学校での出来事や様子を発信します
11月21日 1年・6年 芋ほり
1年生と6年生が6月に植えたサツマイモの収穫をしました。今年の猛暑のためか、収穫量は少なかったですが、6年生が1年生を優しく教えながら掘る姿は、温かいものがありました。
11月11日 お話会
読み聞かせボランティアの方がお話会をしてくださいました。本年度、長年の活動を称え、市健全育成会から表彰されました。本校の子どもたちの豊かな心づくりに貢献していただいています。教室を回っていると子どもたちのお話に聞き入る表情に、素直な心を感じ、ボランティアの皆様にお礼申し上げます。
11月19日 5年生防災学習
5年生は防災学習を行っています。野外教育活動では、炊飯袋でコメを炊いたり、防災危機管理課の方に避難所について教えていただいたりと、様々な体験を積みながら学びを深めています。今、もし豊橋に災害がおこったら、下地小学校が避難所になったら、自分たちは何ができるかを考えています。
11月18日 マラソン開始
マラソン大会に向けて、マラソンウィークが始まりました。秋晴れのもと、子どもたちがゆうゆうと走っています。「今日は〇周走ったよ」と誇らしげに教えてくれます。
11月15日 しもじの音色
しもじの音色へのご来場ありがとうございました。全校児童の真剣なまなざしと一生懸命な歌声に感動でした。写真は6年生です。
野外教育活動2日目
野外教育活動2日目
今日もみんな元気です。
朝の集い
カートンドッグ作り
ネイチャーゲーム
みんなで一泊二日をすごし、絆が一段と深まりました。
11月5日 野外教育活動
一日目 少年自然の家
10月 授業研究会
先生たちも互いの授業を見合って勉強をしています。授業を見た後は、協議会をして、意見を出し合います。
10月11日 1年生出前講座 秋の虫
1年生の出前講座。ドリパラで秋の虫に親しみました。虫探し名人が何人もいました。
10月6日 2年生野菜づくり
2年生の野菜づくりが始まりました。教育ボランティアの方と一緒に植えました。
10月16日 150周年記念の木
150周年記念の木が大きくなってきました。ヤナギがヤナギらしくなってきました。そして絶滅危惧種のホルトの木も元気です。
10月9日 6年生修学旅行2日目
修学旅行2日目
天気にも恵まれ、無事にすごしています。病気もケガもなく、ほっとしています。写真は二条城です。
子ども達はきっとお土産話をたくさん持ち帰ります。
10.8 6年生修学旅行
修学旅行1日目。奈良公園を散策しました。思い出深い良い旅となりますように‥
ぎんなんタイム 「猛獣がりゲーム」
ぎんなんタイムで、全校で「猛獣がりゲーム」をしました。みんなで楽しむよい時間となりました。リーダーのがんばりが光りました。
下地のヒマワリ その後
今年の夏は本当に暑かった。夏の青空に「下地のヒマワリ」は咲き誇りました。
10月1日 ハードルウィーク
よいフォーム!リズミカルで軽やかな足さばき!!
ハードルのコツをつかみながら、練習しています。
4年 自主防災会に学ぶ
下地の自主防災会「SEA」の方に来ていただき、校区の水害を中心とした防災について学びました。
運営委員企画「ペットボトルキャップ集め」
6月からロータリークラブが主催しているペットボトルキャップ集めに協力してきました。運営委員が全校に呼びかけました。800個で1人分のワクチンとなるのだそうです。
ひまわりが育っています
「いのちの日」の講話で話した東北支援のひまわりの種を植えました。このひまわりプロジェクトは、「この出来事をわすれない」「伝えたい」という気持ちで始まったそうです。そして、ひまわりの種が全国に広がり、多くの支援につながったとのことです。
ひまわり学級の子たちが、種をまき、大切に育ててくれました。お花が咲くのは夏休み中です。学校の近くに来た時にはぜひ、見てくださいね。
給食懇談会
1年生の保護者の方が、給食の様子を見たり、配膳や試食をしたりしました。給食センターのセンター長さんや、栄養教諭の方が来てくださり、給食についてお話を聞きました。
150周年の樹木に看板がつきました!
