植田小日記
3年出前授業「火災について学ぼう!」
12月12日(木)2,3時限目に、3年生が市役所予防課(消防署)のかたを講師に迎え、「火災について学ぼう!」の出前授業を受けました。はじめに、火災の恐ろしさ等の話を聞きました。その後、2つに分かれ、水消火器体験と煙体験を行いました。冬は乾燥した日が続きます。火災が起きやすいです。火の取り扱いには十分気をつけましょう。
1,2年生やきいも
12月12日(木)、今日は1,2年生が、やきいもを行いました。用務員さんに火をおこしてもらい、その上に、自分たちが学年の花壇で育てたさつまいもを、アルミホイルに巻き、火の中に置きました。今日は、いもを植えるときにお世話になった河合さんと小林さんを招待しました。いもは上手に焼け、とてもおいしそうでした。いろいろな方に手伝ってもらって、この会ができていることに感謝したいと思います。
いなほトーク
12月11日(水)今朝は、いなほトークがありました。今回のテーマは「冬休みにやりたいこと」「2学期にがんばったこと」「おでんの具は何入れる?」等、この時期にあったテーマが多かったです。子どもたちは、しっかりと自分の意見を言っていました。
ゆめの森前掲示板
ゆめの森前掲示板が、「クリスマスバージョン」に変わっています。後2週間で、クリスマスを迎えます。今年のサンタさんからのプレゼントは何でしょうか?楽しみですね。
資源回収
植田小学校では、12月9日(月)~11日(水)まで、2学期の個人懇談会に合わせて、持ち寄り資源回収を行っています。運動場東側にコンテナが置いてあります。新聞・雑誌・雑がみ・段ボール・アルミ缶・古布・牛乳パック・テトラパック・ベルマーク・インクカートリッジ(エプソン・キャノン・ブラザーのみ)がご自宅にありましたら、お持ちください。回収時間は、13:05~16:30(最終日は14:30まで)です。ぜひ、ご協力をお願いします。
愛知県豊橋市植田町池堀田15
TEL:0532-25-2619
FAX:0532-44-3063
Mail: