出来事
学校での出来事や様子を発信します
6年生へ感謝の気持ちを 4年
明日、3月3日に実施する「6年生を送る会」の会場準備を4年生がしていました。
今年は感染症対策のため、残念ながら対面でパフォーマンスを披露することができませんが、6年生が入場する体育館の飾りつけを行っていました。
虹を表現する紙飾りと、鳩を模した大型折り紙を飾っていました。
この気持ち、卒業を迎える6年生に伝わりますよ。
今年は感染症対策のため、残念ながら対面でパフォーマンスを披露することができませんが、6年生が入場する体育館の飾りつけを行っていました。
虹を表現する紙飾りと、鳩を模した大型折り紙を飾っていました。
この気持ち、卒業を迎える6年生に伝わりますよ。
クラブ活動 最終回
先週で今年度のクラブ活動が最終回を迎えました。
地域のボランティアのみなさんと楽しく過ごす予定でしたが、お招きできず残念でした。
そんな中、子どもたちは、それぞれのクラブで制作や活動をやり切りました。
自分で選択し、自分で考えて活動するクラブ活動ならではのすてきな表情が見られました。
地域のボランティアのみなさんと楽しく過ごす予定でしたが、お招きできず残念でした。
そんな中、子どもたちは、それぞれのクラブで制作や活動をやり切りました。
自分で選択し、自分で考えて活動するクラブ活動ならではのすてきな表情が見られました。
感謝の気持ちの届け先
3月に入りました。令和3年度最後のひと月です。卒業する6年生はもちろんですが、どの学年のみなさんも今年一年を振り返り、自分の成長を実感するとともに見直す時期にしたいですね。
さて、昨日の朝は運営委員会が「感謝の気持ちを届ける会」を実施する予定でしたが、地域の方々を学校にお招きすることができず、通常の全校朝礼となりました。そこで、校長からは「感謝の気持ちの届け先」についてお話しました。
家族や友達、担任の先生など、身近な人にこそ、感謝の気持ちを伝えよう。
親しい人だからこそ、コミュニケーションはていねいに取りましょう。
といった内容です。当たり前で普段意識していないことの中に、大きな感謝の対象があるのだと思います。
そんな気持ちを下地っ子たちが感じてくれると嬉しいですね。
さて、昨日の朝は運営委員会が「感謝の気持ちを届ける会」を実施する予定でしたが、地域の方々を学校にお招きすることができず、通常の全校朝礼となりました。そこで、校長からは「感謝の気持ちの届け先」についてお話しました。
家族や友達、担任の先生など、身近な人にこそ、感謝の気持ちを伝えよう。
親しい人だからこそ、コミュニケーションはていねいに取りましょう。
といった内容です。当たり前で普段意識していないことの中に、大きな感謝の対象があるのだと思います。
そんな気持ちを下地っ子たちが感じてくれると嬉しいですね。
話さないお話タイムにもトライ
2月24日(木)のお話タイムは、これまで以上にタブレット端末を活用した
「話さないお話タイム」にトライしました。
テーマに対して自分の考えを入力し、それをアプリを使って一斉表示したり、友だちの考えに付箋を貼って意見を述べたり、といった取組をしました。
フェイスtoフェイスでの対話に勝るものはありませんが、このような状況下で意見交流をする一つの方法として提案しています。
「できない」ではなく、「じゃあ、どうするか」を、下地小学校では大切にしています。正解なき時代だからこそ、トライ&エラーでよりよい生き方をめざす下地っ子を育みたいと考えます。
「話さないお話タイム」にトライしました。
テーマに対して自分の考えを入力し、それをアプリを使って一斉表示したり、友だちの考えに付箋を貼って意見を述べたり、といった取組をしました。
フェイスtoフェイスでの対話に勝るものはありませんが、このような状況下で意見交流をする一つの方法として提案しています。
「できない」ではなく、「じゃあ、どうするか」を、下地小学校では大切にしています。正解なき時代だからこそ、トライ&エラーでよりよい生き方をめざす下地っ子を育みたいと考えます。
大イチョウを元気にする会
2月24日(木)の朝、大イチョウを元気にする会を行いました。
開校記念樹の大イチョウについて、樹木医の先生からお話を伺いました。
市の公園緑地課、教育政策課の方々が見えて、大イチョウの周りのサツキ植樹や施肥作業、イチョウの苗木の植え付けなどを教えてくださいました。
もうすぐ卒業する6年生が作業に取り組みました。
彼らが卒業してからも大きく育つよう、在校生が受け継いでいきたいと思います。
開校記念樹の大イチョウについて、樹木医の先生からお話を伺いました。
市の公園緑地課、教育政策課の方々が見えて、大イチョウの周りのサツキ植樹や施肥作業、イチョウの苗木の植え付けなどを教えてくださいました。
もうすぐ卒業する6年生が作業に取り組みました。
彼らが卒業してからも大きく育つよう、在校生が受け継いでいきたいと思います。
下地・グッド・タレント
今週は、例年ならば運営委員会が主催する「特技大会」で盛り上がるところでしたが、今はみんなで集まることが難しい状況です。そこで、下地小にいる得意なことがきらりと光る「タレント」に特技を披露してもらう「下地・グッド・タレント(原題:Shimoji Good Talent)」を行いました。
運営委員会が募集したタレントの特技を録画し、給食時間に各学級へ配信しました。
鉄棒、ダンス、劇など盛りだくさん。
子どもだけでなく、先生の中にもタレントが!
