出来事

学校での出来事や様子を発信します

透明度をチェック! 4年総合

4年生は、総合的な学習の時間に豊川の水質について調べています。
この日は、自作の器具を使って水の透明度を測定する実験をしました。

校庭にある池の水を取り、測定器具に注いで上からのぞきました。なかなかの汚れ具合に驚きの声が上がっていました。

これからパックテストを使った水質検査の実験をしたり、実際に豊川に出かけて調査をしたりする予定です。

早寝早起きをしよう! 学校保健委員会

10月8日(金)の午後、本年度第1回の学校保健委員会を行いました。今回のテーマは「早寝早起きをしよう!」です。
児童保健委員会が制作した啓発動画(アンケート結果もまとめた力作。シモレンジャーも登場)と養護教諭の説明が行われました。

動画視聴後、各学級で生活を見直す方法やスケジュール作りをしました。

子どもたちはもちろんですが、ご家庭でも無理のない範囲で家族と一緒にできるといいですね。

お話タイム 進化中

10月13日(水)の午後、市内の豊岡中学校研究発表会を参観しました。公開授業に先立ち、どの学級も「お話タイム」をしていました。さすが中学生、発言の声も態度も内容もすばらしかったのですが、発言を聞いて反応する周りの生徒の様子に感心しました。本校の実施しているお話タイムのめざすところだと思いました。
そんなことを考えていた14日(木)の本校のお話タイム。テーマに対して発言する子どもたちの様子、友だちの話を聞く子どもたちの様子がこれまでよりも活発に感じられました。

担任の先生方が提示したテーマがよいということもありますが、回を重ねるごとに子どもたちの取り組む意識が変わってきたのかもしれません。

まだまだ進化の途上ですが、年度を通して子供たちの成長を見通した「お話タイム」の取り組みを今後も進めていきます。

アライグマ捕獲大作戦 その後

アライグマ捕獲に向けてワナを仕掛けたものの、なかなか成功せず、エサのリンゴを無駄にしている毎日です。
その後、目撃情報がなかったので、「学校に平和が訪れた」と思っていたところ、こんなものが!

気になる足跡。引き続きワナ作戦を続行します。

新来島豊橋造船所見学(5年)

10月11日(月)、5年生は新来島豊橋造船所へ校外学習に行きました。
自動車の輸出入日本有数の豊橋港(三河港)にある造船所です。自動車運搬船を建造しています。

大きな船に圧倒されました。

世界に誇る日本の技術を間近で学ぶことができました。

お話会

10月11日(月)の朝、お話会がありました。
ボランティアの方々が、1~3年の教室へ行き、絵本の読み聞かせをしてくださいました。

紙芝居あり、ディスプレイを使った絵本表示あり、と、方法はさまざまでしたが、優しい語り口の読み聞かせに、子どもたちはすっかり絵本の世界に入り込んでいました。

お子さんが本校を卒業された後も足を運んでくださっている方もいます。地域に愛される下地小学校です。だからこそ、本校は明るく元気な子供たちを育てていきたいと、改めて感じました。

アライグマ捕獲大作戦

下地小学校の校庭にアライグマが出没する、という情報が入りました。帰宅途中の職員からも目撃情報あり!一見かわいいのですが、気性が荒く子どもたちが遭遇したら一大事。
大イチョウのうろを根城にしているということで、捕獲大作戦を決行!

市役所の職員にわなを仕掛けてもらい、しばらく様子を見ることとしました。

大イチョウと下地小学校の平和を守れるか。

秋探検に行ってきたよ(1年)

1年生は、学校の隣にある豊麻神社の境内に出かけて、秋探検をしました。

きれいな落ち葉や昆虫を発見して大興奮でした。

境内にはイチョウの雌の木があり、銀杏が落ちていました。匂いに顔をしかめつつ、初めて見る銀杏に興味津々でした。

校庭の大イチョウと比べてみる子も出てきそうです。

自然史博物館の出前講座(6年)

10月7日(木)、豊橋市自然史博物館の出前講座が行われました。
大地のつくり、特に、私たちの街豊橋の成り立ちも含めてお話していただきました。

特徴のある岩石も実物に触れ、観察することができました。

パペット劇に挑戦(2年)

