出来事
学校での出来事や様子を発信します
選手激励会を行いました
明日は「市内小学校球技大会」です。明日に迫った大会にむけて,放送による選手激励会を行いました。今年はコロナウイルス感染にともなって,大会の実施について心配されましたが,規模を縮小して近隣の小学校が集まっての大会となりました。市内小学校球技大会は実に65年にも及ぶ歴史があり,惜しまれながら今年の大会をもって終了します。長い間,豊橋の子どもたちが互いに競い合ったこの大会(勿論,下地っ子のお父さん,お母さんも出場したこの球技大会)を歴史の幕を下ろすに相応しい下地っ子の頑張りで有終の美を飾ってほしいと思います。全力で大会に臨んでほしいと思います。
【激励会の司会を担当する運営委員のみなさん】
【出番を待つ選手のみなさん】
【選手のみなさんの紹介を行いました】
【放送をとおして,キャプテンが意気込みを語りました】
【教室では,みんなで応援歌”下地ビクトリー”を歌いました】
【2年生のビクトリーポーズ:下地ビクトリーの最後のお決まりのポーズは,どの学年の下地っ子たちにも根づいています】
【激励会の司会を担当する運営委員のみなさん】
【出番を待つ選手のみなさん】
【選手のみなさんの紹介を行いました】
【放送をとおして,キャプテンが意気込みを語りました】
【教室では,みんなで応援歌”下地ビクトリー”を歌いました】
【2年生のビクトリーポーズ:下地ビクトリーの最後のお決まりのポーズは,どの学年の下地っ子たちにも根づいています】
運動会にむけて動き始めました
運動会が来月14日(土)に開催されます。現在,下地小学校では運動会にむけて準備に動き出しました。今年は,コロナウイルス感染防止のために運動会の実施について,さまざまな制約を余儀なくされますが,それでも下地っ子たちはいつもの運動会と変わらないやる気でいっぱいです。とくに高学年の下地っ子たちは,今年初めての大きな行事のリーダーとなります。今まで発揮できなかったパワーをこの運動会で爆発させて,最高の思い出をつくってほしいと願います。
【1階廊下には運動会コーナーが設置されました】
【今年のスローガンは,”運動・競争・協力の楽しさを味わおう!”です】
【運動会のプログラムも掲示されています】
【体育の授業のようす:運動会種目の練習にがんばる2年生のみなさん】
【リレーのためのタイム計測をする6年生のみなさん】
【1階廊下には運動会コーナーが設置されました】
【今年のスローガンは,”運動・競争・協力の楽しさを味わおう!”です】
【運動会のプログラムも掲示されています】
【体育の授業のようす:運動会種目の練習にがんばる2年生のみなさん】
【リレーのためのタイム計測をする6年生のみなさん】
ひまわりさんがワークショップに参加しました
今日は,「穂の国とよはし芸術劇場PLAT」の方を招いて,ひまわりさんが,芸術体験ワークショップに参加しました。今回は,体育館で音楽に合わせた「ダンス」を教えてもらいました。いろいろな音楽のリズムに合わせて,PLATの方といっしょに体いっぱいに表現する体験をしました。みんなとても生き生きとダンスを楽しみました。
【体育館でのダンスワークショップのようす:いろいろな楽しい表現を体験しました】
【PLATのお兄さんと夢中になってダンスをするひまわりのみなさん】
【体育館を目一杯広く使って解放感も気持ちよかったです】
【体育館でのダンスワークショップのようす:いろいろな楽しい表現を体験しました】
【PLATのお兄さんと夢中になってダンスをするひまわりのみなさん】
【体育館を目一杯広く使って解放感も気持ちよかったです】
藤棚の木枠を設置しました
以前より整備を進めている「藤棚」の土留めのための木枠を設置しました。この木枠は,地域の白幸木材さんが不要となったものを下地小学校に寄贈していただいたものです。おかげで,藤棚の土が外へ流れなくなりました。もう少しで藤棚が完成です。下地っ子たちがこの藤棚で憩姿を見るのが楽しみです。
【完成に近づいた藤棚のようす】
【藤も元気につるを伸ばし始めています】
【いただいた土留めのための木枠】
【とてもしっかりしていて,土がこぼれない木枠です】
【完成が待ち遠しい藤棚】
【完成に近づいた藤棚のようす】
【藤も元気につるを伸ばし始めています】
【いただいた土留めのための木枠】
【とてもしっかりしていて,土がこぼれない木枠です】
【完成が待ち遠しい藤棚】
距離とび大会が開かれました
授業を観ていただいたあとは,今年で5回目を迎えた「距離とび大会」が行われました。これは往復50mのコースを二重跳びで前に進み,8人の選手でリレーする競技です。クラスごと8人の選手の合計距離で勝敗を決めます。低学年の部(1~3年生)と高学年の部(4~6年生)が行われ,結果は,【低学年の部:優勝3のろ,準優勝3のい,3位2のい】【高学年の部:優勝6のろ,準優勝は同記録で3のい,2のい】でした。もう下地小の名物行事にもなりつつある「距離とび大会」は,下地っ子たちが休み時間のたびに運動場に出て,熱心に練習を積み重ねたことで,今年も大盛り上がりの大会となりました。
【距離とび大会のようす:運動場に集まった全校児童】
【がんばる下地っ子たち】
【低学年の子も懸命に二重跳びで距離を伸ばしていきます】
