植田小日記
3年出前授業
今日は3年生の出前授業がありました。
市役所都市計画部都市交通課、豊橋鉄道株式会社のかたによる「のって、しって、使おう!とよはしの路面電車」の授業でした。
子どもたちは市電の話やクイズなどをとおして興味をもち、「市電に乗りたい!」と口にする子がたくさんいました。
いなほトーク
朝の活動の時間にいなほトークを行いました。
写真は6年生ですが、温かい雰囲気の中でテーマに合わせて発言していました。
運動会
5月10日(土)に予定していましたが雨のため順延し、11日(日)に開催しました。
今年度のスローガン「心を一つに 勝利のトロフィー つかみ取れ」のもと、子どもたちは紅白に分かれ、熱戦を繰り広げました。
今年度は見事に優勝したのは白組でした。負けてしまったもの赤組も心を一つに精いっぱいがんばりました。
早朝より、子どもたちのために来校してくださった保護者の皆さま、地域の皆さま、熱い声援をありがとうございました。
運動会準備
今日は午後から11日(日)開催となる運動会の準備をしました。
5・6年生、豊橋南高校の生徒たちがテントの組み立て、用具を準備、運動場の石拾い等をしました。
「心を一つに 勝利のトロフィー つかみ取れ」のスローガンのもと、子どもたちが精いっぱいがんばる姿を期待しています。
新入学児童交通安全教室
5月7日(水)に、新入学児童交通安全教室を行いました。
市役所安全生活課のかた、交通指導員のかたから、交通安全についての話を聞いて、実際に歩道や信号機のある交差点を歩きました。
あいさつ運動
4月28日、30日~5月2日までの4日間、豊橋南高校教育コース2年生の生徒が本校であいさつ運動を行いました。
最終日はあいにくの雨でしたが、南高校の生徒たちは笑顔で児童たちを出迎え、本校児童も大きな声であいさつできていました。
次回は、5月後半に南高校教育コース1年生があいさつ運動を行います。
運動会応援練習
今日は運動会の応援合戦の練習を行いました。
紅白の応援団が前に立って応援の説明をし、本番に向けて練習しました。
みんな元気な声を出してがんばっていました。
運動会当日が楽しみです。
運動会全体練習
今日の1時間目に運動会全体練習を行いました。
昨日に続き、風が強く、少し肌寒く感じましたが、子どもたちは元気いっぱい開閉会式の練習に取り組みました。
読み聞かせ
今日は第1回目の読み聞かせがありました。
今日は11名の図書館ボランティアのかたが来校し、各教室で読み聞かせを行いました。
子どもたちはお話を食い入るように聞いていました。
本年度も多くの図書館ボランティアのかたのご協力をいただきながら進めてまいります。
ボランティアの皆さま、ありがとうございます。
第1回クラブ活動
今日の6時間目は第1回目のクラブ活動でした。
子どもたちはそれぞれのクラブ活動に集中して取り組んでいました。
今年度も多くのクラブンボランティアのかたにお世話になっています。
1年間よろしくお願いします。
朝会・認証式
4月28日(月)、朝会・認証式を行いました。
朝会では、あいさつについての話をしました。
子どもたちがすすんで元気なあいさつができるような学校を目ざしたいと思います。
認証式では、運営委員や各委員会の委員長、学級代表の子たちに任命証を渡しました。
学級や学校をリードできるような姿を期待しています。
運動場
今日は、朝から他の学校の用務員さんたちが植田小に集まり、運動場の外回りの木の伐採を行いました。
夏を迎える前にすっきりした感じになりました。
掃除の時間には、子どもたちが一生懸命落ち葉を集めたり、伸びてきた草を抜いたりする姿が見られました。
授業参観・学級懇談会・PTA総会
今日は授業参観、学級懇談会、PTA総会(書面決裁)を行いました。
子どもたちはワクワクしながら授業に取り組んでいました。
保護者の皆さま、ご多用のところ、植田小に足を運んでくださり、ありがとうございました。
1年間よろしくお願いいたします。
ゆめの森前の掲示板
図書館ボランティアのかたが、ゆめの森の掲示板を貼りかえてくださいました。
とてもかわいい掲示になりました。
植田小学校のキャラクター「うえたろうくん」「あいちゃん」(左の写真の右下)が登場しています。
これから、読み聞かせも始まっていきます。
図書館ボランティアの皆さま、1年間よろしくお願いします。
高学年の運動会の練習では、キッズソーランを元気な声を出しながら練習しています。
すばらしい習慣
今朝の昇降口のげた箱の様子です。
子どもたちは、げた箱にきちんと自分で靴を入れています。
当たり前のようですが、毎日の積み重ねが大切であるということを感じます。
今日も子どもたちは運動会の練習に一生懸命取り組み、元気いっぱいです。
運動会の練習が始まりました
今日から、5月10日(土)の運動会に向けて練習が始まりました。
各学年種目の練習に取り組みました。
気温も上がり暑くなってきました。
熱中症対策をしながら、子どもたちは3週間後の本番に向けてがんばります。
退任式
4月15日(火)に退任式を行いました。
3月までお世話になった先生から一言ずつあいさつをしていただきました。
子どもたちからは、お世話になった先生にメッセージを送りました。
1年生を迎える会・たてわり班発足会
4月15日(火)に、1年生を迎える会・たてわり班発足会を行いました。
前半の1年生を迎える会では、始めに1年生がステージで自己紹介をしました。その後じゃんけん列車をして、みんなで楽しみました。
後半のたてわり班発足会では、爆弾ゲーム(みんなで円を作り、ボールを爆弾に見立ててリレーのように次々に渡していき、音楽が止まった時にボールを持って人が自己紹介をする)を行いました。
どの子もドキドキしながらゲームをしていました。
1年生は少しでも早く学校生活に慣れるとよいと思います。
避難訓練
本日、火災を想定した避難訓練を行いました。
子どもたちは、「お(おさない)・は(はしらない)・し(しゃべらない)・も(もどらない)・ち(ちかよらない)」を意識して、落ち着いて避難できました。
対面式・新任式・始業式
令和7年度は、全校児童270名でスタートしました。
今日は、対面式・新任式・始業式を行いました。
新任式では、赴任した教職員10名が植田小の仲間入りのあいさつをしました。
始業式では、6年生の代表児童が「最高学年として、何事にも前向きに取り組み、頼りにされるようになりたい」と力強く抱負を述べました。
大変すばらしいスタートを切ることができました。
愛知県豊橋市植田町池堀田15
TEL:0532-25-2619
FAX:0532-44-3063
Mail: