出来事
学校での出来事や様子を発信します
お話会がありました
6月24日(月)今年2回目の「お話会」がありました。今回は「豊橋・学校いのちの日」にかかわって,命のお話をしていただきました。子どもたちもお話をとおして,命の大切さを考えました。

【真剣にお話に耳を傾ける下地っ子たち】


【今回紹介していただいた命に関する絵本】
【真剣にお話に耳を傾ける下地っ子たち】
【今回紹介していただいた命に関する絵本】
PTAの研修会が行われました
6月22日(土)北部中学校区(北部中・下地小・大村小・津田小・前芝小中)のPTAのみなさんが前芝中学校に集まり,PTAの研修会に参加しました。研修は,竹島水族館の飼育員さんをお招きし,「竹島水族館 人気の秘密~飼育員の仕事~」と題した講演を聞きました。普段,目にすることのできない竹島水族館の飼育員さんたちの仕事ぶりや全国的にも有名な竹島水族館の生き物の紹介など,人気に隠された様々な工夫や努力を知ることができました。

【講演会のようす:前芝中学校体育館にて】


【講演会に集まった北部中学校区のPTAのみなさん】

【竹島水族館についてわかりやすくお話する飼育員さん】

【中学生や小学生の子たちも興味をもって飼育員さんのお話を聞きました】
【講演会のようす:前芝中学校体育館にて】
【講演会に集まった北部中学校区のPTAのみなさん】
【竹島水族館についてわかりやすくお話する飼育員さん】
【中学生や小学生の子たちも興味をもって飼育員さんのお話を聞きました】
豊川横断水泳大会協力者会が開かれました
今年で37回目を迎える「豊川横断水泳大会」にむけて協力者会を開催しました。画像や資料を用いて協力してくださる方々へ下地小学校の豊川横断水泳について説明しました。今年も多くの保護者・地域の方々にご協力いただくことができ,本当に感謝です。当日の子どもたちの泳ぎを支えていただきたいと思います。

【PTA会長さんからのあいさつ】

【下地小学校からは,担当者が豊川横断水泳について説明しました】

【PTA会長さんからのあいさつ】
【下地小学校からは,担当者が豊川横断水泳について説明しました】
歌声集会を開きました
今年初めての「歌声集会」を開きました。トップバッターは,2年生です。元気な声で「メッセージ」という曲を歌い上げました。また,全校で今月のうた「パレード」を大きな声歌い,集会が大いに盛り上がりました。

【全校の前で”メッセージ”を発表する2年生のみなさん】

【いつも歌声広場を盛り上げてくれる”リズムレンジャー”のみなさん】


【最後は”パレード”で体育館中に大きな歌声を響かせました】
【全校の前で”メッセージ”を発表する2年生のみなさん】
【いつも歌声広場を盛り上げてくれる”リズムレンジャー”のみなさん】
【最後は”パレード”で体育館中に大きな歌声を響かせました】
1年生が七夕飾りに挑戦しました
今日は1年生が「七夕飾り」に挑戦しました。地域の折り紙先生をお招きし,いろいろな飾りを折りました。でき上がった風車や吹きゴマなど,お気に入りの七夕飾りを笹につけました。もうすぐ「七夕」願いごとがかないますように。

【きれいな七夕飾りをたくさんつくりました】

【できた飾りで楽しく遊びました】

【最後は願い事とともに,飾りを笹につけて”はいポーズ”】
【きれいな七夕飾りをたくさんつくりました】
【できた飾りで楽しく遊びました】
【最後は願い事とともに,飾りを笹につけて”はいポーズ”】
カウンタ
1
8
8
6
5
1
1
連絡先
愛知県豊橋市下地町宮前68
TEL:0532-54-2233
FAX:0532-57-1966
Mail:shimoji-e@toyohashi.ed.jp
教員の多忙化解消にむけて
保護者のみなさま
検索ボックス
新着