【最後まで諦めずに跳び続けます】
【高学年は5年目の貫禄ある二重跳びを見せてくれました】
【出番を待つ高学年のみなさん:緊張の面持ちで競技を見守ります】
【運営に携わった6年生のみなさん,お疲れさまでした】
【表彰式のようす:入賞したクラスのみなさん,おめでとう!】
【距離とび大会のようす:運動場に集まった全校児童】
【がんばる下地っ子たち】
【低学年の子も懸命に二重跳びで距離を伸ばしていきます】
【最後まで諦めずに跳び続けます】
【高学年は5年目の貫禄ある二重跳びを見せてくれました】
【出番を待つ高学年のみなさん:緊張の面持ちで競技を見守ります】
【運営に携わった6年生のみなさん,お疲れさまでした】
【表彰式のようす:入賞したクラスのみなさん,おめでとう!】
授業公開しました
先週の金曜日に各学級で授業を公開して,保護者の方に観ていただきました。子どもたちも張り切って授業に臨みました。当日は,お忙しい中,多くの保護者方々にお越しいただき,ありがとうございました。
【1年生:国語の授業】
【1年生:生活科の授業】
【ひまわり:国語の授業】
【4年生:理科の授業】
【4年生:図工の授業】
【3年生:国語の授業】
【3年生:算数の授業】
【5年生:国語の授業】
【5年生:算数の授業】
【2年生:音楽の授業】
【2年生:生活科の授業】
【6年生:英語の授業】
【6年生:算数の授業】
【1年生:国語の授業】
【1年生:生活科の授業】
【ひまわり:国語の授業】
【4年生:理科の授業】
【4年生:図工の授業】
【3年生:国語の授業】
【3年生:算数の授業】
【5年生:国語の授業】
【5年生:算数の授業】
【2年生:音楽の授業】
【2年生:生活科の授業】
【6年生:英語の授業】
【6年生:算数の授業】
思い出に残る野外活動
5年生が野外教育活動から帰ってきました。自然の中でみんなで協力しながら,普段の生活では経験することができない貴重な1泊2日の活動を十二分に楽しみました。ウォークラリーや飯盒炊飯,キャンプファイヤー,そして友だち同士での宿泊と,たくさんの思い出が一人一人の下地っ子たちに刻まれたと思います。今回の経験をとおして,5年生は一回り大きく成長しました。これからの後半の学校生活において,高学年としての活躍がとても楽しみです。今回は,そんな野外活動のようすをお知らせします。
【宿泊した”豊橋市少年自然の家”】
【入村式のようす:いよいよ1泊2日の活動が始まります】
【国旗・市旗・校旗の掲揚】
【お世話になる自然の家の職員のみなさんの紹介】
【カレーライスづくりに挑戦:みんなで協力してがんばりました】
【おいしくできあがったカレーライスをほおばりながら:芝生広場で】
【お楽しみのキャンプファイヤーの始まり:火の神を迎えます】
【火の神からトーチに火を分けてもらい,井桁に点火しました】
【火の神とファイヤー実行委員のみなさん】
【ファイヤーのレクリエーションでは,最高のひと時を過ごしました】
【これまで練習してきたトーチトワリングの披露:幻想的で,とても美しい演技でした】
【キャンプファイヤーを終えて,ファイヤーロードで退場する5年生のみなさん】
【2日目の朝は下地っ子体操で目を覚まします】
【朝食づくりはカートンドッグ:おいしくできるかな?】
【奉仕作業のようす:心を込めて施設をきれいにしました】
【お世話になった施設の方へお礼を言いました:退村式にて】
【宿泊した”豊橋市少年自然の家”】
【入村式のようす:いよいよ1泊2日の活動が始まります】
【国旗・市旗・校旗の掲揚】
【お世話になる自然の家の職員のみなさんの紹介】
【カレーライスづくりに挑戦:みんなで協力してがんばりました】
【おいしくできあがったカレーライスをほおばりながら:芝生広場で】
【お楽しみのキャンプファイヤーの始まり:火の神を迎えます】
【火の神からトーチに火を分けてもらい,井桁に点火しました】
【火の神とファイヤー実行委員のみなさん】
【ファイヤーのレクリエーションでは,最高のひと時を過ごしました】
【これまで練習してきたトーチトワリングの披露:幻想的で,とても美しい演技でした】
【キャンプファイヤーを終えて,ファイヤーロードで退場する5年生のみなさん】
【2日目の朝は下地っ子体操で目を覚まします】
【朝食づくりはカートンドッグ:おいしくできるかな?】
【奉仕作業のようす:心を込めて施設をきれいにしました】
【お世話になった施設の方へお礼を言いました:退村式にて】
5年生が野外活動へ出かけました
5年生は,今日から1泊2日の野外教育活動へ出発しました。秋のさわやかな天候にも恵まれ,みんな元気に学校を後にしました。6年生もお見送りにきてくれて,下地小学校らしい,学年の温かいつながりを感じました。野外の目標「Eえがおで Gげんきに Aあかるく Oおもしろく」を大切に,楽しい思い出をつくってきてほしいと思います。
【出発式のようす】
【大イチョウさんに元気に挨拶】
【6年生もお見送りにきてくれました】
【出発式のようす】
【大イチョウさんに元気に挨拶】
【6年生もお見送りにきてくれました】
お話会がスタートしました
