

 どんな商品が置いてあるか、どんな工夫をして商品を売っているか調べました。魚売り場では、おすすめの商品をポップを使って紹介していました。

 バックヤードには段ボールがいっぱい積んでありました。商品を包装し、店に出すための準備をして店員さんも忙しそうに働いていました。


 その後、班ごとで店内を回り、疑問に思ったこと店員さんに質問していました。

 最後に店長さんから話を聞きました。

 サンヨネ東田店の見学を通して、日頃利用しているお店がいろいろな努力をしながら商品を売っていることがわかりました。とてもよい勉強になりました
 サンヨネ東店の皆様、見学させていただき本当にありがとうございました。
0

造形パラダイス

 10月15・16日、豊橋公園で造形パラダイスが行われました。旭小からは2・4・6年とあおぞら学級の児童の作品を出品しました。
 2年生の児童の作品です。
 
 4年生の児童の作品です。

 6年生の児童の作品です。

 あおぞら学級の児童の作品です。

 また、市美術博物館展示室では、5年生の描いた壁画を見ることができます。

 どの作品も児童が一生懸命作ったり描いたりした作品でした。
0

サツマイモほり(1年生)

 10月14日、1年生がサツマイモほりをしました。6月に苗を植え、成長を見守ってきた1年生。サツマイモほりを楽しみにしていました。
 校長先生がサツマイモのつるを切った後、いよいよサツマイモほりのスタートです。スコップを使って土を掘り進めました。

 サツマイモの先っぽは見えますが、なかなかサツマイモは掘り出せません。悪戦苦闘しながら掘り続けました。

 ようやくサツマイモが出てきて、子どもたちは大喜び。

 掘ったサツマイモを持って、カメラに向かってはいポーズ。自分でサツマイモを掘って、みんな大喜び。掘ったサツマイモを家庭に持ち帰ります。どんな味がするか、とても楽しみにしていました。
0

スポーツトレーナーによる授業

 10月12日、スポーツトレーナーの先生をお招きし、2・3・5年生が跳び箱の授業をしていただきました。
 跳び箱を跳ぶ前に、うさぎ跳びやかえる跳びなどに挑戦し、跳び箱を跳ぶ感覚を体験しました。
 トレーナーの先生が、うさぎ跳びのポイントを教えています。(2年生)

 体育館のステージで、しっかり両手をついて足を開いて上げる練習をしました。(5年生)

 教えてもらったかえる跳びのポイントを押さえながら、かえる跳びに挑戦中です。(5年生)

 手の置き方や手を置く位置など、跳ぶポイントや注意することを再確認してから、実際に跳び箱を跳びました。(5年生)

 真剣に跳び箱を跳んでいます。(2年生)

 トレーナーの先生の話をしっかり聞き、それを実際に試すことで、多くの子が以前よりも上手に跳び箱を跳ぶことができるようになりました。跳び箱を跳んだ子どもたちは、みんな素敵な笑顔であふれていました。
 この授業は、明日も1・4・6年生が受ける予定です。
0

読み聞かせ

 10月12日、朝のくすのきタイムで、学校長による読み聞かせが2年生で行われました。学校長による読み聞かせは、コスモス読書運動に合わせて、1~3年生の教室で順番に行われます。
 今日は、「まほうのれいぞうこ」「プリンちゃんのハロウィン」「キャベツくん」の3冊の読み聞かせでした。

 みんな目を輝かせながら、真剣にお話を聞いていました。
 3冊は読み終わると、本の名前を読書通帳に記入しました。これからも多くの本に親しんでほしいと思います。
0

後期運営委員選挙

 10月11日、後期運営委員選挙が行われました。5・6年が体育館に集まり、各学年の立候補者が、各々抱負を述べました。「笑顔になれる学校にしたい」「明るく元気な挨拶ができる学校にしたい」「楽しくよりよい学校にしたい」など、学校を今よりもよくしていきたいという候補者の気持ちがこもっていました。また、候補者以外のみなさんは、候補者の考えをよく聞いて、投票していました。
 みんなの前で、抱負を述べる候補者。

 後期運営委員を中心に、5・6年全員で協力しながら旭小学校を盛り上げていってほしいです。
0

出前講座(4・6年)

 10月6日、豊橋ユネスコ協会の方をお招きし、6年生が出前講座「平和学習について学ぼう」を受講しました。10月4日には豊橋公園にある戦争遺構を見学しました。今回は、戦争体験者の方から戦時中の生活や学校の様子などの体験談を聞くことができました。今では想像ができないような大変な生活を送っていたことを知ることができました。豊橋公園の見学をした後に実体験を聞くことができたので、子どもたちは戦争当時を身近に感じることができました