先年度、本校は150周年を迎え、記念植樹を行いました。ヤナギ、ホルトノキ、サクラなどをドリパラや北門の近くに植えました。どの樹木も元気に育っています。特に一番思い入れのあるのはヤナギです。同窓生の皆様にお聞きすると、子どもたちが木登りをしたり、運動会で大イチョウと結んで万国旗をかけたりして親しんできたとのことです。20年後30年後には、大きくなって、子どもたちを見守ってくれるのかなと夢を見ています。お世話になった樹木マイスターも様子を見に来てくれました。
3年生 英語活動
3年生で初めて英語の学習をするのですが、ゲームなどを通して、英語を使ったコミュニケーションを楽しんでいます、先生も「なりきり」です。
ペットボトルキャップ 回収大作戦
「世界からポリオをなくそう!」860個のキャップが1人分のワクチンとなり、1人の子どもの命が救えます。豊橋ロータリークラブからのお声がけがあり、本校でも委員会を中心に取り組んでいます。夏休み中にもご家庭で、集めていただいて、新学期に持ってきてくださったらありがたいです。ご協力お願いいたします。
読み聞かせ
高学年のお姉さんお読み聞かせに、1年生の子が集まっていました。とってもホットな雰囲気でした。
大掃除
学期末ということで、現在、大掃除週間中です。すみずみまできれいにして、2学期には気持ちよく使えるようにということです。そして、1学期間、みんなが元気に学ぶことができたことに対する感謝の気持ちをこめて、学校をピカピカにしています。
性の指導
養護教諭が学級で性の指導をしています。自分も人も大切にできる人になってほしいと思います。
あいさつ対決
委員会で「あいさつ対決」に取り組んでいます。朝、教室にいき、「おはようございます」の呼びかけに対し、大きなさわやかな挨拶ができたら、教室の出入り口の上に花をつけてもらえます。
2年生 算数 かさをはかろう
「なすことによって学ぶ」ことはすばらしい。子どもたちはキラキラした顔をして、かさのはかり方を探求していました。
ひまわり学級 ブロック交流会
北部中、津田小、大村小、前芝小、前芝中と一緒にブロック交流会がオンラインで行われました。各校あ趣向をこらして、クイズやゲームをして楽しみました。下地小ひまわり学級も、他校のみんなを楽しませることができました。
社会を明るくする運動(あいさつ運動)
地域の皆様と一緒に、社会を明るくする運動の一環として、3日間あいさつ運動を行いました。正門と北門付近に立ち、あいさつをしました。少し恥ずかしがってしまう子もいましたが、3日目になると、笑顔が出てきました。
6月18日 豊橋・学校いのちの日
豊橋・学校いのちの日にいのちについて考える授業を行いました。保護者の方にも参観していただきました。学校保健委員会では、いきいきと生きるためにイライラ、もやもやした時の対処の仕方を保健師さんから学びました。6月3日の全校集会で校長から、「いのちを育てる」と題し、福島のひまわり里親プロジェクト「たびくまとひまわりばたけ」の絵本を紹介しました。1つの種からたくさんのいのちが生まれ、ひまわりの絆が広がっていくという内容です。いきいきと生きる、楽しく生きるということを実践できればいいなと思います。
6月20日 芸術鑑賞会
文化庁の舞台芸術等総合支援事業で、プロのオペラ合唱団である新国立劇場合唱団がきて芸術鑑賞会を行うことができました。1日中すばらしい歌声が下地小学校に降り注ぎ、声の力を実感しました。
6月19日 1年生 七夕飾りづくり
校区の教育ボランティアの方々が、1年生に七夕飾りづくりを教えてくださいました。温かく声をかけながら教えてくださり、安心の中で制作することができました。
6月14日 教育実習が終わりました
4週間にわたる教育実習が終わりました。下地小の子どもたちから教育実習生は多くのことを学びました。いつか教育の現場で出会えることを願っています。
