出来事

学校での出来事や様子を発信します

雨水管敷設工事進んでいます

小学校の正門前の雨水管敷設工事は順調に進んでいるようです。
車道と歩道を分けるガードレールも撤去され、掘削工事が本格化してきました。

日中は交通が制限されますので、本校にお越しの際は東側からアプローチしていただきますようお願いします。

歌わない歌声広場!? 1年

2月17日(木)は1年生の歌声広場ですが、現在学校では感染症対策のため合唱ができません。どうする1年生!
1年生が出した答えは「歌わない歌声広場」

???????????

時間になり、各学級でテレビの電源を入れ、始まりを待ちました。歌声委員会のみなさんによるリズム遊びをみんなで楽しみました。

そして、

!!!!!!!!!!!


なるほど、器楽演奏を録画で披露でしたか。
これなら安心ですね。
教室をのぞくと、みんな真剣に演奏を聞いていました。

「できない」じゃなくて「で、どうする」を実践する1年生と先生方の創意工夫に感心しました。

畑も花壇も準備OK!

今日は時折雪が舞う寒い一日でした。
そんな真冬の一日ですが、学校は春に向けて着々と準備を進めています。
1年生教室前の花壇や学級園は、畝やマルチシートも張り終え、植え付けを待つばかりです。

春に向けて何を植えるのか楽しみです。

ぎんなん活動

5年生が中心で取り組み始めたぎんなん活動。
この日は卒業する6年生に向けて感謝のプレゼントをグループごとでお手紙を書きました。5年生ががんばって説明していました。

1年生も、卒業生を思い浮かべて書きました。

感謝の気持ちが伝わるといいですね。

卒業制作と清掃活動

卒業が迫ってきた6年生は、卒業制作を始めています。
階段の壁面に大きな絵を飾る予定です。

また、お世話になった校舎をきれいにしようと清掃活動にも取り組んでしました。まずは、教室後方のロッカーからです。

卒業式は3月18日(金)です。それまで残り約5週間ですが、小学校生活を存分に楽しんで充実した毎日を過ごしてほしいと願います。