9月以降,これまで中断されていた学校行事が再開しています。「お話会」もその一つで,今日からやっと再開されました。ボランティアを募ったところ,快く引き受けてくださり,ありがとうございました。本の大好きな下地っ子たちがたくさん育ってくれることを願っています。
【お話会の前の打ち合わせ会のようす】
【密を防ぐため,教室のテレビを活用して本の読み聞かせを行いました】
【1~3年生の教室では,子どもたちが真剣にお話しを聞きました】
【お話会の前の打ち合わせ会のようす】
【密を防ぐため,教室のテレビを活用して本の読み聞かせを行いました】
【1~3年生の教室では,子どもたちが真剣にお話しを聞きました】
秋本番
最近は朝夕がめっきり冷え,秋の気配を感じるようになりました。下地小学校の近くを散策すると,コスモスの花がきれいに咲き誇り,今年も秋本番を知らせてくれています。さて,秋といえば台風の季節。かの有名な松尾芭蕉は「吹き飛ばす 石は浅間の 野分かな」と秋の台風シーズンの句を詠んでいます。この気になる台風についてですが,気象庁の発表によると,台風14号は東海地方への直撃は免れそうですが,この土日の雨や風に十分な注意が必要とのことです。ご家庭におかれましても,今後の急激な天候の変化に留意して安全に休日をお過ごしください。
【下地小学校の近くには,コスモスもきれいに咲いて,秋を感じさせてくれます】
【いろいろな色の花を咲かせるコスモス】
【下地小学校の近くには,コスモスもきれいに咲いて,秋を感じさせてくれます】
【いろいろな色の花を咲かせるコスモス】
あいさつ週間が始まりました
今週から「あいさつ週間」が始まっています。今日は,更生保護女性会のみなさんも正門に立っていただき,下地っ子たちを迎えてくれました。今年はコロナウイルスの感染拡大もあって,初めてのあいさつ週間となります。いろいろなことが以前のようにできるという,ありがたさを改めて実感します。
【下地っ子の気持ちのよい挨拶で学校が始まりました】
【更生保護女性会の方も明るい挨拶を子どもたちに返してくれます】
【下地っ子の気持ちのよい挨拶で学校が始まりました】
【更生保護女性会の方も明るい挨拶を子どもたちに返してくれます】
学校の環境整備を進めています
今日は,近隣の小・中学校の用務員さんが下地小学校に来てくれて,南門付近の樹木を剪定してくれました。以前もお知らせしました,藤棚の整備も順調に進んでいます。学校の環境をきれいにして,下地っ子たちが気持ちよく過ごせる下地小学校を目ざしていきます。
【用務員さんたちによる剪定作業のようす】
【高所での作業でこれまできれいにできなかった樹木もきれいになりました】
【学校の外周りもきれいになりました】
【南側の垣根もきれいにそろえて剪定しました】
【藤棚にはきれいな土を入れ始めました】
【とても明るくなった藤棚:もうすぐで完成予定です】
【用務員さんたちによる剪定作業のようす】
【高所での作業でこれまできれいにできなかった樹木もきれいになりました】
【学校の外周りもきれいになりました】
【南側の垣根もきれいにそろえて剪定しました】
【藤棚にはきれいな土を入れ始めました】
【とても明るくなった藤棚:もうすぐで完成予定です】
野外活動の説明会を行いました
今日は,5年生が体育館で「野外活動説明会」を行いました。本年度は,コロナウイルス感染予防対策のため,検温や消毒,また日程変更を行いながら野外活動を実施する予定です。10月13日(火)14日(水)の本番にむけて,健康に気をつけながら準備を進めていってほしいと思います。また,5年生の大きな行事野外活動を5年生のみんなで成功させて,思い出に残る1泊2日になることを願っています。
【説明会のようす】
【今年は保護者のみなさんが学校へ集まる機会がなかったため,あらためて担任紹介をしました】
【説明会のようす】
【今年は保護者のみなさんが学校へ集まる機会がなかったため,あらためて担任紹介をしました】
学校訪問が行われました
今日は,豊橋市教育委員会の先生方が下地小学校の子どもたちのようすを参観に訪れました。授業を中心に,下地っ子たちががんばっているところを観ていただきました。子どもたちもいろいろな授業で生き生きと学習に取り組むことができました。
【1年生の授業のようす】
【ひまわりの授業のようす】
【2年生の授業のようす】
【4年生の授業のようす】
【歌声集会:今日は放送で3年生の子たちががんばりました】
【5年生の授業のようす】
【6年生の授業のようす】
【1年生の授業のようす】
【ひまわりの授業のようす】
【2年生の授業のようす】
【4年生の授業のようす】
【歌声集会:今日は放送で3年生の子たちががんばりました】
【5年生の授業のようす】
【6年生の授業のようす】
藤棚の整備が進んでいます
先日お知らせした,藤棚の整備が順調に進んでいます。棚の上やフェンスにからみついていた余分なつるをすべて取り除き,とても明るい空間ができました。これからは土を入れ,下地っ子たちが憩える場所として整備を進めていきます。
【いつも熱心に枝を片づけてくれている6年生のみなさん】
【】
【きれいに剪定された藤棚のようす】
【藤棚の下にはきれいな土を入れる予定です】
【いつも熱心に枝を片づけてくれている6年生のみなさん】
【】
【きれいに剪定された藤棚のようす】
