出来事
学校での出来事や様子を発信します
スポットクーラー入りました!
じめじめした暑さが続く毎日ですが、校内での活動を少しでも快適にするため、スポットクーラーを2台設置しました。
通級教室に設置したので、日々の学習や指導がしやすくなったと思います。
また、本校の会議室・多目的室的な活用をしている「ぎんなんルール」にも設置しました。ようやく、協議会をはじめ会議を行う部屋が過ごしやすくなりました。
通級教室に設置したので、日々の学習や指導がしやすくなったと思います。
また、本校の会議室・多目的室的な活用をしている「ぎんなんルール」にも設置しました。ようやく、協議会をはじめ会議を行う部屋が過ごしやすくなりました。
ぎんなん活動
久しぶりにぎんなん活動ができました。
縦割り班ごとで、校内の様々な場所で楽しみました。
こういった機会を作ることで、お互いに親しくなれるといいですね。
縦割り班ごとで、校内の様々な場所で楽しみました。
こういった機会を作ることで、お互いに親しくなれるといいですね。
豊川の水ってきれい? 出前講座 4年
7月5日(月)、豊橋市上下水道局の方々がお見えになり、4年生の出前講座を行いました。
パックテストで水質の検査をしてみて、呈色反応にびっくりしていました。
4年生は、これから総合的な学習の時間や社会科で豊川に関する学習を行います。今回は、とても良い学習のスタートになりました。
パックテストで水質の検査をしてみて、呈色反応にびっくりしていました。
4年生は、これから総合的な学習の時間や社会科で豊川に関する学習を行います。今回は、とても良い学習のスタートになりました。
新しいテレビが設置されました
国のコロナ対策事業の補助金を使って、特別教室や通級指導教室など4箇所にに新しくテレビを設置することができました。
映像や動画を見て学ぶことや、作成したものを表示して説明したり、他の場所とのリモート活動をしたりと、テレビには大型ディスプレイとしての役割も求められます。これらの整備が、子どもたちの学びを充実したものにしていきます。
映像や動画を見て学ぶことや、作成したものを表示して説明したり、他の場所とのリモート活動をしたりと、テレビには大型ディスプレイとしての役割も求められます。これらの整備が、子どもたちの学びを充実したものにしていきます。
数かぞえで盛り上がりました 3年外国語活動
3年生の教室から、楽しそうな声が聞こえてきました。
外国語活動で、世界の国々の言葉で1~10の数え方をしていました。
英語以外の言葉を聞いて「ウノって聞いたことあるよね」なんて会話が聞こえました。
日本以外の国の言葉や文化に関心をもって、楽しく知ってほしいですね。
外国語活動で、世界の国々の言葉で1~10の数え方をしていました。
英語以外の言葉を聞いて「ウノって聞いたことあるよね」なんて会話が聞こえました。
日本以外の国の言葉や文化に関心をもって、楽しく知ってほしいですね。
いいこと見つけの名人になろう 7月のめあて
7月の学校のめあては
「いいこと見つけの 名人になろう」
です。
テレビ放送の全校朝礼も慣れてきて、司会の運営委員にも笑顔が見られました。
校長あいさつでは、集団登下校時の注意についてお話しました。
まだまだ梅雨が続きますが、元気で明るく、楽しく過ごせる学校にしていきたいですね。
「いいこと見つけの 名人になろう」
です。
テレビ放送の全校朝礼も慣れてきて、司会の運営委員にも笑顔が見られました。
校長あいさつでは、集団登下校時の注意についてお話しました。
まだまだ梅雨が続きますが、元気で明るく、楽しく過ごせる学校にしていきたいですね。
パッカー車がやってきた ごみ収集出前教室(4年)
雨が降ったり止んだりの不安定な一日でしたが、6月30日(水)は、もう一つのイベントである4年生の出前教室を行いました。
グラウンドにごみ収集のパッカー車がやってきました。
前半は、体育館で市役所の方々からごみについて教えてもらいました。
クイズ1:豊橋市の1年間に出るごみの量は年々減っているけど、どれくらいの量でしょうか?学校のプール〇〇杯分です。
答え:1500杯分!
クイズ2:これだけのごみを処理する経費はどれくらいでしょうか?
答え:60億円!
莫大な数字の大きさにみんなびっくり。
後半は、いよいよパッカー車見学。
自分たちが持ってきたごみを入れたり、いろいろな機能を見せてもらいました。
私たちの生活になくてはならないごみ収集のお仕事でしたが、今日の学習を通して、ごみ減量に気をつけていきたい、という気持ちが高まりました。
グラウンドにごみ収集のパッカー車がやってきました。
前半は、体育館で市役所の方々からごみについて教えてもらいました。
クイズ1:豊橋市の1年間に出るごみの量は年々減っているけど、どれくらいの量でしょうか?学校のプール〇〇杯分です。
答え:1500杯分!
クイズ2:これだけのごみを処理する経費はどれくらいでしょうか?
答え:60億円!
莫大な数字の大きさにみんなびっくり。
後半は、いよいよパッカー車見学。
自分たちが持ってきたごみを入れたり、いろいろな機能を見せてもらいました。
私たちの生活になくてはならないごみ収集のお仕事でしたが、今日の学習を通して、ごみ減量に気をつけていきたい、という気持ちが高まりました。
安全に運転するよ 自転車教室(3年)
6月30日(水)、3年生を対象に交通安全教室を行いました。
内容は、自転車の安全な運転の仕方、自転車教室です。
豊橋市役所の方から、自転車の正しい乗り方を教わりました。
次は、グラウンドに描かれたコース(ミニ信号機もあり!)で、実際に自転車を運転しました。初めて自転車に乗る子もいましたが、みんな上手。交通安全指導員のみなさんもご指導に来てくれました。
後半は、体育館に入って交通ルールの勉強をしました。
行動範囲が広がる便利な自転車。交通ルールを守って、安全に使ってほしいと思います。
内容は、自転車の安全な運転の仕方、自転車教室です。
豊橋市役所の方から、自転車の正しい乗り方を教わりました。
次は、グラウンドに描かれたコース(ミニ信号機もあり!)で、実際に自転車を運転しました。初めて自転車に乗る子もいましたが、みんな上手。交通安全指導員のみなさんもご指導に来てくれました。
後半は、体育館に入って交通ルールの勉強をしました。
行動範囲が広がる便利な自転車。交通ルールを守って、安全に使ってほしいと思います。
元気に大きく育ってね
雨模様の朝、スポーツタイムは中止になってさみしい校庭でしたが、栽培している植物たちが目に入りました。
1年生が栽培しているアサガオは、花を咲かせ始めました。
ひまわり学級のみんなが栽培しているトウモロコシは背を伸ばし、ミニトマトは花を咲かせています。サツマイモも葉を広げています。
昼頃から、一転暑さギラギラの夏空になってきました。
水と太陽、そして、下地小の子どもたちの愛情で植物たちはぐんぐん成長していきます。
1年生が栽培しているアサガオは、花を咲かせ始めました。
ひまわり学級のみんなが栽培しているトウモロコシは背を伸ばし、ミニトマトは花を咲かせています。サツマイモも葉を広げています。
昼頃から、一転暑さギラギラの夏空になってきました。
水と太陽、そして、下地小の子どもたちの愛情で植物たちはぐんぐん成長していきます。
1年生だってできるもん! リモート授業準備
タブレット端末が導入されて2か月がたちました。授業で活用する場面も増えてきましたが、1年生の教室をのぞいてみると、またもやびっくり。
1年生が仮想キーボードを使って文字を入力していました!
リモート授業をするためのIDやパスワードを、担任の先生の説明を聞きながら入力していました。
それが、みんな楽しそう。できたらピンと手を挙げて先生に確認してもらい、OKだとガッツポーズ。
習うより慣れよ、という言葉以上に、デジタルネイティブといわれる子どもたちの未来が楽しみです。
1年生が仮想キーボードを使って文字を入力していました!
リモート授業をするためのIDやパスワードを、担任の先生の説明を聞きながら入力していました。
それが、みんな楽しそう。できたらピンと手を挙げて先生に確認してもらい、OKだとガッツポーズ。
習うより慣れよ、という言葉以上に、デジタルネイティブといわれる子どもたちの未来が楽しみです。
委員会活動充実中
下地小学校には、9つの児童委員会があります。
現在、図書委員会が中心になって、読書月間に関する運動を展開しています。
毎日の給食では、給食委員会と放送委員会が協力して、お昼の放送を行っています。
歌声委員会は、集まって歌えない現状から、みんなが歌を好きになる企画を考え、近々発表予定です。
このように、それぞれの委員会が自分たちで考え、活動を進めています。
校舎から体育館に向かう廊下には、それぞれの委員会のスローガンと委員長の意気込みを掲示しています。
「自分たちが創る下地小学校」だからこそ、「下地大好きっ!」になりますね。
現在、図書委員会が中心になって、読書月間に関する運動を展開しています。
毎日の給食では、給食委員会と放送委員会が協力して、お昼の放送を行っています。
歌声委員会は、集まって歌えない現状から、みんなが歌を好きになる企画を考え、近々発表予定です。
このように、それぞれの委員会が自分たちで考え、活動を進めています。
校舎から体育館に向かう廊下には、それぞれの委員会のスローガンと委員長の意気込みを掲示しています。
「自分たちが創る下地小学校」だからこそ、「下地大好きっ!」になりますね。
楽しい思い出 野外教育活動(5年)
6月24日(木)、心配されていた天気も、暑いほどの好天に恵まれ、5年生の野外教育活動を行うことができました。
バスで市内の少年自然の家に向かいました。
到着し、開会式の後は、さっそく班ごとでカレー作り。
ご飯は持参し、作るのはカレーだけでしたが、それでも野菜を切ったり、火を起こして煮込んだりと、初めての体験でした。
できあがったら、「いただきます!」
昼食後は、ウォークラリーをしました。班で力を合わせてチェックポイントのクイズを解きながらゴールをめざしました。
後半は、体育館に場所を移してファイヤーレク大会。
フィナーレはLEDトーチトワリングでした。
日帰り日程でしたが、中身の濃い一日でした。
何より、自分で考えて行動し、自分たちで楽しむことのできた5年生一人一人の成長に驚きました。
バスで市内の少年自然の家に向かいました。
到着し、開会式の後は、さっそく班ごとでカレー作り。
ご飯は持参し、作るのはカレーだけでしたが、それでも野菜を切ったり、火を起こして煮込んだりと、初めての体験でした。
できあがったら、「いただきます!」
昼食後は、ウォークラリーをしました。班で力を合わせてチェックポイントのクイズを解きながらゴールをめざしました。
後半は、体育館に場所を移してファイヤーレク大会。
フィナーレはLEDトーチトワリングでした。
日帰り日程でしたが、中身の濃い一日でした。
何より、自分で考えて行動し、自分たちで楽しむことのできた5年生一人一人の成長に驚きました。
スマホ安全教室 6年
6月23日(水)、6年生を対象にしたスマホ安全教室を行いました。
携帯電話会社の方から、個人情報の大切さや保護についての心構え、情報流出にともなう危険、違法ダウンロードや二次利用にかかる犯罪など、説明を受けました。
便利な道具ですが、無意識のうちに加害者にも被害者にもなってしまう危険を理解し、適切に扱えるよう啓発していきます。
携帯電話会社の方から、個人情報の大切さや保護についての心構え、情報流出にともなう危険、違法ダウンロードや二次利用にかかる犯罪など、説明を受けました。
便利な道具ですが、無意識のうちに加害者にも被害者にもなってしまう危険を理解し、適切に扱えるよう啓発していきます。
野外教育活動にむけてLEDでファイヤー! 5年
6月24日(木)の野外教育活動に向けて、5年生が燃えてます。
休み時間も、ファイヤートーチの練習をがんばっています。
迫力ある演技は、これまでの練習の賜物です。
今年度は日帰りのため、ファイヤーレクは日中体育館で行います。LEDを使った安全なトーチを使用します。
お天気になることを願っています。
休み時間も、ファイヤートーチの練習をがんばっています。
迫力ある演技は、これまでの練習の賜物です。
今年度は日帰りのため、ファイヤーレクは日中体育館で行います。LEDを使った安全なトーチを使用します。
お天気になることを願っています。
お話会
6月21日(月)、今年度最初のお話会が1~3年生の教室で行われました。
PTA会員の方々の読み聞かせに、子どもたちは楽しそうに過ごしていました。
緊急事態宣言は解除されましたが、引き続き感染症対策を徹底して、今後も子どもたちが楽しみにしている活動を継続していきたいと考えます。
PTA会員の方々の読み聞かせに、子どもたちは楽しそうに過ごしていました。
緊急事態宣言は解除されましたが、引き続き感染症対策を徹底して、今後も子どもたちが楽しみにしている活動を継続していきたいと考えます。
町探検にゴー! 2年
2年生は、生活科の学習で学区の探検をしています。
先日、ストリートビューで経路を確認した後、実際に探検に出かけました。
交通安全に気をつけて、体調管理にも気をつけて、レッツゴー!
15日は若宮公園へ、18日は北村遊園に行きました。
街の景色や標識、さまざまな建物を改めて発見しました。
実際に目で見て感じることは、とてもよい勉強になります。
来週も、第3弾で行ってきます!
先日、ストリートビューで経路を確認した後、実際に探検に出かけました。
交通安全に気をつけて、体調管理にも気をつけて、レッツゴー!
15日は若宮公園へ、18日は北村遊園に行きました。
街の景色や標識、さまざまな建物を改めて発見しました。
実際に目で見て感じることは、とてもよい勉強になります。
来週も、第3弾で行ってきます!
避難訓練よりも大切なこと
昨日から2日連続で避難訓練が延期となりました。
特に、今日は午前中好天に恵まれ、できるのではないかと望みをかけていましたが、雷鳴が聞こえ始めたため、開始直前で中止決定をしました。
ひょっとしたら実施できたかもしれません(その後、雷鳴すれど降雨なし)。でも、私たちは、子どもたちの安全といのちを何より大切に思っています。だからこそ、この決断は必然と考えています。
天候が落ち着いたら、改めて避難訓練(地震・津波対策編)を実施します。
特に、今日は午前中好天に恵まれ、できるのではないかと望みをかけていましたが、雷鳴が聞こえ始めたため、開始直前で中止決定をしました。
ひょっとしたら実施できたかもしれません(その後、雷鳴すれど降雨なし)。でも、私たちは、子どもたちの安全といのちを何より大切に思っています。だからこそ、この決断は必然と考えています。
天候が落ち着いたら、改めて避難訓練(地震・津波対策編)を実施します。
楽しい!がんばる! スポーツタイム その3
今日のスポーツタイムは5,6年を紹介します。
5年生は、体育館でバスケットボールを行っています。
ドリブルやパス、そしてシュートの練習をしています。
6年生は、グランドでサッカーを行っています。
こちらは、主にシュート練習。ミニゴールが吹っ飛ばされるほどのパワフルなシュートを放つ子もいました。
今朝は朝から汗ばむほどの陽気でした。熱中症予防と対策を徹底して、楽しく、がんばれる時間にしていきます。
5年生は、体育館でバスケットボールを行っています。
ドリブルやパス、そしてシュートの練習をしています。
6年生は、グランドでサッカーを行っています。
こちらは、主にシュート練習。ミニゴールが吹っ飛ばされるほどのパワフルなシュートを放つ子もいました。
今朝は朝から汗ばむほどの陽気でした。熱中症予防と対策を徹底して、楽しく、がんばれる時間にしていきます。
教育実習生が来ています
5月31日から3週間の予定で、教育実習生が下地小学校に来ています。
3年生の学級に入り、毎日子どもたちと一緒に勉強しています。
先週から授業実習に入りました。国語の「自然のかくし絵」という説明文の学習指導をしています。
子どもたちは、いつも以上に張り切って発言したり、音読したりしていました。
今週末、18日までですが、子どもたちにとっても、実習生にとっても思い出深い日々になると思います。
3年生の学級に入り、毎日子どもたちと一緒に勉強しています。
先週から授業実習に入りました。国語の「自然のかくし絵」という説明文の学習指導をしています。
子どもたちは、いつも以上に張り切って発言したり、音読したりしていました。
今週末、18日までですが、子どもたちにとっても、実習生にとっても思い出深い日々になると思います。
学区探検も、まずはストリートビュー!
2年生の教室では、全員がタブレット端末をもって楽しそうに勉強していました。教室のテレビには、ちょっとした社(やしろ)が映されていました。
覗いてみると、端末でストリートビューを見ていました。校外学習に備えた事前学習のようです。操作もスムーズで(今風に言えばヌルヌル?)、目的の社までの道程をばっちりトレースしていました。
2年生は授業中も積極的にタブレット端末を使っているので、子どもたちはずいぶん慣れているようでした。
これまで、教師が教えるための教具であったICT機器が、子どもが自ら学ぶために活用する文房具として活用できるよう、下地小学校はめざしています。
覗いてみると、端末でストリートビューを見ていました。校外学習に備えた事前学習のようです。操作もスムーズで(今風に言えばヌルヌル?)、目的の社までの道程をばっちりトレースしていました。
2年生は授業中も積極的にタブレット端末を使っているので、子どもたちはずいぶん慣れているようでした。
これまで、教師が教えるための教具であったICT機器が、子どもが自ら学ぶために活用する文房具として活用できるよう、下地小学校はめざしています。
カウンタ
1
4
5
2
9
0
7
連絡先
愛知県豊橋市下地町宮前68
TEL:0532-54-2233
FAX:0532-57-1966
Mail:shimoji-e@toyohashi.ed.jp
教員の多忙化解消にむけて
保護者のみなさま
検索ボックス
新着