日々の様子

日々の様子

5年生が車いすの体験をしました!

6月12日(水)、5年生が出前講座で、車いすの体験をしました。

まずは、体育館での体験です。

通るところが狭いと操作がなかなか難しそうです。

段差のあるところは、乗っている人はとても怖いでしょうね。

補助の人も段差をよく見ながら、乗っている人が少しでも安心できるようにしないといけません。

階段はもっとたいへんですね。エレベーターのないようなところでは、こうして運ばないといけませんね。今回は人が乗っていませんが、実際に人が乗っているような場合は、どうするのでしょうか。

運動場でも体験しました。体育館と違って、地面が土なので、車いすも上手に動かしにくいようでした。坂道は、後ろ向きで。前向きだと乗っている人は怖いですよね。

砂場でも体験しました。運動場よりも進むのがたいへんでしたね。

足に不自由を感じている人ですので、車いすから降りてもらう時も、足を支えて補助しないといけませんね。

今回の車いす体験をきっかけに、5年生は福祉についても考えていきます。

だれもが暮らしやすい嵩山の町はどのような町なのでしょうか。

嵩山の校区で暮らす住民の一人として考えていってほしいと願います。

1・2年生がジャガイモほりをしました!

6月11日(火)1・2年生がジャガイモほりをしました。

農業ボランティアの藤原さん、夏目さん、鈴木さん、中山さんにお世話になりました。

1・2年生は、この日をとても楽しみに待っていました。

 まずはじめに、藤原さんからお話をいただきました。

保護者のかたも参加してくださり、子どもたちと一緒に活動しました。

さて、子どもたちは大きなジャガイモがとれたでしょうか?

大きなジャガイモがとれたね!すてきな笑顔です!

1年生は、小学校ではじめてのジャガイモほりでした。楽しかったかな?

2年生は2回目。大きなジャガイモがとれたね。

今日は、肉じゃが?カレー?おいしそうです。

学校に戻って、仕分け作業をしました。全校みんなにわけてくれました。ありがとう。

今年はたくさんとれたようです。来年もたくさんのジャガイモがとれるといいね。

最後に、参加者で記念写真をとりました。みんなすてきな笑顔です。

農業ボランティアのかたがたのおかげで、1・2年生の子どもたちは、すてきな笑顔で活動することができました。ありがとうございました。

保護者のみなさんにもご参加いただきました。ご協力ありがとうございました。

6月13日(木)には、イモのつるさしをします。

 来年のこの時期にも、たくさんの大きなジャガイモがとれ、みんなが笑顔になるといいな。

4年生が、わくわく体験活動に行ってきました!

6月5日(水)、4年生がわくわく体験活動に行ってきました!

まずは、中島下水処理場です。家庭や工場等で使用された水が、どのように処理されていくかわかりましたか?

係のかたからのお話をしっかりメモを取りながら聞くことができました。

続いて、視聴覚教育センターに行きました。弁当を食べ、プラネタリムを見たり、施設で科学の体験をしたりしました。地下資源館も見学、体験しました。

最後は、小鷹野浄水場でした。川からの水が家庭に届くまでにどのようにきれいにされているかわかりましたか?

記念に、みんなで「ハイ、ポーズ!」。

暑さもありましたが、みんな元気に活動を終えました。4年生の社会科の学習では、「水」について学習しています。ホタルを育てている4年生にとっては、「水」はとても大事な学習であったこともあり、みんな真剣にメモをとったり、お話に耳を傾けたりしていました。

自分たちの生活にかかわる「水」の学習を通して、4年生はどのようなことを学んでいくのか楽しみです。

健全育成会講演会で、防災について考えました!

6月1日(土)、4~6年生は、健全育成会講演会で、防災について考えました。

防災危機管理課のかたがたを講師としてお招きし、避難所が開設となったときに行う活動を体験させていただきました。実際に使用することになるベッドやトイレ、テント等の作り方を学びました。

 簡易トイレとトイレテントを作りました。テントもトイレも簡単に作ることができました。トイレはビニール袋をセットすれば、使用後はそれを捨てるだけ。災害時は水も貴重ですね。

 段ボールのベッドを作りました。

ベッドの土台になる部分は、網の目のようになっています。人が横になっても簡単に壊れないような工夫された作りでした。

できあがりました!短時間で丈夫なベッドが完成です。

 テントも作りました。子どもたちだけでは大変そうでしたが、だるま班の4~6年生のメンバーで協力して作りました。

 子どもなら、6人程度が寝ころべるぐらいの広さのテントがあっという間に完成しました。

防災について考えるよいきっかけになりました。ぜひ、ご家庭で、校区で、学校で、それぞれできることを考えていきたいと思います。

子どもたちもすばらしい学びができたと思います。

ふれあいクラブの皆様ありがとうございました

6月1日(土)ふれあいクラブの皆様とふれあい交流会を行いました。

短いひと時ではありましたが、1、2年生は昔の遊び、3年生は凧作りを教えていただきました。

狙いを定めてビー玉を転がします。これがなかなか難しい。

高得点のビー玉を狙いますが、なかなか・・・。

こま回し。ふれあいクラブのかたから、ひもの結び方を教えていただきました。

はじめはなかなか回らなかったこまも、コツをつかめば。

すばらしいフォームですね!

お手玉はうまくできたかな?ふれあいクラブのかたがやさしく教えてくれましたね。

保護者の方も一緒に。お子さんとのお手玉はいかがでしたか?

おはじきは手の甲にうまく乗りましたか?

ふれあいクラブの方に教えていただきながら、おはじきで楽しく遊べました。

3年生は、凧作りを教えていただきました。絵は、事前に自分の好みで描きました。

保護者のかたと一緒に作りましたね。楽しそうですね。

今日は風が弱かったけど、凧は飛びましたか?

紙トンボを作りました。上手に飛ぶかなあ?

飛んだ!上手に作れましたね!

子どもたちは、保護者のかたと一緒に昔の遊びを楽しむことができたと思います。

ふれあいクラブの皆様、すてきな体験をありがとうございました。