出来事

学校での出来事や様子を発信します

藤棚の整備を始めました

昨日までの垣根の剪定を終え,今日からは藤棚の整備に入りました。長い間手を入れていなかったため,藤のつるがかなり伸びていましたが,用務員さんといっしょにきれいにしていきました。少しず整備して,この藤棚も下地っ子たちが憩いの場として利用できるようがんばっていきたいと思います。

【伸び放題になっていた藤棚のようす】

【棚の上に足場をつくって伸びたつるを刈り込みました】

【なかなか大変な作業でしたが,だんだんきれいになりました】

【安全に気をつけながら,刈り込みを進めました】

【きれいになった藤棚のようす:明日以降も少しずつ進めていきます】

校舎南側の垣根をきれいにしました

今日は,校舎南側の垣根をすっきりきれいにしました。運動場遊具広場(ドリパラ)の奥にある藤棚のつるが,フェンスづたいに伸びてしまったため,つるを取り除きながらの作業でした。剪定された,たくさんのつるや枝葉の片づけは,6年生の子たちが手伝ってくれて,とても助かりました。これからも計画的に作業を行っていく予定です。

【校舎南側の垣根付近をきれいにするようす:6年生のみなさん,ありがとう】

【たくさんの枝葉を剪定しましたが,まだまだ計画的に進めていきます】

【2日間の作業でしたが,トラック2杯分の枝葉を切り落としました】

4年生が豊川の水質検査に出かけました

4年生は総合的な学習の授業で,「豊川の水」について学んでいます。以前も紹介しました「学校の池の生きもの調査」から実際に豊川に調査へ範囲を広めました。天候にも恵まれ,子どもたちは元気に調査活動を行いました。豊川の生きものや水の透明度など,ふだん目にしている豊川のひみつをたくさん知ることができて,とても満足そうでした。

【いよいよ豊川に到着】

【準備をしてから,豊川に入ります】

【潮が引き,安全に活動できる時間帯で調査活動が行われました】



【どんな生きものがいるのか,興味津々です】





【見つけた生きものをみんなで紹介し合います】



【”これなんだろう?” 先生にも相談しました】

【川の淵では水質調査も行いました】

【採れた”しじみ”を見せてもらいました:かなり良質なしじみです】

全校朝会を行いました

先週の悪天候のため,延期されていた全校朝会を行いました。読書感想文コンクールで入賞した2年生の下地っ子に賞状を渡した後,地域から寄贈されたマスクについて紹介しました。地域の方々が,下地っ子たちのためにたくさんの数のマスクを集めていただいたこと,下地っ子たちも誰かのために役に立つ大人になりましょうと地域の方の思いを紹介させていただきました。

【読書感想文コンクールの表彰を行いました】

【下地っ子たちのために贈られたマスクについて紹介しました】

心温まる贈り物

今日,下地小学校の校区自治会長さん,更生保護女性会のみなさん,保護司さんが下地小学校の校長室を訪れました。現在のコロナ禍にあって,下地小学校の子どもたちのために一生懸命に集めたマスクやバンドエイドを届けてくださいました。マスクは1,008枚,携帯用バンドエイド80セットでした。校区の方々の心温まる贈り物に胸が感謝の気持ちでいっぱいになりました。いただいたマスクは,来週早々に子どもたちに渡そうと考えています。また,バンドエイドについては,応急処置のために各学級で使わせていただこうと考えています。本当にありがとうございました。

【代表して校区自治会長さんよりマスクを受け取りました】

【たくさんのマスクをいただきました】

ぽかぽかテラスを修繕しました

今年の2月に完成した「ぽかぽかテラス」の人工芝が痛んできたため,用務員さんと修繕しました。雑草を取り除いた後,きれいに人工芝を張っていきました。これからは季節も秋となり,テラスで憩う下地っ子たちも増えてくると思います。みんなが憩う「ぽかぽかテラス」になることを願っています。



