検索ボックス
日誌
今日の出来事
今年初めてのスマイルタイム
4月27日の昼放課に、今年初めてのスマイルタイムを行いました。
まず班のみんなと一緒に写真撮影をしました。
その後、一人一人自己紹介をしました。
班長さんが出したクイズに答えようと、元気よく手を挙げています。
みんなで楽しいスマイルタイムを過ごすことができました。次回のスマイルタイムも楽しみです。
まず班のみんなと一緒に写真撮影をしました。
その後、一人一人自己紹介をしました。
班長さんが出したクイズに答えようと、元気よく手を挙げています。
みんなで楽しいスマイルタイムを過ごすことができました。次回のスマイルタイムも楽しみです。
0
1・2年生で学校探検
4月25日、1・2年生で学校探検を行いました。
最初に体育館に入り、グループごとに手作りの名刺を交換しながら自己紹介をしました。
名刺交換が終わり、いよいよグループごとに学校探検スタート。2年生が優しく1年生を案内ずる姿に感動しました。さすが2年生。
校内の5か所を探検し、それぞれの場所でカードにスタンプを押してもらいました。
校長室を訪れたグループを記念撮影しました。
音楽室では、トライアングルをたたいて、音を出していました。
探検が終って教室に戻り、もらった名刺を大切そうに紙に貼りました。
2年生が準備や案内などをがんばりました。2年生のみなさん、ありがとうございました。1・2年生で仲よく、楽しく学校探検ができ、本当によかったです。
最初に体育館に入り、グループごとに手作りの名刺を交換しながら自己紹介をしました。
名刺交換が終わり、いよいよグループごとに学校探検スタート。2年生が優しく1年生を案内ずる姿に感動しました。さすが2年生。
校内の5か所を探検し、それぞれの場所でカードにスタンプを押してもらいました。
校長室を訪れたグループを記念撮影しました。
音楽室では、トライアングルをたたいて、音を出していました。
探検が終って教室に戻り、もらった名刺を大切そうに紙に貼りました。
2年生が準備や案内などをがんばりました。2年生のみなさん、ありがとうございました。1・2年生で仲よく、楽しく学校探検ができ、本当によかったです。
0
2年が準備に大忙し
4月25日、2年が「なかよししゅうかい」を開きます。2年が1年を招待し、名刺交換をしたり、学校探検を一緒にしたりします。その準備を頑張ってすすめています。
1年の教室て、手書きの画用紙を見せながら「なかよししゅうかい」の宣伝をする2年の代表。
1年に渡す名刺を作成中。
体育館で「なかよししゅうかい」の練習をしています。
1年を招いて行うので、2年ははりきって準備や練習に取り組んでいます。上級生として1年に楽しんでほしいという強い思いが伝わってきました。25日の本番がとても楽しみです。
1年の教室て、手書きの画用紙を見せながら「なかよししゅうかい」の宣伝をする2年の代表。
1年に渡す名刺を作成中。
体育館で「なかよししゅうかい」の練習をしています。
1年を招いて行うので、2年ははりきって準備や練習に取り組んでいます。上級生として1年に楽しんでほしいという強い思いが伝わってきました。25日の本番がとても楽しみです。
0
授業参観、学級懇談会等、ありがとうございました。
昨日は、雨の中、授業参観、学級懇談会、PTA総会、健全育成会総会に多くの保護者の皆様にご参加いただき、ありがとうございました。
感染症対策として、地区を2つに分けての授業参観、テレビ視聴での総会ではありましたが、皆様にご協力をいただき、無事に終えることができました。学校としましては、お子様の学校での様子を見ていただくことができ、大変うれしく思います。
1年は、保護者の皆様と一緒に、こいのぼり運動会の空を彩るこいのぼりを制作しました。
2年は、算数「時こくと時間」の学習でした。
4年は、社会科「わたしたちの県」の学習でした。
5年は、社会科「世界の中の国土」の学習でした。
みんな真剣に授業に取り組むことができていました。
感染症対策として、地区を2つに分けての授業参観、テレビ視聴での総会ではありましたが、皆様にご協力をいただき、無事に終えることができました。学校としましては、お子様の学校での様子を見ていただくことができ、大変うれしく思います。
1年は、保護者の皆様と一緒に、こいのぼり運動会の空を彩るこいのぼりを制作しました。
2年は、算数「時こくと時間」の学習でした。
4年は、社会科「わたしたちの県」の学習でした。
5年は、社会科「世界の中の国土」の学習でした。
みんな真剣に授業に取り組むことができていました。
0
退任式
4月14日、退任式を行いました。昨年度までいらっしゃった3名の先生と交通指導員の方をお招きしました。
みんなの気持ちのこもった手紙と花束を贈りました。
4名の方々から在校生へメッセージをいただきました。
最後に、全校児童の温かい拍手で4名の方々をお送りしました。
感謝の気持ちが伝わる退任式になりました。
みんなの気持ちのこもった手紙と花束を贈りました。
4名の方々から在校生へメッセージをいただきました。
最後に、全校児童の温かい拍手で4名の方々をお送りしました。
感謝の気持ちが伝わる退任式になりました。
0
避難訓練を実施
職員室から出火したという想定で、避難訓練を行いました。事前に、火事が起きた時にどう行動したらよいか担任から話を聞きました。
訓練を告げるサイレンが鳴り響き、いよいよ避難の開始です。
3年生が避難する様子です。
4年生が避難する様子です。
愛言葉「お(おさない)・は(はしらない)・し(しゃべらない)・も(もどらない」を守り、全員真剣に避難することができました。
常に100%の気持ちで訓練に取り組むことが大切だという安全担当の先生の話を、真剣に聞くことができました。
ご家庭でも、地震発生時の避難方法だけでなく、火事が起こった時の避難方法についても話し合ってみてください。
訓練を告げるサイレンが鳴り響き、いよいよ避難の開始です。
3年生が避難する様子です。
4年生が避難する様子です。
愛言葉「お(おさない)・は(はしらない)・し(しゃべらない)・も(もどらない」を守り、全員真剣に避難することができました。
常に100%の気持ちで訓練に取り組むことが大切だという安全担当の先生の話を、真剣に聞くことができました。
ご家庭でも、地震発生時の避難方法だけでなく、火事が起こった時の避難方法についても話し合ってみてください。
0
2~6年給食スタート
今日から2~6年生の給食がスタートしました。今年から新しくい新設された市曙学校給食センターから、給食が届きます。そのため、配膳用容器や食器等が変更されました。
給食準備室に給食を取りに行く4年生
給食を配膳する2年生と5年生
給食を食べる3年生。おいしそうに食べていました。今年も感染症対策で前を向いて黙食です。
本日のメニュー。麦ごはん、マーボー豆腐、シュウマイ、そえやさい、牛乳です。
給食準備室に給食を取りに行く4年生
給食を配膳する2年生と5年生
給食を食べる3年生。おいしそうに食べていました。今年も感染症対策で前を向いて黙食です。
本日のメニュー。麦ごはん、マーボー豆腐、シュウマイ、そえやさい、牛乳です。
0
学級づくり
新1年生が加わり、新しい通学班での登校は2日目になります。上級生は1年生のスピードに合わせて歩いています。上級生のみなさんありがとう。
今日は午前中3時間授業でした。どの学級でも学級づくりをしていました。
2年生は、学級目標の案を出し合っていました。どれも「こんな学級にしたい」という思いが詰まっていました。
1年生は、廊下で名簿番号順に並ぶ練習をしていました。先生の号令に合わせて並ぶことができました。
6年生は、「旭小のけん引役としての6年生の心構え」について、担任の先生から話を聞いていました。みんな真剣に話を聞いていました。
みんなで力を合わせてすてきな学級や学校にしてほしいです。
今日は午前中3時間授業でした。どの学級でも学級づくりをしていました。
2年生は、学級目標の案を出し合っていました。どれも「こんな学級にしたい」という思いが詰まっていました。
1年生は、廊下で名簿番号順に並ぶ練習をしていました。先生の号令に合わせて並ぶことができました。
6年生は、「旭小のけん引役としての6年生の心構え」について、担任の先生から話を聞いていました。みんな真剣に話を聞いていました。
みんなで力を合わせてすてきな学級や学校にしてほしいです。
0
4年度の学校スタート
体育館で新任式・始業式が行われました。
4月から旭小学校に転入された先生方の紹介です。教頭先生をはじめ、5人の先生の紹介がありました。
始業式で校長先生より今年の旭小のキャッチフレーズの発表がありました。
「みんなちがって みんないい」です。お互いのよさを認め合い、温かい学級や学校になってほしいです。また、愛言葉「あ…あかるいあいさつ、さ…さいこうのえがお、ひ…ひたむきにどりょく」をがんばり、立派な旭っ子になりましょう。
いよいよ担任の発表です。
先生と子どもたちは、お互いに「よろしくお願いします」と元気よくあいさつしました。
その後、6年生の代表児童ががんばりたいことを発表しました。「通学団の班長として全員が安全に登校できるようにする。縦割り班を盛り上げる。委員会を最高学年として引っ張りたい。」と決意を述べました。
始業式が終わり、各教室で学級開きをしました。どの学級からも「1年間がんばろう」という雰囲気が伝わってきました。
4月から旭小学校に転入された先生方の紹介です。教頭先生をはじめ、5人の先生の紹介がありました。
始業式で校長先生より今年の旭小のキャッチフレーズの発表がありました。
「みんなちがって みんないい」です。お互いのよさを認め合い、温かい学級や学校になってほしいです。また、愛言葉「あ…あかるいあいさつ、さ…さいこうのえがお、ひ…ひたむきにどりょく」をがんばり、立派な旭っ子になりましょう。
いよいよ担任の発表です。
先生と子どもたちは、お互いに「よろしくお願いします」と元気よくあいさつしました。
その後、6年生の代表児童ががんばりたいことを発表しました。「通学団の班長として全員が安全に登校できるようにする。縦割り班を盛り上げる。委員会を最高学年として引っ張りたい。」と決意を述べました。
始業式が終わり、各教室で学級開きをしました。どの学級からも「1年間がんばろう」という雰囲気が伝わってきました。
0
入学式
晴れ渡る青空のもと入学式をとり行うことができました。
新1年生のみなさん、入学おめでとうございます。
新1年生が少し緊張しながら体育館へ入場します。
6年生から小学校での生活の様子を聞きました。
教室で初めての学級指導です。一人一人名前を呼ばれ、返事をした後、自分の名前が書かれた桜の花を黒板の木に貼り付けます。
手洗い指導もありました。みんなしっかりお話を聞くことができました。
明日から元気よく登校してください。
新1年生のみなさん、入学おめでとうございます。
新1年生が少し緊張しながら体育館へ入場します。
6年生から小学校での生活の様子を聞きました。
教室で初めての学級指導です。一人一人名前を呼ばれ、返事をした後、自分の名前が書かれた桜の花を黒板の木に貼り付けます。
手洗い指導もありました。みんなしっかりお話を聞くことができました。
明日から元気よく登校してください。
0
大変お世話になりました!
校庭の桜が満開になりました。
そして、チューリップさんたちもかわいく咲きそろっています。
新1年生の入学を待ちわびているかのようです。
本日をもって校長が交代します。5年間、大変お世話になりました。
そして、チューリップさんたちもかわいく咲きそろっています。
新1年生の入学を待ちわびているかのようです。
本日をもって校長が交代します。5年間、大変お世話になりました。
0
修了式と校長先生の卒業式
今日は、1年を締めくくる修了式です。
校長先生よりこの1年の教育課程を修了したという「修了証」が代表の子に手渡されました。
その後、5年生の代表児童による1年を振り返りと来年度への決意表明がありました。中でも教室をきれいにしようと呼びかけ、実践した話から高学年としての自覚を感じました。
次は、校長先生のお話です。その中で、校歌の1番を歌う場面がありました。
全校で校歌を歌うのは、1年ぶりくらいでしたが、みんなちゃんと覚えていました。
1番の最後に出てくる「立派な人になりましょう」の「立派な人とは?」との校長先生の問いかけに勇気のある人たちが自分の考える「立派な人」を発表しました。
「あさひっ子は、その自分が考える立派な人になるために努力しましょう。」と、話されました。
その後、支援員の先生と言葉の教室の先生の退任式がありました。
そして、「校長い先生の卒業式」です。なんと校長先生が卒業証書を児童代表から受け取りました。
その後、ビデオ上映がありました。校長先生に隠れて各クラスでビデオをとっていたのです。
涙と笑いに包まれながら、校長先生は会場を後にしました。
「私は、あさひっ子と旭の先生方が大好きです!」という言葉を残して。
校長先生よりこの1年の教育課程を修了したという「修了証」が代表の子に手渡されました。
その後、5年生の代表児童による1年を振り返りと来年度への決意表明がありました。中でも教室をきれいにしようと呼びかけ、実践した話から高学年としての自覚を感じました。
次は、校長先生のお話です。その中で、校歌の1番を歌う場面がありました。
全校で校歌を歌うのは、1年ぶりくらいでしたが、みんなちゃんと覚えていました。
1番の最後に出てくる「立派な人になりましょう」の「立派な人とは?」との校長先生の問いかけに勇気のある人たちが自分の考える「立派な人」を発表しました。
「あさひっ子は、その自分が考える立派な人になるために努力しましょう。」と、話されました。
その後、支援員の先生と言葉の教室の先生の退任式がありました。
そして、「校長い先生の卒業式」です。なんと校長先生が卒業証書を児童代表から受け取りました。
その後、ビデオ上映がありました。校長先生に隠れて各クラスでビデオをとっていたのです。
涙と笑いに包まれながら、校長先生は会場を後にしました。
「私は、あさひっ子と旭の先生方が大好きです!」という言葉を残して。
0
あと1日
今日と明日で令和3年度が終わります。
中庭のモクレンも青空に映えています。
学習も終わり、片付けやお楽しみ会を開く学級が多いようです。
4年生は、体育館でドッジボールをしていました。
そして、3年と5年のクラスでは、この期に及んで席替えをしていました!
席替えは、いつやってもドキドキワクワクして楽しいものです。
桜もぼちぼち開花を始めました。満開が楽しみです。
運動場の畑では、5年生がクワとスコップを手に土を起こしていました。
なかなかいい感じの風景でした。
いよいよ明日は、修了式です。どんな締めくくりができるでしょうか。
中庭のモクレンも青空に映えています。
学習も終わり、片付けやお楽しみ会を開く学級が多いようです。
4年生は、体育館でドッジボールをしていました。
そして、3年と5年のクラスでは、この期に及んで席替えをしていました!
席替えは、いつやってもドキドキワクワクして楽しいものです。
桜もぼちぼち開花を始めました。満開が楽しみです。
運動場の畑では、5年生がクワとスコップを手に土を起こしていました。
なかなかいい感じの風景でした。
いよいよ明日は、修了式です。どんな締めくくりができるでしょうか。
0
卒業式です!
いよいよ旭小学校第70回卒業式です。
温かい拍手に包まれての卒業生入場です。
「卒業証書授」
みんな立派に卒業証書を手にすることができました。
校長先生による式辞です。「感謝」の気持ちを持ち続け、6年間で学んだことを「自信」として、「力いっぱい たくましく」はばたいてください。
お別れの呼びかけです。6年間の思い出と感謝、これからの決意を述べました。
名残惜しいですが、退場となりました。
中学校でも頑張ってください。
退場後の担任挨拶です。
お疲れさまでした。
温かい拍手に包まれての卒業生入場です。
「卒業証書授」
みんな立派に卒業証書を手にすることができました。
校長先生による式辞です。「感謝」の気持ちを持ち続け、6年間で学んだことを「自信」として、「力いっぱい たくましく」はばたいてください。
お別れの呼びかけです。6年間の思い出と感謝、これからの決意を述べました。
名残惜しいですが、退場となりました。
中学校でも頑張ってください。
退場後の担任挨拶です。
お疲れさまでした。
0
卒業式練習他
ここのところの暖かさのおかげで、校庭の河津桜も満開となりました。まるで、6年生の卒業を祝ってくれているかのようです。
卒業証書授与の練習です。だいぶ板についてきました。
呼びかけの練習です。自分たちで内容を考えました。思いの詰まった呼びかけです。
在校生代表の5年生も真剣そのものです。
いい卒業式になりそうです。
1年生の教室は、4月に入ってくる新1年生のために飾り付けをしていました。
卒業証書授与の練習です。だいぶ板についてきました。
呼びかけの練習です。自分たちで内容を考えました。思いの詰まった呼びかけです。
在校生代表の5年生も真剣そのものです。
いい卒業式になりそうです。
1年生の教室は、4月に入ってくる新1年生のために飾り付けをしていました。
0
6年生美術鑑賞他
今朝のクスノキタイムは、「コンピュータクラブが作ったゲームを試してみよう」が行われました。1年生の教室には、6年生のクラブ員がお助けに来てくれました。子どもたちは、クラブの子たちが作ったゲームで楽しんでいました。
校長先生による6年生への最後の授業「美術鑑賞授業」がありました。フェルメール、ミレー、ピカソ、シャガールの時代背景とともに代表的な絵画の鑑賞をしました。
お返しに6年生からこんな素敵なプレゼントが贈られました。
6年生は、音楽の授業で合奏をしました。曲は、「風を切って」です。とても力強い演奏で、さすが最高学年だと感じる演奏でした。
運動場では、3年生が新しいサッカーゲームをしていました。
校長先生による6年生への最後の授業「美術鑑賞授業」がありました。フェルメール、ミレー、ピカソ、シャガールの時代背景とともに代表的な絵画の鑑賞をしました。
お返しに6年生からこんな素敵なプレゼントが贈られました。
6年生は、音楽の授業で合奏をしました。曲は、「風を切って」です。とても力強い演奏で、さすが最高学年だと感じる演奏でした。
運動場では、3年生が新しいサッカーゲームをしていました。
0
最後のお話タイム他
今朝は、本年度最後のお話タイムでした。テーマは、「今年1年で一番心に残ったこと」や「がんばったこと」、「来年頑張りたいこと」が多かったです。
4年生です。「国語の授業でたくさん発言できたことです。」「三友を頑張ってやったら、みんなに追いつけました。」…
3年生です。「ココニコへみんなで行って、お弁当を食べたことです。」
5年生です。「テクノロジーは、必要か?」というテーマで両面から議論することができました。
2年ろ組は、「リーダーと言われる人は(どんな人)…?」というテーマで、「先生がいない時でも決まりを守れない人です。」…
今日は、2年い組と4年い組でノート点検がありました。
将来の夢とそれに向けて頑張りたいことについて話をすることができました。
4年生です。「国語の授業でたくさん発言できたことです。」「三友を頑張ってやったら、みんなに追いつけました。」…
3年生です。「ココニコへみんなで行って、お弁当を食べたことです。」
5年生です。「テクノロジーは、必要か?」というテーマで両面から議論することができました。
2年ろ組は、「リーダーと言われる人は(どんな人)…?」というテーマで、「先生がいない時でも決まりを守れない人です。」…
今日は、2年い組と4年い組でノート点検がありました。
将来の夢とそれに向けて頑張りたいことについて話をすることができました。
0
50の表彰他
昨日、朝会がありました。そこでの表彰者は、なんと延べ50名ほどでした。あまりの数にうれしい悲鳴で、体育館にて表彰をし、テレビ朝会としました。あさひっ子の頑張りがこうした形で表れたことに、うれしく思います。
その表彰の中に「学校賞」もあります。絵画コンクールでの表彰です。全校児童の作品の質の高さから表彰していただきました。
そして、昨日から今年度最後の校長先生による「ノート点検」が始まりました。今回のノートは、道徳のノートです。この1年で心に残った道徳の授業のことや、来年度頑張りたいこと、将来の夢について話しました。
今日、6年生を対象とした「同窓会入会式」がありました。林会長から「同窓会には、絆と心の壁を溶かす不思議な力がある」というお話をいただきました。
そして、同窓会入会記念品の贈呈がありました。
伝統ある旭小学校の同窓生として、誇りを持って前に進んでください。
その表彰の中に「学校賞」もあります。絵画コンクールでの表彰です。全校児童の作品の質の高さから表彰していただきました。
そして、昨日から今年度最後の校長先生による「ノート点検」が始まりました。今回のノートは、道徳のノートです。この1年で心に残った道徳の授業のことや、来年度頑張りたいこと、将来の夢について話しました。
今日、6年生を対象とした「同窓会入会式」がありました。林会長から「同窓会には、絆と心の壁を溶かす不思議な力がある」というお話をいただきました。
そして、同窓会入会記念品の贈呈がありました。
伝統ある旭小学校の同窓生として、誇りを持って前に進んでください。
0
1年生から6年生への…他
卒業式の練習が始まりました。今日は、卒業証書の受け方の練習でした。
5時間目は、1年生が6年生に感謝する会が行われました。1年生と遊ぶ6年生は、穏やかでとっても楽しそうな表情をしていました。
「はじめの いっぽ!」
「だるまさんが こ・ろ・ん・だ!」
5年生は、箱の中に自分の描く世界をつくっていました。
3年生は、今日から初めてのそろばん学習に入りました。「ねがいましては…」玉をそろえるところからです。
5時間目は、1年生が6年生に感謝する会が行われました。1年生と遊ぶ6年生は、穏やかでとっても楽しそうな表情をしていました。
「はじめの いっぽ!」
「だるまさんが こ・ろ・ん・だ!」
5年生は、箱の中に自分の描く世界をつくっていました。
3年生は、今日から初めてのそろばん学習に入りました。「ねがいましては…」玉をそろえるところからです。
0
ブログ作品展他
明日、学校新聞「あさひ」が発行されます。そこには、子どもたちの作品が掲載されていなすが、白黒なので、ここではカラーで掲載します。(学校新聞に載っている作品とは別の作品です。)
1年「おおわらいしているぼく・わたし」
2年「獅子舞が来た!マイししまい」
3年「〇〇の世界」
4年「世界で一つだけの花」
5年「風の音・水の音・〇〇の音」
6年「学校の中のお気に入りの場所」
昨日、テレビ放送を通して、クラブ発表がありました。
和太鼓クラブです。
ダンスクラブです。
昼には、来年度に向けての通学団会が開かれました。
1年「おおわらいしているぼく・わたし」
2年「獅子舞が来た!マイししまい」
3年「〇〇の世界」
4年「世界で一つだけの花」
5年「風の音・水の音・〇〇の音」
6年「学校の中のお気に入りの場所」
昨日、テレビ放送を通して、クラブ発表がありました。
和太鼓クラブです。
ダンスクラブです。
昼には、来年度に向けての通学団会が開かれました。
0
避難訓練他
昨日、避難訓練がありました。今回の想定は、「掃除の時間に地震が発生した」です。教室ではなく、掃除場所からの避難でした。突然のことにも落ち着いて行動できたのは、素晴らしかったです。
中庭の梅の花が満開です。今日から3月。春が来ました!
各学年で取り組んでいる版画制作も終盤となりました。学校新聞にて代表作品をお見せできそうです。
中庭の梅の花が満開です。今日から3月。春が来ました!
各学年で取り組んでいる版画制作も終盤となりました。学校新聞にて代表作品をお見せできそうです。
0
6年奉仕活動
6年生は、卒業前に学校のために奉仕活動を計画し、実行しています。
計画表です。
写真は、玄関のガラスを丁寧に磨いています。
ピカピカになりました。ありがとうございました。
3年生は、理科のまとめとして、ゴムや磁石で動くおもちゃ作りをしていました。
4年生は、英語の学習のまとめをしていました。
この写真の場面の解答は、「I do my homework.」でした。みんなよくわかっています。
5年生の体育の授業です。さて問題です。ハードルを出して、手には羽子板を持っています。何をしているのでしょうか?
答えは・・・「ショートテニス」だそうです。新しいスポーツだとか。コロナ禍においてばっちりのスポーツです!
計画表です。
写真は、玄関のガラスを丁寧に磨いています。
ピカピカになりました。ありがとうございました。
3年生は、理科のまとめとして、ゴムや磁石で動くおもちゃ作りをしていました。
4年生は、英語の学習のまとめをしていました。
この写真の場面の解答は、「I do my homework.」でした。みんなよくわかっています。
5年生の体育の授業です。さて問題です。ハードルを出して、手には羽子板を持っています。何をしているのでしょうか?
答えは・・・「ショートテニス」だそうです。新しいスポーツだとか。コロナ禍においてばっちりのスポーツです!
0
ひなまつり集会・6年生を送る会
第39回旭小学校ひなまつり集会
入場です。「楽しい ひなまつり」の伴奏にのせて、人間雛が入場します。
ひなまつりは、成長を祝うお祭りです。各学年、今年一年の成長を発表しました。
1年生です。詩の朗読や算数の計算、縄跳びもできるようになりました。
4年生です。友達のよいところを認め合い、「今日のMVP」を集めて、この掲示に表しました。
6年生です。「自分たちにできることは?」と、考え、行動しました。」
引き続き、「6年生を送る会」です。6年生一人一人を紹介して、始まりました。
各学年、6年生に「感謝」の気持ちを言葉やダンスにして伝えました。
2年生です。言葉の輪唱?言葉を重ね合わせて、「6年生、ありがとう」を伝えました。
3年生です。全員でリズムよく、言葉をつなぎ、感謝の気持ちを伝えました。
5年生です。最高学年を引き継ぐ5年生は、6年生をお手本にして頑張る決意を伝えました。
お待ちかね、「思い出のスライド」です。1年生の入学式から始まるスライドに食い入るように見つめる6年生。あまりの可愛さに笑い声も。懐かしい恩師の先生の言葉にほっこりする6年生でした。
いよいよ6年生の退場です。旭小学校での思い出を胸に中学校でも頑張ってください。
入場です。「楽しい ひなまつり」の伴奏にのせて、人間雛が入場します。
ひなまつりは、成長を祝うお祭りです。各学年、今年一年の成長を発表しました。
1年生です。詩の朗読や算数の計算、縄跳びもできるようになりました。
4年生です。友達のよいところを認め合い、「今日のMVP」を集めて、この掲示に表しました。
6年生です。「自分たちにできることは?」と、考え、行動しました。」
引き続き、「6年生を送る会」です。6年生一人一人を紹介して、始まりました。
各学年、6年生に「感謝」の気持ちを言葉やダンスにして伝えました。
2年生です。言葉の輪唱?言葉を重ね合わせて、「6年生、ありがとう」を伝えました。
3年生です。全員でリズムよく、言葉をつなぎ、感謝の気持ちを伝えました。
5年生です。最高学年を引き継ぐ5年生は、6年生をお手本にして頑張る決意を伝えました。
お待ちかね、「思い出のスライド」です。1年生の入学式から始まるスライドに食い入るように見つめる6年生。あまりの可愛さに笑い声も。懐かしい恩師の先生の言葉にほっこりする6年生でした。
いよいよ6年生の退場です。旭小学校での思い出を胸に中学校でも頑張ってください。
0
6年生を送る会練習他
24日は、ひなまつり集会&6年生を送る会です。どちらの準備も着々と進んでいます。コロナ禍なので全校で体育館に集まって会を行うことはできませんが、テレビ放送を使って全校をつなぎ、行います。6年生にとって、心に残る行事にしようと、1~5年生は、準備をしています。
2年生の練習風景です。元気いっぱいで、感謝の気持ちもいっぱいです。
1年生です。愛ある言葉に思わず…。
昨日、運営委員主催の集会がありました。本来ですと、縦割り班で集まっての先生クイズでしたが、この状況なので、クラスのテレビ放送での集会となりました。
「教頭先生の特技は何でしょう」「①消しゴムハンコづくり」「②新聞づくり」「③絵を描くこと」
「答えは、・・・」「やったー!」学校中から歓声が上がっていました。全員の先生についてのクイズに大盛り上がりでした。運営委員の皆さん、お疲れさまでした。
2年生の練習風景です。元気いっぱいで、感謝の気持ちもいっぱいです。
1年生です。愛ある言葉に思わず…。
昨日、運営委員主催の集会がありました。本来ですと、縦割り班で集まっての先生クイズでしたが、この状況なので、クラスのテレビ放送での集会となりました。
「教頭先生の特技は何でしょう」「①消しゴムハンコづくり」「②新聞づくり」「③絵を描くこと」
「答えは、・・・」「やったー!」学校中から歓声が上がっていました。全員の先生についてのクイズに大盛り上がりでした。運営委員の皆さん、お疲れさまでした。
0
卒業まで…他
6年生は、卒業までの1日1日を大切に学校生活を送っています。
その6年生を送る会を5年生が計画しています。今日は、リハーサルをしていました。
6年生に良い思い出を残してあげたいです。
2年生の掲示板で見つけたかわいいもの?です。
今日の給食は、子どもの人気No.1の麻婆豆腐です。
5年生は、縄跳びのクラスマッチを行っていました。本当にいい勝負でした。
欠席者は、少なくなってきています。土日があけた月曜日にたくさんの子の笑顔が見られますように。
0
学校賞に輝きました!他
愛知文化振興会主催の絵画コンクールにおいて、「学校賞」に輝きました!「学校賞」は、学校全体で絵画に真剣に取り組んだ学校にいただける賞です。優秀賞の表彰もありました。本当にうれしいことです。
6時間目の委員会の時間に24日に行われる「ひなまつり集会」の準備をしました。
今では珍しくなった段飾りを人間びなで表現します。旭小学校伝統の行事です。かわいらしいお雛様が勢ぞろいした様子は、とても素敵です。お楽しみに。
6時間目の委員会の時間に24日に行われる「ひなまつり集会」の準備をしました。
今では珍しくなった段飾りを人間びなで表現します。旭小学校伝統の行事です。かわいらしいお雛様が勢ぞろいした様子は、とても素敵です。お楽しみに。
0
春が来た?他
今日は、少し過ごしやすい暖かな日でした。
中庭の梅も咲き始めました。
玄関の生け花も春支度です。お雛様の飾りもあります。
旭小学校の特色ある行事「ひなまつり集会」の準備も着々と進んでいます。
1年生の掲示です。竹とんぼをとばしたときのものです。
1年生は学校にも慣れ、お友達とも仲良く活動しています。
今日は、第3回学校評議員会でした。評議員の方に学校教育の様子を見ていただき、ご意見をいただく会です。友達の話をしっかり聴いたり、ノートに自分の考えをきちんと書いたりする姿も見ていただけました。また、タブレットを使った授業にも興味を持たれたようでした。
5年生の社会科の授業です。白神山地について学習をしていました。
3年生の学活の授業です。この一年の自分の成長を振り返っていました。もちろん、たくさん振り返りの文を書き、自分の成長を見つめてから発表をしていました。
中庭の梅も咲き始めました。
玄関の生け花も春支度です。お雛様の飾りもあります。
旭小学校の特色ある行事「ひなまつり集会」の準備も着々と進んでいます。
1年生の掲示です。竹とんぼをとばしたときのものです。
1年生は学校にも慣れ、お友達とも仲良く活動しています。
今日は、第3回学校評議員会でした。評議員の方に学校教育の様子を見ていただき、ご意見をいただく会です。友達の話をしっかり聴いたり、ノートに自分の考えをきちんと書いたりする姿も見ていただけました。また、タブレットを使った授業にも興味を持たれたようでした。
5年生の社会科の授業です。白神山地について学習をしていました。
3年生の学活の授業です。この一年の自分の成長を振り返っていました。もちろん、たくさん振り返りの文を書き、自分の成長を見つめてから発表をしていました。
0
クラブ見学他
昨日、3年生がクラブ活動の見学をしました。4年生になったら、始まるクラブ活動に興味津々で見学をしていました。
和太鼓クラブです。1年かけて太鼓をたたく姿も立派になりました。
コンピュータクラブです。プログラミングについて学んでいます。
ダンスクラブです。曲に合わせてリズミカルに踊っています。
4年生の算数の授業です。グラフを読み取る学習でした。先生は、タブレットに書き込みながら、発表者の補助をしています。
5年生の理科の授業です。乾電池の直列つなぎと並列つなぎについて個人実験をした後、結果について話し合っています。
和太鼓クラブです。1年かけて太鼓をたたく姿も立派になりました。
コンピュータクラブです。プログラミングについて学んでいます。
ダンスクラブです。曲に合わせてリズミカルに踊っています。
4年生の算数の授業です。グラフを読み取る学習でした。先生は、タブレットに書き込みながら、発表者の補助をしています。
5年生の理科の授業です。乾電池の直列つなぎと並列つなぎについて個人実験をした後、結果について話し合っています。
0
スマイルタイム他
今日は、「スマイルタイム」でした。普段なら、縦割りで遊ぶ時間なのですが、コロナ禍なので、一味違う「スマイルタイム」を実施しました。6年生が数名ずつ各教室に行き、クイズとじゃんけんで遊んだ後、読み聞かせをしてくれました。
クイズを真剣に考える1年生です。
6年生とのジャンケンに燃える5年生です。
6年生の読み聞かせを楽しむ3年生です。
3年生の版画は、ローラー版画です。白くしたいところにシールを貼ります。
そして、第1色目の「黄色」をローラーでのせました。
クイズを真剣に考える1年生です。
6年生とのジャンケンに燃える5年生です。
6年生の読み聞かせを楽しむ3年生です。
3年生の版画は、ローラー版画です。白くしたいところにシールを貼ります。
そして、第1色目の「黄色」をローラーでのせました。
0
工夫しています
1年生の体育「ボールけり遊び」です。コロナ禍ですので、近づいてけりあうことができません。そこで、円の外側から円の内側にあるカラーコーンを狙って蹴っています。
2年生の音楽です。鍵盤ハーモニカを吹くことができないため、タブレットで演奏をして、鍵盤になれるようにしています。
5年生の英語の授業です。子どもたちは、かなりヒヤリングに慣れてきて、聞き取ったことをすり合わせて、内容を確認しています。
2年生の図工「紙版画」です。自分が考えたオリジナルの獅子舞の制作をしています。
5年生の「短歌」です。自分の生活から感じたことを歌にし、署にしたためました。
2年生の音楽です。鍵盤ハーモニカを吹くことができないため、タブレットで演奏をして、鍵盤になれるようにしています。
5年生の英語の授業です。子どもたちは、かなりヒヤリングに慣れてきて、聞き取ったことをすり合わせて、内容を確認しています。
2年生の図工「紙版画」です。自分が考えたオリジナルの獅子舞の制作をしています。
5年生の「短歌」です。自分の生活から感じたことを歌にし、署にしたためました。
0
かわいいね1年他
こんなかわいい子が…
1年生の作品です。どの作品にも個性があふれています。
2年生の距離跳びの様子です。「努力は、人を裏切らない。」子どもの上達は、目覚ましいです。
3年生の英語の授業です。今日の学習は、「What is this ?」です。子どもが持っている答えのヒントを出します。それが何かを英語で答えます。
4年生の初めての木版画です。テーマは、「世界で1つだけの花」です。
5年生の彫り進み版画は、最終の彫りとなりおました。次回は、いよいよ最後の刷りで完成です。
4年生も5年生も完成が楽しみですね。
1年生の作品です。どの作品にも個性があふれています。
2年生の距離跳びの様子です。「努力は、人を裏切らない。」子どもの上達は、目覚ましいです。
3年生の英語の授業です。今日の学習は、「What is this ?」です。子どもが持っている答えのヒントを出します。それが何かを英語で答えます。
4年生の初めての木版画です。テーマは、「世界で1つだけの花」です。
5年生の彫り進み版画は、最終の彫りとなりおました。次回は、いよいよ最後の刷りで完成です。
4年生も5年生も完成が楽しみですね。
0
1年生凧揚げ他
3年生の算数の授業です。小数の足し算・引き算のひっ算のところでした。小数点をそろえて計算をしていました。
2年生も紙版画制作が始まりました。先週、まんまる・うぽぽさんに見せていただいた獅子舞から発想した「獅子」をテーマにしています。一人一人違うユニークな獅子が出来上がりそうです。
1年生は、生活科で凧揚げをしました。ビニール凧に思い思いの絵を描いて、飛ばしました。ちょうど風も吹いてきて、すぐに凧は舞い上がりました。
2年生も紙版画制作が始まりました。先週、まんまる・うぽぽさんに見せていただいた獅子舞から発想した「獅子」をテーマにしています。一人一人違うユニークな獅子が出来上がりそうです。
1年生は、生活科で凧揚げをしました。ビニール凧に思い思いの絵を描いて、飛ばしました。ちょうど風も吹いてきて、すぐに凧は舞い上がりました。
0
卒業まであと…他
6年生が卒業まで後30日となりました。一日一日を大切にしたいですね。
1年生の紙版画が始まりました。「おおわらいしている ぼく・わたし」をテーマに自分の顔を作ります。完成をお楽しみに。
1年生の紙版画が始まりました。「おおわらいしている ぼく・わたし」をテーマに自分の顔を作ります。完成をお楽しみに。
0
沸騰した泡の正体は?4年他
冬の体力づくりといえば、マラソンと縄跳びです。旭小名物?距離跳びのチャレンジは続いています。
記録としては、5年生の70m超えは、数名います。3年生の頑張りも目立ちます。みんな頑張って!