 また、3年生は出前講座「食に関する指導」を受講しました。子どもたちが毎日食べている給食のメニューを考えている栄養教諭をお招きし、地産地消が温暖化の防止につながることを教えていただきました。みんな真剣な表情でお話を聞くことができました。自分たちの食生活が温暖化に直結していることを知ることができました。
0

読み聞かせ

 10月3日から14日までコスモス読書運動に取り組んでいます。低・中・高学年ごとに決められた目標に向けて、がんばって読書に取り組み、読書通帳に記録をしていきます。
 10月5日の朝の読書タイムでは、図書ボランティアの方々による読み聞かせが、各教室で行われました。図書ボランティアさんの読み聞かせを、子どもたちは真剣に聞いていました。
 1年生の読み聞かせの様子です。

 6年生の読み聞かせの様子です。

 多くの図書ボランティアのみなさんにご協力をいただきありがとうございました。旭小で長い間続く読み聞かせの伝統は、子どもたちにとってよい経験になるとともに、多くの本に親しむよい機会になっています。これからも続けていきたいです。
 また、昼の休み時間には図書室で、学校図書館司書さんや図書館の先生による読み聞かせもありました。

 参加したみなさんは、とても楽しい時間を過ごすことができました。
0

出前講座(6年)

 10月4日、6年生が出前講座「平和について学ぼう」を受講しました。6年生が6班にわかれ、豊橋ユネスコ協会の方と一緒に、豊橋公園内にある戦争遺跡を見学しました。
 歩兵第18連隊の碑の前で説明を聞く6年生。

 連隊記念碑を観察中。昔は上に砲弾の形をした石が置いてありましたが、現在はありません。 

 弾薬保管庫を見学中。この建物の中に、弾薬が保管してありました。

 戦争中は多くの馬が飼育され、兵隊と一緒に戦地に行きました。そんな馬たちを供養するための馬頭観世音の碑が、豊橋公園南側の土手の上に立っています。
 
 最後の疑問に思っていることを質問しました。戦争中の多くのことを学ぶことができました。今後の平和学習に生かしていってほしいです。
0

出前講座(4年)

 4年生が、出前講座「応急手当を学んでみよう~小学生から始まるいのちのリレー~」を受講しました。豊橋市役所消防救急課の方から、鼻血が出た時ややけどをしたの時の応急手当の方法を教えていただきました。

 クイズ形式で、鼻血を止める方法を考えました。鼻を押さえる位置が重要だといることがわかりました。

 全員、応急手当についての話をしっかり聞くことができました。短い時間でしたが、万が一の時に備え、とても貴重な学習になりました。
0

資源回収

 10月1日、今年2回目の資源回収を行いました。

 PTA委員のみなさんに各地区の回収をしていただきました。学校では、PTA役員やPTA委員、校区の方が協力していただき、新聞や雑誌、段ボール、アルミ缶などの積み下ろしをしました。


 たくさん資源を回収することができたのも、資源を出していただいた校区の各家庭のみなさんや回収に協力していただいたみなさんのおかげだと感謝しております。ありがとうございました。
 次回は、2月4日に予定しております。何卒よろしくお願いします。
0

あいさつ運動

 26~30日まで、あいさつ運動を行っています。縦割り班のグループ毎に、朝正門に立ち、登校する児童に明るく元気よく挨拶をしています。また、登校してくる児童も元気よく挨拶を返しています。
 27日にあいさつ運動の様子です。


 29日のあいさつん運動の様子です。


 あいさつ運動には、当番以外にも、多くの児童のみなさんが参加しています。みんなで挨拶ができる学校にしたいという気持ちの表れだと思います。全校のみなさんで力を合わせ、明るく元気なあいさつであふれる旭小にしていっててほしいです。
0

壁画制作(5年)

 美術博物館改修工事による休館に伴い、学校連携プロジェクト「美術館をキャンパスに~1本の線から~」が行われてます。市内の小中学校の児童・生徒により、1階展示室の壁面をキャンパスに見立て、壁画を絵でいっぱいにします。 旭小からは、5年生が代表として壁画制作を行いました。
 5年生は、「カラフルタウン」をキーワードに、どんな絵を描くかみんなで話し合いました。描くものを決めたら、それぞれの担当を決め、下絵を考えました。そして、いよいよ美術博物館の壁画に絵を描きました。
 まずは、壁面の下の方を描きました。一本の線を道路に見立て、その周りに旭校区の様子を描いていきます。

 自分の姿は学校で画用紙に描き、壁面に貼っていきました。

 次は、壁面の上の絵を描きました。脚立や台を使って高いところまでしっかり描いていました。

 完成に向けて、ラストスパートです。

 力を合わせた素敵な壁画が完成しました。
 
 豊橋まつりでは、5年生が制作した壁画をぜひご覧ください。 
0