【余分な雑草をきれいに取り除きました】

【最近の大雨で汚れたタイルをきれいにしました】

【用務員さんが汚れたタイルをきれいにしてくれました】

【用務員さんと人工芝を張っているようす】

【1枚1枚丁寧に張っていきます】

【きれいに張り終えました】

【きれいに敷きつめることができました】

【修繕して蘇った”ぽかぽかテラス”です】

【これからも,たくさんの下地っ子たちが利用してくれると嬉しいです】

スポーツタイムが始まりました

今日からスポーツタイムがスタートしました。振り返ってみますと,全校の下地っ子たちが運動場に集まるのはこれが初めてです。なんと,5か月ぶりのことです。ようやく本来の学校の姿が戻ってきたようで,とてもうれしく感じました。先日も紹介しましたように,現在子どもたちは短なわ月間として,縄跳びに取り組んでいます。今日は全校でリズム縄跳びにチャレンジしました。

【運動場に集まった全校の下地っ子たち】

【みんなでリズムに合わせて跳びました】

【代表の子が朝礼台に上がり,みんなのお手本となります】

【後半は二重跳びにもチャレンジしました】

【みんな一生懸命に跳ぶことができました】

1年生と6年生が交流会を行いました

今日は,6年生が1年生のために縄跳びを教えてくれました。体育館では,小グループに分かれて縄跳び名人の6年生が丁寧に手ほどきをしました。1年生の下地っ子の中にはすでに二重跳びが跳べる子もいて,目を輝かせながら,夢中になって練習していました。

【6年生の先生から注意を聞きます】









【さあ,6年生のみんなといっしょに跳んでみましょう!】



【準備運動で体をほぐします】

【それぞれのグループで練習が始まりました】

【6年生から教えてもらって一生懸命に跳ぶ1年生のみなさん】

【跳ぶときのコツも教えてもらいました】

【調子よく跳べるようになりました】



【体育館のいろいろなところで縄跳びの交流が深まりました】



【楽しい交流会を開いてくれた6年生のみなさん,ありがとうございました】

台風の影響を受けました

今日は朝から非常に強い雨雲がいくつか豊橋上空を通り過ぎました。下地っ子たちは,安全を確保するため,2時間遅れの登校で授業を開始しました。また,下校時の雨雲も心配されましたが,なんとか雨の影響を受けずにすみました。今回の台風10号がもたらした不安定な天気は明日も影響しそうです。明日以降も子どもたちの安全のために努めていきたいと思います。

今日の下校の様子:1~3年生は,先生が付き添って,方面別に下校しました








避難訓練を行いました

学校に不審者が入ったという想定で避難訓練を行いました。毎年,豊橋警察署の方をお招きし,いざという時にどのように対応したらよいかを全校で考えています。今年も不審者が侵入したときの連絡の仕方や不審者を取り押さえる先生の動き,また子どもたちが避難する安全な場所の確保の仕方など,警察の方にわかりやすく指導していただきました。また,学校以外の場所で不審者に出会った場合の「つ:ついていかない」「み:みんなといつも一緒」「き:きちんと知らせる」「お:おおごえで助けを呼ぶ」「に:にげる」もわかりやす教えていただきました。これからも安全な学校を目ざしていきたいと思います。

【不審者役の用務員さんに対応する先生】

【子どもたちがいる教室から遠ざけながら対応します】

【不審者が侵入したことをみんなに知らせます】

【近くの先生が集まり,不審者確保に向かいます】

【不審者を空いた教室へ追い込みます】

【警察の方からは”つ・み・き・お・に”の大切さを教えていただきました】

お話タイムが始まりました

9月に入って,平常授業に戻り,「お話タイム」が再開されました。お話タイムは,いろいろなテーマに対して,個人の意見やグループで話し合いを活発に行い,日ごろの授業にも役立てようとする活動で毎週木曜日に行われています。今回は,今年最初のお話タイムとして,お話のルールや簡単な自己紹介を行いました。下地っ子たちが自由に,そして自信をもって意見の言える子たちに成長してくれることを願っています。

【それぞれのクラスのお話タイムのようす】

【みんな楽しい話し合いを行っていました】




部活動が始まりました

今日から子どもたちが楽しみにしていた部活動が始まりました。運動部は,10月24日(土)に交流会として,近隣の小学校が集まっての試合が予定されています。子どもたちは,この交流会に向けて,練習していきます。今年をもって,部活動はなくなりますが,限られた活動の期間に楽しい思い出をつくってほしいと願います。