4年生の理科の授業です。課題は、「沸騰した水の中の泡の正体は?」です。「空気?酸素?二酸化炭素?」「何だろう」みんなは、興味津々に実験を見つめています。
膨らんだビニール袋が冷えると…。一人ずつ確認をします。
なんと、水滴がついているではありませんか!不思議を解明する理科の実験は、面白いですね。
記録としては、5年生の70m超えは、数名います。3年生の頑張りも目立ちます。みんな頑張って!
4年生の理科の授業です。課題は、「沸騰した水の中の泡の正体は?」です。「空気?酸素?二酸化炭素?」「何だろう」みんなは、興味津々に実験を見つめています。
膨らんだビニール袋が冷えると…。一人ずつ確認をします。
なんと、水滴がついているではありませんか!不思議を解明する理科の実験は、面白いですね。
0
九九検定始まる他
暦では、もうすぐ立春です。中庭の桜も春を迎える準備をしています。
朝会がありました。
校長先生からは、「コロナ禍で、できないことを嘆くより、できることを考えよう」
「お天道様とお蔭様」のお話がありました。
5年生の教室掲示を見ていたら、発見しました。
「自分から何かをして動ける自分」になる!素晴らしいです。
今日から2年生の「九九検定」が始まりました。
緊張した面持ちの2年生でしたが、下がり九九も校長先生問題も難なくクリア。合格証を手にした子は、とっても嬉しそうでした。
5年生の保健の授業です。自分たちの身の回りには、危険が潜んでいます。気を付けなければいけないことを発表していました。
朝会がありました。
校長先生からは、「コロナ禍で、できないことを嘆くより、できることを考えよう」
「お天道様とお蔭様」のお話がありました。
5年生の教室掲示を見ていたら、発見しました。
「自分から何かをして動ける自分」になる!素晴らしいです。
今日から2年生の「九九検定」が始まりました。
緊張した面持ちの2年生でしたが、下がり九九も校長先生問題も難なくクリア。合格証を手にした子は、とっても嬉しそうでした。
5年生の保健の授業です。自分たちの身の回りには、危険が潜んでいます。気を付けなければいけないことを発表していました。
0
彫り進み版画5年他
5年生の彫り進み版画は、2回目の彫りに入りました。第1回目の刷りは、「黄色」でした。今日は、黄色にしたいところを工夫して彫りました。
2回目の「刷り」は、赤色コースと青色コースに分かれます。
3年生の国語の授業です。わかりやすく伝えるのはどうしたらよいか話し合っていました。
同じく3年生の算数です。分数と小数の大きさ比べです。「0.2と4/10は、どちらが大きいか説明しましょう。」きちんと説明できることが求められます。
6年生の算数です。いろいろな考え方で求めるものですが、論理的にわかりやすい方法でというと…。
2回目の「刷り」は、赤色コースと青色コースに分かれます。
3年生の国語の授業です。わかりやすく伝えるのはどうしたらよいか話し合っていました。
同じく3年生の算数です。分数と小数の大きさ比べです。「0.2と4/10は、どちらが大きいか説明しましょう。」きちんと説明できることが求められます。
6年生の算数です。いろいろな考え方で求めるものですが、論理的にわかりやすい方法でというと…。
0
獅子が来た!
読み聞かせの「よっといで」の35周年記念行事がありました。テレビ放送でのオープニング後、篠笛・太鼓・獅子舞が各教室を巡りました。
子どもたちは、獅子の姿と動きに驚くとともに見入っていました。
獅子に頭を嚙まれると、「縁起がよい」と言われています。
獅子舞の前か後に「よっといで」の方と司書さんによる読み聞かせがありました。踊りの大好きなトラのお話です。
明るい話題の少ない中、教室にはわくわく感と笑顔があふれていました。
獅子舞とお囃子をしてくださった「まんまるうぽぽ」の皆さんと「よっといで」の皆さん、司書さん、楽しい時間をありがとうございました。
子どもたちは、獅子の姿と動きに驚くとともに見入っていました。
獅子に頭を嚙まれると、「縁起がよい」と言われています。
獅子舞の前か後に「よっといで」の方と司書さんによる読み聞かせがありました。踊りの大好きなトラのお話です。
明るい話題の少ない中、教室にはわくわく感と笑顔があふれていました。
獅子舞とお囃子をしてくださった「まんまるうぽぽ」の皆さんと「よっといで」の皆さん、司書さん、楽しい時間をありがとうございました。
0
2年国語の授業研究会他
体育では、縄跳びに挑戦しています。1年生は、いろいろな跳び方を練習していました。自分の目標に向かって頑張ってほしいです。
2年生の図工の作品です。学校の中で見つけたものに目玉をつけて写真を撮りました。意外なところについた目玉がとても愉快です。
2年ろ組で本年度最後の授業研究会が行われました。「あなのひみつ」について調べたことを説明文にする授業です。
一生懸命に考えて発言している友達の話を真剣に聴いていました。
2年生の図工の作品です。学校の中で見つけたものに目玉をつけて写真を撮りました。意外なところについた目玉がとても愉快です。
2年ろ組で本年度最後の授業研究会が行われました。「あなのひみつ」について調べたことを説明文にする授業です。
一生懸命に考えて発言している友達の話を真剣に聴いていました。
0
保健集会他
コロナの第6波の感染拡大が止まりません。豊橋市の感染状況を見ても今まで見たことのない数字が発表されています。いつ、どこで感染してもおかしくない状況です。
そこで、今朝の保健集会では、感染予防について呼びかけました。手洗いで、洗い切れていない箇所や清潔なハンカチ2枚の必要性などを、とても分かりやすく伝えていました。
クイズ形式を取り入れて、考えて学ぶ場面もありました。
2年生の授業です。行事の食べ物について調べたことを発表していました。「菱餅の形は、心臓を意味しています。色は、上から桃・白・草色なのは、雪の下に草が生え、上には桃の花が咲くという季節を表しています。」
4年生の教室では、今年の目標を習字で書いていました。
今、青空郵便局が開かれています。今年度2回目です。お世話になった6年生に感謝の気持ちを届けます。
そこで、今朝の保健集会では、感染予防について呼びかけました。手洗いで、洗い切れていない箇所や清潔なハンカチ2枚の必要性などを、とても分かりやすく伝えていました。
クイズ形式を取り入れて、考えて学ぶ場面もありました。
2年生の授業です。行事の食べ物について調べたことを発表していました。「菱餅の形は、心臓を意味しています。色は、上から桃・白・草色なのは、雪の下に草が生え、上には桃の花が咲くという季節を表しています。」
4年生の教室では、今年の目標を習字で書いていました。
今、青空郵便局が開かれています。今年度2回目です。お世話になった6年生に感謝の気持ちを届けます。
0
今どきの英語はすすんでいる?他
3,4年生は週に1時間、5,6年生は週に2時間、英語を学んでいます。
4年生の教室では、「My favorite room is 〇〇.」「Why?」「I like 〇〇.」
ちなみに5年生になると、
こうなります。一昔前なら、中学2年生レベルですね。
一方、1年生の国語では、昔のお話(日本昔話)をいろいろ読んで楽しむ学習をしていました。写真は、担任の先生が「おむすびころりん」を読んでいるところです。
3年生の体育の授業です。ボールけり遊びです。マスクをしながら距離を取ってボールをけりあいます。
5年生の「彫りすすみ版画」です。まず、1っ色目の黄色で刷りました。この後、彫りすすめて、次の色で刷ります。
作品の完成が楽しみです。
4年生の教室では、「My favorite room is 〇〇.」「Why?」「I like 〇〇.」
ちなみに5年生になると、
こうなります。一昔前なら、中学2年生レベルですね。
一方、1年生の国語では、昔のお話(日本昔話)をいろいろ読んで楽しむ学習をしていました。写真は、担任の先生が「おむすびころりん」を読んでいるところです。
3年生の体育の授業です。ボールけり遊びです。マスクをしながら距離を取ってボールをけりあいます。
5年生の「彫りすすみ版画」です。まず、1っ色目の黄色で刷りました。この後、彫りすすめて、次の色で刷ります。
作品の完成が楽しみです。
0
オンラインによる授業参観他
今朝のクスノキタイムは、手話による「君の心に」の練習でした。手話をマスターしている3年生がテレビ放送を通じて全校に教えました。
4.5時間目は、オンラインによる授業参観でした。
1年生の国語の授業です。「みみずのたいそう」の詩について話し合っていました。
2年い組の算数の授業です。九九の2の段と3の段を足すと…。
2年ろ組の国語「あなのやくわり」の授業です。どう答えるのがよいのか話し合っていました。
3年い組です。磁石にクリップがいくつつくか調べていました。磁石とクリップの間にいろいろな紙を挟んでの実験です。
3年ろ組です。90年前の豊橋駅前の様子と現在の様子を比べています。
4年い組の社会科の授業では、新城市について調べたことを出し合っていました。新城総合公園やゆるキャラなどが出ていました。
5年い組です。大きな振り子で実験をしていました。
5年ろ組の国語の授業です。クイズ形式で熟語を書いていました。
6年生は、卒業文集を書くために映像で6年間を振り返っていました。
ご視聴ありがとうございました。
4.5時間目は、オンラインによる授業参観でした。
1年生の国語の授業です。「みみずのたいそう」の詩について話し合っていました。
2年い組の算数の授業です。九九の2の段と3の段を足すと…。
2年ろ組の国語「あなのやくわり」の授業です。どう答えるのがよいのか話し合っていました。
3年い組です。磁石にクリップがいくつつくか調べていました。磁石とクリップの間にいろいろな紙を挟んでの実験です。
3年ろ組です。90年前の豊橋駅前の様子と現在の様子を比べています。
4年い組の社会科の授業では、新城市について調べたことを出し合っていました。新城総合公園やゆるキャラなどが出ていました。
5年い組です。大きな振り子で実験をしていました。
5年ろ組の国語の授業です。クイズ形式で熟語を書いていました。
6年生は、卒業文集を書くために映像で6年間を振り返っていました。
ご視聴ありがとうございました。
0
距離跳び中間報告他
今、子どもたちは、縄跳びの距離跳びに挑戦中です。これは、今の記録を載せた掲示板です。これを見ながら、自分を励まし奮起して練習に取り組んでいます。
1年生の書写の時間です。書き順を確認して、一文字一文字丁寧に練習をします。
5年生の算数の授業です。コンパスを使って正六角形を作った後で、気づいたことについて話し合いました。
6年生は、校内の思い出の場所を描いています。そこに詰まった自分の思いをアングルや色、形で表現しています。
4年生の教室で、「よのなかルールブック」という本を見つけました。
その中の1ページを紹介します。
迷ったときは、キツいほうを選ぶ。
ラクをしたいのは、みんな同じ。
だからこそ、
自分からキツいほうを選べる人は、すごい人。
そんな人は、みんなから信頼される。
1年生の書写の時間です。書き順を確認して、一文字一文字丁寧に練習をします。
5年生の算数の授業です。コンパスを使って正六角形を作った後で、気づいたことについて話し合いました。
6年生は、校内の思い出の場所を描いています。そこに詰まった自分の思いをアングルや色、形で表現しています。
4年生の教室で、「よのなかルールブック」という本を見つけました。
その中の1ページを紹介します。
迷ったときは、キツいほうを選ぶ。
ラクをしたいのは、みんな同じ。
だからこそ、
自分からキツいほうを選べる人は、すごい人。
そんな人は、みんなから信頼される。
0
3年生いきいき体験活動
3年生がいきいき体験活動で「ここにこ」に出かけました。
感染対策もあり、歩いて行きましたが、子どもたちは、元気いっぱいです。
おかげで早く「ここにこ」に着きました。
「ここにこ」では、3つのグループに分かれて体験活動を行いました。
「KAPLAブロック」でタワーを作っているところです。
一人で高く積み上げる子、家の形をイメージして作る子など、一人ひとりの創造力の豊かさに感心しました。
「メディア工房」では、映像を合成し、楽しみました。
これは、日本列島に子どもたちが大きく乗っている様子を画面で見て、
喜んでいるところです。
お弁当を一列に座って静かに食べるなど、制約がある中、
子どもたちは工夫をしながら楽しんでいました。
感染対策もあり、歩いて行きましたが、子どもたちは、元気いっぱいです。
おかげで早く「ここにこ」に着きました。
「ここにこ」では、3つのグループに分かれて体験活動を行いました。
「KAPLAブロック」でタワーを作っているところです。
一人で高く積み上げる子、家の形をイメージして作る子など、一人ひとりの創造力の豊かさに感心しました。
「メディア工房」では、映像を合成し、楽しみました。
これは、日本列島に子どもたちが大きく乗っている様子を画面で見て、
喜んでいるところです。
お弁当を一列に座って静かに食べるなど、制約がある中、
子どもたちは工夫をしながら楽しんでいました。
0
わーい!雪だ!!他
朝起きたら外は銀世界、とまではいきませんが、登校時に降った雪が運動場をうっすら覆いました。子どもたちは、珍しい雪に大はしゃぎ!
