日々の様子

日々の様子

第1回学校保健委員会を開催しました!

 6月28日(金)、第1回学校保健委員会を開催しました。

 テーマは「ばっちりメディアコントロールで めざせ!すいみんマスター」でした。5月の生活点検と睡眠アンケートを受けて、嵩山っ子たちの課題が睡眠とメディアの関係であることがわかり、このテーマでの実施となりました。

 委員長と副委員長の指令で、調査隊が「第1回スマチャレの結果を報告しました。」

 ポーズもバッチリ決まりました!

 嵩山っ子は、1日のメディアの使用が多く、睡眠に支障をきたしている結果も見えてきたようでした。

 調査報告後は、豊川市にある快眠館の店長である田中様から、クイズをまじえながら睡眠の大切さについてお話をうかがいました。

 子どもたちも積極的に活動に参加することができました。

 睡眠をしっかり取ると…。よいことがたくさんあることがわかったようでした。人間、人生の3分の1は寝ているので、やはり睡眠は大事だと思います。

 その後、学級ごとに、よい睡眠をとるためにできることを話し合い、発表しました。

 学年委員の保護者の方にもご参加いただきました。

 3年生からは、よい睡眠をとるためには、「ゲーム時間を減らす」、「寝る時間を決める」等の意見が発表されました。

 6年生からは、「ゲーム、勉強の時間を決める」、「夜更かしをしないように、寝る1時間前にゲームやめる」等の意見が発表されました。

 スマチャレの目標として、「生活の時間をきちんと決めて守る」ことが大切との発表もありました。

 保健委員の皆さん、すばらしい学校保健委員会となりました。ありがとうございました。

 7月1日(月)~7日(日)まで、スマイルチャレンジ(スマチャレ)を実施しています。今回学んだ睡眠の大切さとメディアの使用についてご家庭でもお話いただきながら、子どもたちが自分の睡眠について考えるよいう機会となれば幸いです。

 子どもたちも、ぜひ、学級のみんなと話したことを実行に移せるように、スマチャレに挑戦してください。

 

朝の集会活動

6月25日(火)、朝の活動は、美化委員と計画委員による集会でした。

まずは、美化委員による発表でした。

劇を盛り込みながら、よい掃除の仕方をみんなに伝えました。

・しずかにだまって

・すみずみまできれいに

・じかんいっぱい

だるま班での掃除。低学年の子たちも高学年の子たちに教えてもらいながら、少しずつ上手にできるようになっています。

みんなの力で、嵩山小学校をきれいな学校にしていきましょう!

続いて、計画委員による発表でした。

クイズを盛り込みながら、挨拶の大切さをよびかけました。

4月から比べると、挨拶の声はかなり大きくなっています。

挨拶ができる子たちはさらに元気よくできるようになっていますが、まだまだ声が小さかったり、できなかったりする子も残念ながらいます。

自分からすすんであいさつができる嵩山っ子に成長していってほしいと願います。

 

だるま班で楽しいひと時!

6月20日(木)今日の青空タイムは、6年生の企画による「だるま班遊び」でした。

「宝探し」をしています。

「ここにあるかな?」6年生が、低学年の子たちと上手にお話しながら、探しています。「見つかった?」

企画した6年生も、だるま班のみんなが楽しんでいる様子にすてきな笑顔です。

この班は、「いす取りゲーム」でした。音楽を流しながら、楽しんでいました。みんな笑顔の中に、椅子を取るぞ!といったすてきな緊張感もありました。

1年生も上級生に負けず、見事にいすに座れています!

どんどんいすは減っていきますが、座れなかった子たちもみんなで応援!みんなでしっかり盛り上がっています!みんな楽しそうです。

「先生、どこにあるの?」

「どこにあるかなあ… がんばって!」

「宝探し」で、宝を隠している間、廊下で待っているときも、上級生と下級生が楽しそうに過ごしています。

みんな笑顔で楽しそう。だるま班の活動は、嵩山小ならではのすてきな活動であると、改めて感じた瞬間でした。

6年生のみなさん、すてきな企画をありがとうございました。

これからも嵩山小のすてきなリーダーとして、自信をもって活動してください。みなさんのこれからのさらなる成長を期待しています。

3年生が給食のことを教えてもらいました!

6月13日(木)3年生が食育講座を行いました。

石巻中の栄養教諭さんを講師にお招きし、学校給食のことを教えていただきました。嵩山小学校の給食は北部調理場で作られています。調理場では一日に9000食の給食が作られていることや、私たちの口に届くまで、食べた後の処理までの流れ等を教えていただきました。

3年生の子どもたちは給食を食べながら、講師の先生の話にしっかりと耳を傾けていました。

給食の時間になれば当たり前に給食が出てくるのですが、そのためにはさまざまな人のおかげで給食が食べられることに感謝の気持ちをもってほしいと思います。しっかりとおいしくいただき、心も体も大きく成長してほしいと願います。

全校でイモのつるさしをしました!

6月13日(木)、全校でイモのつるさしをしました。

青空タイム、全校児童が運動場へ整列しました。

だるま班での活動です。

先日の1・2年生のジャガイモほりに続き、農業ボランティアの藤原さん、中山さん、夏目さん、鈴木さんに教えていただきました。

 

まず、藤原さんから、植え方について説明がありました。

25cmほど斜めに穴を掘って、つるをしっかりと深く植えないと枯れてしまうといったことを教えてくださいました。

イモのつるをいただき、早速植え始めました。

上手に植えられたかな?

さすがは6年生。1年生の子にやさしく教えながら、活動していました。

植えたら、水やり。大きく育つといいね。

全校みんなで植えたイモが大きく育つのが今から楽しみです!

活動は植えて、食べてではありません。ここからです。自分たちの植えたつるから食べるまでに成長するためには、どのようなことをすべきかな。

収穫までにやらなければならないことを、ボランティアのかたがたに頼りっぱなしにならず、ぜひ自分たちにできることを考えてほしいと思います。大きなおイモ。先生も楽しみです!