出来事
学校での出来事や様子を発信します
全校朝会を行いました
今日から6月の学校が始まりました。全校朝会が行われ,今月のめあてが「シモレンジャー」によって発表されました。めあては「廊下・階段は右側を歩こう」です。安全な学校生活が送れるよう,みんなでしっかりめあてを守ってほしいです。

【今月のめあてを発表するシモレンジャー:廊下・階段は右側を歩こう】


【担当の先生の話をしっかり聞きました】
【今月のめあてを発表するシモレンジャー:廊下・階段は右側を歩こう】
【担当の先生の話をしっかり聞きました】
資源回収を行いました
今年初めての資源回収を行いました。PTAの方々と一緒に,学校へ集められた新聞やダンボールなどを回収しました。今年も多くの資源を回収できました。ご協力いただいた地域のみなさま,ありがとうございました。

【今回はパッカー車3台が配置されたため,スムーズにダンボールを回収できました】


【新聞紙や雑誌もたくさん集まりました】

【みんなで協力してダンボールをパッカー車へ運びました】

【みなさんありがとうございました:資源回収終了後,PTAの方々と職員で】
【今回はパッカー車3台が配置されたため,スムーズにダンボールを回収できました】
【新聞紙や雑誌もたくさん集まりました】
【みんなで協力してダンボールをパッカー車へ運びました】
【みなさんありがとうございました:資源回収終了後,PTAの方々と職員で】
530運動を行いました。
今日は今年最初の「530運動」を行いました。環境委員会の子たちが中心となって,学校の中や周辺の環境づくりに取り組みました。こうした活動をとおして,ごみの分別やきれいなまちづくりに貢献できる下地っ子になってほしいと願います。

【6年生の子たちがみんなにわかりやすく説明しました】



【ふだん使っているドリパラもきれいになりました】

【低学年の子たちもがんばりました】


【学校周辺は5・6年生が担当してきれいになりました】

【6年生の子たちがみんなにわかりやすく説明しました】
【ふだん使っているドリパラもきれいになりました】
【低学年の子たちもがんばりました】
【学校周辺は5・6年生が担当してきれいになりました】
スポーツタイム
運動会が成功の裡に終わり,今日からのスポーツタイムは「器械運動」を中心とした内容でスタートしました。マット運動や鉄棒など,下地っ子たちは新しいスポーツにチャレンジしています。




プール開き
今日は下地小学校の「プール開き」です。熱中症対策の一環として,運動会準備中に同時にプール掃除を行い,注水を開始して少しでも早いプール開きを目ざしました。おそらく市内で一番早いプール指導の始まりです。子どもたちの元気に泳ぐ姿に,早くも夏の到来を感じさせられました。

【体育館でプール学習のきまりについて説明を聞きました】



【今年初めてのプール学習のようす:元気に泳ぐ下地っ子たち】

【昨年より一回り泳ぎがたくましくなりました】

【体育館でプール学習のきまりについて説明を聞きました】
【今年初めてのプール学習のようす:元気に泳ぐ下地っ子たち】
【昨年より一回り泳ぎがたくましくなりました】
カウンタ
1
9
4
5
8
7
3
連絡先
愛知県豊橋市下地町宮前68
TEL:0532-54-2233
FAX:0532-57-1966
Mail:shimoji-e@toyohashi.ed.jp
教員の多忙化解消にむけて
保護者のみなさま
検索ボックス
新着