【藤棚の下にはきれいな土を入れる予定です】
スポーツタイムpart2
全校で行うスポーツタイムの2回目が行われました。今回は,リズム跳びに使う技をみんなで練習しました。8の字跳び,かけ足跳び,二重跳びの順で練習していきました。曲に合わせてみんなで気持ちよく跳ぶことができました。スポーツタイムの最後には,全校で誰が一番たくさん二重跳びを跳ぶことができるかを競いました。二重跳びの得意な子は長い間跳び続け,みんなをびっくりさせました。
【全校で行うリズム縄跳びのようす】
【1回目より上手に跳べるようになりました】
【二重跳び競争のようす:得意な子はとても長く跳び続けます】
【全校で行うリズム縄跳びのようす】
【1回目より上手に跳べるようになりました】
【二重跳び競争のようす:得意な子はとても長く跳び続けます】
元気な下地っ子たちが戻ってきました
4連休が終わり,今日から学校が始まりました。お休み中にしっかり充電して,元気な下地っ子たちが戻ってきました。今週は3日間だけの登校ですが,学校生活のペースを整えて勉強や運動にがんばってほしいと思います。
【運動場は,短なわ検定にチャレンジする子たちで賑わいました】
【運動場は,短なわ検定にチャレンジする子たちで賑わいました】
短なわ検定合格者が増えています
先日も紹介しました「短なわ月間」中に下地っ子たちの記録がどんどん更新されています。校舎中央の昇降口には,現在の記録が掲示されています。距離跳び(二重跳びで進むことができる距離を競う技)や二重跳び(何回連続して跳躍できるか)の個人記録の掲示がどんどん増えています。昨年よりも記録を伸ばし,「短なわ名人」を目ざしてがんばってもらいたいです。また,こうした日常の子どもたちの生活に手洗いの習慣も根付いてきて,登校前や運動したあとのコロナウイルス感染予防との両立も図ることができています。
【昇降口の掲示板に貼りだされた個人の記録です】
【これまでの下地小短なわ名人やギネス記録も掲示されています】
【保健委員会の行っている手洗いチェックも効果を上げています】
【昇降口の掲示板に貼りだされた個人の記録です】
【これまでの下地小短なわ名人やギネス記録も掲示されています】
【保健委員会の行っている手洗いチェックも効果を上げています】
藤棚の整備を始めました
昨日までの垣根の剪定を終え,今日からは藤棚の整備に入りました。長い間手を入れていなかったため,藤のつるがかなり伸びていましたが,用務員さんといっしょにきれいにしていきました。少しず整備して,この藤棚も下地っ子たちが憩いの場として利用できるようがんばっていきたいと思います。
【伸び放題になっていた藤棚のようす】
【棚の上に足場をつくって伸びたつるを刈り込みました】
【なかなか大変な作業でしたが,だんだんきれいになりました】
【安全に気をつけながら,刈り込みを進めました】
【きれいになった藤棚のようす:明日以降も少しずつ進めていきます】
【伸び放題になっていた藤棚のようす】
【棚の上に足場をつくって伸びたつるを刈り込みました】
【なかなか大変な作業でしたが,だんだんきれいになりました】
【安全に気をつけながら,刈り込みを進めました】
【きれいになった藤棚のようす:明日以降も少しずつ進めていきます】
校舎南側の垣根をきれいにしました
今日は,校舎南側の垣根をすっきりきれいにしました。運動場遊具広場(ドリパラ)の奥にある藤棚のつるが,フェンスづたいに伸びてしまったため,つるを取り除きながらの作業でした。剪定された,たくさんのつるや枝葉の片づけは,6年生の子たちが手伝ってくれて,とても助かりました。これからも計画的に作業を行っていく予定です。
【校舎南側の垣根付近をきれいにするようす:6年生のみなさん,ありがとう】
【たくさんの枝葉を剪定しましたが,まだまだ計画的に進めていきます】
【2日間の作業でしたが,トラック2杯分の枝葉を切り落としました】
【校舎南側の垣根付近をきれいにするようす:6年生のみなさん,ありがとう】
【たくさんの枝葉を剪定しましたが,まだまだ計画的に進めていきます】
【2日間の作業でしたが,トラック2杯分の枝葉を切り落としました】
4年生が豊川の水質検査に出かけました
4年生は総合的な学習の授業で,「豊川の水」について学んでいます。以前も紹介しました「学校の池の生きもの調査」から実際に豊川に調査へ範囲を広めました。天候にも恵まれ,子どもたちは元気に調査活動を行いました。豊川の生きものや水の透明度など,ふだん目にしている豊川のひみつをたくさん知ることができて,とても満足そうでした。
【いよいよ豊川に到着】
【準備をしてから,豊川に入ります】
【潮が引き,安全に活動できる時間帯で調査活動が行われました】
【どんな生きものがいるのか,興味津々です】
【見つけた生きものをみんなで紹介し合います】
【”これなんだろう?” 先生にも相談しました】
【川の淵では水質調査も行いました】
【採れた”しじみ”を見せてもらいました:かなり良質なしじみです】
【いよいよ豊川に到着】
【準備をしてから,豊川に入ります】
【潮が引き,安全に活動できる時間帯で調査活動が行われました】
【どんな生きものがいるのか,興味津々です】
【見つけた生きものをみんなで紹介し合います】