黙食にもかかわらず、笑顔と笑い声がついついもれちゃいました。
運営委員会が募集したタレントの特技を録画し、給食時間に各学級へ配信しました。
鉄棒、ダンス、劇など盛りだくさん。
子どもだけでなく、先生の中にもタレントが!
黙食にもかかわらず、笑顔と笑い声がついついもれちゃいました。
大イチョウも春への準備
今日は2022年2月22日という「スーパー猫の日」です。
そんな中、本校のシンボル、大イチョウは、樹勢回復工事も終え、静かにたたずんでいます。
枝の先を見ると、芽が大きくなってきました。春への準備が進んでいます。
明後日24日は「大イチョウを元気にする会」が行われます。残念ながら来賓の方々をお招きすることはできませんが、6年生でお祝いしたいと思います。
そんな中、本校のシンボル、大イチョウは、樹勢回復工事も終え、静かにたたずんでいます。
枝の先を見ると、芽が大きくなってきました。春への準備が進んでいます。
明後日24日は「大イチョウを元気にする会」が行われます。残念ながら来賓の方々をお招きすることはできませんが、6年生でお祝いしたいと思います。
雨水管敷設工事進んでいます
小学校の正門前の雨水管敷設工事は順調に進んでいるようです。
車道と歩道を分けるガードレールも撤去され、掘削工事が本格化してきました。
日中は交通が制限されますので、本校にお越しの際は東側からアプローチしていただきますようお願いします。
車道と歩道を分けるガードレールも撤去され、掘削工事が本格化してきました。
日中は交通が制限されますので、本校にお越しの際は東側からアプローチしていただきますようお願いします。
歌わない歌声広場!? 1年
2月17日(木)は1年生の歌声広場ですが、現在学校では感染症対策のため合唱ができません。どうする1年生!
1年生が出した答えは「歌わない歌声広場」
???????????
時間になり、各学級でテレビの電源を入れ、始まりを待ちました。歌声委員会のみなさんによるリズム遊びをみんなで楽しみました。
そして、
!!!!!!!!!!!
なるほど、器楽演奏を録画で披露でしたか。
これなら安心ですね。
教室をのぞくと、みんな真剣に演奏を聞いていました。
「できない」じゃなくて「で、どうする」を実践する1年生と先生方の創意工夫に感心しました。
1年生が出した答えは「歌わない歌声広場」
???????????
時間になり、各学級でテレビの電源を入れ、始まりを待ちました。歌声委員会のみなさんによるリズム遊びをみんなで楽しみました。
そして、
!!!!!!!!!!!
なるほど、器楽演奏を録画で披露でしたか。
これなら安心ですね。
教室をのぞくと、みんな真剣に演奏を聞いていました。
「できない」じゃなくて「で、どうする」を実践する1年生と先生方の創意工夫に感心しました。
畑も花壇も準備OK!
今日は時折雪が舞う寒い一日でした。
そんな真冬の一日ですが、学校は春に向けて着々と準備を進めています。
1年生教室前の花壇や学級園は、畝やマルチシートも張り終え、植え付けを待つばかりです。
春に向けて何を植えるのか楽しみです。
そんな真冬の一日ですが、学校は春に向けて着々と準備を進めています。
1年生教室前の花壇や学級園は、畝やマルチシートも張り終え、植え付けを待つばかりです。
春に向けて何を植えるのか楽しみです。
ぎんなん活動
5年生が中心で取り組み始めたぎんなん活動。
この日は卒業する6年生に向けて感謝のプレゼントをグループごとでお手紙を書きました。5年生ががんばって説明していました。
1年生も、卒業生を思い浮かべて書きました。
感謝の気持ちが伝わるといいですね。
この日は卒業する6年生に向けて感謝のプレゼントをグループごとでお手紙を書きました。5年生ががんばって説明していました。
1年生も、卒業生を思い浮かべて書きました。
感謝の気持ちが伝わるといいですね。
卒業制作と清掃活動
卒業が迫ってきた6年生は、卒業制作を始めています。
階段の壁面に大きな絵を飾る予定です。
また、お世話になった校舎をきれいにしようと清掃活動にも取り組んでしました。まずは、教室後方のロッカーからです。
卒業式は3月18日(金)です。それまで残り約5週間ですが、小学校生活を存分に楽しんで充実した毎日を過ごしてほしいと願います。
階段の壁面に大きな絵を飾る予定です。
また、お世話になった校舎をきれいにしようと清掃活動にも取り組んでしました。まずは、教室後方のロッカーからです。
卒業式は3月18日(金)です。それまで残り約5週間ですが、小学校生活を存分に楽しんで充実した毎日を過ごしてほしいと願います。
地域の方々に感謝の気持ちを
2月10日(木)のお話タイムは、すべての学年が下地の街で私たちの生活を見守ってくださっている方々の様子を知り、どんなことを感じているかを話し合う機会としました。
登下校の様子を見守ってくださる方、学校図書館の本の整備をしてくださる方、教室にやってきて読み聞かせをしてくださる方の様子を映像で紹介した後、話し合いをしました。
学級によっては、タブレットのノート機能を使って意見交換をすることも試みていました。教室にいない子どもも参加することができました。
子どもたちは、改めて感謝の気持ちが高まったようでした。
感染症の状況によっては学校に招待することは難しいのですが、子どもたちから地域のみなさんへ感謝の気持ちを届ける会を28日(月)に実施する予定です。
登下校の様子を見守ってくださる方、学校図書館の本の整備をしてくださる方、教室にやってきて読み聞かせをしてくださる方の様子を映像で紹介した後、話し合いをしました。
学級によっては、タブレットのノート機能を使って意見交換をすることも試みていました。教室にいない子どもも参加することができました。
子どもたちは、改めて感謝の気持ちが高まったようでした。
感染症の状況によっては学校に招待することは難しいのですが、子どもたちから地域のみなさんへ感謝の気持ちを届ける会を28日(月)に実施する予定です。
オンライン授業の風景
2月に入って本格的にオンライン授業を進めてきました。先生たちの指導の様子、子どもたちの学びに向かう様子、どの学年もずいぶん慣れてきたように教室での風景から感じました。
しばらくはオンライン授業を並行して実施してくことになりますが、どこにいても学びをとめることがないよう学校として努力していきます。
しばらくはオンライン授業を並行して実施してくことになりますが、どこにいても学びをとめることがないよう学校として努力していきます。
給食ができるまでを勉強したよ 1年
2月8日(火)、下地小学校に給食を配食している西部調理場担当の栄養教諭を招き、1年生に給食指導をしていただきました。
西部調理場では毎日約7800人分の給食を作っていることや、調理員の方々は朝7時からお仕事をしていることを知って子どもたちは(私も)驚いていました。
また、冷たい水で腕をまくって2度洗いをしたり、爪の中まできれいに洗うことを聞いた子どもたちからは「たいへんだね」「そこまでやってくれてうれしいね」という声があがっていました。
みんなで楽しく会食、ということが難しい状況ですが、子どもたちにとって給食を作る方々の気持ちを受け止め、おいしく感謝していただける機会となりました。
西部調理場では毎日約7800人分の給食を作っていることや、調理員の方々は朝7時からお仕事をしていることを知って子どもたちは(私も)驚いていました。
また、冷たい水で腕をまくって2度洗いをしたり、爪の中まできれいに洗うことを聞いた子どもたちからは「たいへんだね」「そこまでやってくれてうれしいね」という声があがっていました。
みんなで楽しく会食、ということが難しい状況ですが、子どもたちにとって給食を作る方々の気持ちを受け止め、おいしく感謝していただける機会となりました。
欠席連絡もwebで
登校時の欠席連絡は電話回線数の制約からつながりの悪いことがあり、保護者の方々にご不便をおかけしています。そこで、少しでも負担を減らし、早く、簡単に欠席等の連絡を学校にすることはできないか考え、webを使った連絡システムを試みることにしました。
とはいえ、私たち教員はITに関してはアマチュアですので、ともかく勉強!情報主任のレクチャーを受けて、実用化に向けて研修をしました。
今日(2月8日)から運用開始しました。いざやってみるとまだまだ不備があることがわかりましたので、今後も修正を重ねていきます。
職員一丸でがんばっていきます!
とはいえ、私たち教員はITに関してはアマチュアですので、ともかく勉強!情報主任のレクチャーを受けて、実用化に向けて研修をしました。
今日(2月8日)から運用開始しました。いざやってみるとまだまだ不備があることがわかりましたので、今後も修正を重ねていきます。
職員一丸でがんばっていきます!
