出来事
学校での出来事や様子を発信します
ギャラリー下地 卒業生特別展
校長室の一角にある「ギャラリー下地」。卒業を控えた6年生の作品による特別展にしました。
テーマは「響き合う 形と色を求めて」
カラフルな色と形で校長室が華やかになりました。



ご来校いただくことが難しい時期ですので、このコーナーにて紹介します。
テーマは「響き合う 形と色を求めて」
カラフルな色と形で校長室が華やかになりました。
ご来校いただくことが難しい時期ですので、このコーナーにて紹介します。
ミニ通学団会
3月8日(火)、5年生以下に班長がバトンタッチされた通学団の登下校の様子について見直しをするため「ミニ通学団会」を行いました。
新たに班長になった5年生には、班長としての自覚が芽生えているようでした。また、登校時の集合時間や場所についても、実際にうまく行っているか確認をし、見直しを図りました。

どの子も安全に登下校するために、通学団として子どもたち自身ができることは何かを考え、自分たちで行動していくよう、家庭と協力して支えていきたいと思います。
新たに班長になった5年生には、班長としての自覚が芽生えているようでした。また、登校時の集合時間や場所についても、実際にうまく行っているか確認をし、見直しを図りました。
どの子も安全に登下校するために、通学団として子どもたち自身ができることは何かを考え、自分たちで行動していくよう、家庭と協力して支えていきたいと思います。
卒業式の式場準備
6年生を送る会を終えた体育館では、5年生が次なる行事の準備を始めました。
小学校で最も大切な行事「卒業式」の会場準備です。


感染症対策のため、今年度もいくつかの制限はあるものの、卒業する6年生のために心を込めて準備する5年生に感謝です。
小学校で最も大切な行事「卒業式」の会場準備です。
感染症対策のため、今年度もいくつかの制限はあるものの、卒業する6年生のために心を込めて準備する5年生に感謝です。
1年サンクス・フェス
3月4日(金)、1年生が卒業する6年生に向けて「サンクス・フェス」を行いました。
4限はろ組、5限はい組が、それぞれのペア学級の6年生とオンラインで結んでゲームやクイズをして楽しみました。


6年生も反応は上々です。


小学校に入学して以来、優しく接してくれた6年生への感謝の気持ちが十分伝わったことでしょう。
4限はろ組、5限はい組が、それぞれのペア学級の6年生とオンラインで結んでゲームやクイズをして楽しみました。
6年生も反応は上々です。
小学校に入学して以来、優しく接してくれた6年生への感謝の気持ちが十分伝わったことでしょう。
給食ワゴンの搬入確認
下地小学校はこれまで西部調理場でつくられた給食をいただいてきました。本年度末をもって西部調理場が廃場となり、来年度からは北部調理場から配送していただきます。
それにともない、北部調理場で使用している搬入機材が本校でも使えるかの確認をしました。
給食を運ぶトラックは、無事配送ドックに格納できました。

各階へ給食を運ぶワゴンは、これまでよりも大きく、エレベーターに収まるか心配しましたが


無事積載することができました(が、いっぱいいっぱいでした)。
4月からの給食も楽しみです。
それにともない、北部調理場で使用している搬入機材が本校でも使えるかの確認をしました。
給食を運ぶトラックは、無事配送ドックに格納できました。
各階へ給食を運ぶワゴンは、これまでよりも大きく、エレベーターに収まるか心配しましたが
無事積載することができました(が、いっぱいいっぱいでした)。
4月からの給食も楽しみです。
カウンタ
1
9
0
9
2
7
2
連絡先
愛知県豊橋市下地町宮前68
TEL:0532-54-2233
FAX:0532-57-1966
Mail:shimoji-e@toyohashi.ed.jp
教員の多忙化解消にむけて
保護者のみなさま
検索ボックス
新着