【サッカー部の練習のようす】





【バレーボール部の練習のようす】


短なわ強化月間

今日から9月の始まりです。授業も今までの特別日課から平常授業に戻りました。今年はコロナウイルスの感染防止のため,友だちとの接触のない短なわを用いて,9月を「短なわ月間」と位置づけました。全校では,リズムに合わせて跳ぶ「リズム跳び」また,学年では二重跳びで前へ進む「距離跳び」,個人技である「二重跳び」や「はやぶさ」「むささび」「いなずま」に挑戦します。さっそく,休み時間に運動場へ出て練習する子たちが現れ,昨年の記録を塗り替えようと一生懸命に技に磨きをかけていました。

【距離跳びの練習に励む下地っ子】

【個人技の練習のようす:個人の技は担任の先生の検定を受けます】


食物アレルギーの研修を行いました

食物アレルギーの理解と学校における対応を深めるために,豊橋市民病院小児科の先生をお招きし,研修会を行いました。さまざまなアレルギー症状の紹介や,もしものときの対応について,下地小の先生が多くのことを学ぶことができました。

【研修会のようす:市民病院の先生からアレルギー対応について学びました】





【アレルギー症状の紹介】

【緊急時のエピペンの使用についても学びました】

【医師の指導のもと,エピペンの正しい打ち方を指導していただきました】

【アレルギーの子どもの対応について,シミュレーション指導を受けました】

部活動オリエンテーション

9月から始まる部活動を前に,4~6年生の下地っ子たちが体育館に集まり,部活動オリエンテーションを開きました。今年は,コロナウイルス感染防止の観点から,球技大会は近隣の小学校でグループを組んでの交流戦となりました。また,10月24日(土)の1日開催となり,無観客で実施します。本年度をもって終了する部活動ですが,みんなそれぞれがよい思い出を残してほしいと願います。

【部活動の説明を聞く下地っ子たち】






久しぶりの外遊び

今日は,WBGT(熱中症指数)が先週のように上がらないため,下地っ子たちは久しぶりに外へ出て遊びました。日曜日に地域の方々がきれいにしてくれたドリパラや鉄棒で,楽しそうに放課の時間を過ごしていました。

【鉄棒付近にも子どもたちが集まってきました】

【ドリパラではいろいろな遊具で楽しく放課を過ごしました】


学校草刈り

昨日は,地域の方々が学校へ集まり,運動場周辺の草刈りを行っていただきました。自治会長さん,PTA会長さんをはじめ,多くの方々によって学校がとてもきれいになりました。おかげで,下地小学校の子どもたちもきれいな環境で9月を迎えられます。暑いなかにもかかわらず,ご協力いただいた地域のみなさま,本当にありがとうございました。

【地域のみなさんによる草刈りのようす】

【正門周辺もきれいにしていただきました】

【大イチョウのまわりもすっきりしました】

【ドリパラ(遊具)周辺も気持ちよく遊べます】





【集まった地域のみなさんへ自治会長さんからのお礼のあいさつ】

【清掃活動後の学校のようす:気持ちよい環境に整備されました】








暑さ厳しい一週間でした

夏休みが明けた今週は,猛暑日の連続で,とても暑さ厳しい一週間となりました。熱中症が心配されましたが,子どもたちはみんな元気に一週間を過ごしました。来週からは気温も下がっていくとの予報もありますが,今週同様,熱中症に気をつけて過ごしていきたいと思います。

【外の気温が高いため,教室でレクリエーションを楽しむ下地っ子たち】



【5年生は,野外活動のトーチの練習に集中していました】

【初めてのトーチに悪戦苦闘ですが,みんなとても頑張っています】

【本番での活躍が楽しみです】

一日を終え,下校する子どもたち:来週も元気に登校するのを楽しみにしています

2学期の授業風景

夏休みが明けて,毎日とても暑い日が続いています。熱中症が心配されるので,屋外での活動はすべて見合わせていますが,子どもたちは授業で楽しく学んでいます。昨日に引き続き,授業のようすを紹介します。

【2年生は粘土でお地蔵さんづくりに挑戦しています】

【目ざすは表情豊かなおじぞうさんです】

【自分だけのオリジナル作品ができあがってきました】

【6年生は料理を題材としたプログラミングに挑戦しています】



【わからないところを教え合いながら,コンピュータへ入力していきます】

たのしい音楽

今日は,ひまわり学級のたのしい音楽の授業にお邪魔しました。大きな声で歌うことができないかわりに体をつかっての表現やリズム,また,演奏に合わせて楽器の音色を楽しむ学習です。それぞれの子たちが自分で考えて,楽しく学習していました。

