日々の様子

日々の様子

コラボノートを活用したお話タイム

 本日、6年生はコラボノートを使ってお話タイムを行いました。「生まれかわるなら男?女?それとも動物?」という題で、コラボノートに意見を書き込んでいきます。友達の意見も同時に提示されるため、テーマに対する考えをすぐに共有することができます。みんなの意見を読み終えた後の話し合いでは、友達の意見に共感し合ったり、質問したりしながら自分の考えを深めることができました。
  

  

草取り集会

 本日、草取り集会を行いました。運動場のトラックの周りには、伸びきった草がたくさん生えています。夏休みを迎える前に運動場をきれいにしようと、美化委員長の進行のもとで会が進められました。10分間の草取りタイムでしたが、みんなが一生懸命にがんばったおかげで、運動場がとてもきれいになりました。

お話タイム4年生

 22日(水)の4年生のお話タイムの題は、「今月の歌の歌詞でいいなと思うところを話し合おう」。7月の歌「エール」の歌詞を読み直し、自分なりに歌詞の意味を解釈して話し合いに臨んでいました。「この歌の君とは誰のことだろう。」「元気がない自分や友達、世界中の人のことかな。」「元気をおくって笑顔にしたいんだね。」など、「元気」「笑顔」の言葉をキーワードにして、多くの意見が出されました。歌詞の意味を考えて、心を込めて歌うことの大切さに気づき始めた子どもたち。これからの歌声がとても楽しみです。

2年校外学習

 本日、2年生が、生活科の学習で、川辺の生き物を探しに嵩山川に入りました。「メダカやカニを取りたいな。」「魚がいるといいな。」と、子どもたちは川に入る前からとても楽しみにしている様子でした。川に入ると、冷たい水に足がつかってとても気持ちがよさそう。かわいいエビやメダカを取ることができた子もいました。来週は1年生といっしょに校外学習に行きます。1年生に、いろいろと教えてあげることができるといいですね。

お話タイム6年生

 15日(水)の6年生のお話タイムの題は「住むならどっち?縄文時代OR弥生時代」。授業での学習内容をもとに、自分の考えを発表し合いました。「家のつくり(竪穴住居)を見たいから縄文時代に住みたい」「米をつくって、むらが盛んになってきたから弥生時代に住みたい」など、どの子も発言の根拠となる視点をはっきりさせて意見を述べていました。友達のいろいろな考えを聞いて、自分の考えを深めるよい時間となりました。