豊橋市立嵩山小学校
日々の様子
日々の様子
みん遊タイム
6月25日のお昼の休み時間は、みん遊タイム。「いすとりゲーム」や「宝さがし」など、だるま班の6年生が話し合って、班ごとに楽しい遊びを行いました。ソーシャルディスタンスにも気をつけながらの活動です。6年生が1年生に優しく声をかける姿もたくさん見られ、とてもうれしく思いました。これからも、みんなで仲よく、協力し合って活動しましょう。
嵩山っ子集会
昨日の嵩山っ子集会では、各委員会の委員長さんの紹介と、短縄大会に向けてのオリエンテーションが行われました。委員会では、委員長さんを中心に、みんなのためにすすんで取り組む姿を期待しています。短縄大会は7月に行われます。だるま班の友達と協力しながら、いろいろな種目にチャレンジしていきましょうね。

1年生を迎える会
本日、2時間目に「1年生を迎える会」を行いました。6年生のお兄さん・お姉さんといっしょに花のアーチをくぐって入場する1年生。2年生から6年生までのお兄さん、お姉さんたちは、迎える言葉を上手に発表できました。学校クイズでは、楽しく参加し、盛り上がりましたね。臨時休業のため、2か月遅れの会となりましたが、とても温かい雰囲気の中で会を終えることができました。1年生のみなさん、これからも楽しい学校生活を送っていきましよう。

公開授業日
本日は、公開授業日でした。「豊橋・学校いのちの日」に合わせて、三密対策を万全に整えて、どの学年も「いのち」に関する授業を行いました。自分や家族だけでなく、動植物のいのちなど、全てのいのちがかけがえのないものです。本日の授業を通して、改めていのちの大切さについて考えるきっかけになったと思います。ご家庭においても、いのちの大切さについて話題にしていただけるとありがたいです。


さつまいものつるさし
本日、地域の農業ボランティアの協力のもと、全校で、さつまいものつるさしを行いました。暑い中での活動でしたが、だるま班(縦割り班)で教え合いながら、どの子も上手につるをさすことができました。さつまいもの世話や観察を通して、栽培することの大切さを学び、成長の喜びを味わうことができるとよいと思います。

連絡先
愛知県豊橋市嵩山町宮下78-1
TEL:0532-88-0008
FAX:0532-87-1015
Mail:suse-e@toyohashi.ed.jp
教員の多忙化解消にむけて
お知らせ
検索ボックス
カウンタ
1
4
1
1
6
4
2
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |