日誌

植田小日記

南稜中学校区特別支援学級交流会

今日は、南稜中学校区特別支援学級交流会が植田小学校体育館で開催されました。

植田小、野依小、大清水小、大崎小、南稜中の特別支援学級の子どもたちが集まりました。

自己紹介後、ボッチャを行いました。

チームに分かれて対戦し、みんな楽しそうに活動していました。

 

ゆめの森前掲示板

図書館ボランティアのかたが、ゆめの森の掲示板を貼りかえてくださいました。

夏休みの課題図書を掲示してくれています。

豊橋・学校いのちの日 学校公開日

6月18日は「豊橋・学校いのちの日」です。

各学級で「いのち」に関する道徳の授業を行いました。

また、教育講演会「スマホ・ケータイ安全教室」も開催しました。

自分のいのち、仲間のいのちを大切にできる子に育ってほしいと思います。

 

読み聞かせ

今日は「豊橋・学校いのちの日」です。

朝の活動で、いのちに関するお話の読み聞かせを行いました。

図書館ボランティアさんが、いのちに関する本を選んで読み聞かせをしてくれました。

 

 

今日の授業風景

5年生の理科では、メダカの卵を顕微鏡を使って観察していました。

顕微鏡のレンズを調整して、卵がはっきり見えるように取り組んでいました。

4年生の体育では、「バウンド バトル」という種目に取り組んでいました。

バウンドをさせて相手コートに球を送り、相手チームは飛んできたボールをキャッチして、相手コートにバウンドをさせて返すルールです。

バウンドありのバレーボールといった感じの運動です。