2年生は、国語で学習した物語『ニャーゴ』をパペット劇にしてタブレットで録画していました。

子どもたちは、セリフだけでなくパペットの動作にも気を配っていたようでした。

完成披露が楽しみです。

楽しい英語学習(3年)

3年生、今日は週に一度の英語の時間があります。
果物やスポーツなど、好きなものの名前を覚えて、SAの先生の後について発音していました。

楽しく英語に親しんでいます。

市内小学校の校歌を調べてみたよ(4年)

10月6日(水)、4年生の教室では、タブレット端末を使って市内にある小学校のホームページを見ていました。

聞いてみると、それぞれの学校の校歌を調べているのだそうです。

下地小学校のホームページを見て、歌詞の間違いにも気づいてくれました!
今日は、「がんばってる4年生の姿」特集でもあります。

ナップサックづくり(6年家庭科)

6年生の家庭科の授業では、ナップサックの製作をしています。
学区のボランティアの方も見えて、縫い方やミシンの使い方を教えてくれました。

自分で使うものを自分で作る活動は、どの子も真剣でした。

完成が待ち遠しいですね。

健康ってなんだろう(3年保健体育)

10月に入り、3年生では保健体育の保健分野に関する授業が始まりました。
スタートのこの日は「けんこうってなんだろう」という問いかけから始まりました。

養護教諭からのお話を、どの子も真剣に聞いて考え、発言したりワークシートに記入したりしていました。

8日(金)には学校保健委員会もあります。健康について考える月間になりそうです。

10月スタート 全校朝礼

10月4日(月)の全校朝礼では、作文の伝達表彰と後期委員会委員長、学級委員の認証式を行いました。
令和3年度がスタートして半年、10月からは後半です。これまでの成果を生かし、課題を見直して、よりよい生活ができるといいですね。
この後で校長の話は恐縮でしたが、次の2点についてお話しました。
・衣替え:季節を感じつつ、気候に合わせて服装の対応をしましょう。健康管理は自分から。
・タブレット端末:便利な道具だからこそ、使い方が大切です。「正しい使い方」をしてるか、自分の心にいつも問うてみましょう。

また、10月の生活目標が示されました。意識して生活できるよう働きかけていきます。

わくわく体験活動(4年)

9月28日(火)、4年生は「わくわく体験活動」として豊橋市視聴覚センターへ見学に行きました。
センターの展示物を操作してしくみの面白さを楽しんだり、プラネタリウムで天体観測をしたりしました。

後半は、研修室で顕微鏡を使った微生物の観察を行いました。

また、隣接する地下資源館では、貴重な展示物を見学することができました。

学校を出て、充実した学習をすることができました。

授業研究 秋の陣スタート

本校では、今年度「下地大好きっ!地域や友だちとかかわりながら学びを深める下地っ子の育成」というテーマで教育活動を進めています。
9月29日(水)は、1年道徳の授業を職員で参観し、授業づくりについて協議しました。

教育活動の充実を図る授業研究を、これから11月にかけて重点的に実施します。子どもたち同様、私たちも目標に向かってがんばっていきます。

お話しないお話タイム?

9月29日(水)は、お話タイムを行いました。
2年生は、テーマに合わせて子どもたちが発言していました。

4年生の教室をのぞくと…、し~んとしていました。いや、タブレットに文字を打ち込んでいました。それぞれの考えをアプリ上で出し合い、読み合う活動でした。

対面での意見交換や話し合いができない場合でも、お互いの考えを出し合い、読み合い、交流する手段として試みていました。
何事も、まずはやってみるものですね。

スポーツタイムでなわとび練習

さわやかな秋晴れの中、朝のスポーツタイムではなわとび練習を行いました。
どの学級も、来月19日に実施予定の距離跳び大会に向けて練習に励んでいます。

学校前の道路 工事が始まります

学校前の道路が、雨水管敷設のため工事に入ります。時間帯によって通行止めになる場合があります。
併せて、工事期間も表示されました。
よりよいまちづくりのために大切なことですが、ほぼ年度末まで長期に渡りご来校の際はご不便をおかけします。ご了承ください。