リモートで意見交換 6年
オンライン授業の充実を図っているところですが、さすが6年生、子どもたちもかなり使いこなしています。
4日(金)は、教室にいない人たちとはオンラインでつなぎ、学級の話し合いをしていました。
子どもたちの順応性の高さに驚くとともに、頼もしく感じました。
4日(金)は、教室にいない人たちとはオンラインでつなぎ、学級の話し合いをしていました。
子どもたちの順応性の高さに驚くとともに、頼もしく感じました。
ブランコ下の土を整備しました
新型コロナウイルス感染症への対策として、休み時間も運動場やドリームパラダイスが利用できる学年を分散しています。
子どもたちが使っていない合間に、ブランコ下の掘れてしまった箇所にサバ土を入れて整備をしました。
低学年のみなさんも、安全に楽しく遊ぶことができるようになりました。
子どもたちが使っていない合間に、ブランコ下の掘れてしまった箇所にサバ土を入れて整備をしました。
低学年のみなさんも、安全に楽しく遊ぶことができるようになりました。
大根が豊作です
ひまわり学級のみなさんが育てている大根が豊作です。
大きく成長した大根がたくさん収穫できました。
切り干し大根づくりにもチャレンジする予定です。
大きく成長した大根がたくさん収穫できました。
切り干し大根づくりにもチャレンジする予定です。
ブランコ用の土がやってきました
ドリームパラダイス(通称:ドリパラ)にある遊具の中で、ブランコは常に人気上位です。それゆえ、ブランコ下の土は削られてしまい、大きな溝になっています。小さい子たちには少々やりづらそうですね。
そこで、この度サバ土を手配し、整備することにしました。
整備作業はこれからとなりますが、小さな子たちも楽しめるよう進めていきます。
そこで、この度サバ土を手配し、整備することにしました。
整備作業はこれからとなりますが、小さな子たちも楽しめるよう進めていきます。
オンライン授業を充実します
1月29日(土)の授業参観は中止としましたので、本日31日(月)は通常通りの授業日としました。
各学級では、授業参観で行う予定だった学習発表をタブレットで撮影し始めています。子どもたちのがんばりを家庭でもご覧いただく計画です。
併せて、オンライン授業も軌道に乗り始めました。一部の授業ではありますが、どこにいても一緒に学ぶ楽しさを味わえるよう進めています。
なお、今週予定していたスポーツタイムは、感染症予防を強化するため中止とします。
各学級では、授業参観で行う予定だった学習発表をタブレットで撮影し始めています。子どもたちのがんばりを家庭でもご覧いただく計画です。
併せて、オンライン授業も軌道に乗り始めました。一部の授業ではありますが、どこにいても一緒に学ぶ楽しさを味わえるよう進めています。
なお、今週予定していたスポーツタイムは、感染症予防を強化するため中止とします。
オンライン授業に対応しています
新型コロナウイルス感染症の流行に備えオンライン授業の準備をしてきました。
今週は、学校に来られない人も授業が受けられるよう、タブレット端末を使ってオンラインで双方向通信を試みました。
一緒に授業を受けて、時にはスクリーン越しに挙手をしての発言もできました。
すべての学年、すべての時間、すべての授業で、というわけにはいきませんが、できることはどんどん取り入れていきたいと思います。
今週は、学校に来られない人も授業が受けられるよう、タブレット端末を使ってオンラインで双方向通信を試みました。
一緒に授業を受けて、時にはスクリーン越しに挙手をしての発言もできました。
すべての学年、すべての時間、すべての授業で、というわけにはいきませんが、できることはどんどん取り入れていきたいと思います。
ぎんなん活動 5年リーダー編
大ぎんなんイベントで6年生からぎんなん活動のリーダーを引き継いだ5年生。今回がリーダーとして初の活動日です。
どの班も、感染症対策に気を配りつつ、楽しい活動になるよう工夫をしていました。
下級生の楽しそうな様子を見て、ほっとしたの5年生の姿をうれしく思います。
どの班も、感染症対策に気を配りつつ、楽しい活動になるよう工夫をしていました。
下級生の楽しそうな様子を見て、ほっとしたの5年生の姿をうれしく思います。
大イチョウ保全工事 土の入替完了
大イチョウ保全工事の土の入替作業が完了しました。
柔らかく根を張りやすい土がたっぷり入りました。
今後、施肥や周辺の木製枠取付などの作業があります。2月24日(木)には「大イチョウを元気にする会」を開き、6年生を中心に大イチョウを大切にする気持ちを高めたり、ひこばえをプランターに植えて後継を育てることを下級生に伝えたりする活動を予定しています。
柔らかく根を張りやすい土がたっぷり入りました。
今後、施肥や周辺の木製枠取付などの作業があります。2月24日(木)には「大イチョウを元気にする会」を開き、6年生を中心に大イチョウを大切にする気持ちを高めたり、ひこばえをプランターに植えて後継を育てることを下級生に伝えたりする活動を予定しています。
大イチョウ保全工事 順調です
大イチョウの保全工事が順調に進んでいます。
先週末は、イチョウの根が張りやすくなるよう土壌改良をするために、周りの土を掘る作業をされていました。
寒い中、手作業で行う部分もあり、作業員の方々に感謝です。
大イチョウ保全工事と並行して、雨水管敷設工事も進んでます。今週は大型重機もどんどん投入され、私たちの目に見える作業が増えてくるようです。作業音等も大きくなり学校生活に影響が出ることもあろうかと思いますが、それも下地地区のために必要なことだと子どもたちが考える機会にしたいと思います。
先週末は、イチョウの根が張りやすくなるよう土壌改良をするために、周りの土を掘る作業をされていました。
寒い中、手作業で行う部分もあり、作業員の方々に感謝です。
大イチョウ保全工事と並行して、雨水管敷設工事も進んでます。今週は大型重機もどんどん投入され、私たちの目に見える作業が増えてくるようです。作業音等も大きくなり学校生活に影響が出ることもあろうかと思いますが、それも下地地区のために必要なことだと子どもたちが考える機会にしたいと思います。
3年生がクラブ見学をしました
4年生以上が行っているクラブ活動に、来年度から加わる3年生が見学に行きました。
どのクラブも楽しそうで、見学する3年生は興味津々なうえにとても迷っているようでした。
この日は残念ながらグランドゴルフや手芸の講師として来てくださっている地域の方をお招きすることはできませんでしたが、地域の方々との交流の場にもなっています。この日見学した彼らが、来年度4年生になった時、どんなクラブを選ぶのか、とても楽しみです。
どのクラブも楽しそうで、見学する3年生は興味津々なうえにとても迷っているようでした。
この日は残念ながらグランドゴルフや手芸の講師として来てくださっている地域の方をお招きすることはできませんでしたが、地域の方々との交流の場にもなっています。この日見学した彼らが、来年度4年生になった時、どんなクラブを選ぶのか、とても楽しみです。
お話タイム 卒業旅行に行くとしたら(6年)
1月20日(木)は、お話タイムを行いました。
新型コロナウイルスが再び感染拡大し、豊橋市を含む愛知県は明日21日(金)からまん延防止等重点措置の適用を受けることになりました。そんな中、6年生のお話タイムのテーマは「卒業旅行に行くとしたら」でした。
実際に旅行に行くことは難しいのですが、子どもたちの楽しいと考えていることや興味・関心がどんどん出てきて、活発な話し合いになっていました。話を聞くことで、自分の世界や考えが広がっている様子も見られました。
新型コロナウイルスが再び感染拡大し、豊橋市を含む愛知県は明日21日(金)からまん延防止等重点措置の適用を受けることになりました。そんな中、6年生のお話タイムのテーマは「卒業旅行に行くとしたら」でした。
実際に旅行に行くことは難しいのですが、子どもたちの楽しいと考えていることや興味・関心がどんどん出てきて、活発な話し合いになっていました。話を聞くことで、自分の世界や考えが広がっている様子も見られました。
大ぎんなんイベント
1月18日(火)、児童運営委員会が中心となってぎんなん活動の集大成「大ぎんなんイベント」を行いました。
ぎんなんグループごとの記念写真撮影の後、楽しいレクリエーションを行いました。
はじめは、「校内キーワードゲーム」
運動場に出てからは、「ジェスチャー宝探し」
楽しくレクリエーションをした後は、ぎんなんリーダーの引継ぎ式。6年生から5年生に、今後のぎんなん活動のリーダーの印「リーダー旗」が渡されました。
下地小学校のよい伝統が受け継がれていくことを願っています。
ぎんなんグループごとの記念写真撮影の後、楽しいレクリエーションを行いました。
はじめは、「校内キーワードゲーム」
運動場に出てからは、「ジェスチャー宝探し」
楽しくレクリエーションをした後は、ぎんなんリーダーの引継ぎ式。6年生から5年生に、今後のぎんなん活動のリーダーの印「リーダー旗」が渡されました。
下地小学校のよい伝統が受け継がれていくことを願っています。
校地境の塀を作ってもらいました
学校の敷地と道路を分ける境界の塀がこれまで破損していました。
地域の方が気づいて、昨年末に直してくださいました。
学校側からもしっかりしたつくりの塀が見えます。
ありがとうございました。
地域の方が気づいて、昨年末に直してくださいました。
学校側からもしっかりしたつくりの塀が見えます。
ありがとうございました。
いきいき体験活動 3年
1月14日(金)、豊橋市が3年生を対象にしているいきいき体験活動を行いました。
子ども未来館「ここにこ」と豊橋市役所を訪問しました。
「ここにこ」では、職業体験をしたり、昔の暮らしについて学びました。
豊橋市役所では、最上階13階までエレベーターで上がり、庁舎から見える遠景を見たり、手筒花火の歴史を学んだりしました。
朝、雪が降るほどの寒さでしたが、3年生は熱気いっぱい、元気に楽しく参加することができました。
子ども未来館「ここにこ」と豊橋市役所を訪問しました。
「ここにこ」では、職業体験をしたり、昔の暮らしについて学びました。
豊橋市役所では、最上階13階までエレベーターで上がり、庁舎から見える遠景を見たり、手筒花火の歴史を学んだりしました。
朝、雪が降るほどの寒さでしたが、3年生は熱気いっぱい、元気に楽しく参加することができました。
自分の命は自分で守る 避難訓練
1月17日(月)、火災を想定して避難訓練を行いました。
3学期ということで、事前に予告せず実施しました。
ほとんどの子が、真剣な表情で先生の指示をよく聞き、きびきびと行動していました。「自分の命は自分で守る」という意識を持っているのでしょう。
なかには、指示も聞かず、ニヤニヤして隣としゃべっている子もいました。残念ながらこれも現実です。
それでも、取り残された児童の救助訓練も行い、全員無事避難が完了しました。
予測できないからこそ、定期的に避難訓練を行い、物心両面で災害に備えたいものです。
3学期ということで、事前に予告せず実施しました。
ほとんどの子が、真剣な表情で先生の指示をよく聞き、きびきびと行動していました。「自分の命は自分で守る」という意識を持っているのでしょう。
なかには、指示も聞かず、ニヤニヤして隣としゃべっている子もいました。残念ながらこれも現実です。
それでも、取り残された児童の救助訓練も行い、全員無事避難が完了しました。
予測できないからこそ、定期的に避難訓練を行い、物心両面で災害に備えたいものです。
大イチョウ保全工事スタート!
1月17日(月)から、下地小学校のシンボル「大イチョウ」の保全工事が始まりました。木の周辺にフェンスを立て、中の土をまずは掘って柔らかくします。
根が元気に広く張れるよう、仕切りの場所も大きくする予定です(その分、ちょっとだけ運動場が削られます)。
2月24日(木)には6年生が中心となって「大イチョウを元気にする会」を行い、みなさんに披露する予定です。
工事期間中来校される方々にご迷惑をおかけしますが、ご了承くださいますようよろしくお願いします。
根が元気に広く張れるよう、仕切りの場所も大きくする予定です(その分、ちょっとだけ運動場が削られます)。
2月24日(木)には6年生が中心となって「大イチョウを元気にする会」を行い、みなさんに披露する予定です。
工事期間中来校される方々にご迷惑をおかけしますが、ご了承くださいますようよろしくお願いします。
ようやくスタート!高学年スポーツタイム
4~6年生のスポーツタイムは、天候不良のためこれまで実施できずにいました。
14日(金)も、朝の降雪でグランドコンディションが心配されましたが、天候の回復に助けられて、ようやく1回目の実施ができました。
4年生 運動場でタグラグビー
5年生 運動場でサッカー
6年生 体育館でバスケットボール
寒い時期ですが、元気に運動して楽しく体を鍛えていきたいと考えます。
14日(金)も、朝の降雪でグランドコンディションが心配されましたが、天候の回復に助けられて、ようやく1回目の実施ができました。
4年生 運動場でタグラグビー
5年生 運動場でサッカー
6年生 体育館でバスケットボール
寒い時期ですが、元気に運動して楽しく体を鍛えていきたいと考えます。
お話タイムも始まりました
学級ごとのお話タイムも始まりました。
学年ごとでテーマを決めて進めているようでした。みんなで話し合っている学級もあれば、グループごとで深く話し合う学級もあり、それぞれ工夫が見られました。
自分の考えを聞き手に伝わるよう発言できることをめざして、3学期も進めていきます。
学年ごとでテーマを決めて進めているようでした。みんなで話し合っている学級もあれば、グループごとで深く話し合う学級もあり、それぞれ工夫が見られました。
自分の考えを聞き手に伝わるよう発言できることをめざして、3学期も進めていきます。
英語楽しんでいます
3学期から、中学年の英語担当支援員(SC)が交代しました。この日は初日の授業で、3年生の教室に入りました。
子どもたちは、英語でBINGOを歌に合わせて行ったり動物や色の単語を発音したりして、とても楽しそうでした。
子どもたちは、英語でBINGOを歌に合わせて行ったり動物や色の単語を発音したりして、とても楽しそうでした。
びっくり! 豊橋でも雪が降りました
14日(金)は、朝から雪が降りました。豊橋では珍しいとのことです。
運動場も、うっすらと積もりました。
今日は3年生が「いきいき体験学習」でこども未来館「ここにこ」と市役所に出かけますが、安全に気をつけて楽しく行ってきます。
運動場も、うっすらと積もりました。
今日は3年生が「いきいき体験学習」でこども未来館「ここにこ」と市役所に出かけますが、安全に気をつけて楽しく行ってきます。
プロ選手に挑戦! 6年出前講座
12日(水)の5・6限、6年生は地元のプロバスケットボールチーム「三遠ネオフェニックス」の方から出前講座をしてもらいました。
バスケットボールの基本はもちろん、チームプレーの大切さを学ぶことができました。
後半は、1対3~5人での3×3形式でゲームをしました。選手の方はとても背が高く、圧倒されそうでしたが、みんな工夫してシュートをしていました。
プロ選手から学べる貴重な経験をさせていただけました。
バスケットボールの基本はもちろん、チームプレーの大切さを学ぶことができました。
後半は、1対3~5人での3×3形式でゲームをしました。選手の方はとても背が高く、圧倒されそうでしたが、みんな工夫してシュートをしていました。
プロ選手から学べる貴重な経験をさせていただけました。
ギャラリー下地 新装開店
校長室の壁面の一部を、「ギャラリー下地」として、今年度から子どもたちの作品を飾らせていただいています。
3学期の始まりとともに、新たな作品を展示しました。
ご来校の折には、ぜひご覧ください。
3学期の始まりとともに、新たな作品を展示しました。
ご来校の折には、ぜひご覧ください。
スポーツタイムはじまるよ
12日(水)は、3学期のスポーツタイムの始まりです。
感染症対策で、1~3年と4~6年が曜日ごとに交互で行います。今日は1~3年の日でした。
1年生はなわとび
2年生は体育館でボール遊び
3年生はサッカー
どの学年も、体を思いきり動かしてスポーツを楽しんでいました。
4~6年生は14日(金)がスタートです。
感染症対策で、1~3年と4~6年が曜日ごとに交互で行います。今日は1~3年の日でした。
1年生はなわとび
2年生は体育館でボール遊び
3年生はサッカー
どの学年も、体を思いきり動かしてスポーツを楽しんでいました。
