9
5
3
8
1
7
検索ボックス
日誌
2021年6月の記事一覧
4年わくわく体験活動
6月29日(火)、4年生が「わくわく体験活動」に出かけました。
視聴覚教育センターでは、一人一台の顕微鏡を使って、微生物を観察しました。その後、プラネタリウムで星空の学習をしたり、展示物を触って体験したりしました。
午後からは、多米にある「民俗資料収蔵室」に行き、昔の生活に根ざした道具を見たり、この地方で発展した産業を学習したりしました。
子どもたちにとって、とても有意義な一日となりました。
視聴覚教育センターでは、一人一台の顕微鏡を使って、微生物を観察しました。その後、プラネタリウムで星空の学習をしたり、展示物を触って体験したりしました。
午後からは、多米にある「民俗資料収蔵室」に行き、昔の生活に根ざした道具を見たり、この地方で発展した産業を学習したりしました。
子どもたちにとって、とても有意義な一日となりました。
各学年掲示物
各学年の廊下の掲示板には、図工や生活科などで作った作品などが掲示されています。どの作品も子どもたちが一生懸命作ったものばかりです。保護者のかたは、7月の個人懇談会でぜひご覧ください。
先生あのね週間
6月28日(月)、今日から「先生あのね週間」が始まりました。これは、担任の先生と子どもとの面談です。今週1週間で、クラス全員の子と面談をします。困っていることを相談したり、日頃なかなか言えないことを話したりすることができます。先生たちは、子どもたちの話を親身になって聞き、困っていることがあればすぐに対応します。
あいさつ運動
6月22日(火)、今日から7月16日(金)まで、運営委員会による「あいさつ運動」が始まりました。運営委員会の児童は、昨年度より植田小のマスコットキャラクターを作製しており、今年度完成しました。今朝は、そのマスコットキャラクターの「うえたろう」君と「あい」ちゃんが「あいさつ運動」に参加してくれました。子どもたちはいつも以上に元気な声であいさつをしていました。
4年理科の授業
6月21日(月)5時限目に、4年生が外で理科の授業を受けていました。
「とじこめた空気や水」の単元で、水を注射器に入れて押し込む実験をしていました。子どもたちは、とても楽しそうに水の性質を確かめていました。
「とじこめた空気や水」の単元で、水を注射器に入れて押し込む実験をしていました。子どもたちは、とても楽しそうに水の性質を確かめていました。
豊橋・学校いのちの日
6月18日(金)、今日は「豊橋・学校いのちの日」です。植田小では、全クラスで「いのち」に関わる授業を行いました。どのクラスの児童も「いのち」について真剣に考えて、授業に参加していました。
救急救命講習
6月17日(木)授業後、消防署の署員のかたを講師に迎え、救命講習の研修を受けました。今回は、心肺蘇生とAEDの使用方法を中心に学習しました。植田小では、いざという時に落ち着いて対応できるように、毎年この研修を行っています。
緊急地震速報訓練
6月17日(木)、10:00に緊急地震速報の訓練放送が流れました。放送が流れると、子どもたちは頭を保護するために、机の下にもぐりました。先生の指示がなくても、自分の身を自分で守ることができる植田っ子はすばらしいですね。
公開授業(3年国語)
6月16日(水)、2時限目に3年2組で国語の公開授業がありました。どの子も授業に集中していてすばらしかったです。また、他の子が発言している時には、発言している子の方に体を向けて、しっかり聞いていました。自分が発言することも大切ですが、友達の意見をちゃんと聞くということはもっと大切です。
読み聞かせ
6月16日(水)、今朝は今年度初めての読み聞かせがありました。図書ボラのかたがたが放送室から、テレビ放送で行ってくれました。どのクラスの子もテレビ画面に集中して聞いていました。今週は、「植田いのちの週間」なので、命にかかわるお話を読んでくれました。
連絡先
愛知県豊橋市植田町池堀田15
TEL:0532-25-2619
FAX:0532-44-3063
Mail:
教員の多忙化解消にむけて