そして、
かわいい雪だるまさんたちの勢ぞろいです。
5年生は、図工で「ほり進み版画」の学習に入りました。まず、校長先生から「見えないものを表現する」ことについて学びました。
その後、子どもたちは『音』を聴いて、そのイメージを表現しました。
どんな作品が出来上がるか楽しみです。
そして、
かわいい雪だるまさんたちの勢ぞろいです。
5年生は、図工で「ほり進み版画」の学習に入りました。まず、校長先生から「見えないものを表現する」ことについて学びました。
その後、子どもたちは『音』を聴いて、そのイメージを表現しました。
どんな作品が出来上がるか楽しみです。
0
距離跳びの練習始まる他
今朝のお話タイムは、新年の決意表明でした。
2年生です。「字をきれいに書きます。きれいに書いたノートをおうちに人に見てもらいたいです。」
4年生です。「1日一つお手伝いをします。」「徳川15将軍のことについて調べます。」
5年生です。「自分の考えを人に伝えられるように発言を頑張ります。」
1年生の作品です。桜紙を使って作りました。おいしそうですね。
運動場での縄跳びの距離跳びの練習が始まりました。二重跳びで前に進むのは大変です。しかし、子どもは練習することによってどんどん前に進みます。
自分の記録に挑戦です。
2年生です。「字をきれいに書きます。きれいに書いたノートをおうちに人に見てもらいたいです。」
4年生です。「1日一つお手伝いをします。」「徳川15将軍のことについて調べます。」
5年生です。「自分の考えを人に伝えられるように発言を頑張ります。」
1年生の作品です。桜紙を使って作りました。おいしそうですね。
運動場での縄跳びの距離跳びの練習が始まりました。二重跳びで前に進むのは大変です。しかし、子どもは練習することによってどんどん前に進みます。
自分の記録に挑戦です。
0
キャベツの苗を植えました2年他
1年生の図工の時間です。友達の作品のよいところを見合っています。
「もようがこまかくてすてきだね。」「はがギザギザしていてはくりょくがあるね。」
2年生が生活科でキャベツの苗を植えました。
モンシロチョウが卵を産み付けてくれるかな。
5年生の家庭科の授業です。ご飯を炊く実習に向けて学習をしていました。「お米と水の割合は、かさの場合1:1.2で、重さの場合は1:1.5です。」…?
1年生の音楽の授業です。音楽に乗って体を動かした後、音楽が止まったら相手を見つけてオチャラカジャンケンをします。
とっても楽しそうに活動をしていました。
「もようがこまかくてすてきだね。」「はがギザギザしていてはくりょくがあるね。」
2年生が生活科でキャベツの苗を植えました。
モンシロチョウが卵を産み付けてくれるかな。
5年生の家庭科の授業です。ご飯を炊く実習に向けて学習をしていました。「お米と水の割合は、かさの場合1:1.2で、重さの場合は1:1.5です。」…?
1年生の音楽の授業です。音楽に乗って体を動かした後、音楽が止まったら相手を見つけてオチャラカジャンケンをします。
とっても楽しそうに活動をしていました。
0
冬休みの出来事(1年)他
1年生は、冬休みの出来事を発表していました。
「クリスマスにサンタさんからプレゼントをもらいました。」「サンタさんの足音は聞こえましたか。」という質問もありました。みんな楽しい冬休みを過ごしました。
3学期の発育測定が始まりました。保健指導で「ふわふわことば、ちくちくことば」
について学びました。
その後、身長と体重をはかります。大きくなったかな。
4年生の体育です。ボールけり遊びです。チームで気持ちをそろえてボールを回していました。
久々の掃除です。階段や廊下の隅の汚れがきれいになりました。黙って真剣に掃除のできるあさひっ子です。
「クリスマスにサンタさんからプレゼントをもらいました。」「サンタさんの足音は聞こえましたか。」という質問もありました。みんな楽しい冬休みを過ごしました。
3学期の発育測定が始まりました。保健指導で「ふわふわことば、ちくちくことば」
について学びました。
その後、身長と体重をはかります。大きくなったかな。
4年生の体育です。ボールけり遊びです。チームで気持ちをそろえてボールを回していました。
久々の掃除です。階段や廊下の隅の汚れがきれいになりました。黙って真剣に掃除のできるあさひっ子です。
0
明けましておめでとうございます。
「あけましておめでとうございます!」
登校してくる子供たちが元気に新年のあいさつをしてくれました。
あいさつは、心を温かくします。今年もよろしくお願いします。
3学期の始業式です。3年生の代表の子が3学期のめあてを発表しました。
「やるべきことを先にする。友達に優しい言葉づかいをする。」など、反省を生かした「めあて」について話をしました。
その後、校長先生からお話がありました。
新聞コンクールにおいて大変優秀な成績を収めたうれしい報告の後、「目標をしっかり立てて、がんばりましょう」と話されました。
始業式の後、担任から学級指導がありました。6年生の教室では、「学級目標を達成するにはどうしたらよいか」話し合われていました。
1,2年生の学級では、お正月らしく、6年生制作の「あさひっ子カルタ」に取り組みました。
3年生の教室では、仲間づくりゲームをして、久々に会ったクラスの友達との触れ合いを楽しみました。
登校してくる子供たちが元気に新年のあいさつをしてくれました。
あいさつは、心を温かくします。今年もよろしくお願いします。
3学期の始業式です。3年生の代表の子が3学期のめあてを発表しました。
「やるべきことを先にする。友達に優しい言葉づかいをする。」など、反省を生かした「めあて」について話をしました。
その後、校長先生からお話がありました。
新聞コンクールにおいて大変優秀な成績を収めたうれしい報告の後、「目標をしっかり立てて、がんばりましょう」と話されました。
始業式の後、担任から学級指導がありました。6年生の教室では、「学級目標を達成するにはどうしたらよいか」話し合われていました。
1,2年生の学級では、お正月らしく、6年生制作の「あさひっ子カルタ」に取り組みました。
3年生の教室では、仲間づくりゲームをして、久々に会ったクラスの友達との触れ合いを楽しみました。
0
2学期終業式他
今日は、2学期の終業式です。式の前に数々の表彰がありました。写真は、マラソン大会の表彰です。
表彰の後は、1年生の代表の子が堂々と2学期を振り返っての反省を述べることができました。その後、校長先生より各学年の成長したことや全体として頑張ったことをお話されました。
冬休みの生活についてのお話の中で、「い・か・の・お・す・し」についての紹介がありましたが、子どもたちは、よく覚えていることがわかりました。安全で、楽しい冬休みを送ってください。
各学級では、「冬休みのくらし」について細かな指導がありました。
運動場では、学級でゲームをして楽しんでいました。
1年生の転がしドッジです。どんどん陣地が狭くなっていきます。
5年生のTボールです。運動場に歓声が響いていました。
しばらくの間、子どもたちの声が響かなくなりますが、1月7日には、元気に登校してきてください。それでは、良い年をお迎えください。
表彰の後は、1年生の代表の子が堂々と2学期を振り返っての反省を述べることができました。その後、校長先生より各学年の成長したことや全体として頑張ったことをお話されました。
冬休みの生活についてのお話の中で、「い・か・の・お・す・し」についての紹介がありましたが、子どもたちは、よく覚えていることがわかりました。安全で、楽しい冬休みを送ってください。
各学級では、「冬休みのくらし」について細かな指導がありました。
運動場では、学級でゲームをして楽しんでいました。
1年生の転がしドッジです。どんどん陣地が狭くなっていきます。
5年生のTボールです。運動場に歓声が響いていました。
しばらくの間、子どもたちの声が響かなくなりますが、1月7日には、元気に登校してきてください。それでは、良い年をお迎えください。
0
今年最後のお話タイム他
今日の朝の活動は、お話タイムでした。「今年がんばったこと」や「今年の漢字」「冬休みに楽しみなこと」などについて話しました。
2年生です。「今年の私の漢字は、『学』です。しっかり勉強したからです。」
4年生です。「今年胸を張って言えることは、自信をもって手を挙げられたことです」
6年生です。「卒業までにしたいことは、クラス全員でたくさん笑うことです。」
1年生の作品です。
3年生の作品です。
明日は、2学期最後の日。終業式です。みんなが元気に登校できますように。
2年生です。「今年の私の漢字は、『学』です。しっかり勉強したからです。」
4年生です。「今年胸を張って言えることは、自信をもって手を挙げられたことです」
6年生です。「卒業までにしたいことは、クラス全員でたくさん笑うことです。」
1年生の作品です。
3年生の作品です。
明日は、2学期最後の日。終業式です。みんなが元気に登校できますように。
0
久々の合奏5年他
コロナウィルス感染症対策として、音楽の活動が制限されていましたが、10月から少しずつできることが増えてきました。昨日、5年生は念願の合奏ができました。クラス全員が気持ちを合わせての合奏でした。
4年生の体育です。この後、サッカーゲームに移るようです。3学期には、旭小名物二重跳びによる距離跳び競争も入ってきます。冬休みに練習をして、挑戦してください。
6年生は、校区自治会長さんのもと、旭校区をきれいにしようとゴミ拾いをしました。たばこの吸い殻の多いことにびっくりしました。自治会長さんのお話によると、豊橋公園を1周すると、大きなごみ袋2杯分になるとか。自分たちの町をきれいにしたいという思いをもつことができました。
3年生は、図工の時間に家にあるものを使って生き物を作っていました。
靴下や手袋、Tシャツ等がかわいらしい昆虫や動物に変身していました。
4年生の体育です。この後、サッカーゲームに移るようです。3学期には、旭小名物二重跳びによる距離跳び競争も入ってきます。冬休みに練習をして、挑戦してください。
6年生は、校区自治会長さんのもと、旭校区をきれいにしようとゴミ拾いをしました。たばこの吸い殻の多いことにびっくりしました。自治会長さんのお話によると、豊橋公園を1周すると、大きなごみ袋2杯分になるとか。自分たちの町をきれいにしたいという思いをもつことができました。
3年生は、図工の時間に家にあるものを使って生き物を作っていました。
靴下や手袋、Tシャツ等がかわいらしい昆虫や動物に変身していました。
0
新あさひっ子体操他
今週のクスノキタイムは、委員会週間です。
水曜日は、スポーツ委員による「新あさひっ子体操」の紹介がテレビを通してありました。体育の時間に練習をしてできるようにがんばりましょう。
低学年は背倒立、高学年は倒立が入りました。
今日、木曜日は歌声集会でした。70周年記念曲「君の心に」の手話バージョンを3年生が全校に伝えました。歌いながらの手話は難しいですが、覚えて歌えるといいですね。
6年生は、卒業式に向けて歌う「歌」を選ぶために何曲か候補曲を聴いていました。どの曲も素敵な曲でした。6年生が最終的にどの曲を選ぶのかな。
水曜日は、スポーツ委員による「新あさひっ子体操」の紹介がテレビを通してありました。体育の時間に練習をしてできるようにがんばりましょう。
低学年は背倒立、高学年は倒立が入りました。
今日、木曜日は歌声集会でした。70周年記念曲「君の心に」の手話バージョンを3年生が全校に伝えました。歌いながらの手話は難しいですが、覚えて歌えるといいですね。
6年生は、卒業式に向けて歌う「歌」を選ぶために何曲か候補曲を聴いていました。どの曲も素敵な曲でした。6年生が最終的にどの曲を選ぶのかな。
0
図書委員による読み聞かせ他
今週のクスノキタイムは、各委員会が大活躍です。今日は、図書委員による読み聞かせでした。子どもたちは、図書委員の話に真剣に耳を傾けていました。
運動場では、3年生がキックベースをしていました。転がってくるボールを思いっきりけって、走ります。
4年生の作品です。一つ一つを見ても動きがとらえられているのがわかりますが、こうして全部がそろうと迫力があります。
5年生の音楽の授業です。「キロマンジェロ」という曲を合奏しています。久々の合奏です。
6年生の墨絵です。工夫だけでなく、その子らしい表現が目を引きます。
運動場では、3年生がキックベースをしていました。転がってくるボールを思いっきりけって、走ります。
4年生の作品です。一つ一つを見ても動きがとらえられているのがわかりますが、こうして全部がそろうと迫力があります。
5年生の音楽の授業です。「キロマンジェロ」という曲を合奏しています。久々の合奏です。
6年生の墨絵です。工夫だけでなく、その子らしい表現が目を引きます。
0
環境集会他
今朝のクスノキタイムは、環境委員会によるテレビ集会でした。掃除道具の整頓や教室環境が整っているクラスが表彰されました。
表彰されたクラスを拍手で称賛する子どもたちです。
2時間目は、計算チャレンジでした。どのクラスも静寂の中で真剣に取り組む子どもたちの姿が見られました。
あさひっ子作品展のコーナーです。
5年生の抽象作品です。自分の気持ち(心)を針金細工で表現しました。
6年生の「墨」を使った表現です。墨の濃い、淡い、筆の動き等を巧みに使って表現をしています。
子どもたちの柔軟な表現に感動を覚えます。
校区市民館の作品もリニューアルしました。お立ち寄りの際は、ぜひご覧ください。
表彰されたクラスを拍手で称賛する子どもたちです。
2時間目は、計算チャレンジでした。どのクラスも静寂の中で真剣に取り組む子どもたちの姿が見られました。
あさひっ子作品展のコーナーです。
5年生の抽象作品です。自分の気持ち(心)を針金細工で表現しました。
6年生の「墨」を使った表現です。墨の濃い、淡い、筆の動き等を巧みに使って表現をしています。
子どもたちの柔軟な表現に感動を覚えます。
校区市民館の作品もリニューアルしました。お立ち寄りの際は、ぜひご覧ください。
0
風の子マラソン!
風の子マラソンでした!運動場のコンディションもよく、風もなく、暖かくて、絶好のマラソン日和でした。たくさんの温かい応援のもと、子どもたちはがんばりました。
2年生女子からスタートしました。
2年生男子です。
次は、1年生です。小学校初のマラソンです。
3年生女子です。中学年は、低学年より1周多くなります。
3年生男子です。
4年生です。
5年女子です。高学年は、さらに1周増えます。
5年男子です。
最後を飾るのは、6年生です。
子供どもちが一生懸命頑張っている姿には感動させられます。温かい応援、本当にありがとうございました。応援を力に変えて全員ががんばることができました。
2年生女子からスタートしました。
2年生男子です。
次は、1年生です。小学校初のマラソンです。
3年生女子です。中学年は、低学年より1周多くなります。
3年生男子です。
4年生です。
5年女子です。高学年は、さらに1周増えます。
5年男子です。
最後を飾るのは、6年生です。
子供どもちが一生懸命頑張っている姿には感動させられます。温かい応援、本当にありがとうございました。応援を力に変えて全員ががんばることができました。
0
明日は、マラソン大会です!
一日延期となりましたが、明日は「さわやかマラソン大会」が行えそうです。昨日と今朝、運動場の水を吸い取り、土をかけました。業間には、運動場を大回りをしての駆け足訓練もできました。今日は、ぐっすり休んでコンディションを整えてください。
5年生は、トヨタ自動車からいただいた「レクサス」を組み立てていました。これは、レクサスの最高級車(3750万円)をモデルとしたものだそうです。
同じく5年生の作品です。何に見えますか?
次は、1年生の工作です。口がパクパク動きます。
5年生は、トヨタ自動車からいただいた「レクサス」を組み立てていました。これは、レクサスの最高級車(3750万円)をモデルとしたものだそうです。
同じく5年生の作品です。何に見えますか?
次は、1年生の工作です。口がパクパク動きます。
0
運動場が…他
今日の運動場です。
明日、職員で整備して金曜日のマラソン大会ができるようにがんばります!
1年生が漢字の学習をしていました。このときは、「学」という字を習っています。
4年生が打楽器を使って演奏をしていました。皮・木・金属を鳴らして音を聞き分けていました。
同じく4年生の道徳の授業です。「ちょっと待って」という資料を使って公平な態度について考えていました。
明日、職員で整備して金曜日のマラソン大会ができるようにがんばります!
