出来事

学校での出来事や様子を発信します

お話タイム 1年生も始まったよ

5月12日(水)、本年度2回目のお話タイムを行いました。
1年生も、本格スタートです!
担任の先生が、お話の仕方を説明してくれました。

みんな、しっかり先生のお話を聞いていました。

これから、自分の思ったことを友だちに伝え合う楽しい時間になりそうです。

ぎんなん活動スタート

5月11日(火)の昼休み、本年度のぎんなん活動がスタートしました。
ぎんなん活動とは、本校の縦割り班活動です。1つの班に1年から6年まですべての学年の子どもが入り、学年の枠を超えて活動をします。
初日は、班の顔合わせ。6年生のリーダーがやり方を説明していました。

それぞれのグループごとになると、笑顔で話す子どもたちの様子が見られました。

楽しい活動が、これから始まります。

先生たちもICT勉強中

とよはし版GIGAスクール構想として、本校にも児童一人一人にタブレット端末が配置されています。ゴールデンウィークの連休中は、ご家庭に持ち帰って体験してもらいました。
授業でもタブレットを使った場面が増えてきて、徐々になじんでいるところです。
私たち教員も、タブレット端末を授業で有効活用するため、情報主任の先生が講師となり、みんなで集まって研修を行いました。

ドリル学習ができるアプリや、みんなで意見を出し合えるノートアプリなどを使ってみました。

先生たちも、みんながタブレット端末を使いやすくなるようがんばっているよ。

児童会認証式

10日(月)は、今年度最初の全校朝会がありました。
残念ながら体育館に集まることはできず、テレビ放送での開催でした。
児童会の運営委員会をはじめ各委員会の委員長、学級を代表して6年い組の学級委員に認証状が渡されました。

また、今月の目標「とけいをみて こうどうしよう!」を、担当の先生が伝えました。

子どもたちは、教室で静かにお話を聞くことができました。

幼保小情報交換会

7日(金)、ぎんなんルームにて幼保小情報交換会を行いました。
入学してから1ヵ月たち、成長した姿を保育士のみなさんに見ていただきたかったのですが、状況を勘案して授業参観は設けず、担任との情報交換のみとさせていただきました。
幼保でのご指導に感謝しつつ、子どもたちの成長を託され、身の引き締まる思いでした。

特別警報時の対応について

ゴールデンウィークの5日間の休みを終えて、子どもたちが元気に登校しました。
さわやかな青空とともに季節は夏に向かっていますが、それとともに気象の変化にも気をつけ、安全な毎日が送れるよう学校としても備えていきたいと考えています。
本年度の「緊急時の対応について」の内容を更新しました。
特別警報や暴風警報が発令された場合の対応について示させていただきました。
以下をクリックしてもご覧いただけます。

R03 特別警報対応.pdf

沖縄は梅雨入りしたそうです。例年より早い訪れと聞きました。
私たちも、備えていきます。

グランドデザイン更新しました

本年度が始まってもうすぐ1か月が経とうとしています。
これまでの子どもたちの様子や学校・地域の様子を踏まえ、本年度のグランドデザインを更新しました。

令和3年度グランドデザイン.pdf

子どもたちが「元気に登校、笑顔で下校」できるような学校づくりをめざしたいと考えます。ご支援、ご協力をよろしくお願いします。

なお、明日から大型連休が始まります。新型コロナウイルス感染症を防止するため、ご家庭でも対策を講じていただきますよう、お願いします。

大いちょう 大好きっ!(1年生活科)

1年生は、下地小学校のシンボル「大いちょう」と一緒に過ごす勉強を生活科でしています。
27日(火)の午後、さわやかな風の中、1年ろ組のみなさんがいちょうの木の下にやってきました。

木の幹を触ってみたり、葉っぱの絵を描いてみたりしたことで、それぞれ思い思い感じたことがあったようです。

これから1年間、季節とともに変わるいちょうのようすを勉強していきます。

定点観測は科学の基本(4年理科)

4年生理科は、一日の気温の変化を学んでいます。
今日は快晴のすばらしい朝でしたので、実験スタート。一定時間ごとに同じ場所の気温を測定しています。

定点観測は科学の基本です。データのとり方や条件をそろえてパラメータを追うデータの見方など、この実験で身についていくことでしょう。

下地っ子体操対抗戦(スポーツタイム)

振替休業日明けの4月27日(火)は、スポーツタイムから始まりました。
先週から全校で取り組んでいる「下地っ子体操」のまとめとして、紅白対抗での披露をしました。
先に白組、後から紅組が演技しました。

どちらも、これまでの練習を生かしたよい演技でした。また、お互いの演技を見ながら、改善を図ろうとしていました。

5月22日(土)実施予定の運動会では、この体操も披露するのは1回です。その1回に向けて、精度を上げていこうとする気持ちがすばらしいですね。

居住地確認ありがとうございました

4月20~22日にかけて、従来の家庭訪問に替えて、居住地確認をさせていただきました。保護者のみなさま、ありがとうございました。
子どもたちと一緒に校区を歩いてみると、国道1号をはじめ交通量の多い大きな道路があり、歩道橋の利用に気を付けなければと感じました。
また、住宅街は道路幅が狭く、歩道がない箇所も多いので、自動車や自転車に注意して通学する必要を感じました。見守りボランティアの方々や保護者のみなさんの交通立ち番に感謝です。
いいところもたくさん発見できました。
道行く人たちが、笑顔で挨拶を返してくださったり、通行中の自動車が子どもたちのために待ってくださったりしていました。
「下地大好きっ!」と子どもたちが思える街だと感じました。

読書タイム

朝の活動の一つに、「読書タイム」があります。
自分の読みたい本を選んで読みます。
今朝は4年生の教室をのぞいてみました。

週2~3回ですが、朝のひととき、落ち着いて読書する習慣がつくといいですね。

お話タイム

下地小学校には、テーマを決めて学級のみんなで話し合う「お話タイム」があります。
4月22日(木)、今年度初めてのお話タイムが行われました。
3年生の教室に行ってみると…
い組では、「私の好きな食べ物」について話し合っていました。

ろ組では、「自分の好きなこと」について、話し合いました。

まずは、自分のことをどんどん話すのがいいですね。恥ずかしがらずに自分のことが話せるのは、周りが話しやすい雰囲気を作っているからです。
これから、それぞれの学年、それぞれの学級でどんなお話が展開されていくか、楽しみです。

ターゲットは運動会(4年体育)

5年ろ組がタブレットで撮影をしている中、運動場では4年ろ組が体育をしていました。
下地っ子体操をみっちり練習した後、短距離走のレーンに入り、「よ~い、ピー(ブザー音)」

5月22日(土)の運動会まで、気が付けば後1か月です。どの学級よりも早く運動会をターゲットに練習に励む姿は頼もしいですね。

ICTを活用して(5年図工)

午前中は外で活動するのが気持ちよい天気でした。
5年ろ組のみなさんが、タブレットを持って校庭を歩き、何やら撮影をしています。

聞いてみると、図工で描画する花を撮影しているとのこと。花をいろいろな角度から撮影して画像にし、それを見ながらデッサンするというのです。

この後、教室に戻って画像を確認し、デッサンに移っていきました。
機器をうまく使いこなしていますね。ピース!

花いっぱいの下地小

今週は暖かく天気のよい日が続くようです。
校庭の花々も、きれいに咲き誇っています。

本校には、昨年度オープンした「ほのぼのテラス」と「ぽかぽかテラス」があります。そのうち、「ほのぼのテラス」にある藤棚が、ちょうど見ごろになっています。

コロナ禍のなか、お気軽にお越しくださいとは言えませんが、ご用の際は花々をご覧いただければ幸いです。

ものの燃え方(6年理科)

プール前にドラム缶を使ったコンロ。
ひょっとしてバーベキュー?
と思いきや、6年理科の実験機材でした。
割りばしを新聞紙を使って燃やすとき、どのようにするとよく燃えるのかを実験していました。新聞紙の大きさや形、割りばしの組み方を考えて、実験スタート。

すっかり燃え尽きてしまった班がある一方、なかなか燃えずに残ってしまった班も。

どうしてそうなったのか、考えるのが楽しいですね。

スポーツタイム 下地っ子体操

4月20日(火)の朝、スポーツタイムが始まりました。
今月は、5月の運動会に向けて「下地っ子体操」の練習をします。

先生の説明を聞いて、まずはやってみます。

その後、気になったところを部分部分で練習しました。
ブリッジやV字バランスなど、なかなか高度な内容でびっくりしました。
運動会では、これも演技の一つとしてご覧いただけるようがんばります。

1年 はじめての学校給食

4月19日(月)から、1年生も5時間目までの一日授業となりました。
それに伴い、この日から給食です。
配膳をしたら、先生のお話を聞きます。
牛乳瓶のキャップの使い方も教えてもらいました。
手を合わせて、いただきます!
たくさん食べて、元気に過ごそうね。

日なたと日かげの気温(4年理科)

4年生は理科の授業で校庭に出ていました。
日なたと日かげの気温の違いについて学習していました。
まずは、百葉箱のつくりを観察。

その後、校庭の日なたと日かげになる場所を探していました。
これから、観察と記録が始まりますね。楽しみです。