出来事
学校での出来事や様子を発信します
大根が豊作です
ひまわり学級のみなさんが育てている大根が豊作です。
大きく成長した大根がたくさん収穫できました。


切り干し大根づくりにもチャレンジする予定です。
大きく成長した大根がたくさん収穫できました。
切り干し大根づくりにもチャレンジする予定です。
ブランコ用の土がやってきました
ドリームパラダイス(通称:ドリパラ)にある遊具の中で、ブランコは常に人気上位です。それゆえ、ブランコ下の土は削られてしまい、大きな溝になっています。小さい子たちには少々やりづらそうですね。

そこで、この度サバ土を手配し、整備することにしました。

整備作業はこれからとなりますが、小さな子たちも楽しめるよう進めていきます。
そこで、この度サバ土を手配し、整備することにしました。
整備作業はこれからとなりますが、小さな子たちも楽しめるよう進めていきます。
オンライン授業を充実します
1月29日(土)の授業参観は中止としましたので、本日31日(月)は通常通りの授業日としました。
各学級では、授業参観で行う予定だった学習発表をタブレットで撮影し始めています。子どもたちのがんばりを家庭でもご覧いただく計画です。

併せて、オンライン授業も軌道に乗り始めました。一部の授業ではありますが、どこにいても一緒に学ぶ楽しさを味わえるよう進めています。
なお、今週予定していたスポーツタイムは、感染症予防を強化するため中止とします。
各学級では、授業参観で行う予定だった学習発表をタブレットで撮影し始めています。子どもたちのがんばりを家庭でもご覧いただく計画です。
併せて、オンライン授業も軌道に乗り始めました。一部の授業ではありますが、どこにいても一緒に学ぶ楽しさを味わえるよう進めています。
なお、今週予定していたスポーツタイムは、感染症予防を強化するため中止とします。
オンライン授業に対応しています
新型コロナウイルス感染症の流行に備えオンライン授業の準備をしてきました。
今週は、学校に来られない人も授業が受けられるよう、タブレット端末を使ってオンラインで双方向通信を試みました。
一緒に授業を受けて、時にはスクリーン越しに挙手をしての発言もできました。
すべての学年、すべての時間、すべての授業で、というわけにはいきませんが、できることはどんどん取り入れていきたいと思います。
今週は、学校に来られない人も授業が受けられるよう、タブレット端末を使ってオンラインで双方向通信を試みました。
一緒に授業を受けて、時にはスクリーン越しに挙手をしての発言もできました。
すべての学年、すべての時間、すべての授業で、というわけにはいきませんが、できることはどんどん取り入れていきたいと思います。
ぎんなん活動 5年リーダー編
大ぎんなんイベントで6年生からぎんなん活動のリーダーを引き継いだ5年生。今回がリーダーとして初の活動日です。
どの班も、感染症対策に気を配りつつ、楽しい活動になるよう工夫をしていました。



下級生の楽しそうな様子を見て、ほっとしたの5年生の姿をうれしく思います。
どの班も、感染症対策に気を配りつつ、楽しい活動になるよう工夫をしていました。
下級生の楽しそうな様子を見て、ほっとしたの5年生の姿をうれしく思います。
カウンタ
1
9
3
0
4
7
1
連絡先
愛知県豊橋市下地町宮前68
TEL:0532-54-2233
FAX:0532-57-1966
Mail:shimoji-e@toyohashi.ed.jp
教員の多忙化解消にむけて
保護者のみなさま
検索ボックス
新着