【みんなであいさつをします】

【速かったり,遅かったり曲のテンポに合わせて体を動かします】



【体のいろいろなところを使ってのリズム学習】

【先生といっしょに曲に合わせてジャンプ】

【お気に入りの楽器をつかっての演奏】

2学期が始まりました

今日から2学期。今年は新型コロナウイルス感染の影響で,例年より早い2学期がスタートしました。短い夏休みでしたが,下地っ子たちは楽しい思い出をつくって,みんな元気に登校してきました。また,昨日に続き,今日も猛暑で朝から気温が上昇し,熱中症にも注意が必要な日となりました。放送による2学期の始業式を行った後,子どもたちは久しぶりの友だちといっしょに授業をがんばりました。明日から一日授業となりますが,この暑い時期を元気に過ごしてほしいと思います。

【朝の登校のようす】



【今月のめあて”元気にあいさつ~いつでもどこでもだれとでも~”を確認しました】

【各教室では,夏休み後の授業がスタートしました】



【夏休みの楽しい思い出を発表し合う学級もありました】



【今日は暑さが厳しいため,学年ごとに下校しました】

夏休みが1週間を過ぎました

夏休みが始まると同時に梅雨が明け,本格的な夏がやってきました。夏休みも早くも1週間が過ぎようとしています。下地っ子たちのご家庭では,少ない夏休みを元気に過ごしていることと思います。昨日は愛知県独自の緊急事態宣言が発出され,お盆中の不要不急の行動自粛や県をまたぐ移動についても同様の要請がありました。今までになかった特別な夏休みとなっていますが,ご家庭におかれましてもコロナウイルス感染防止に努めてお過ごしください。

夏休み中の学校のようす:菜園にはひまわりをはじめとして,いろいろな野菜も育っています

【とうもろこしも実をつけ始めています】



【ミニトマトもしっかり実っています】

【ゴーヤのつるも高く伸びました】

修学旅行延期のお知らせ

下地小学校では,これまで校内での修学旅行検討委員会を重ね,本年度の修学旅行につ
いて関係職員で慎重に検討してまいりました。この結果,全国的なコロナウイルスの
急速な感染拡大を受け,子どもたちの健康や安全を確保するため,以下のように修学
旅行を延期することといたしました。

1.延期の期日   令和3年2月26日(金)27日(土)
2.目的地     京都・奈良方面(現在と変わりません)
3.延期のおもな
  理由について ・今後のコロナウイルス感染の先行きが予想できないこと
         ・現状では,本来の目的である「安全で思い出に残るたのしい修
          学旅行」の実現が難しいと考えられること
         ・児童の感染リスクが現状より高まる可能性があること
         ・夏季休業中の職員による現地下見がこの状況下では難しいと判
          断したこと
         ・お盆前後の全国的な人の移動による感染状況について,不透明
          な面が多く,予測ができないこと
         ・延期先の宿泊施設を確保するため,など
4.その他     以上のような現状から,修学旅行を延期させていただきます
          が,修学旅行説明会は予定どおり,9月4日(金)に実施いた
          します。また,これからも子どもたちにとって,よりよい修学
          旅行の実現のために,慎重に対応を練りながら,準備に努めて
          まいりたいと存じますので,何卒,ご理解を賜りますよう,お
          願い申し上げます。         

1学期間ありがとうございました

今日は1学期終業式を終えました。春先からコロナウイルス感染拡大のため,学校が臨時休校となりましたが,6月からは下地っ子たちの元気な姿が学校に戻ってきました。以後2か月間,感染予防のための新しい学校の生活様式の中で,子どもたちは授業や友だちとの会話,また児童会行事の再開で元気を取り戻してきました。ご家庭におかれましては,1学期間,下地小学校の教育活動へのご支援とご理解に感謝申し上げます。まだまだ予断を許さないコロナウイルスの感染状況ですが,2学期からも元気な下地小学校を目ざして頑張ってまいりますので,よろしくお願いいたします。

【1学期終業式のようす:全校放送で行いました】





【一斉下校のようす:今日は子ども110番の家へあいさつもしました】

【2学期に,また元気な下地っ子たちとの再会を楽しみにしています】

もうすぐ夏休み

6月の学校再開から始まった1学期も明日,終業式を迎えます。学校では,コロナウイルス感染防止に取り組みながら,授業を進めてきました。最初は戸惑いながらも下地っ子たちは,学校生活の新しい生活様式に馴染んできました。もうすぐ夏休みを迎えます。今日は名古屋市だけで,コロナウイルス感染者が100名を超え,愛知県は2日連続160名以上という感染状況が報道されました。拡大は,急速に広まる傾向を見せています。今年の夏休みはわずか2週間ですが,ご家庭におかれましても,安全,そしてコロナウイルス感染にも十分に気をつけながら,過ごしてほしいと思います。

【保健室の前の掲示:シモレンジャーによるコロナウイルス感染防止のメッセージ】

【右隅の黒いウイルスは,養護の先生が5月の在宅勤務中につくったものです】



【夏休みはご家庭でもこのようなコロナウイルス対策をお願いします】




スズメバチを駆除していただきました

下地小学校の西側の垣根にスズメバチの巣があることがわかりました。今日は,豊橋市内の用務員さん(飯村小,津田小,細谷小,八町小,谷川小,中部中)が下地小に来てくれました。スズメバチの巣を駆除するために,防護服を着用して作業にあたりました。巣も無事に取り除かれ,これで安心です。用務員のみなさん,ありがとうございました。

【防護服を着けて駆除の準備をする用務員のみなさん】



【スズメバチの巣のある垣根の枝を切っていきます】

【巣の近くまで垣根の余分な枝を取り除いていきます】

【現れた垣根の中のスズメバチの巣のようす】

【飛んでくるスズメバチを追い払いながら,巣を取り除きます】

【巣を垣根から取り除きました】

【取り除かれたスズメバチの巣:だいぶ大きくなっていました】

今日から個人懇談会が始まりました

今日から個人懇談会が始まりました。今年は臨時休業中(4月・5月)にお子様のためにお仕事をお休みした保護者の方も見えることから,土曜日の懇談会を設けました。1学期はわずか2か月の間でしたが,学校再開後のお子様の元気な学校生活のようすを担任からお伝えしました。また,コロナウイルス感染防止の観点から,卓上シールドを各教室に設け,懇談会を行いました。連休前にもお伝えしたように,全国で新型コロナウイルス感染が急速に拡大し,止まらない状況にあります。本日は新たに東京で295名,愛知県は77名,豊橋市は1名,隣の浜松市においては30名の感染者が確認されたという報道がありました。全国では,7月4日にこれまでの感染者数が20,000人と確認された後,今日までのわずか3週間で10,000人もの感染者が増え,本日現在で30,000人以上という感染者数が確認されています。明日以降もさらに感染者が増える可能性もあります。この状況下において,下地小学校は危機意識をもって,職員一同,これからもさらに気を引き締めた下地っ子たちへの感染防止に努めていきたいと考えています。新型コロナウイルス第2波到来といっても過言ではない現状をふまえ,ご家庭におかれましても,引き続き連休中の感染防止に十分に留意してお過ごしくださるようお願いします。

【懇談会では卓上シールドを設置させていただいています】

【卓上シールドへのご理解をお願いします】

もうすぐ夏休み

臨時休業が明けた6月から2か月が経とうとしています。今年は,コロナウイルス感染の影響で7月いっぱいが1学期となり,7月31日(金)に1学期終業式を迎えます。この間,下地小学校では,豊橋市教育委員会からのコロナウイルス感染予防マニュアルをもとにした「コロナウイルス感染予防ガイドライン」を独自に設け,子どもたちの感染防止に努めてきました。また,特別日課(8月31日まで)による授業の確保や感染防止に配慮した学校行事を行い,少しずつですが,以前にあった楽しい学校生活を取り戻してきました。現在,下地っ子たちは,夏休みを前にみんな元気に学校生活を送っていますが,愛知県では1日のコロナ感染者数が50名を超える(本日は64名)という報道もあり,感染拡大が心配されます。明日からの4連休,そして夏休みを迎えるにあたり,ご家庭におかれましても感染予防に十分留意してお過ごしください。

下地小学校のガイドライン:職員はこれを守って,子どもたちの安全に努めています

【もうすぐ夏休み:元気に授業に参加する2年生のみなさん】

【教室には生活科で育てた夏野菜を絵手紙風に仕上げた力作が掲示してあります】



【6年生の図工:”すてきな家”づくりに夢中になって取り組んでいます】

【1年生は初めての絵の具に挑戦:図工”からふるかたつむり”の授業のようす】

6年生との交流会

月16日(

 ペア学年の6年生が交流会をひらいてくれました。最初はドキドキと緊張していた1年生。でも,6年生がやさしく話しかけ,お世話してくれたので笑顔いっぱいの会になりました。一緒に遊んだジャンケン大会やしっぽとりのゲームは大盛り上がり。そして,6年生からはすてきなメダルもプレゼントしてもらいました。

【たのしいじゃんけん大会のようす:体育館にて】

野外活動オリエンテーション

5年生が野外活動にむけて動き始めました。今年の野外活動は10月13日(火)14日(水)を予定しています。豊橋市内では,新型コロナウイルスによる臨時休校によって,野外活動を実施することができなかった小学校もあります。下地小学校もこれからの感染情報に注意しながら準備していきたいと考えています。5年生の下地っ子たちにとって,思い出に残る楽しい行事が実施できることを願ってやみません。

先輩たちの野外活動を振り返りながら,野外活動の目的や活動内容について学びました

かわいらしいお客さま

今日は1年生が生活科「がっこうたんけん」で職員室や校長室を訪れました。ふだん教室での学習が中心の1年生の子にとって,学校のいろいろな場所への探検に興味津々でした。

【校長室を見学する1年生のみなさん】





【職員室も見学しました】

【小さなお客さんをウクレレで歓迎しました】

夏野菜の手入れをしています

今日はひまわりの子たちが畑に出て,育てている夏野菜まわりの雑草をとりました。畑には,ピーマン・なす・ミニトマトなどが植えられていて,順調に育っています。間もなく収穫ですが,色鮮やかな実をつけるのが楽しみです。

【夏野菜まわりの雑草を丁寧に取り除きました】



【みんなで協力してたくさんの夏野菜が収穫できるといいですね】


今月は読書月間

7月は「読書月間」の月です。下地っ子たちに読書に親しんでもらおうと,読書活動を朝の活動に取り入れています。合言葉は「本は心のどこでもドア」です。この機会にたくさんの本を読んでもらいたいと思います。

【各教室での読書のようす】







【今読んでいる本を紹介してくれる1年生のみなさん】

セミが鳴き始めました

今年は新型コロナウイルスの関係で8月1日から夏休みを迎えます。例年ですと,もうすぐ夏休みといった雰囲気が下地小学校にも広がる時期です。今日は,昨日までの雨が収まった校庭で,今年初めてのセミの鳴き声を聞くことができました。もうすぐ夏本番。梅雨明けが待ち遠しい今日この頃です。

セミの姿は見えませんが,校庭では鳴き声と同時に幼虫の抜け殻を見つけることができました

【おそらくクマゼミの幼虫の抜け殻です】

強い雨が続いています

活発な梅雨前線の影響で,昨日から強い雨が続いています。今日は,1時間遅れの登校と6時間目以降の授業をカットし,子どもたちは下校しました。これからしばらくの間続くと思われる天候の急な変化に気をつけながら,下地っ子たちの安全を見守っていきたいと思います。

【帰りのあいさつをして教室を出る1年生のみなさん】

【雨がひどくならないうちに下校する下地っ子たち】


今日は七夕ささ祭り

今日は,今年初めての児童会行事「七夕ささ祭り」を行いました。あいにくの雨でしたが,3階廊下に12本の笹を飾り,下地っ子たちがそれぞれの笹を見学して回りました。12本の笹にはそれぞれのテーマがあり,子どもたちがアイデアを凝らして飾りつけを行いました。笹に込められた下地っ子たちの願いが叶いますように。

