出来事
学校での出来事や様子を発信します
第4回下地っ子距離とび大会
今年で4回目を迎えた「下地っ子距離とび大会」が行われました。1月から「短なわ強化月間」で鍛えてきた二重跳びをリレー方式で行い,跳んだ距離を競い合いました。各学級男女4名ずつ計8名の選手のみなさんが全力で跳びました。今年の各学年の最高記録は1年生(75m) 2年生(134m) 3年生(251m) 4年生(402m) 5年生(500m) 6年生(370m)でした。来年も記録更新を目ざしてがんばってほしいと思います。

【懸命に二重跳びで前へ進む下地っ子たち】


【低学年の下地っ子も元気いっぱいがんばりました】

【選手のみんなに熱い応援も送られました】





【閉会式のようす】

【大会が終わったあとは,みんな笑顔で”がんばりました!”】

【懸命に二重跳びで前へ進む下地っ子たち】
【低学年の下地っ子も元気いっぱいがんばりました】
【選手のみんなに熱い応援も送られました】
【閉会式のようす】
【大会が終わったあとは,みんな笑顔で”がんばりました!”】
楽しいバスケットボール教室
昨年に引き続き,下地小学校にプロバスケットボールBリーグ1部チームの「三遠ネオフェニックス」の選手がやってきました。6年生の下地っ子たちがプロバスケットボールの選手に実際にプレーを教わる機会に恵まれました。みんなバスケットボールの楽しさにふれ,生き生きとプレーしました。

【ネオフェニックスのシンボルマーク】

【バスケットボールのことをわかりやすく説明してくれました】

【ドリブルのつき方やディフェンスの仕方をアドバイスしてもらいました】

【さすがプロ選手!一生懸命ディフェンスしても,なかなかボールを奪うことができません】

【簡単なミニゲームも行われ,選手のみなさんと楽しいひと時を過ごしました】
【ネオフェニックスのシンボルマーク】
【バスケットボールのことをわかりやすく説明してくれました】
【ドリブルのつき方やディフェンスの仕方をアドバイスしてもらいました】
【さすがプロ選手!一生懸命ディフェンスしても,なかなかボールを奪うことができません】
【簡単なミニゲームも行われ,選手のみなさんと楽しいひと時を過ごしました】
中学校で新入生説明会が行われました
この春から下地っ子の6年生が通う中学校で「新入生説明会」が行われました。体育館では,校長先生の話をはじめ,中学校生活のことや部活動についての説明がありました。初めは緊張していた下地っ子たちも次第に中学校生活への期待を膨らませながら,お話を聞きました。今から2か月しっかりと準備を進めてほしいと思います。

【新入生説明会のようす】

【校長先生のお話を聞きました】

【中学校の生活については,先輩の中学生のみなさんがわかりやすく教えてくれました】

【新入生説明会のようす】
【校長先生のお話を聞きました】
【中学校の生活については,先輩の中学生のみなさんがわかりやすく教えてくれました】
下地小学校の春
立春を過ぎ,本格的な春が待ち遠しいこの頃です。今年は暖冬の影響もあり,校舎北側の梅の花もきれいに咲いています。また,正門付近のカワヅザクラの蕾も大きく膨らみ始めました。下地っ子たちも一年のまとめの2か月を元気に過ごし,来年度に向けて準備を進めてほしいと思います。

【校舎北側の梅の花のようす】



【正門付近では,カワヅザクラがもうすぐきれいな花を咲かせそうです】

【校舎北側の梅の花のようす】
【正門付近では,カワヅザクラがもうすぐきれいな花を咲かせそうです】
新入学児童保護者会を開きました
今日は,来年度下地小学校へ入学する児童保護者をお招きし,「新入学児童保護者会」を開きました。来年度は55名の新入児童を迎える予定です。保護者会では,担当者が下地小学校について説明し,これから2か月の間にご入学の準備をお願いしました。4月6日(月)の入学式を心待ちにしています。

【新入学児童保護者会のようす:校区市民館にて】

【新入学児童保護者会のようす:校区市民館にて】
カウンタ
1
8
5
9
8
6
6
連絡先
愛知県豊橋市下地町宮前68
TEL:0532-54-2233
FAX:0532-57-1966
Mail:shimoji-e@toyohashi.ed.jp
教員の多忙化解消にむけて
保護者のみなさま
検索ボックス
新着