日々の様子

日々の様子

ホタル放流会

 4年生が1時間目にホタルについて調べたことを他学年に発表しました。その後、3時間目に全校でホタル放流会。4年生の司会のもとで会が進められました。朝倉川フォーラムの方をお招きしてお話を聞いた後、実際に嵩山川にホタルの幼虫を放流しました。「また、来年会おうね」と、ちょっぴり名残惜しい表情を見せながら、そっと川に流していく子どもたち。命のバトンをつなぎながら、嵩山の自然や環境をこれからも大切にしてほしいと願います。

   
  

ホタル放流会の準備

 本日、4年生が3年生といっしょに、明日全校で行われるホタル放流会に向けて準備を行いました。玄関先にある大きな水槽から、ホタルの幼虫を探し、小さな水槽に移していく作業です。「小さい幼虫がいるけど、ちゃんと動いているよ」「ぼくのは、とっても大きいよ」と、一匹一匹をスポイトで上手に吸い取りながら移し替えていました。その数、なんと全部で1913匹。明日の放流会が今から待ち遠しいですね。

  

脱穀5年

 本日、5年生が、地域の方に教えてもらいながら、千歯こきと足踏み脱穀機を使って、稲の脱穀を体験しました。昔の道具を使って脱穀の作業をしたことで、仕事の大変さに気づいた子どもたち。今まで以上にお米一粒一粒を大切にしようという気持ちが育ってくれたのではないかなと思います。

  

ハロウィン音楽会4年

 4年生が、いつもお世話になっている担任の先生、校長先生、保健の先生、用務員さんに感謝の気もちを込めて音楽会を開きました。その名もハロウィン音楽会。少し仮装をして、音楽の授業で習った曲を楽器で演奏したり、合唱したりしました。最後の歌「いつだって」では、13人の気もちが一つになり、すばらしい歌声を教室中に響かせることができました。みんなの心がハッピーになりましたね。
 

ウサギさんが来たよ

 待ちに待ったウサギさんが2羽、嵩山小学校に仲間入りをしました。ウサギさんが来たときに喜んでもらえるようにと、以前から3年生がウサギ小屋を工夫して飾り、本日、この日を迎えることになりました。子どもたちは朝から大喜び。うれしくて仕方がない様子でした。これから、名前を決めたり、全校に紹介したりしていきます。生き物を大切にする心を育みながら、これからも大事にお世話をしていってほしいですね。