開会行事:運営委員のみなさんが七夕の由来や笹のテーマについても説明してくれました

【5番目の笹のテーマは”夜空のように輝く”です】

【見学に訪れた子たちにも笹のテーマについて説明する6年生のみなさん】

【興味深く笹を見学する下地っ子たち】

【12本の七夕の笹で彩られた3階廊下を見学する2年生のみなさん】

下地小学校の夏景色

7月に入り,梅雨空は続いていますが,下地小学校にも夏がやってきています。今回はそんな夏色の下地小学校を紹介します。

【きれいに咲いた”ひまわり”の花】



【1年生が育てている”あさがお”もきれいな花を咲かせています】

【2年生の菜園では,きゅうりも順調に育っています】

【4年生の”ツルレイシ”も実をつけ始めました】



【ピーマンもおいしそうに実っています】

梅雨の晴れ間の体育の授業

今日はよい天気に恵まれ,運動場では各学年の体育の授業が行われました。4年生は初めてのハードルにチャレンジしています。はじめのうちはうまく跳べませんでしたが,コツを掴むと,どんどん上達して,みんな楽しそうにハードルを跳んでいました。インターバル(ハードルとハードルの間)もリズムよく跳べているので,もっともっと上手になってほしいです。

【授業のようす:先生と今日のめあての確認をしました】

【3歩のリズムで次のハードルをクリアしていきます】

【慣れてくると,だんだんスピードの乗って跳んでいきます】



【何回も練習して,リズムが身についてきます】

さっそく飾りつけが始まりました

昨日採ってきた笹へ6年生が飾りつけを始めました。少しずつですが,「七夕ささ祭り」の雰囲気が伝わり始めています。今年最初のイベントで下地小学校に明るい雰囲気が広がることを願っています。

【体育館で笹の飾りつけをする6年生のみなさん】





【少しずつ七夕の雰囲気が出てきました】



【笹飾りもとてもきれいです】

もう一度笹採りに行ってきました

「七夕ささ祭り」のための笹が傷んでしまったため,もう一度笹を採りに行ってきました。今回は室内で保管することにしたので,これで飾りつけから本番まで安心です。コロナ禍のこんな時だからこそ,笹飾りに願いを託し,一日も早くもとの学校生活が戻ってきてほしいと思います。

【下地小の若手の先生と用務員さん,ありがとうございました】







【室内に保管された笹:水分も保って,本番に備えます】

全校朝会を行いました

今日は全校朝会を行い,7月のめあての確認をしました。7月のめあては「いいことみつけの名人になろう」です。それぞれの学級で,友だちのよいところをたくさん見つけられるようになってほしいです。また,臨時休校のため遅れていた前期の学級や委員会の認証式も行われました。今年は後期の子へバトンを渡す時期も11月へずらしました。それぞれの担当の下地っ子のみなさんが学校を活気づけてくれることを期待しています。

東京でのコロナウイルス感染状況から,引き続きみんなで予防することの大切さを確認しました

【7月のめあて”いいことみつけの名人になろう”が紹介されました】

養護の先生からは,ふだんの生活で気をつけたい感染予防についてお話を聞きました

前期の学級・委員会の認証式のようす:しっかり下地小学校を盛り上げてください

今日は猛暑日となりました

今日は朝から気温が上がり,お昼過ぎで,WBGT(熱中症指数)が30.0℃(厳重警戒レベル)となりました。このため,子どもたちは,お昼の休み時間と午後からの体育の授業は運動場での活動や運動を避けて過ごしました。1年生は今月から始めた「お昼寝タイム」で休息をとりながら授業に参加しています。これから夏本番が近づき,暑さが増々厳しくなることが予想されます。コロナウイルス対策に加え,熱中症に気をつけながら下地っ子たちの学校生活を見守っていきたいと思います。

お昼寝タイムのようす:1年生は,だんだん学校生活の一部となってきました



【教室はカーテンを閉めてお昼寝しやすくしています】

学校評議員会を開きました

下地小学校の教育活動にアドバイスを頂ける学校評議員の方々をお招きし,第1回の学校評議員会を開きました。今年は新型コロナウイルスの影響で開催が遅れましたが,学校再開後の下地っ子たちの授業を中心に,学校生活のようすを観ていただきました。

【学校評議員会のようす:校長室で臨時休校から学校再開の経緯を説明しました】



【学校再開後の核学級の授業を観ていただきました】


七夕の会へ着々と準備中

来月7月7日(火)に予定されている「七夕ささ祭り」にむけて,6年生を中心に準備を進めています。現在は笹につける飾りを作成中です。6年生からのリクエストに応えて5年生も製作に取り組んでいます。下地っ子たちが楽しめる「ささ祭り」を楽しみにしています。

