出来事
学校での出来事や様子を発信します
全校朝会を行いました
早いもので,もう2月がやってきました。今日は,体育館で全校朝会を行い,今月のめあての確認を行いました。また,インフルエンザや新型肺炎の予防のためにも,これまで以上に手洗いとうがいをこまめに行うことを子どもたちと確認しました。

【これまで以上に手洗いやうがいをしっかり行っていきます】

【シモレンジャーから”廊下・階段は右側を静かに歩こう”のめあてが発表されました】


【担当の先生からめあてについての説明を聞きました】

【最後はみんなで校歌を合唱しました】
【これまで以上に手洗いやうがいをしっかり行っていきます】
【シモレンジャーから”廊下・階段は右側を静かに歩こう”のめあてが発表されました】
【担当の先生からめあてについての説明を聞きました】
【最後はみんなで校歌を合唱しました】
6年生玄関先の改修を始めました
先日お知らせした6年生昇降口付近のタイル貼りの作業を始めました。すべて職員のみの補修ですが,着々と進んでいます。2月の完成を目ざしてがんばっています。今から完成が楽しみです。

【6年生昇降口付近の最近のようす【】

【現在,約200枚のタイルを貼りました。完成まであと4~500枚を貼る予定です】


【6年生昇降口付近の最近のようす【】
【現在,約200枚のタイルを貼りました。完成まであと4~500枚を貼る予定です】
短なわ名人急増中!
年明けから始まった「短なわ強化月間」ですが,下地っ子たちは毎放課ごとに運動場に出ては,なわ跳びを夢中になって行っています。校舎1階の掲示板には,距離跳びや二重跳びの記録を達成した子たちの名前が貼り出されています。強化月間が始まって,3週目ですが,名前が書かれた短冊が現在急増中です。この調子で,下地っ子のみんなが短なわ名人になってほしいと願っています。

【記録を達成した子たちを紹介する掲示板】


【これまでの歴代記録保持者も掲示されています】
【記録を達成した子たちを紹介する掲示板】
【これまでの歴代記録保持者も掲示されています】
インフルエンザが流行しています
今週に入り,下地小はインフルエンザに感染する児童が増え,学級閉鎖の措置も行いました。学校では,マスクの着用や手洗い・うがいの励行,教室の換気などの予防で感染を防ぐよう努めていきます。


6年生の昇降口付近の修繕を行っていきます
6年生の校舎入り口は以前から雨が降ると,水が溜まってしまい,不便さを感じてきました。そこで,近隣の中学校で不要になったタイルをいただき,職員で整備することにしました。これから少しずつ作業を進めていきます。完成を楽しみにしています。

【これから整備を進めていく6年生昇降口付近のようす】


【再利用されるレンガタイル】
【これから整備を進めていく6年生昇降口付近のようす】
【再利用されるレンガタイル】
カウンタ
1
8
6
8
6
7
1
連絡先
愛知県豊橋市下地町宮前68
TEL:0532-54-2233
FAX:0532-57-1966
Mail:shimoji-e@toyohashi.ed.jp
教員の多忙化解消にむけて
保護者のみなさま
検索ボックス
新着