【”これなんだろう?” 先生にも相談しました】
【川の淵では水質調査も行いました】
【採れた”しじみ”を見せてもらいました:かなり良質なしじみです】
全校朝会を行いました
先週の悪天候のため,延期されていた全校朝会を行いました。読書感想文コンクールで入賞した2年生の下地っ子に賞状を渡した後,地域から寄贈されたマスクについて紹介しました。地域の方々が,下地っ子たちのためにたくさんの数のマスクを集めていただいたこと,下地っ子たちも誰かのために役に立つ大人になりましょうと地域の方の思いを紹介させていただきました。
【読書感想文コンクールの表彰を行いました】
【下地っ子たちのために贈られたマスクについて紹介しました】
【読書感想文コンクールの表彰を行いました】
【下地っ子たちのために贈られたマスクについて紹介しました】
心温まる贈り物
今日,下地小学校の校区自治会長さん,更生保護女性会のみなさん,保護司さんが下地小学校の校長室を訪れました。現在のコロナ禍にあって,下地小学校の子どもたちのために一生懸命に集めたマスクやバンドエイドを届けてくださいました。マスクは1,008枚,携帯用バンドエイド80セットでした。校区の方々の心温まる贈り物に胸が感謝の気持ちでいっぱいになりました。いただいたマスクは,来週早々に子どもたちに渡そうと考えています。また,バンドエイドについては,応急処置のために各学級で使わせていただこうと考えています。本当にありがとうございました。
【代表して校区自治会長さんよりマスクを受け取りました】
【たくさんのマスクをいただきました】
【代表して校区自治会長さんよりマスクを受け取りました】
【たくさんのマスクをいただきました】
ぽかぽかテラスを修繕しました
今年の2月に完成した「ぽかぽかテラス」の人工芝が痛んできたため,用務員さんと修繕しました。雑草を取り除いた後,きれいに人工芝を張っていきました。これからは季節も秋となり,テラスで憩う下地っ子たちも増えてくると思います。みんなが憩う「ぽかぽかテラス」になることを願っています。
【余分な雑草をきれいに取り除きました】
【最近の大雨で汚れたタイルをきれいにしました】
【用務員さんが汚れたタイルをきれいにしてくれました】
【用務員さんと人工芝を張っているようす】
【1枚1枚丁寧に張っていきます】
【きれいに張り終えました】
【きれいに敷きつめることができました】
【修繕して蘇った”ぽかぽかテラス”です】
【これからも,たくさんの下地っ子たちが利用してくれると嬉しいです】
【余分な雑草をきれいに取り除きました】
【最近の大雨で汚れたタイルをきれいにしました】
【用務員さんが汚れたタイルをきれいにしてくれました】
【用務員さんと人工芝を張っているようす】
【1枚1枚丁寧に張っていきます】
【きれいに張り終えました】
【きれいに敷きつめることができました】
【修繕して蘇った”ぽかぽかテラス”です】
【これからも,たくさんの下地っ子たちが利用してくれると嬉しいです】
スポーツタイムが始まりました
今日からスポーツタイムがスタートしました。振り返ってみますと,全校の下地っ子たちが運動場に集まるのはこれが初めてです。なんと,5か月ぶりのことです。ようやく本来の学校の姿が戻ってきたようで,とてもうれしく感じました。先日も紹介しましたように,現在子どもたちは短なわ月間として,縄跳びに取り組んでいます。今日は全校でリズム縄跳びにチャレンジしました。
【運動場に集まった全校の下地っ子たち】
【みんなでリズムに合わせて跳びました】
【代表の子が朝礼台に上がり,みんなのお手本となります】
【後半は二重跳びにもチャレンジしました】
【みんな一生懸命に跳ぶことができました】
【運動場に集まった全校の下地っ子たち】
【みんなでリズムに合わせて跳びました】
【代表の子が朝礼台に上がり,みんなのお手本となります】
【後半は二重跳びにもチャレンジしました】
【みんな一生懸命に跳ぶことができました】
1年生と6年生が交流会を行いました
今日は,6年生が1年生のために縄跳びを教えてくれました。体育館では,小グループに分かれて縄跳び名人の6年生が丁寧に手ほどきをしました。1年生の下地っ子の中にはすでに二重跳びが跳べる子もいて,目を輝かせながら,夢中になって練習していました。
【6年生の先生から注意を聞きます】
【さあ,6年生のみんなといっしょに跳んでみましょう!】
【準備運動で体をほぐします】
【それぞれのグループで練習が始まりました】
【6年生から教えてもらって一生懸命に跳ぶ1年生のみなさん】
【跳ぶときのコツも教えてもらいました】
【調子よく跳べるようになりました】
【体育館のいろいろなところで縄跳びの交流が深まりました】
【楽しい交流会を開いてくれた6年生のみなさん,ありがとうございました】
【6年生の先生から注意を聞きます】
【さあ,6年生のみんなといっしょに跳んでみましょう!】
【準備運動で体をほぐします】
【それぞれのグループで練習が始まりました】
【6年生から教えてもらって一生懸命に跳ぶ1年生のみなさん】
【跳ぶときのコツも教えてもらいました】
【調子よく跳べるようになりました】
【体育館のいろいろなところで縄跳びの交流が深まりました】