1年生が漢字の学習をしていました。このときは、「学」という字を習っています。
4年生が打楽器を使って演奏をしていました。皮・木・金属を鳴らして音を聞き分けていました。
同じく4年生の道徳の授業です。「ちょっと待って」という資料を使って公平な態度について考えていました。
0
スマイルタイム他
今日は、漢字チャレンジがありました。2学期に習った漢字(カタカナ)を中心に出題がされます。子どもたちは、この日のために練習をしてきました。成果を発揮できたかな。
今週の木曜日に予定していた「風の子マラソン」は、天候の関係で金曜日に延期しました。詳しくは、今日配布した案内をご覧ください。
写真は、1年生がマラソン大会に向けて目標を考えていました。
今日は、掃除なしの35分放課に「スマイルタイム」がありました。6年生制作の「あさひっ子カルタ」とりです。1年生の中には、カルタとりの経験のない子もいましたが、放送に耳を傾け、一生懸命カルタを取ろうとがんばっていました。
低学年の子がカルタを取ると、拍手をする高学年の姿が見られました。
今週の木曜日に予定していた「風の子マラソン」は、天候の関係で金曜日に延期しました。詳しくは、今日配布した案内をご覧ください。
写真は、1年生がマラソン大会に向けて目標を考えていました。
今日は、掃除なしの35分放課に「スマイルタイム」がありました。6年生制作の「あさひっ子カルタ」とりです。1年生の中には、カルタとりの経験のない子もいましたが、放送に耳を傾け、一生懸命カルタを取ろうとがんばっていました。
低学年の子がカルタを取ると、拍手をする高学年の姿が見られました。
0
二川本陣(6年)他
昨日に引き続き今日も下条小学校との交流がありました。6年生が一緒に二川本陣へ社会科の学習に出かけました。二川本陣は、現存する宿場町の中でも保存状態がよく、魅力的な場所として有名です。
下条小学校の友達とも意見交流をしながら学習を深めました。
12月に入り、2学期の「ノート点検」が始まりました。ノートへの書きぶりや自分の考えの記述から授業への集中度が見えてきます。校長先生は、一人一人と会話をしながらノートを見ていきます。
今日は、マラソン大会に向けてのコースの試走を行いました。コースを覚えることが目的ですが、子どもたちは全力でがんばっていました。
当日までに体調を万全にして「自分に勝つ!」を目標に頑張ってください。
下条小学校の友達とも意見交流をしながら学習を深めました。
12月に入り、2学期の「ノート点検」が始まりました。ノートへの書きぶりや自分の考えの記述から授業への集中度が見えてきます。校長先生は、一人一人と会話をしながらノートを見ていきます。
今日は、マラソン大会に向けてのコースの試走を行いました。コースを覚えることが目的ですが、子どもたちは全力でがんばっていました。
当日までに体調を万全にして「自分に勝つ!」を目標に頑張ってください。
0
多米の民俗資料室他
12月1日(水)に全校朝会がありました。今年に入って2度目の全校での朝会です。
夏休みの作品や競書会の表彰がありました。代表者が賞状を受けます。
入賞者は、その場で立ってみんなから拍手で称賛されます。
今回の校長先生のお話は、「人権」についてでした。絵本「きょうしつは まちがうところだ」の読み聞かせの後、「教室は一人一人が互いの考えを認め、尊重し合い、いろいろな考えを出し合って真実を追求する場である」という内容のお話がありました。
3年生は、下条小学校の3年生との交流で、多米の民俗資料室へ出かけました。お米の脱穀ともみすりの体験を一緒に行いました。
また、資料室内にある古い道具や生活用品を見て、昔の暮らしについて学びました。
夏休みの作品や競書会の表彰がありました。代表者が賞状を受けます。
入賞者は、その場で立ってみんなから拍手で称賛されます。
今回の校長先生のお話は、「人権」についてでした。絵本「きょうしつは まちがうところだ」の読み聞かせの後、「教室は一人一人が互いの考えを認め、尊重し合い、いろいろな考えを出し合って真実を追求する場である」という内容のお話がありました。
3年生は、下条小学校の3年生との交流で、多米の民俗資料室へ出かけました。お米の脱穀ともみすりの体験を一緒に行いました。
また、資料室内にある古い道具や生活用品を見て、昔の暮らしについて学びました。
0
お手紙他
2年生の道徳の授業です。「みなさんにとって楽しいことって何ですか?」「苦しいけどうれしいことって何かな?」の問いかけに「クリスマスは楽しい。マラソンは苦しいけれど走り切ったらうれしい」との答えが。一人一人が感じていることは違うので、みんなの楽しいことは何かなと、発言を真剣に聞く姿が素晴らしいです。
そして、ふと教室の背面黒板にみつけた「手紙」が・・・
2年生と6年生が毎朝各教室を回って挨拶をしている「あいさつたい」への手紙でした。あいさつたいにもこの手紙を書いた子にも手紙の企画をしてくれた青空学級の子たちにも「ありがとう」を言いたいです。
1年生の算数の授業です。「12-7」のやり方を言葉でノートに書いているところでした。頭ではわかっているのだけれども文章にするのはむずかしいです。
5年生の英語の授業です。今日は、数字の表し方を学んでいました。「3930」は、英語で何というでしょう。
今の小学生の英語は、レベルが高いです。
そして、ふと教室の背面黒板にみつけた「手紙」が・・・
2年生と6年生が毎朝各教室を回って挨拶をしている「あいさつたい」への手紙でした。あいさつたいにもこの手紙を書いた子にも手紙の企画をしてくれた青空学級の子たちにも「ありがとう」を言いたいです。
1年生の算数の授業です。「12-7」のやり方を言葉でノートに書いているところでした。頭ではわかっているのだけれども文章にするのはむずかしいです。
5年生の英語の授業です。今日は、数字の表し方を学んでいました。「3930」は、英語で何というでしょう。
今の小学生の英語は、レベルが高いです。
0
ローマ字学習(3年)他
日に日に朝の冷え込みが増してくる気がします。師走ももうすぐです。
今日は、普段の様子をお伝えします。
3年生は、ローマ字の学習をしていました。PCの入力もローマ字が主流なので、覚えてほしいです。子どもたちは、意欲的に学んでいます。
4年生は、習字の時間です。気持ちを落ち着かせて、一画一画を丁寧に書いていました。これまた子どもたちにとって必要な時間です。
2年生の作品です。クリスマスに関係しているのかな?かわいらしい作品です。
今日は、普段の様子をお伝えします。
3年生は、ローマ字の学習をしていました。PCの入力もローマ字が主流なので、覚えてほしいです。子どもたちは、意欲的に学んでいます。
4年生は、習字の時間です。気持ちを落ち着かせて、一画一画を丁寧に書いていました。これまた子どもたちにとって必要な時間です。
2年生の作品です。クリスマスに関係しているのかな?かわいらしい作品です。
0
さわやかかけ足始まる他
昨日は、冬の到来を思わせる寒い日でしたが、子どもたちは運動場で元気に遊んでいました。
今日は寒さも少し緩み、タイトルのようにさわやかにかけ足訓練をすることができました。
5時間目に6年生を対象に「自転車安全教室」がありました。自転車は、「車」の仲間です。ひとを傷つけてしまうこともあります。安全な乗り方について教えていただきました。
5年生の教室で素敵な作品を見つけました。
個性が光っていました。
今日は寒さも少し緩み、タイトルのようにさわやかにかけ足訓練をすることができました。
5時間目に6年生を対象に「自転車安全教室」がありました。自転車は、「車」の仲間です。ひとを傷つけてしまうこともあります。安全な乗り方について教えていただきました。
5年生の教室で素敵な作品を見つけました。
個性が光っていました。
0
70周年記念式典・アトラクション
今日は、70周年記念式典とアトラクションの様子をお伝えします。
多くのご来賓の皆様、卒業生の皆様をお迎えして、盛大に式典を行うことができました。会場である体育館には、児童を代表して5,6年生が参加しました。1~4年生は、テレビ放送を通して参加しました。
浅井市長からお祝いの言葉をいただきました。その後、同窓会実行委員長より記念品の目録を読み上げていただき、代表児童がお礼の言葉を述べました。
そして、70周年記念曲「君の心に」を2,3年生代表の子たちが披露しました。
式典の後は、記念行事1(アトラクション)として、卒業生による鼎談がありました。卒業生をお迎えする5年生によるトーチトワリングです。
卒業生3名の方から昔の旭小学校の思い出話と在校生へのメッセージをいただきました。写真は、お見送りの様子です。写真には写っていませんが、会場の後方では、6年生がゴールドの旗を振って感謝の気持ちを伝えました。
多くのご来賓の皆様、卒業生の皆様をお迎えして、盛大に式典を行うことができました。会場である体育館には、児童を代表して5,6年生が参加しました。1~4年生は、テレビ放送を通して参加しました。
浅井市長からお祝いの言葉をいただきました。その後、同窓会実行委員長より記念品の目録を読み上げていただき、代表児童がお礼の言葉を述べました。
そして、70周年記念曲「君の心に」を2,3年生代表の子たちが披露しました。
式典の後は、記念行事1(アトラクション)として、卒業生による鼎談がありました。卒業生をお迎えする5年生によるトーチトワリングです。
卒業生3名の方から昔の旭小学校の思い出話と在校生へのメッセージをいただきました。写真は、お見送りの様子です。写真には写っていませんが、会場の後方では、6年生がゴールドの旗を振って感謝の気持ちを伝えました。
0
あさひっ子発表会当日です!
朝から晴天に恵まれ、暖かい日差しが70周年を祝福しているかのようです。
式典は無事終了し、来賓の方々からは、2,3年生の代表の子たちが披露した「君の心に」が大好評でした。透き通るような歌声とかわいらしい手話に会場の皆さんは、引き込まれたようでした。
式典に引き続き、卒業生代表をお迎えする5年生によるトーチトワリングです。
午後からは、「あさひっ子発表会」です。
1年生の発表です。あさひのしぜんについて調べたり、しぜんをつかってあそんだりしたことを発表しました。
2年生は、旭校区の「たから」を探し、発表しました。
3年生は、旭校区についてリサーとしたことを発表しました。福祉についても学び、手話を披露しました。
4年生は、昔の旭小の生活について調べました。旭小は、早くから放送教育をしており、テレビ放送も取り入れていました。
5年生は、自分たちでできる防災について調べ、発表しました。5年生らしく笑いも入れてコミカルに演じることもできました。
6年生は、平和学習を通して考えたことやこれからどう行動していきたいかを発表しました。
子どもたちの学びと成長の様子を見ていただけたら嬉しく思います。
参観、ありがとうございました。
式典は無事終了し、来賓の方々からは、2,3年生の代表の子たちが披露した「君の心に」が大好評でした。透き通るような歌声とかわいらしい手話に会場の皆さんは、引き込まれたようでした。
式典に引き続き、卒業生代表をお迎えする5年生によるトーチトワリングです。
午後からは、「あさひっ子発表会」です。
1年生の発表です。あさひのしぜんについて調べたり、しぜんをつかってあそんだりしたことを発表しました。
2年生は、旭校区の「たから」を探し、発表しました。
3年生は、旭校区についてリサーとしたことを発表しました。福祉についても学び、手話を披露しました。
4年生は、昔の旭小の生活について調べました。旭小は、早くから放送教育をしており、テレビ放送も取り入れていました。
5年生は、自分たちでできる防災について調べ、発表しました。5年生らしく笑いも入れてコミカルに演じることもできました。
6年生は、平和学習を通して考えたことやこれからどう行動していきたいかを発表しました。
子どもたちの学びと成長の様子を見ていただけたら嬉しく思います。
参観、ありがとうございました。
0
あさひっ子発表会に向けて(後編)
昨日に引き続き、あさひっ子発表会に向けての練習風景をお伝えします。
3年生です。「Let`go! 旭リサーチ隊」を題目として、旭校区について調べ、考えたことについて発表します。特に福祉関係の施設が多いことから福祉にも目を向けています。写真は、「手話」による歌の発表の様子です。
写真は、アトラクションに参加していただく先輩方をお見送りする練習の様子です。
5年生は、「守れ!自分の命 みんなの命」をテーマに防災について発表をします。今、自分たちができることに焦点を当てて呼びかけます。
昼の放課には、70周年記念曲「君の心に」の指導に作詞作曲者である前の教頭先生が来てくださいました。2年生、3年生の代表の子が心を込めて歌います。
70周年記念行事を締めくくるのは、6年生です。「自分たちにできる平和って何だろう」をテーマに平和学習を通して学び、これからどうしていきたいのか決意を発表します。ご期待ください。
3年生です。「Let`go! 旭リサーチ隊」を題目として、旭校区について調べ、考えたことについて発表します。特に福祉関係の施設が多いことから福祉にも目を向けています。写真は、「手話」による歌の発表の様子です。
写真は、アトラクションに参加していただく先輩方をお見送りする練習の様子です。
5年生は、「守れ!自分の命 みんなの命」をテーマに防災について発表をします。今、自分たちができることに焦点を当てて呼びかけます。
昼の放課には、70周年記念曲「君の心に」の指導に作詞作曲者である前の教頭先生が来てくださいました。2年生、3年生の代表の子が心を込めて歌います。
70周年記念行事を締めくくるのは、6年生です。「自分たちにできる平和って何だろう」をテーマに平和学習を通して学び、これからどうしていきたいのか決意を発表します。ご期待ください。
0
あさひっ子発表会に向けて(前編)
あさひっ子発表会の練習は、20日の本番に向けて大詰めを迎えています。
朝のクスノキタイムは、式典の練習です。
1時間目は、4年生です。「ようこそ先輩!」という題名で、昔の旭小学校について学んだことを発表します。「へー、そうだったのか!」ということがたくさん出てきます。こうご期待!
2時間目は、2年生です。「すごいぞ旭!町活して 旭のたからものを見つけたよ!」ということで、旭校区の宝を紹介します。
その旭の宝の一人「己書の師範」も体育館で見守りながら、「創立70周年記念式典」という横看板を己書にて書いてくださいました。
25分放課は、5、6年生によるアトラクションのリハーサルです。写真は、5年生によるトーチトワリングです。
3時間目は、1年生の練習です。「みつけたよ!あさひのしぜん」ということで、見つけた自然や見つけたもので作ったもの、遊んだことなどを発表します。
後半は、明日お知らせします。
朝のクスノキタイムは、式典の練習です。
1時間目は、4年生です。「ようこそ先輩!」という題名で、昔の旭小学校について学んだことを発表します。「へー、そうだったのか!」ということがたくさん出てきます。こうご期待!