【笹飾りの製作風景:みんなでアイデアを凝らしてつくっています】



6年生がつくった笹飾り:5年生にも参考のお手本として,紹介されています

【6年生から5年生へ製作手順などを伝えます】





【各教室へすてきな笹飾りのプレゼントができるといいです】

コンピュータで楽しい授業

4年生は,総合的な学習の授業で,コンピュータのキーボード打ちを活用した「名刺づくり」を行っています。現在,コロナウイルス感染予防のため,コンピュータ室が使えません。そこで,教室に一人1台のコンピュータをもち込んで子どもたちが学習しています。ICT活用の授業の基本ともなるコンピュータ操作に,下地っ子たちも興味津々。自分だけのオリジナル名刺をつくろうと,夢中になって,データを打ち込んでいました。

【コンピュータを使っての授業のようす】

【大型テレビを使っての授業の進め方の説明を聞きます】

【わからないことがあると,先生に聞いてキーボードの打ち込みにチャレンジ】

【デザインを考えながら,少しずつ名刺ができてくると楽しさも倍増します】

【オリジナル名刺のでき上がりがとても楽しみです】

豊橋・学校いのちの日

今日は,「豊橋・学校いのちの日」でした。6月1日(月)の全校朝会で子どもたちにお話した,平成22年に起こったカッターボート事故を教訓に,それぞれの学級で道徳や学級指導の授業で命の大切さを考えました。これからも安心・安全な学校づくりに努めていきたいと思います。

【命の大切さを学ぶ下地っ子たち】


笹とりに出かけました

特別日課が始まって,子どもたちも少しずつ生活のリズムに慣れてきました。現在,児童会のみなさんが今年度初めての全校行事を計画してくれています。来月7月の「七夕」にちなんでのイベントです。このイベントに使う笹を若手職員で採りにいきました。新学期から臨時休校を経験した子どもたちにとって夢のある行事にしていきたいと思います。

【笹の切り出しをする下地小の職員】





【学校へ運び込まれた”笹”:しばらく池で乾燥を防ぎます】

リズムに乗って,たのしい音楽

現在,コロナウイルス感染防止のため,音楽の授業では元気に歌うことができません。そこで,リズムや鑑賞を中心に授業を進めています。今日の2年生の音楽は,「子犬のBINGO」という曲に合わせてリズム学習をしました。たのしい曲調で,「B・I・N・G・O !」の歌詞のところで手拍子をみんなで合わせます。代表で前に出たきた下地っ子のもっているB・I・N・G・Oカードが上がっていないところは拍子を打ちません。また,だんだんリズムが速くなってくるので,子どもたちも夢中になってリズムに合わせます。私もウクレレを持って,子どもたちのたのしい音楽の学習にお邪魔させてもらいました。2年生のみなさん,今日はたのしいひと時をありがとうございました。

【たのしい”子犬のBINGO”の授業のようす:だんだん曲のテンポも上がっていきます】

代表の子たちがBINGOカードを高く持ち上げます

【上がらなかったカードのところは手拍子を打ちません】

梅雨入りしました

今日,気象庁が東海地方の「梅雨入り」を発表しました。しばらくの間,じめじめとした中での学校生活を強いられますが,元気な下地っ子とともに,元気に6月を乗り切りたいです。

【雨の運動場】

【梅雨明けを待ちわびる校舎のひまわり】

【雨の”ぽかぽかテラス”:ベンチには防腐剤が塗ってあります】

【廊下の中央に置かれている”あじさいの花”】

【雨の中の下地っ子たちの下校のようす】

お昼寝タイムを取り入れています

1年生の下地っ子たちは,入学して間もなく臨時休業に入ったため,全学年の中でも学校再開後の生活リズムを取り戻すことが大変な学年です。そこで,1年生の下地っ子たちは,お昼の休み時間に「お昼寝タイム」を取り入れています。眠れない子は静かに読書をします。15分程度の睡眠ですが,みんな頭をすっきりさせて次の授業に臨んでいます。

【1年生の”お昼寝タイム”のようす】



【みんな気持ちよさそうに”お昼寝タイム”を満喫中!でも次の授業では集中力up!】