出来事
学校での出来事や様子を発信します
6年生がバイキング給食を行いました
6年生が体育館で「バイキング給食」を行いました。西部調理場の場長さんをはじめ,豊橋市のいろいろな調理場の方々をお迎えし,楽しいひと時を過ごしました。

【西部調理場をはじめ,多くのお客さんが見えました】


【各テーブルに置かれた給食を盛りつけていきます】


【メニューも豊富で楽しく会話しながら盛りつけました】



【楽しい会食のひととき】
【西部調理場をはじめ,多くのお客さんが見えました】
【各テーブルに置かれた給食を盛りつけていきます】
【メニューも豊富で楽しく会話しながら盛りつけました】
【楽しい会食のひととき】
鈴割り用の竹を切り出しました
運動会にむけて,PTAの方の協力を得て,下地小学校の職員で竹林に竹を取りに行きました。午前中の雨も上がり,2本の竹を切り出すことができました。本番では運動場に立派にそびえ立ちます。

【竹林の奥で竹を切りました】

【切った竹をみんなで力を合わせて運びます】

【長さもあるので,慎重に運び出しました】

【竹林から運び出される竹】

【切り出した竹は長さを整えてから下地小学校へ運びました】

【竹林の奥で竹を切りました】
【切った竹をみんなで力を合わせて運びます】
【長さもあるので,慎重に運び出しました】
【竹林から運び出される竹】
【切り出した竹は長さを整えてから下地小学校へ運びました】
運動会週間が始まりました
今週は運動会週間です。本番にむけて各学年が準備を進めています。今週は雨予報の日もあり,心配されますが,時間を有効につかって本番を迎えたいと思います。

【高学年の練習のようす】




【お昼近くに降り始めた雨のため,体育館でリレーの説明会を行いました】

【高学年の練習のようす】
【お昼近くに降り始めた雨のため,体育館でリレーの説明会を行いました】
子どもたちとの憩いのひととき
下地っ子はいつも元気で,放課には運動場へ出て遊んでいます。下地小の先生も子どもたちに負けない元気な先生が多く,一緒に遊んでいます。今日も昼の休み時間に子どもたちと先生が憩いのひと時を過ごす姿が見られました。これからも明るく楽しい雰囲気を大切にしていきたいと思います。

【朝礼台に集まってきた子どもたちといっしょに】

【先生と子どもたちで力くらべ】

【運動場で元気よく鬼ごっこ】

【すれ違った先生とお話】
【朝礼台に集まってきた子どもたちといっしょに】
【先生と子どもたちで力くらべ】
【運動場で元気よく鬼ごっこ】
【すれ違った先生とお話】
運動会全体練習part3
今日の全体練習は「大玉おくり」を行いました。今年からトラックの内側のカーブを使って大玉を送っていくので,応援席からも見やすい隊形に変更しました。今日は入場から演技,退場まで,一通り流して演技方法を確認しました。実際の競争は本番ですが,紅白どちらの組もチームワークがよいので,本番の勝負の行方がとても楽しみです。

【大玉の運び方の確認をしました】

【入場のようす:トラックの内側ラインに整列】

【大玉おくりのようす:みんなで協力して,大玉がはみださないように送ります】

【上手に大玉を送った紅組】


【白組もチームワークよく大玉を運びました】


【熱中症予防のために:”大いちょうさん”の木陰で給水タイム】
【大玉の運び方の確認をしました】
【入場のようす:トラックの内側ラインに整列】
【大玉おくりのようす:みんなで協力して,大玉がはみださないように送ります】
【上手に大玉を送った紅組】
【白組もチームワークよく大玉を運びました】
【熱中症予防のために:”大いちょうさん”の木陰で給水タイム】
カウンタ
1
9
7
4
7
8
9
連絡先
愛知県豊橋市下地町宮前68
TEL:0532-54-2233
FAX:0532-57-1966
Mail:shimoji-e@toyohashi.ed.jp
教員の多忙化解消にむけて
保護者のみなさま
検索ボックス
新着