2時間目は、2年生です。「すごいぞ旭!町活して 旭のたからものを見つけたよ!」ということで、旭校区の宝を紹介します。
その旭の宝の一人「己書の師範」も体育館で見守りながら、「創立70周年記念式典」という横看板を己書にて書いてくださいました。
25分放課は、5、6年生によるアトラクションのリハーサルです。写真は、5年生によるトーチトワリングです。
3時間目は、1年生の練習です。「みつけたよ!あさひのしぜん」ということで、見つけた自然や見つけたもので作ったもの、遊んだことなどを発表します。
後半は、明日お知らせします。
0
秋晴れのもと
今日は雲一つないさわやかな天気でした。
青空のもと、休み時間には多くの子どもたちが運動場で元気よく遊んでいました。
また、3年生の体育では、準備運動の時には重ね着をしていたのに、「キックベースボール」の試合の時には、全員が上着を脱いで体操服となるほどあつくもえて試合をしていました。
今週の土曜日は、「あさひっ子発表会」です。それに向けて各学年、日々より良いものになるように練習に励んでいます。子ども達のがんばりを当日を楽しみにしていてください。
青空のもと、休み時間には多くの子どもたちが運動場で元気よく遊んでいました。
また、3年生の体育では、準備運動の時には重ね着をしていたのに、「キックベースボール」の試合の時には、全員が上着を脱いで体操服となるほどあつくもえて試合をしていました。
今週の土曜日は、「あさひっ子発表会」です。それに向けて各学年、日々より良いものになるように練習に励んでいます。子ども達のがんばりを当日を楽しみにしていてください。
0
代表委員会他
定期的に児童会として学校の問題を話し合う代表委員会が開かれます。今回は、スポーツ委員会からあさひっ子の体力向上を目指して「あさひっ子アスレチック」の提案がありました。各委員会は、自分たちのできること。放送委員会として「みんなに呼びかけます」とか環境委員会から「危険物かないか整備します」などの前向きな発言がありました。
あおぞら学級主催の「あおぞら郵便局」が開かれています。25分放課に「あおぞら郵便はがき」を購入することができます。牛乳キャップ2枚で1枚のはがきと交換です。お友達に手紙を書くことも楽しいですが、手紙をもらうことはよりわくわくします。
11月20日の70周年記念式典のリハーサルを行いました。5,6年生は、学校の代表として参加します。式典ということもあって、緊張感のある時間でした。
今朝は、お話タイムでした。あさひっ子発表会に向けての意気込みを話すクラスが目立ちました。
写真は、2年ろ組です。「自分のいいところ」について話しています。「ぼくは、このごろ家の手伝いをやっています。」「わたしは、困っている人を助けることが好きです」など、自分のよいところを言えるのは素敵なことです。
1年い組です。今日の話し合いのテーマは、「きょうだい3にんでおやつに5つのおまんじゅうをもらいました。どうわけますか?」です。いろいろな考えが出てきて、子どもってすごいなと感じました。「一人一つづつ食べて、あと2つは、ママにあげます。」という意見も微笑ましかったです。
あおぞら学級主催の「あおぞら郵便局」が開かれています。25分放課に「あおぞら郵便はがき」を購入することができます。牛乳キャップ2枚で1枚のはがきと交換です。お友達に手紙を書くことも楽しいですが、手紙をもらうことはよりわくわくします。
11月20日の70周年記念式典のリハーサルを行いました。5,6年生は、学校の代表として参加します。式典ということもあって、緊張感のある時間でした。
今朝は、お話タイムでした。あさひっ子発表会に向けての意気込みを話すクラスが目立ちました。
写真は、2年ろ組です。「自分のいいところ」について話しています。「ぼくは、このごろ家の手伝いをやっています。」「わたしは、困っている人を助けることが好きです」など、自分のよいところを言えるのは素敵なことです。
1年い組です。今日の話し合いのテーマは、「きょうだい3にんでおやつに5つのおまんじゅうをもらいました。どうわけますか?」です。いろいろな考えが出てきて、子どもってすごいなと感じました。「一人一つづつ食べて、あと2つは、ママにあげます。」という意見も微笑ましかったです。
0
競書会掲示始まる他
昨日、三八の市にて西郷小の3年生による柿の販売がありました。旭小学校で配布したチラシを見て買いに来てくださった方もいて、子どもたちは大変喜んでいました。おかげで、早い時間に完売しました。ご協力に感謝します。
2年生の国語の授業です。自分で考えた物語の発表をしています。絵を見せながら、聞く人を意識した発表をしていました。
1年生の「むしとかくれんぼ」という作品です。
今日は、競書会の入選者発表と掲示開始の日でした。
わくわくしながら見ている子。「〇〇ちゃん、じょうずだね」と言い合う子たち。
落ち着いて丁寧な字を書くことも大事ですね。
2年生の国語の授業です。自分で考えた物語の発表をしています。絵を見せながら、聞く人を意識した発表をしていました。
1年生の「むしとかくれんぼ」という作品です。
今日は、競書会の入選者発表と掲示開始の日でした。
わくわくしながら見ている子。「〇〇ちゃん、じょうずだね」と言い合う子たち。
落ち着いて丁寧な字を書くことも大事ですね。
0
学校訪問他
11月5日(金)に市の教育委員会による学校訪問がありました。
普段の授業ではありますが、教員としてはちょっぴり緊張感が走る時間でもあります。
1年生の算数の授業です。「レッツトライ!おなやみ解決隊~かたちづくり~」
2年生の生活科の授業です。「すごいぞ旭!町活して旭のたからものを見つけたよ!」
3年生の理科の授業です。「探れ!おもちゃの秘密~ぴかぴか光るおもちゃ作り~」
4年生の国語の授業です。「ごん日記で考えよう!登場人物の気持ち~ごんぎつね~」
5年生の学級活動の授業です。「すごいじゃん旭!~70周年に向けて問題を解決しよう~」
6年生の社会科の授業です。「戦争はいけないことってどうしていけないの?~長く続いた戦争と人々の暮らし~」
そして、今日からは20日の「あさひっ子発表会に向けての話し合いや練習が始まりました。
普段の授業ではありますが、教員としてはちょっぴり緊張感が走る時間でもあります。
1年生の算数の授業です。「レッツトライ!おなやみ解決隊~かたちづくり~」
2年生の生活科の授業です。「すごいぞ旭!町活して旭のたからものを見つけたよ!」
3年生の理科の授業です。「探れ!おもちゃの秘密~ぴかぴか光るおもちゃ作り~」
4年生の国語の授業です。「ごん日記で考えよう!登場人物の気持ち~ごんぎつね~」
5年生の学級活動の授業です。「すごいじゃん旭!~70周年に向けて問題を解決しよう~」
6年生の社会科の授業です。「戦争はいけないことってどうしていけないの?~長く続いた戦争と人々の暮らし~」
そして、今日からは20日の「あさひっ子発表会に向けての話し合いや練習が始まりました。
0
かさくらべ(1年)他
1年生が家庭科室で授業をしています。?何の授業でしょうか。
算数の「かさくらべ」の学習でした。容器に入る水の量を比べる方法を考えていました。
2年生の掲示板には、「己書」が貼られていました。思い思いの言葉を自由に表現したものです。己書の先生の指導の下、こんなに素敵な作品に仕上がりました。
3年生の音楽の時間です。金管楽器のマウスピースの部分を紹介してもらいながら、楽器の音色を聴き比べていました。
5年生の図工の作品です。ローラーで「氷と雪の世界」を表現しています。
保健室前の掲示板です。ペットボトルのジュースに入っている砂糖の量が目に見える形で掲示してあります。「なっちゃん」には、なんと50gもの砂糖がj入っていることにびっくり!ちなみに1日にとってもよい砂糖の量は、20~25gだそうです。
算数の「かさくらべ」の学習でした。容器に入る水の量を比べる方法を考えていました。
2年生の掲示板には、「己書」が貼られていました。思い思いの言葉を自由に表現したものです。己書の先生の指導の下、こんなに素敵な作品に仕上がりました。
3年生の音楽の時間です。金管楽器のマウスピースの部分を紹介してもらいながら、楽器の音色を聴き比べていました。
5年生の図工の作品です。ローラーで「氷と雪の世界」を表現しています。
保健室前の掲示板です。ペットボトルのジュースに入っている砂糖の量が目に見える形で掲示してあります。「なっちゃん」には、なんと50gもの砂糖がj入っていることにびっくり!ちなみに1日にとってもよい砂糖の量は、20~25gだそうです。
0
わくわく体験活動(4年)他
先週の金曜日に4年生は、「わくわく体験活動」に行ってきました。
最初に視聴覚教育センターに行き、プラネタリウムを視聴し、顕微鏡で微生物を観察しました。
昼食後、プラスチックリサイクルセンターと資源化センターを見学しました。
3年生は、福祉の学習で「手話」を習いました。70周年記念行事で発表します。お楽しみに。
2年生の体育です。表現運動で、写真は「大空を自由に飛び回る鳥」を表現しているところです。
1年生のかわいい「虫と仲良し」の絵です。
最初に視聴覚教育センターに行き、プラネタリウムを視聴し、顕微鏡で微生物を観察しました。
昼食後、プラスチックリサイクルセンターと資源化センターを見学しました。
3年生は、福祉の学習で「手話」を習いました。70周年記念行事で発表します。お楽しみに。
2年生の体育です。表現運動で、写真は「大空を自由に飛び回る鳥」を表現しているところです。
1年生のかわいい「虫と仲良し」の絵です。
0
チューリップを植えたよ(1年)他
今日は、秋晴れの気持ちの良い日でした。登校時に「お月様がきれいだよ」と話している子もいました。
1年生は、チューリップの球根を植えました。朝顔の種とは、植え方が違います。上手にできたかな。
4年生の体育です。跳び箱を跳ぶ姿も様になってきました。
5年生の家庭科です。ミシンでエプロンを作ります。今日は、しつけを縫っていました。
5年生は、社会科で工業について学んでいます。今年は、トヨタの見学ができないので、タブレットでトヨタの工場を上から見ています。「すごいたくさんの車がある!」という声も聞こえてきました。
渡り廊下に、校区在住の方の絵が展示されています。とても素敵な日本画とエアブラシによるアクリル画です。子どもたちは、興味深く見ていました。
1年生は、チューリップの球根を植えました。朝顔の種とは、植え方が違います。上手にできたかな。
4年生の体育です。跳び箱を跳ぶ姿も様になってきました。
5年生の家庭科です。ミシンでエプロンを作ります。今日は、しつけを縫っていました。
5年生は、社会科で工業について学んでいます。今年は、トヨタの見学ができないので、タブレットでトヨタの工場を上から見ています。「すごいたくさんの車がある!」という声も聞こえてきました。
渡り廊下に、校区在住の方の絵が展示されています。とても素敵な日本画とエアブラシによるアクリル画です。子どもたちは、興味深く見ていました。
0
修学旅行へ行ってきました!
25日(月)朝から雨。ですが、しっとりした奈良も素敵です。観光客も少なく、ゆったりした気持ちで見学をすることができました。
法隆寺です。修学旅行でないとなかなか行けないところです。
奈良公園です。雨に濡れたタピオカを踏まないように、慎重に歩きました。
東大寺の大仏は、予想通り大きくて、立派でした。
興福寺の五重塔の前です。国宝館では、阿修羅像にも会いました。
この後、京都へ向かい、清水坂でお買い物を楽しみました。
夕食です。
献立は、湯豆腐、お刺身、てんぷら、日竜頭、…のザ・和食です。
2日目の朝です。雨が上がって、いい日になりそうな予感です。
朝日を浴びる東山荘です。
朝食です。
朝の清水寺です。旭小の貸し切りです。
三十三間堂です。ぐるっと回ったのは、初めてでした。ここも旭小が一番乗りでした。
二条城です。バスガイドさんの予習のおかげでポイントをしっかり見学することができました。鴬張りの廊下も感じてきました。
ピッカピカの金閣寺です。子どもたちに一番人気でした!
バスは、宇治に向かいました。平等院の近くでランチです。
修学旅行のラストを飾るのは、平等院です。ベストスポットで写真撮影ができました。
どこも空いていて、スムーズに見学ができた修学旅行でした。お友達とも楽しい思い出がたくさんできました。
法隆寺です。修学旅行でないとなかなか行けないところです。
奈良公園です。雨に濡れたタピオカを踏まないように、慎重に歩きました。
東大寺の大仏は、予想通り大きくて、立派でした。
興福寺の五重塔の前です。国宝館では、阿修羅像にも会いました。
この後、京都へ向かい、清水坂でお買い物を楽しみました。
夕食です。
献立は、湯豆腐、お刺身、てんぷら、日竜頭、…のザ・和食です。
2日目の朝です。雨が上がって、いい日になりそうな予感です。
朝日を浴びる東山荘です。
朝食です。
朝の清水寺です。旭小の貸し切りです。
三十三間堂です。ぐるっと回ったのは、初めてでした。ここも旭小が一番乗りでした。
二条城です。バスガイドさんの予習のおかげでポイントをしっかり見学することができました。鴬張りの廊下も感じてきました。
ピッカピカの金閣寺です。子どもたちに一番人気でした!
バスは、宇治に向かいました。平等院の近くでランチです。
修学旅行のラストを飾るのは、平等院です。ベストスポットで写真撮影ができました。
どこも空いていて、スムーズに見学ができた修学旅行でした。お友達とも楽しい思い出がたくさんできました。
0
ローラーで描く5年他
5年生は、図工の時間にローラーを使って心の風景を表現しました。この作品は、「森のシンフォニー」です。森から聞こえてくる音やリズムを表現しています。
では、この作品は、何を表しているでしょうか。
同じく5年生の国語ん授業です。説明文の読み取りの学習です。
この学習を終えた子供たちは、和の文化について自分の興味のあることについて調べ、読み手に伝わるように各自パンフレットを作成します。
3年生の英会話の授業です。今回は、ハロウィーンをテーマに「Who are you ?」を使ってゲームをしながら英語に親しみました。
6年生の音楽の授業です。タブレットの中のキーボードで演奏、合奏を楽しんでいます。
来週の月、火曜日に6年生は、奈良・京都へ修学旅行に出かけます。体調を崩さず、仲良く、そして、日本の歴史と文化に触れてきます。
では、この作品は、何を表しているでしょうか。
同じく5年生の国語ん授業です。説明文の読み取りの学習です。
この学習を終えた子供たちは、和の文化について自分の興味のあることについて調べ、読み手に伝わるように各自パンフレットを作成します。
3年生の英会話の授業です。今回は、ハロウィーンをテーマに「Who are you ?」を使ってゲームをしながら英語に親しみました。
6年生の音楽の授業です。タブレットの中のキーボードで演奏、合奏を楽しんでいます。
来週の月、火曜日に6年生は、奈良・京都へ修学旅行に出かけます。体調を崩さず、仲良く、そして、日本の歴史と文化に触れてきます。
0
WEB造パラ他
3年生は、総合的な学習の時間に「さくらピア」に行きました。校区にある施設ですが、なかなか中に入る機会はありません。まず、公衆電話の広さと電話の設置位置の低さにいづいた子どもたち。施設内の多くのバリアフリーにも気づいたようです。
写真は、視覚障碍者用の絵本です。中には、小学校5年生が作ったものもありました。次の写真は、鈴の音を頼りに行う卓球です。子どもたちも試してみました。
今朝は、久々の歌声集会でした。各教室をタブレットでつないで、全校の子どもたちの顔を見ながら「ビリーブ」を歌いました。今日は、大きな声は出せないので、きれいな声を意識して歌いました。全校で集まって歌声を響かせる日が早く来るといいです。
2年生は、消防自動車の絵を完成させました。
運動場では、WEB造パラの写真を撮りました。2,4,6年生の作品を並べました。
写真は、視覚障碍者用の絵本です。中には、小学校5年生が作ったものもありました。次の写真は、鈴の音を頼りに行う卓球です。子どもたちも試してみました。
今朝は、久々の歌声集会でした。各教室をタブレットでつないで、全校の子どもたちの顔を見ながら「ビリーブ」を歌いました。今日は、大きな声は出せないので、きれいな声を意識して歌いました。全校で集まって歌声を響かせる日が早く来るといいです。
2年生は、消防自動車の絵を完成させました。
運動場では、WEB造パラの写真を撮りました。2,4,6年生の作品を並べました。
0
後期役員任命式他
後期の児童会運営委員及び委員長、委員会の委員長、学級委員の任命式がありました。
旭小学校のリーダーとして、「力いっぱい たくましい」リーダーシップを期待します。
6年生の運営委員です。
5年生の運営委員です。
代表して運営委員の委員長に任命状が渡されました。
1年生の体育の授業です。長縄にも挑戦中です。
4年生の理科の授業です。筋肉の動きについて学習しています。
旭小学校のリーダーとして、「力いっぱい たくましい」リーダーシップを期待します。
6年生の運営委員です。
5年生の運営委員です。
代表して運営委員の委員長に任命状が渡されました。
1年生の体育の授業です。長縄にも挑戦中です。
4年生の理科の授業です。筋肉の動きについて学習しています。
0
説明文を読み解く5年他
5年生の国語では、和の文化についての説明文を読み解き、自分でも興味をもった「和の文化」について調べてリーフレットをつくります。
同じく5年生の音楽の授業です。久々のリコーダーの演奏です。
4年生の図工の鑑賞です。お互いの作品のよいところを見つけます。
2年生の生活科は、アートウィークです。昨日は己書で、今日は絵画です。校区在住の日本画家の紹介です。