4~6年生は14日(金)がスタートです。
工事用鉄板が敷設されました
11日(火)は、雨の中、工事用の鉄板が敷設されました。
昨年より行われている雨水管敷設工事に伴い、運動場の一部が重機の搬入路にあたります。そこで、該当箇所に鉄板を敷いて保護するとのことです。
大きくて厚い鉄板を、これまた重機を使って一枚ずつ敷いていました。
工事は来年度の夏ごろまでかかるとのことです。子どもたちの安全に配慮して対応していきたいと思います。
昨年より行われている雨水管敷設工事に伴い、運動場の一部が重機の搬入路にあたります。そこで、該当箇所に鉄板を敷いて保護するとのことです。
大きくて厚い鉄板を、これまた重機を使って一枚ずつ敷いていました。
工事は来年度の夏ごろまでかかるとのことです。子どもたちの安全に配慮して対応していきたいと思います。
新成人おめでとうございます
9日(日)は、本校体育館で行われた下地校区の成人式に参列しました。
下地小学校のOB、OGが50名ほど参加されていましたが、華やかないでたちの中にも、落ち着きと朗らかな様子が感じられました。
北部中学校の和太鼓部によるアトラクションが披露され、式典が始まりました。
自治会長や来賓のあいさつを聞く態度もすばらしかったのですが、当時の6年生担任2名が祝辞を述べた際は、成人の方々の顔がほころび、和やかな雰囲気になりました。
卒業を控える本校6年生のみなさんも、8年後、こんな素敵な先輩になると思うと、とても楽しみです。
下地小学校のOB、OGが50名ほど参加されていましたが、華やかないでたちの中にも、落ち着きと朗らかな様子が感じられました。
北部中学校の和太鼓部によるアトラクションが披露され、式典が始まりました。
自治会長や来賓のあいさつを聞く態度もすばらしかったのですが、当時の6年生担任2名が祝辞を述べた際は、成人の方々の顔がほころび、和やかな雰囲気になりました。
卒業を控える本校6年生のみなさんも、8年後、こんな素敵な先輩になると思うと、とても楽しみです。
3学期始業式
1月7日(金)、3学期始業式を行いました。
児童代表で6年生の男子が今学期の目標をスピーチしました。その中で、「6年間の成長を見てもらえるよう頑張りたい」という言葉がありました。この学校で学んだことが自分の成長につながっていることを感じ、多くの人に感謝する気持ちが伝わりました。
私からは、「過ちて改めざる、これを過ちという」という話をしました。間違いや失敗は経験という学びにつながるから、くじけず改善して前に進んでいこうね、という思いです。あわせて、他者の間違いを嘲笑するのではなく、励まし、ともに歩む級友でありたいね、という話もしました。できる、できないではなく、めざすことが大切だと考えます。
今月の目標も連絡がありました。
「友達、先生、地域の人の顔を見て、大きな声であいさつをしよう!」
です。こちらも、日々めざしていきたいものです。
今学期も、「元気に登校、笑顔で下校、下地大好きっ!下地っ子」を見守っていただきますよう、よろしくお願いいします。
児童代表で6年生の男子が今学期の目標をスピーチしました。その中で、「6年間の成長を見てもらえるよう頑張りたい」という言葉がありました。この学校で学んだことが自分の成長につながっていることを感じ、多くの人に感謝する気持ちが伝わりました。
私からは、「過ちて改めざる、これを過ちという」という話をしました。間違いや失敗は経験という学びにつながるから、くじけず改善して前に進んでいこうね、という思いです。あわせて、他者の間違いを嘲笑するのではなく、励まし、ともに歩む級友でありたいね、という話もしました。できる、できないではなく、めざすことが大切だと考えます。
今月の目標も連絡がありました。
「友達、先生、地域の人の顔を見て、大きな声であいさつをしよう!」
です。こちらも、日々めざしていきたいものです。
今学期も、「元気に登校、笑顔で下校、下地大好きっ!下地っ子」を見守っていただきますよう、よろしくお願いいします。
あけましておめでとうございます 今年もよろしくお願いします
あけましておめでとうございます。
令和4年が始まりました。
校庭の松も、気のせいかおめでたい雰囲気を醸し出しています。
大イチョウの枝も、よく見ると春に向けて芽吹く準備万端です。
3学期の始業式は1月7日(金)です。
今年もよろしくお願いします。
令和4年が始まりました。
校庭の松も、気のせいかおめでたい雰囲気を醸し出しています。
大イチョウの枝も、よく見ると春に向けて芽吹く準備万端です。
3学期の始業式は1月7日(金)です。
今年もよろしくお願いします。
本年最後の更新です みなさまよいお年を
子どものいない学校は静かで少し寂しいものです。
校庭にいるのは金次郎さんだけです。
本年も下地小学校のブログを購読いただきありがとうございました。
みなさま、よいお年をお過ごしください。
校庭にいるのは金次郎さんだけです。
本年も下地小学校のブログを購読いただきありがとうございました。
みなさま、よいお年をお過ごしください。
2学期終業式
