出来事
学校での出来事や様子を発信します
避難訓練を行いました
今年度5回目となる避難訓練を行いました。今回は予告なしの訓練で,家庭科室から出火したという想定で行いました。子どもたちは,それぞれの判断で運動場へ避難することができました。いつ何時起こるかわからない災害にたいして,常日頃からの訓練を大切にしていきたいと思います。

【運動場へ避難する子どもたちのようす】

【それぞれの学級で人員点呼を行いました】

【本部では各学級の人員報告を迅速に行いました】


【行方不明な児童がいるという想定で校舎へ確認を急ぐ職員】

【最後は担当の先生と今日の訓練の振り返りを行いました】
【運動場へ避難する子どもたちのようす】
【それぞれの学級で人員点呼を行いました】
【本部では各学級の人員報告を迅速に行いました】
【行方不明な児童がいるという想定で校舎へ確認を急ぐ職員】
【最後は担当の先生と今日の訓練の振り返りを行いました】
あいさつ週間が始まりました
新年が明け,今年初めてのあいさつ週間が始まりました。5年生の運営委員のみなさんは,一つ上の学年への気持ちも高まり,はりきってあいさつ運動に取り組んでいます。今年もあいさつのできる下地っ子目ざしてがんばってほしいです。

【朝の校門でのあいさつ運動のようす】






【朝の校門でのあいさつ運動のようす】
下地校区成人式が行われました
今日は8年前に下地小学校を巣立っていった新成人の卒業生を迎え,「下地校区成人式」が行われました。55名の卒業生のみなさんは,校区の自治会をはじめ,地域の方々からの温かい祝福を受け,とても嬉しそうでした。また,久しぶりに再会した仲間と懐かしい思い出話に花を咲かせていました。これからも下地校区や社会で活躍されることを願っています。

【成人式のようす】

【校区自治会長さんからのお祝いの言葉】



【6年生の担任の先生もお祝いにかけつけました】

【最後は懐かしい下地小学校の校歌をみんなで元気よく歌いました】
【成人式のようす】
【校区自治会長さんからのお祝いの言葉】
【6年生の担任の先生もお祝いにかけつけました】
【最後は懐かしい下地小学校の校歌をみんなで元気よく歌いました】
朝のスポーツタイム
短なわ強化月間にともなって,朝のスポーツタイムも「リズムなわ跳び」が始まりました。音楽に合わせてなわを回し,いろいろな技を跳んでいきます。みんなやる気満々でスポーツタイムを楽しみました。

【スポーツタイムのようす:運動場で全校児童が集まって行います】

【低学年の下地っ子たちもがんばっています】

【スポーツタイムのようす:運動場で全校児童が集まって行います】
【低学年の下地っ子たちもがんばっています】
短なわ強化月間が始まりました
今日から「短なわ強化月間」が始まりました。下地っ子たちは運動場に出て,距離とび(二重跳びで前に進んでいく技)や二重跳びのいろいろな技(あや跳び二重・交差二重),二重跳びの組み合わせ技(はやぶさ・むささび)に挑戦しています。技が認定されると,廊下にある掲示板に掲示されます。寒さが増すこの時期に,なわ跳びに親しんで,いろいろな技を身につけてほしいと思います。

【いろいろな技に挑戦する下地っ子たち】

【先生も子どもたちといっしょに練習しています】

【距離跳びの練習のようす:二重跳びで前へ進んでいきます】



【みんなで楽しく練習しています】
【いろいろな技に挑戦する下地っ子たち】
【先生も子どもたちといっしょに練習しています】
【距離跳びの練習のようす:二重跳びで前へ進んでいきます】
【みんなで楽しく練習しています】
カウンタ
1
8
5
0
0
9
0
連絡先
愛知県豊橋市下地町宮前68
TEL:0532-54-2233
FAX:0532-57-1966
Mail:shimoji-e@toyohashi.ed.jp
教員の多忙化解消にむけて
保護者のみなさま
検索ボックス
新着