2年生のマット運動です。いろいろな動物になってマットの上を進みます。
写真は、「カメ」さんです。
同じく5年生の音楽の授業です。久々のリコーダーの演奏です。
4年生の図工の鑑賞です。お互いの作品のよいところを見つけます。
2年生の生活科は、アートウィークです。昨日は己書で、今日は絵画です。校区在住の日本画家の紹介です。
2年生のマット運動です。いろいろな動物になってマットの上を進みます。
写真は、「カメ」さんです。
0
2年己書に挑戦!他
2年生は、己書(おのれしょ)に挑戦しました。教えてくださったのは、校区在住の師範の方です。
己書は、書道+絵画のような感じで、自由度が高いです。2年生は、思い思いに字を絵のように書いていました。
とても素敵な色紙が完成しました。おうちの方に見せるのが楽しみのようです。
1年生の道徳の授業です。「〇〇さんと似ていて・・・だと思います。」「〇〇さんとは、ちょっとちがってわたしは・・・。」など、意見を付け加えたり、比較しながら発言する姿に成長を感じました。
中庭の池に浮かぶホテイソウに花が咲きました。
己書は、書道+絵画のような感じで、自由度が高いです。2年生は、思い思いに字を絵のように書いていました。
とても素敵な色紙が完成しました。おうちの方に見せるのが楽しみのようです。
1年生の道徳の授業です。「〇〇さんと似ていて・・・だと思います。」「〇〇さんとは、ちょっとちがってわたしは・・・。」など、意見を付け加えたり、比較しながら発言する姿に成長を感じました。
中庭の池に浮かぶホテイソウに花が咲きました。
0
6年授業研究会他
6年生の総合的な学習時間で、「自分たちにできる平和って何だろう」をテーマに、今旭校区に対してできることを考えました。「校区をきれいにする活動(530)」や「挨拶運動」「オンラインによるお祭り」等々、様々な意見が出ました。
6年生の授業を参観した職員は、その話し合いについて協議を深めました。
6年生の子供たちの話し合いの中で、意見の根底にあったのは「協力」でした。
図工の授業で糸のこを扱っていますが、協力し合って作業を進める子供たちに成長を感じました。
5年生は、家庭科の授業で初めてミシンを使います。今日は、糸を通して、練習用の布に縫いました。緊張した様子でミシンに向き合っていました。
1年生は、秋の自然と虫をテーマに自分の中でお話を広げて絵を描いていました。
描いているうちに、どんどん発想が広がる1年生です。
6年生の授業を参観した職員は、その話し合いについて協議を深めました。
6年生の子供たちの話し合いの中で、意見の根底にあったのは「協力」でした。
図工の授業で糸のこを扱っていますが、協力し合って作業を進める子供たちに成長を感じました。
5年生は、家庭科の授業で初めてミシンを使います。今日は、糸を通して、練習用の布に縫いました。緊張した様子でミシンに向き合っていました。
1年生は、秋の自然と虫をテーマに自分の中でお話を広げて絵を描いていました。
描いているうちに、どんどん発想が広がる1年生です。
0
マット・跳び箱週間他
緊急事態宣言が解除になり、少しずつ普段の学校生活が戻ってきました。体育のマット・跳び箱もできるようになりました。そこで、全学年体育では、マット・跳び箱運動に取り組んでいます。
1年生の体育の授業です。跳び箱に飛び乗り、手を広げてジャンプをしています。
先週からコスモス読書週間が始まりました。低学年は15冊を目標に、中学年は200ページ、高学年は300ページを目指しています。1年から3年生には校長先生の読み聞かせもあります。
4年生は、先週に引き続き、先輩から昔の旭小学校の様子を教えていただいています。イナゴをとって、佃煮にしたこと。学校の宿題はなかったけれど、家のお手伝いはしっかりしたこと…。子どもたちは、今とは違う学校生活に興味津々でした。
渡り廊下に「奥三河の写真」が展示されています。豊川の源流や四季折々の美しい自然の風景を見ることができます。
1年生の廊下には、朝顔のつるで作ったリースが飾られています。
1年生の体育の授業です。跳び箱に飛び乗り、手を広げてジャンプをしています。
先週からコスモス読書週間が始まりました。低学年は15冊を目標に、中学年は200ページ、高学年は300ページを目指しています。1年から3年生には校長先生の読み聞かせもあります。
4年生は、先週に引き続き、先輩から昔の旭小学校の様子を教えていただいています。イナゴをとって、佃煮にしたこと。学校の宿題はなかったけれど、家のお手伝いはしっかりしたこと…。子どもたちは、今とは違う学校生活に興味津々でした。
渡り廊下に「奥三河の写真」が展示されています。豊川の源流や四季折々の美しい自然の風景を見ることができます。
1年生の廊下には、朝顔のつるで作ったリースが飾られています。
0
3年福祉体験他
昨日、児童会の選挙がありました。後期の運営委員を決める選挙です。「学校を明るくしたいです」「みんなが明るく気持ちの良いあいさつができるようにしたいです」など、運営委員としてやっていきたいことを発表しました。多くの子が学校をよりよくしようと立候補してくれたことがうれしいです。
4年生は、昔の旭小学校について調べています。50年ほど前の旭小学校の様子についてゲストティーチャーである大先輩からお話を伺いました。
給食のこと、部活動のこと、修学旅行のことなど、興味津々でお話を聞いていました。
2週間お世話になった教育実習の先生と、今日でお別れです。若いパワーで学校に活気をもたらしてくれました。子どもたちも先生方の熱意にこたえようと研究授業にも意欲的に取り組みました。
3年生の福祉体験をしました。車いす体験、老人体験、視覚障碍者体験です。老人体験は、目が見にくい、耳が聞こえづらい、関節が曲がりにくいなどのハンディを体験してコースを回ります。これらの体験を通して、人にやさしい町(学校)に目を向けてくれたらと願っています。
4年生は、昔の旭小学校について調べています。50年ほど前の旭小学校の様子についてゲストティーチャーである大先輩からお話を伺いました。
給食のこと、部活動のこと、修学旅行のことなど、興味津々でお話を聞いていました。
2週間お世話になった教育実習の先生と、今日でお別れです。若いパワーで学校に活気をもたらしてくれました。子どもたちも先生方の熱意にこたえようと研究授業にも意欲的に取り組みました。
3年生の福祉体験をしました。車いす体験、老人体験、視覚障碍者体験です。老人体験は、目が見にくい、耳が聞こえづらい、関節が曲がりにくいなどのハンディを体験してコースを回ります。これらの体験を通して、人にやさしい町(学校)に目を向けてくれたらと願っています。
0
校区探検他
本年度の生活科・総合的な学習のテーマは、「あさひ大好き」です。旭小学校や旭校区の良さを見つけています。昨日は、2年生が「校区の宝」探しに出かけました。何が見つかったかは、あさひっ子発表会にてお伝えします。写真は、探検の様子です。
今週から「あいさつ運動」が始まっています。担当チームが登校した順番に校門付近に立ち、元気に「おはようございます!」の挨拶をしています。青空の下、元気のよいあいさつの声が響くのは、とても気持ちがよいです。
今朝は、ボランティアの方による読み聞かせがありました。心地よい読み聞かせに浸りながら、子どもたちは想像を広げています。
6年生の総合的な学習の時間に校区の自治会長さんをお招きし、お話を伺いました。自治会の活動とそれに対する「思い」そして、子どもたちへの「願い」を込めてお話をしていただきました。
今週から「あいさつ運動」が始まっています。担当チームが登校した順番に校門付近に立ち、元気に「おはようございます!」の挨拶をしています。青空の下、元気のよいあいさつの声が響くのは、とても気持ちがよいです。
今朝は、ボランティアの方による読み聞かせがありました。心地よい読み聞かせに浸りながら、子どもたちは想像を広げています。
6年生の総合的な学習の時間に校区の自治会長さんをお招きし、お話を伺いました。自治会の活動とそれに対する「思い」そして、子どもたちへの「願い」を込めてお話をしていただきました。
0
コスモス読書週間です他
青空が広がり、緊急事態宣言も解除となった今週は、心にさわやかな風が吹いているようです。そして、今は1年の折り返し地点です。気持ちも新たに日々を充実させたいと思います。
今週と来週は、コスモス読書週間です。図書室には、新しい本も入りました。たくさんの本に親しんでほしいです。
心に栄養、そして、体も鍛える秋です。
2年生の体育の授業です。いろいろな跳び方を工夫していました。
3年生の体育です。教育実習の先生対3年生との二重跳び勝負です。
さて、勝利はどちらに。(負け続けた教育実習生は、土日に特訓をしたそうで)
4年生の理科の授業です。ペットボトルの周りにつく水滴はどこから来るかについて長い話し合いが続きました。
6年生の総合的な学習の一場面です。ゲストティーチャーのお話を聞きながら、手元のタブレットにメモをしています。提示された資料もメモに貼り付けながら、記録を撮る姿に感心するとともに頼もしくも感じました。
今週と来週は、コスモス読書週間です。図書室には、新しい本も入りました。たくさんの本に親しんでほしいです。
心に栄養、そして、体も鍛える秋です。
2年生の体育の授業です。いろいろな跳び方を工夫していました。
3年生の体育です。教育実習の先生対3年生との二重跳び勝負です。
さて、勝利はどちらに。(負け続けた教育実習生は、土日に特訓をしたそうで)
4年生の理科の授業です。ペットボトルの周りにつく水滴はどこから来るかについて長い話し合いが続きました。
6年生の総合的な学習の一場面です。ゲストティーチャーのお話を聞きながら、手元のタブレットにメモをしています。提示された資料もメモに貼り付けながら、記録を撮る姿に感心するとともに頼もしくも感じました。
0
5年野外活動
10月1日に5年生は、少年自然の家へ野外活動に出かけました。台風16号の影響を心配しての出発でしたが、雨は降らず、活動に支障はありませんでした。しかし、海の状態は荒れ模様で、砂浜での活動は中止しました。
午前中の活動は、森林ウォークラリーです。地図を見ながら班で協力しながら、チェックポイントを回ります。
その後は、ちょっと早めの昼食「おにぎり弁当」です。ものの5分くらいで完食しました。空気のよい芝生広場での食事は、とてもおいしかったです。
その後は、自然の中を歩いて海を見に行きました。青い海ではなく茶色く波の高い海も海の表情の一つです。台風の力を感じました。普通だったらいかない野外教育センターにもお邪魔して高いところからも遠くの海を眺めました。「あー、地球って丸いんだね」これは、水平線を見た子供の感想です。
少年自然の家に戻り、体育館でゲームをして班の絆を深めました。写真は、風船を落とさないように拾いあっています。
いよいよ夕食づくり(?)です。正確には、火おこしとお湯沸かしです。金属を打ち付けて火をおこしました。本当に火をおこせたので、感動モノでした。
レトルトカレーとアルファ米の夕食でしたが、気分は十分に味わえました。
休む間もなく、バスに乗り、学校につくと早速トーチトワリングの練習です。運動場には、保護者の皆様が集まってきてくださいました。
日暮れとともにトーチトワリングの開始です。子どもたちが曲に合わせてライトの光の色をプログラミングしました。たくさんの方に見ていただき、満足するとともに良い思い出ができました。
午前中の活動は、森林ウォークラリーです。地図を見ながら班で協力しながら、チェックポイントを回ります。
その後は、ちょっと早めの昼食「おにぎり弁当」です。ものの5分くらいで完食しました。空気のよい芝生広場での食事は、とてもおいしかったです。
その後は、自然の中を歩いて海を見に行きました。青い海ではなく茶色く波の高い海も海の表情の一つです。台風の力を感じました。普通だったらいかない野外教育センターにもお邪魔して高いところからも遠くの海を眺めました。「あー、地球って丸いんだね」これは、水平線を見た子供の感想です。
少年自然の家に戻り、体育館でゲームをして班の絆を深めました。写真は、風船を落とさないように拾いあっています。
いよいよ夕食づくり(?)です。正確には、火おこしとお湯沸かしです。金属を打ち付けて火をおこしました。本当に火をおこせたので、感動モノでした。
レトルトカレーとアルファ米の夕食でしたが、気分は十分に味わえました。
休む間もなく、バスに乗り、学校につくと早速トーチトワリングの練習です。運動場には、保護者の皆様が集まってきてくださいました。
日暮れとともにトーチトワリングの開始です。子どもたちが曲に合わせてライトの光の色をプログラミングしました。たくさんの方に見ていただき、満足するとともに良い思い出ができました。
0
教育実習生他
月曜日から教育実習の先生が二人旭小学校に来ています。若い先生に子どもたちは、嬉しそうに話しかけています。運動場で力いっぱい遊んでくれるので、放課も楽しみです。
2年生の算数の授業です。実習生の先生も教えてくださいます。
3年生にも実習生が入っています。いつも以上に頑張れる気がします。
5年生の防災の授業です。町内の危険なところを調査し、それを大きな地図に表そうとしています。調査では、タブレットを使って写真を撮ったりしています。
6年生の出前授業です。戦争体験の話や豊川海軍工廠の話を聞きました。2時間という長い時間にもかかわらず、6年生は集中して話を聞くことができました。
2年生の算数の授業です。実習生の先生も教えてくださいます。
3年生にも実習生が入っています。いつも以上に頑張れる気がします。
5年生の防災の授業です。町内の危険なところを調査し、それを大きな地図に表そうとしています。調査では、タブレットを使って写真を撮ったりしています。
6年生の出前授業です。戦争体験の話や豊川海軍工廠の話を聞きました。2時間という長い時間にもかかわらず、6年生は集中して話を聞くことができました。
0
6年平和学習他
昨日6年生は、豊橋公園へ戦争遺跡を見学に出かけました。今でこそ豊橋公園ですが、そこには、軍都「とよはし」の後を見ることができます。
ユネスコ協会の方から説明もいただきました。
この倉庫は、何だったのでしょうか。
公園の片隅に残るこの倉庫。実は…。正解は、6年生まで。
2年生の教室にこんなかわいいものがありました。
3年生は、自分たちのクラスをよくするために話し合いをしています。議長も書記も子どもが担当をします。
1年生の算数の授業です。「5+3+2」になる問題について考えています。
ブロックを使いながら、問題とブロックと数字を対応させています。常に先生が複数いて手厚くフォローをしています。
ユネスコ協会の方から説明もいただきました。
この倉庫は、何だったのでしょうか。
公園の片隅に残るこの倉庫。実は…。正解は、6年生まで。
2年生の教室にこんなかわいいものがありました。
3年生は、自分たちのクラスをよくするために話し合いをしています。議長も書記も子どもが担当をします。
1年生の算数の授業です。「5+3+2」になる問題について考えています。
ブロックを使いながら、問題とブロックと数字を対応させています。常に先生が複数いて手厚くフォローをしています。
0
戦争の話を聞く(6年)他
6年生は、戦争を体験した方のお話を聞きました。その方の戦争体験は、ちょうど今の6年生と同じ小学校5,6年生でした。子どもたちは、真剣にお話に耳を傾け、びっしりメモを取っていました。
子供たちにとって、体験者から直接戦争の話を聞くのは、初めてなので驚くことばかりでした。その経験を「絵」に描いてあり、子どもたちは、大変興味深く見ていました。
2年生の体育の授業です。一人一人が運動の方法を考え、チームの子に伝え、実践します。その反省のもとに次の子が方法を改善します。
22日(水)に4年い組において保健の授業研究会がありました。思春期に差し掛かる4年生が健やかな成長をするためにどう生活を改善したらよいかを考えました。
子供たちにとって、体験者から直接戦争の話を聞くのは、初めてなので驚くことばかりでした。その経験を「絵」に描いてあり、子どもたちは、大変興味深く見ていました。
2年生の体育の授業です。一人一人が運動の方法を考え、チームの子に伝え、実践します。その反省のもとに次の子が方法を改善します。
22日(水)に4年い組において保健の授業研究会がありました。思春期に差し掛かる4年生が健やかな成長をするためにどう生活を改善したらよいかを考えました。
0
オンラインによる自由参観日
今日は年間行事予定ですと、自由参観日でした。しかし、緊急事態宣言発令中のため、教室に多くの方が入ると密になるので、オンラインによる参観になりました。参観しにくかったと思いますが、ご協力に感謝します。
1年い組は、算数「なんじ はん?」時計を読むことは、子どもにとって難しいようです。ご家庭でも「今、何時かな?」と、声をかけていただけると、ありがたいです。
2年い組の音楽です。今、音楽の授業がもっともやりにくいです。それでも子どもたちは、感性を働かせて授業に取り組んでいます。
2年ろ組です。算数の足し算引き算のひっ算の学習です。2年生の子どもたちは、少し難しいひっ算にもすすんで挑戦していました。
3年い組です。学校の中にいる動物(昆虫)を見つけ、どこで見つけたのかを発表していました。バッタ、ちょうちょ、ダンゴムシ…
3年ろ組の算数「重さ」の学習です。「みんなは、何キロのランドセルを背負っているのかな?」そこで、実際に計ってみました。おやおや、数字に何か仕掛けが…。
4年い組です。割り算のひっ算の学習です。4桁÷2桁の計算に苦戦していました。
ここで何度も練習することで、道は開けます。ファイト!