12月23日(木)、2学期終業式を行いました。
式に先立ち、市内各コンクールの表彰やマラソン大会の表彰を行いました。6年生の受賞者は受け取る時の姿勢がすばらしい!みなさんのお手本でした。
校長あいさつでは、物事を「結果」で判断しようとすると苦しい生き方になること、「結果に向かって努力した」自分や仲間の姿を大切にしたいね、というお話をしました。また、夏休みと同様、「家族に笑顔であいさつしよう」「家族の一員として『お仕事』を担当しよう」「作文をしよう」の3つをお願いしました。
担任の先生から通知表を受け取った子どもたちは、通学班ごとの一斉下校で帰宅しました。班長さん、みんなを安全に下校させてくれてありがとうございます。
次に会うのは来年です。みなさん、元気で楽しくお過ごしください。
式に先立ち、市内各コンクールの表彰やマラソン大会の表彰を行いました。6年生の受賞者は受け取る時の姿勢がすばらしい!みなさんのお手本でした。
校長あいさつでは、物事を「結果」で判断しようとすると苦しい生き方になること、「結果に向かって努力した」自分や仲間の姿を大切にしたいね、というお話をしました。また、夏休みと同様、「家族に笑顔であいさつしよう」「家族の一員として『お仕事』を担当しよう」「作文をしよう」の3つをお願いしました。
担任の先生から通知表を受け取った子どもたちは、通学班ごとの一斉下校で帰宅しました。班長さん、みんなを安全に下校させてくれてありがとうございます。
次に会うのは来年です。みなさん、元気で楽しくお過ごしください。
サンタがひまわりにやってきた
12月21日(火)は、ひまわり学級でクリスマス会を行いました。
サンタさんがトナカイさんを連れて会場にやってきました。
みんなでクリスマスソングを歌ったり、ゲームをしたりして楽しく過ごしました。会場には雪も降ってとてもきれいでした。
サンタさんからは一人一人にプレゼントをいただきました。
みんなとっても素敵な笑顔、メリー・クリスマス。
サンタさんがトナカイさんを連れて会場にやってきました。
みんなでクリスマスソングを歌ったり、ゲームをしたりして楽しく過ごしました。会場には雪も降ってとてもきれいでした。
サンタさんからは一人一人にプレゼントをいただきました。
みんなとっても素敵な笑顔、メリー・クリスマス。
焼き芋フェスティバル
記事が前後しますが、6年生は修学旅行に出発する前の12月14日(火)、1年生と一緒に焼き芋フェスティバルを行いました。
学級園で育てて収穫したサツマイモを、6年生が焼き芋にしてふるまいました。
焼きあがるまでは、楽しいレクリエーションタイム。
おいしく楽しい時間でした。
この活動のお返しが、20日(月)の大イチョウ祭りにつながっていたんですね。
学級園で育てて収穫したサツマイモを、6年生が焼き芋にしてふるまいました。
焼きあがるまでは、楽しいレクリエーションタイム。
おいしく楽しい時間でした。
この活動のお返しが、20日(月)の大イチョウ祭りにつながっていたんですね。
大イチョウ祭り(1、6年)
12月20日(月)は、修学旅行から帰ってきた6年生を迎えて、1年生が大いちょう祭りを行いました。
生活科の授業で考えた秋の素材を使ったゲームを用意して、お兄さん・お姉さんを招きました。
釣りゲームや迷路ゲーム、どんぐりゴマなど、楽しく遊びました。
生活科の授業で考えた秋の素材を使ったゲームを用意して、お兄さん・お姉さんを招きました。
釣りゲームや迷路ゲーム、どんぐりゴマなど、楽しく遊びました。
大イチョウを知る会(1年)
1年生は生活科の学習で大イチョウの一年の変化を通して季節の移り変わりを学んでいます。
15日(水)は、下地小学校を卒業した大先輩の方が大イチョウについてお話してくださいました。戦後の木造校舎やその時の大イチョウの様子、子どもたちと大イチョウの関係について、懐かしそうにお話してくださいました。
子どもたちも、すっかりお話に引き込まれていました。
お話を聞いた後、すっかり葉を落とした大イチョウを見上げた子どもたちがどんなことを思うのか楽しみです。
15日(水)は、下地小学校を卒業した大先輩の方が大イチョウについてお話してくださいました。戦後の木造校舎やその時の大イチョウの様子、子どもたちと大イチョウの関係について、懐かしそうにお話してくださいました。
子どもたちも、すっかりお話に引き込まれていました。
お話を聞いた後、すっかり葉を落とした大イチョウを見上げた子どもたちがどんなことを思うのか楽しみです。
豊橋駅に無事到着、ありがとうございました
豊橋駅に無事到着し、解散式を行い、保護者のみなさんに引き渡しをすることができました。
楽しい修学旅行を実施できたこと、ありがとうございました。
楽しい修学旅行を実施できたこと、ありがとうございました。
カウンタ
1
4
4
9
1
3
0
連絡先
愛知県豊橋市下地町宮前68
TEL:0532-54-2233
FAX:0532-57-1966
Mail:shimoji-e@toyohashi.ed.jp
教員の多忙化解消にむけて
保護者のみなさま
検索ボックス
新着