5月23日 芸術鑑賞会 ワークショップ
6月に行われる芸術鑑賞会に向けてワークショップが行われました。新国立劇場合唱団のの4人のプロのオペラ歌手から発声や呼吸を教わりました。本公演には40人ほどの合唱団でお見えになり、全校で鑑賞します。
5月31日 出前授業「ボール投げ」
スポーツトレーナーが来校し、ボール投げを教えていただきました。ボール投げを通して、身体を動かすことの楽しさを味わいました。
5月23日 クラブ活動始まる
クラブ活動が始まりました。今年も地域の方がクラブ指導ボランティアとして来てくださっています。温かく指導していただき、安心の中で、にこにこしながら活動していました。
5月18日 熱戦 シモリンピック
「みんな主役!令和6年の熱き戦い!!」のテーマがまさに実現しました。すがすがしい5月の青空のもと、一人一人が一生懸命がんばりました。そして何よりうれしかったのは、両組の総大将を中心に、全員の力が結集し熱き戦いが繰り広げられたことです。競技も応援もすばらしかったです。
5月22日 新入学児童交通安全教室
1年生の交通安全教室がありました。下地校区は交通量が多いです。「自分のいのちは自分で守る」という意識を育てていきたいと思います。
5月14日 シモリンピックの練習がんばっています!
今週末はシモリンピックです。どの学年も練習に余念がありません。一人一人が一生懸命がんばることができるよう、応援していきます。
5月13日 大イチョウの孫を育てて始めました
先日の強風で大イチョウの枝が折れてしまいました。今年は葉の緑の色も強く、元気な様子に安心していましたが、枝はその重さに耐えていたのだとわかりました。そこで折れた枝で挿し木をしました。大切に育てていきます。
4月26日 1年生を迎える会
6年生が中心になり、1年生を迎える会を開きました。「1年生が全校で楽しくすごし、下地小学校に早くなれるように」という気持ちがどの学年の出し物に表れて、温かい会となりしした。
5月1日 1・2年学校探検
生活科の勉強で、1年生と2年生が学校探検をしました。2年生は1年生を優しく手を引いて学校を案内していました。
4月20日 サツキ満開!
大イチョウ前の庭にはサツキがあります。今年は美しく咲き誇り、大玉のような大きさにななりました。今年は大イチョウの元気が盛り返し、新緑が美しく輝いています。
4月19日 授業参観 学年懇談会 PTA総会 学校説明会 引き取り訓練
6年度初めての授業参観。その後、学年懇談会、PTA総会、学校説明会、引き取り訓練と大変盛りだくさんな日となりました。子どもたちが保護者の方と目が合い、嬉しそうににっこりする表情が印象的でした。保護者の皆様、今年1年よろしくお願いいたします。
4月15日 退任式
この春、転勤や退職をされた教職員の退任式が行われました。子どもたちと先生方で心のこもったお別れができました。退任された先生方ありがとうございました。
救命救急研修・アレルギー対応研修(教職員)
4月当初の教職員の研修は、救命救急とアレルギー対応の研修です。まずは安全・安心が第一。子どもたち一人一人のいのちを守れる教職員でありたいと思います。今後も研修を続けてまいります。
元気に登校!
令和5年度の卒業生が、後輩たちの「元気に登校」を願って、階段アートをしてくれました。見るたびに、今日もがんばろうという気持ちがわきます。
4月5日 始業式
始業式が行われました。令和6年度がスタートしました。
令和6年度 入学式
43名の1年生が入学しました。桜も満開。大イチョウの芽吹き。1年生の入学をお祝いしているかのようです。
愛知県豊橋市下地町宮前68
TEL:0532-54-2233
FAX:0532-57-1966
Mail:shimoji-e@toyohashi.ed.jp