5年い組も算数でした。分数の理解のところです。習ったことを使って、同じ大きさの分数の秘密について考えます。友幸の意見を聞いて「アッ!」と気づくことがありました。
5年ろ組は、英語です。今日は、「I can play tennis.」などスポーツについて学びました。赤白帽子をかぶっているのは、紅白対抗ゲームをしているからです。
6年い組の算数の授業です。「体積」の学習です。6年生になると静寂の中で授業が進められていきます?普段は、もっと元気なのですが…。
青空学級です。図工のアートゲームをしていました。お題に沿ってカードを選び、なぜそのカードを選んだのかを説明しています。なかなか高度な鑑賞です。しかし、しっかり、選んだ理由が癒えていました。
1年い組は、算数「なんじ はん?」時計を読むことは、子どもにとって難しいようです。ご家庭でも「今、何時かな?」と、声をかけていただけると、ありがたいです。
2年い組の音楽です。今、音楽の授業がもっともやりにくいです。それでも子どもたちは、感性を働かせて授業に取り組んでいます。
2年ろ組です。算数の足し算引き算のひっ算の学習です。2年生の子どもたちは、少し難しいひっ算にもすすんで挑戦していました。
3年い組です。学校の中にいる動物(昆虫)を見つけ、どこで見つけたのかを発表していました。バッタ、ちょうちょ、ダンゴムシ…
3年ろ組の算数「重さ」の学習です。「みんなは、何キロのランドセルを背負っているのかな?」そこで、実際に計ってみました。おやおや、数字に何か仕掛けが…。
4年い組です。割り算のひっ算の学習です。4桁÷2桁の計算に苦戦していました。
ここで何度も練習することで、道は開けます。ファイト!
5年い組も算数でした。分数の理解のところです。習ったことを使って、同じ大きさの分数の秘密について考えます。友幸の意見を聞いて「アッ!」と気づくことがありました。
5年ろ組は、英語です。今日は、「I can play tennis.」などスポーツについて学びました。赤白帽子をかぶっているのは、紅白対抗ゲームをしているからです。
6年い組の算数の授業です。「体積」の学習です。6年生になると静寂の中で授業が進められていきます?普段は、もっと元気なのですが…。
青空学級です。図工のアートゲームをしていました。お題に沿ってカードを選び、なぜそのカードを選んだのかを説明しています。なかなか高度な鑑賞です。しかし、しっかり、選んだ理由が癒えていました。
0
5年トーチトワリング他
5年生は、10月1日の野外活動で披露する予定のトーチトワリングに取り組んでいます。回す技もほとんどマスターして、形になってきました。
本番のトーチトワリングのトーチ棒の先はLEDが付いています。プログラミング学習で、どの色を採用するか、話し合って決めていました。
4年生の理科の授業です。「雨水の行方」を調べています。思い思いの方法で、実験をしました。蒸発した雨水を捕まえる装置を考えたようです。
3年生の英語の授業です。「What food do you like ? 」「What color do you like?」「What sport do you like?]
]
本番のトーチトワリングのトーチ棒の先はLEDが付いています。プログラミング学習で、どの色を採用するか、話し合って決めていました。
4年生の理科の授業です。「雨水の行方」を調べています。思い思いの方法で、実験をしました。蒸発した雨水を捕まえる装置を考えたようです。
3年生の英語の授業です。「What food do you like ? 」「What color do you like?」「What sport do you like?]
]
0
本日の給食他
学校生活での楽しみの一つに給食があります。子どもたちが食べている給食を紹介します。
昨日(9月14日)の給食です。
メニューは、「サンドイッチロール、オムレツ、キャベツソテー、トマト煮、牛乳
本日(9月15日)メニューは、ご飯、肉じゃが、和風サラダ、牛乳です。
1年生の図工の授業です。風で動くおもちゃを作っています。軽いプラスチックの容器を加工してウサギやネコなどかわいい動物にしている子が多かったです。
2年生は、生活科で冬野菜を育てようと計画中です。植物を育て、観察することは、命を尊び、大切にする心を育てます。育てた野菜を家族で「おいしいね」と言って食べる日を楽しみに育てていきます。
4年生の図工です。ソーランを踊っている姿を粘土で表現しています。細部まで丁寧に形を作っていて感心をします。完成が楽しみです。今年も豊橋公園での造形パラダイスは中止になりましたが、Web上で2,4,6年生の作品を公開します。
昨日(9月14日)の給食です。
メニューは、「サンドイッチロール、オムレツ、キャベツソテー、トマト煮、牛乳
本日(9月15日)メニューは、ご飯、肉じゃが、和風サラダ、牛乳です。
1年生の図工の授業です。風で動くおもちゃを作っています。軽いプラスチックの容器を加工してウサギやネコなどかわいい動物にしている子が多かったです。
2年生は、生活科で冬野菜を育てようと計画中です。植物を育て、観察することは、命を尊び、大切にする心を育てます。育てた野菜を家族で「おいしいね」と言って食べる日を楽しみに育てていきます。
4年生の図工です。ソーランを踊っている姿を粘土で表現しています。細部まで丁寧に形を作っていて感心をします。完成が楽しみです。今年も豊橋公園での造形パラダイスは中止になりましたが、Web上で2,4,6年生の作品を公開します。
0
5年防災学習他
月曜日は、朝会がありました。
読書感想文コンクールや平和のための「絵ッセージ」等の表彰がありました。
これから夏休みに頑張った応募作品の表彰が続きます。楽しみです。
校長先生の話は、夏休み作品展から、「工夫いっぱいの自由研究や自分の追究課題を様々な方法で調べ、自分の考えを入れながらまとめてある研究を見ることができました。2学期は、生活科や総合的な学習など、学習課題を追究し、考え、まとめ、発信できるといいですね。」という話がありました。写真は、6年生の自由研究の中に地域の名前の由来について調べたものがあり、旭町の由来について伝えているところです。
コロナ禍でできる運動も限られていますが、3年生の子どもたちは、縄跳びの記録を伸べく練習に取り組んでいます。
午後から「防災」についての出前授業がありました。南海トラフ地震が起こったとき、豊橋や旭町はどうなるか。そして野外活動で出かける伊古部の辺りの想定される被害状況、災害に遭遇した場合どういう行動をとるべきかについて学びました。
そして、理科室では、暗幕を占めて煙を充満させての煙体験をしました。「前の人が見えなかった」「本当に火災にあったら恐ろしい」と実感することができました。野外活動でさらに学習を深められるといいですね。
読書感想文コンクールや平和のための「絵ッセージ」等の表彰がありました。
これから夏休みに頑張った応募作品の表彰が続きます。楽しみです。
校長先生の話は、夏休み作品展から、「工夫いっぱいの自由研究や自分の追究課題を様々な方法で調べ、自分の考えを入れながらまとめてある研究を見ることができました。2学期は、生活科や総合的な学習など、学習課題を追究し、考え、まとめ、発信できるといいですね。」という話がありました。写真は、6年生の自由研究の中に地域の名前の由来について調べたものがあり、旭町の由来について伝えているところです。
コロナ禍でできる運動も限られていますが、3年生の子どもたちは、縄跳びの記録を伸べく練習に取り組んでいます。
午後から「防災」についての出前授業がありました。南海トラフ地震が起こったとき、豊橋や旭町はどうなるか。そして野外活動で出かける伊古部の辺りの想定される被害状況、災害に遭遇した場合どういう行動をとるべきかについて学びました。
そして、理科室では、暗幕を占めて煙を充満させての煙体験をしました。「前の人が見えなかった」「本当に火災にあったら恐ろしい」と実感することができました。野外活動でさらに学習を深められるといいですね。
0
3年糸電話他
コロナ禍で感染予防をしつつ、工夫して体験活動もしています。
1年生の水鉄砲の様子です。どうやったら、遠くまで飛ばすことができるかな。マヨネーズの容器や食器用の洗剤容器などいろいろな容器をもって試しています。
また、今は、鍵盤ハーモニカを拭くことができないので、タブレットを使って鍵盤で演奏する練習をしていました。
3年生の理科の授業です。
糸電話で音が伝わる秘密について調べています。
同じく3年生の英語の授業です。ゲームを取り入れて楽しく学習していました。
5年生の図工の授業です。自分のおすすめの場所をタブレットに撮影してきて、工夫を加えた絵を描いています。この写真の子は、自分の家から見える夕日を描いています。
1年生の水鉄砲の様子です。どうやったら、遠くまで飛ばすことができるかな。マヨネーズの容器や食器用の洗剤容器などいろいろな容器をもって試しています。
また、今は、鍵盤ハーモニカを拭くことができないので、タブレットを使って鍵盤で演奏する練習をしていました。
3年生の理科の授業です。
糸電話で音が伝わる秘密について調べています。
同じく3年生の英語の授業です。ゲームを取り入れて楽しく学習していました。
5年生の図工の授業です。自分のおすすめの場所をタブレットに撮影してきて、工夫を加えた絵を描いています。この写真の子は、自分の家から見える夕日を描いています。
0
大きくなったかな他
密にならないように、各クラスの廊下で一人一人の発育測定をしています。子どもは、夏休み中にぐんと大きくなることがあります。身長、体重は、どのくらい大きくなったかな。
発育測定の際に、教室では保健指導を行っています。今回は、良い姿勢についてです。
3年生では、豊橋市出身の詩人「丸山 薫」について学びを深め、実際に詩を書きてみました。3年生らしいみずみずしい作品が出来上がりそうです。
ALT(英語の発音を教えてくださる先生)が変わりました。とても分かりやすく明るく教えてくださいます。よろしくお願いします。
今日と明日の午前中に「夏休み作品展」が行われています。子どもたちは、友達の頑張りに目を見張っていました。
発育測定の際に、教室では保健指導を行っています。今回は、良い姿勢についてです。
3年生では、豊橋市出身の詩人「丸山 薫」について学びを深め、実際に詩を書きてみました。3年生らしいみずみずしい作品が出来上がりそうです。
ALT(英語の発音を教えてくださる先生)が変わりました。とても分かりやすく明るく教えてくださいます。よろしくお願いします。
今日と明日の午前中に「夏休み作品展」が行われています。子どもたちは、友達の頑張りに目を見張っていました。
0
あさひっこかるた他
朝は、校舎外での検温から始まります。子どもたちは、おでこを出して準備をします。「はい、36.2°OKだよ」「ありがとうございます」と、安心して校舎の中に入っていきます。
2時間目は、地震による避難訓練でした。今回は、密になるのを避け、教室で机の下に避難するところまでです。その後、地震に関するビデオ視聴をして、担任の先生から話を聞きました。
体育館の背面に6年生が制作した「あさひっこかるた」を掲示しました。構想から完成まで半年にも及ぶ制作でしたが、なかなか見ごたえのあるものに仕上がりました。
「夏休み作品展」にてご覧いただけます。よろしくお願いします。
2時間目は、地震による避難訓練でした。今回は、密になるのを避け、教室で机の下に避難するところまでです。その後、地震に関するビデオ視聴をして、担任の先生から話を聞きました。
体育館の背面に6年生が制作した「あさひっこかるた」を掲示しました。構想から完成まで半年にも及ぶ制作でしたが、なかなか見ごたえのあるものに仕上がりました。
「夏休み作品展」にてご覧いただけます。よろしくお願いします。
0
新しいスタイルの給食開始他
今日から給食が始まりました。コロナウィルス感染対策として、配食は教員がします。給食の時間を長くして対応しましたが、スムーズに配膳することができました。
教員が盛り付けた給食を教員がお盆にのせ、子どもたちはそのお盆から自分で取るようにしています。
保健室も2つに分けて使用することにしました。
病気の人の入り口です。
病気の人が休む部屋です。
けがの人が入る入り口です。
けがの人の手当てを行う部屋です。
学校では、感染を防ぐ工夫をしています。
教員が盛り付けた給食を教員がお盆にのせ、子どもたちはそのお盆から自分で取るようにしています。
保健室も2つに分けて使用することにしました。
病気の人の入り口です。
病気の人が休む部屋です。
けがの人が入る入り口です。
けがの人の手当てを行う部屋です。
学校では、感染を防ぐ工夫をしています。
0
本格授業開始
今日は3時間授業ですが、通常の授業が味まりました。
子どもたちは、自分の考えを積極的に発言していました。みんなで学ぶよさを感じました。
タブレット学習もすすめています。子どもたちも扱いに慣れてきました。
5年生の算数の授業です。「奇数と偶数」の学習です。子どもたち一人一人がホワイトボードに1桁の数字を書いて、それが奇数か偶数かを確認しています。実は、「奇数と偶数とどちらを書く子が多いかな」と言ってあったので、自分と同じだと喜んでいます。興味を引かせる教師のテクニックですね。
子どもたちは、自分の考えを積極的に発言していました。みんなで学ぶよさを感じました。
タブレット学習もすすめています。子どもたちも扱いに慣れてきました。
5年生の算数の授業です。「奇数と偶数」の学習です。子どもたち一人一人がホワイトボードに1桁の数字を書いて、それが奇数か偶数かを確認しています。実は、「奇数と偶数とどちらを書く子が多いかな」と言ってあったので、自分と同じだと喜んでいます。興味を引かせる教師のテクニックですね。
0
2学期が始まりました!他
2学期が始まりました。校舎に入る前の検温からのスタートです。しかし、子どもたちの表情は明るく、ほっとしています。
始業式です。校長先生から「誰がどこで感染してもおかしくない状況です。コロナ感染した人や濃厚接触者になった方を悪く言うのは、ちがいます。もしコロナのことで学校がお休みすることになってもタブレットを通して学校とみんなは、つながっていますよ。安心してください。」という話の後に、ドラえもん誕生秘話から「努力を続ける大切さと2学期の目標に向かって努力することで、なりたい自分になりましょう。」というお話がありました。
その後、養護教諭からコロナ感染予防に関する話と生徒指導の先生から生活において気を付けることについて話がありました。大事なことは、「手洗い・消毒、密を避ける、そして、おもいやり」です。
教室では、子どもたちが真剣に話を聞いていました。
その後、担任から詳しい指導がありました。コロナを正しく恐れて、学校生活を充実させたいと考えます。
授業後には、先生方が使ったところの消毒をしました。
始業式です。校長先生から「誰がどこで感染してもおかしくない状況です。コロナ感染した人や濃厚接触者になった方を悪く言うのは、ちがいます。もしコロナのことで学校がお休みすることになってもタブレットを通して学校とみんなは、つながっていますよ。安心してください。」という話の後に、ドラえもん誕生秘話から「努力を続ける大切さと2学期の目標に向かって努力することで、なりたい自分になりましょう。」というお話がありました。
その後、養護教諭からコロナ感染予防に関する話と生徒指導の先生から生活において気を付けることについて話がありました。大事なことは、「手洗い・消毒、密を避ける、そして、おもいやり」です。
教室では、子どもたちが真剣に話を聞いていました。
その後、担任から詳しい指導がありました。コロナを正しく恐れて、学校生活を充実させたいと考えます。
授業後には、先生方が使ったところの消毒をしました。
0
オンライン出校日他
昨日は、オンライン出校日でした。始まる前は「みんな、参加できるかな」と不安な面持ちの先生方も、画面越しではありますが久々に顔を見るクラスの子供たちを前にして、笑顔に変わっていました。
「さて、問題です。じゃがりこのサラダ味のサラダって、何のことでしょう」
と、クイズを出したり、パワーポイントで説明をしたりと、楽しい交流も図れました。子どもたちの元気な顔を見て、9月1日が楽しみになりました。
児童クラブの子供たちは、1年生の教室で参加しました。久々にクラスの子たちの顔が見れてうれしそうでした。
23日(月)は、小中の交流会がオンラインによって行われました。旭小学校からは、運営委員の代表の3人の子たちが参加しました。しっかり学校紹介をすることができました。また、旭小の先輩が青陵中学校で活躍している姿が見られて頼もしく感じました。
「さて、問題です。じゃがりこのサラダ味のサラダって、何のことでしょう」
と、クイズを出したり、パワーポイントで説明をしたりと、楽しい交流も図れました。子どもたちの元気な顔を見て、9月1日が楽しみになりました。
児童クラブの子供たちは、1年生の教室で参加しました。久々にクラスの子たちの顔が見れてうれしそうでした。
23日(月)は、小中の交流会がオンラインによって行われました。旭小学校からは、運営委員の代表の3人の子たちが参加しました。しっかり学校紹介をすることができました。また、旭小の先輩が青陵中学校で活躍している姿が見られて頼もしく感じました。
0
連絡先
愛知県豊橋市旭町旭409
TEL:0532-52ー2934
FAX:0532-57ー1968
Mail:asahi-e@toyohashi.ed.jp
お知らせ
教員の多忙化解消にむけて