日々の様子

日々の様子

3年生が蛇穴

 6月5日(木)3年生は蛇穴の探検にでかけました!

 ヘルメットとライトを身に着けて、穴の中に入りました。

 写真には納められませんでしたが、穴の中で多くの発見ができたでしょうか?

さつまいものつるさしをしました!

 6月5日(木)青空タイムに、全校でさつまいものつるさしをしました!

 農業ボランティアの皆さんに教えてもらいながら活動しました!

 上手な植え方の話を聞きました!

 昨年度は不作だったので、本年度はみんな気合いが入っているようでした!

 一人1つるをさしました。大きく育て~!

 全校での作業!みんなで同じ作業を共有できるのはすばらしいことだと思います!

 植えた後、水を入れたペットボトルを学校からもっていったので、水やりをしました!

 さつもいものつるさしが終わった後、農業ボランティアさんが、前に植えたジャガイモの収穫できそうなものをちょっとだけ見せてくれました!

 なかなか立派なジャガイモが育っていました!

 

 12日(木)にジャガイモの収穫を1・2年生で行います。

 大きなジャガイモが採れるといいですね。

 昨年度に4種類のジャガイモを植えたので、それぞれがどのぐらい収穫できるのか楽しみですね。収穫後には、食べ比べをする予定。どんな味がするのでしょうか?

2年生が校外学習で正宗寺に行きました!

 6月4日(水)、2年生が校区にある正宗寺に出かけました。

  残念ながら、中に入ることはできませんでしたが、境内を散策しました!

 2年生はどのような発見をしてきたのでしょうか?

 今後の学習が楽しみです!

1年生が生活科でシャボン玉を作っています!

 1年生が生活科の授業でシャボン玉のことを勉強しています。

 今日の授業は、シャボン玉のふしぎや楽しさをみつようでした!

 大きなシャボン玉、小さなシャボン玉、ブドウみたいなシャボン玉、吹き方を工夫したり、道具を工夫したりしながらシャボン玉の楽しさ、不思議さをたくさん見つけたようです。

長縄チャレンジ大会を行いました!

 5月31日(土)は朝の活動の時間が長縄チャレンジ大会でした!

 だるま班で練習を重ね、1年生も小学校での初めての長縄に「本気・力いっぱい」取り組みました。

 はじめはなかなか跳ぶのが難しかった1年生でしたが、練習を重ね、跳べるようになりました!

 縄に引っかかり、転んでしまった子もいましたが、だるま班で励まし合いながらがんばりました!

 4班が1位でした。記録は200回を超えました!

 みんながとてもスムーズに跳んでいました。

 だるま班みんなで楽しそうでした!

 上級生は下級生の背中を押したり、励ましたりしながら取り組んでおり、すばらしい姿を見せてくれました!

 1位の4班。結果の発表では、だるま班みんなで大喜び!

 4班のみなさん。1位おめでとうございます!

 だるま班のみんなで「本気・力いっぱい」がんばりました!

 だるま班のリーダーとして6年生も成長しています!

 最後にみんなで写真を撮りました!

 令和7年度のだるま班での活動もまだまだスタートしたばかり。

 さまざまな活動を通して、だるま班での絆もしっかり深めていってほしいと願います。