【楽しい交流会を開いてくれた6年生のみなさん,ありがとうございました】
台風の影響を受けました
今日は朝から非常に強い雨雲がいくつか豊橋上空を通り過ぎました。下地っ子たちは,安全を確保するため,2時間遅れの登校で授業を開始しました。また,下校時の雨雲も心配されましたが,なんとか雨の影響を受けずにすみました。今回の台風10号がもたらした不安定な天気は明日も影響しそうです。明日以降も子どもたちの安全のために努めていきたいと思います。
【今日の下校の様子:1~3年生は,先生が付き添って,方面別に下校しました】
【今日の下校の様子:1~3年生は,先生が付き添って,方面別に下校しました】
避難訓練を行いました
学校に不審者が入ったという想定で避難訓練を行いました。毎年,豊橋警察署の方をお招きし,いざという時にどのように対応したらよいかを全校で考えています。今年も不審者が侵入したときの連絡の仕方や不審者を取り押さえる先生の動き,また子どもたちが避難する安全な場所の確保の仕方など,警察の方にわかりやすく指導していただきました。また,学校以外の場所で不審者に出会った場合の「つ:ついていかない」「み:みんなといつも一緒」「き:きちんと知らせる」「お:おおごえで助けを呼ぶ」「に:にげる」もわかりやす教えていただきました。これからも安全な学校を目ざしていきたいと思います。
【不審者役の用務員さんに対応する先生】
【子どもたちがいる教室から遠ざけながら対応します】
【不審者が侵入したことをみんなに知らせます】
【近くの先生が集まり,不審者確保に向かいます】
【不審者を空いた教室へ追い込みます】
【警察の方からは”つ・み・き・お・に”の大切さを教えていただきました】
【不審者役の用務員さんに対応する先生】
【子どもたちがいる教室から遠ざけながら対応します】
【不審者が侵入したことをみんなに知らせます】
【近くの先生が集まり,不審者確保に向かいます】
【不審者を空いた教室へ追い込みます】
【警察の方からは”つ・み・き・お・に”の大切さを教えていただきました】
お話タイムが始まりました
9月に入って,平常授業に戻り,「お話タイム」が再開されました。お話タイムは,いろいろなテーマに対して,個人の意見やグループで話し合いを活発に行い,日ごろの授業にも役立てようとする活動で毎週木曜日に行われています。今回は,今年最初のお話タイムとして,お話のルールや簡単な自己紹介を行いました。下地っ子たちが自由に,そして自信をもって意見の言える子たちに成長してくれることを願っています。
【それぞれのクラスのお話タイムのようす】
【みんな楽しい話し合いを行っていました】
【それぞれのクラスのお話タイムのようす】
【みんな楽しい話し合いを行っていました】
部活動が始まりました
今日から子どもたちが楽しみにしていた部活動が始まりました。運動部は,10月24日(土)に交流会として,近隣の小学校が集まっての試合が予定されています。子どもたちは,この交流会に向けて,練習していきます。今年をもって,部活動はなくなりますが,限られた活動の期間に楽しい思い出をつくってほしいと願います。
【サッカー部の練習のようす】
【バレーボール部の練習のようす】
【サッカー部の練習のようす】
【バレーボール部の練習のようす】
短なわ強化月間
今日から9月の始まりです。授業も今までの特別日課から平常授業に戻りました。今年はコロナウイルスの感染防止のため,友だちとの接触のない短なわを用いて,9月を「短なわ月間」と位置づけました。全校では,リズムに合わせて跳ぶ「リズム跳び」また,学年では二重跳びで前へ進む「距離跳び」,個人技である「二重跳び」や「はやぶさ」「むささび」「いなずま」に挑戦します。さっそく,休み時間に運動場へ出て練習する子たちが現れ,昨年の記録を塗り替えようと一生懸命に技に磨きをかけていました。
【距離跳びの練習に励む下地っ子】
【個人技の練習のようす:個人の技は担任の先生の検定を受けます】
【距離跳びの練習に励む下地っ子】
【個人技の練習のようす:個人の技は担任の先生の検定を受けます】
食物アレルギーの研修を行いました
食物アレルギーの理解と学校における対応を深めるために,豊橋市民病院小児科の先生をお招きし,研修会を行いました。さまざまなアレルギー症状の紹介や,もしものときの対応について,下地小の先生が多くのことを学ぶことができました。
【研修会のようす:市民病院の先生からアレルギー対応について学びました】
【アレルギー症状の紹介】
【緊急時のエピペンの使用についても学びました】
【医師の指導のもと,エピペンの正しい打ち方を指導していただきました】
【アレルギーの子どもの対応について,シミュレーション指導を受けました】
【研修会のようす:市民病院の先生からアレルギー対応について学びました】
【アレルギー症状の紹介】
【緊急時のエピペンの使用についても学びました】
【医師の指導のもと,エピペンの正しい打ち方を指導していただきました】
【アレルギーの子どもの対応について,シミュレーション指導を受けました】
部活動オリエンテーション
9月から始まる部活動を前に,4~6年生の下地っ子たちが体育館に集まり,部活動オリエンテーションを開きました。今年は,コロナウイルス感染防止の観点から,球技大会は近隣の小学校でグループを組んでの交流戦となりました。また,10月24日(土)の1日開催となり,無観客で実施します。本年度をもって終了する部活動ですが,みんなそれぞれがよい思い出を残してほしいと願います。
【部活動の説明を聞く下地っ子たち】
【部活動の説明を聞く下地っ子たち】
久しぶりの外遊び
今日は,WBGT(熱中症指数)が先週のように上がらないため,下地っ子たちは久しぶりに外へ出て遊びました。日曜日に地域の方々がきれいにしてくれたドリパラや鉄棒で,楽しそうに放課の時間を過ごしていました。
【鉄棒付近にも子どもたちが集まってきました】
【ドリパラではいろいろな遊具で楽しく放課を過ごしました】
【鉄棒付近にも子どもたちが集まってきました】
【ドリパラではいろいろな遊具で楽しく放課を過ごしました】
学校草刈り
昨日は,地域の方々が学校へ集まり,運動場周辺の草刈りを行っていただきました。自治会長さん,PTA会長さんをはじめ,多くの方々によって学校がとてもきれいになりました。おかげで,下地小学校の子どもたちもきれいな環境で9月を迎えられます。暑いなかにもかかわらず,ご協力いただいた地域のみなさま,本当にありがとうございました。
【地域のみなさんによる草刈りのようす】
【正門周辺もきれいにしていただきました】
【大イチョウのまわりもすっきりしました】
【ドリパラ(遊具)周辺も気持ちよく遊べます】
【集まった地域のみなさんへ自治会長さんからのお礼のあいさつ】
【清掃活動後の学校のようす:気持ちよい環境に整備されました】
【地域のみなさんによる草刈りのようす】
【正門周辺もきれいにしていただきました】
【大イチョウのまわりもすっきりしました】
【ドリパラ(遊具)周辺も気持ちよく遊べます】
【集まった地域のみなさんへ自治会長さんからのお礼のあいさつ】
【清掃活動後の学校のようす:気持ちよい環境に整備されました】
暑さ厳しい一週間でした
夏休みが明けた今週は,猛暑日の連続で,とても暑さ厳しい一週間となりました。熱中症が心配されましたが,子どもたちはみんな元気に一週間を過ごしました。来週からは気温も下がっていくとの予報もありますが,今週同様,熱中症に気をつけて過ごしていきたいと思います。
【外の気温が高いため,教室でレクリエーションを楽しむ下地っ子たち】
【5年生は,野外活動のトーチの練習に集中していました】
【初めてのトーチに悪戦苦闘ですが,みんなとても頑張っています】
【本番での活躍が楽しみです】
【一日を終え,下校する子どもたち:来週も元気に登校するのを楽しみにしています】
【外の気温が高いため,教室でレクリエーションを楽しむ下地っ子たち】
【5年生は,野外活動のトーチの練習に集中していました】
【初めてのトーチに悪戦苦闘ですが,みんなとても頑張っています】
【本番での活躍が楽しみです】
【一日を終え,下校する子どもたち:来週も元気に登校するのを楽しみにしています】
2学期の授業風景
夏休みが明けて,毎日とても暑い日が続いています。熱中症が心配されるので,屋外での活動はすべて見合わせていますが,子どもたちは授業で楽しく学んでいます。昨日に引き続き,授業のようすを紹介します。
【2年生は粘土でお地蔵さんづくりに挑戦しています】
【目ざすは表情豊かなおじぞうさんです】
【自分だけのオリジナル作品ができあがってきました】
【6年生は料理を題材としたプログラミングに挑戦しています】
【わからないところを教え合いながら,コンピュータへ入力していきます】
【2年生は粘土でお地蔵さんづくりに挑戦しています】
【目ざすは表情豊かなおじぞうさんです】
【自分だけのオリジナル作品ができあがってきました】
【6年生は料理を題材としたプログラミングに挑戦しています】
【わからないところを教え合いながら,コンピュータへ入力していきます】
たのしい音楽
今日は,ひまわり学級のたのしい音楽の授業にお邪魔しました。大きな声で歌うことができないかわりに体をつかっての表現やリズム,また,演奏に合わせて楽器の音色を楽しむ学習です。それぞれの子たちが自分で考えて,楽しく学習していました。
【みんなであいさつをします】
【速かったり,遅かったり曲のテンポに合わせて体を動かします】
【体のいろいろなところを使ってのリズム学習】
【先生といっしょに曲に合わせてジャンプ】
【お気に入りの楽器をつかっての演奏】
【みんなであいさつをします】
【速かったり,遅かったり曲のテンポに合わせて体を動かします】
【体のいろいろなところを使ってのリズム学習】
【先生といっしょに曲に合わせてジャンプ】
【お気に入りの楽器をつかっての演奏】
2学期が始まりました
今日から2学期。今年は新型コロナウイルス感染の影響で,例年より早い2学期がスタートしました。短い夏休みでしたが,下地っ子たちは楽しい思い出をつくって,みんな元気に登校してきました。また,昨日に続き,今日も猛暑で朝から気温が上昇し,熱中症にも注意が必要な日となりました。放送による2学期の始業式を行った後,子どもたちは久しぶりの友だちといっしょに授業をがんばりました。明日から一日授業となりますが,この暑い時期を元気に過ごしてほしいと思います。
【朝の登校のようす】
【今月のめあて”元気にあいさつ~いつでもどこでもだれとでも~”を確認しました】
【各教室では,夏休み後の授業がスタートしました】
【夏休みの楽しい思い出を発表し合う学級もありました】
【今日は暑さが厳しいため,学年ごとに下校しました】
【朝の登校のようす】
【今月のめあて”元気にあいさつ~いつでもどこでもだれとでも~”を確認しました】
【各教室では,夏休み後の授業がスタートしました】
【夏休みの楽しい思い出を発表し合う学級もありました】
【今日は暑さが厳しいため,学年ごとに下校しました】
夏休みが1週間を過ぎました
夏休みが始まると同時に梅雨が明け,本格的な夏がやってきました。夏休みも早くも1週間が過ぎようとしています。下地っ子たちのご家庭では,少ない夏休みを元気に過ごしていることと思います。昨日は愛知県独自の緊急事態宣言が発出され,お盆中の不要不急の行動自粛や県をまたぐ移動についても同様の要請がありました。今までになかった特別な夏休みとなっていますが,ご家庭におかれましてもコロナウイルス感染防止に努めてお過ごしください。
【夏休み中の学校のようす:菜園にはひまわりをはじめとして,いろいろな野菜も育っています】
【とうもろこしも実をつけ始めています】
【ミニトマトもしっかり実っています】
【ゴーヤのつるも高く伸びました】
【夏休み中の学校のようす:菜園にはひまわりをはじめとして,いろいろな野菜も育っています】
【とうもろこしも実をつけ始めています】
【ミニトマトもしっかり実っています】
【ゴーヤのつるも高く伸びました】
修学旅行延期のお知らせ
下地小学校では,これまで校内での修学旅行検討委員会を重ね,本年度の修学旅行につ
いて関係職員で慎重に検討してまいりました。この結果,全国的なコロナウイルスの
急速な感染拡大を受け,子どもたちの健康や安全を確保するため,以下のように修学
旅行を延期することといたしました。
1.延期の期日 令和3年2月26日(金)27日(土)
2.目的地 京都・奈良方面(現在と変わりません)
3.延期のおもな
理由について ・今後のコロナウイルス感染の先行きが予想できないこと
・現状では,本来の目的である「安全で思い出に残るたのしい修
学旅行」の実現が難しいと考えられること
・児童の感染リスクが現状より高まる可能性があること
・夏季休業中の職員による現地下見がこの状況下では難しいと判
断したこと
・お盆前後の全国的な人の移動による感染状況について,不透明
な面が多く,予測ができないこと
・延期先の宿泊施設を確保するため,など
4.その他 以上のような現状から,修学旅行を延期させていただきます
が,修学旅行説明会は予定どおり,9月4日(金)に実施いた
します。また,これからも子どもたちにとって,よりよい修学
旅行の実現のために,慎重に対応を練りながら,準備に努めて
まいりたいと存じますので,何卒,ご理解を賜りますよう,お
願い申し上げます。
いて関係職員で慎重に検討してまいりました。この結果,全国的なコロナウイルスの
急速な感染拡大を受け,子どもたちの健康や安全を確保するため,以下のように修学
旅行を延期することといたしました。
1.延期の期日 令和3年2月26日(金)27日(土)
2.目的地 京都・奈良方面(現在と変わりません)
3.延期のおもな
理由について ・今後のコロナウイルス感染の先行きが予想できないこと
・現状では,本来の目的である「安全で思い出に残るたのしい修
学旅行」の実現が難しいと考えられること
・児童の感染リスクが現状より高まる可能性があること
・夏季休業中の職員による現地下見がこの状況下では難しいと判
断したこと
・お盆前後の全国的な人の移動による感染状況について,不透明
な面が多く,予測ができないこと
・延期先の宿泊施設を確保するため,など
4.その他 以上のような現状から,修学旅行を延期させていただきます
が,修学旅行説明会は予定どおり,9月4日(金)に実施いた
します。また,これからも子どもたちにとって,よりよい修学
旅行の実現のために,慎重に対応を練りながら,準備に努めて
まいりたいと存じますので,何卒,ご理解を賜りますよう,お
願い申し上げます。
1学期間ありがとうございました
今日は1学期終業式を終えました。春先からコロナウイルス感染拡大のため,学校が臨時休校となりましたが,6月からは下地っ子たちの元気な姿が学校に戻ってきました。以後2か月間,感染予防のための新しい学校の生活様式の中で,子どもたちは授業や友だちとの会話,また児童会行事の再開で元気を取り戻してきました。ご家庭におかれましては,1学期間,下地小学校の教育活動へのご支援とご理解に感謝申し上げます。まだまだ予断を許さないコロナウイルスの感染状況ですが,2学期からも元気な下地小学校を目ざして頑張ってまいりますので,よろしくお願いいたします。
【1学期終業式のようす:全校放送で行いました】
【一斉下校のようす:今日は子ども110番の家へあいさつもしました】
【2学期に,また元気な下地っ子たちとの再会を楽しみにしています】
【1学期終業式のようす:全校放送で行いました】
【一斉下校のようす:今日は子ども110番の家へあいさつもしました】
【2学期に,また元気な下地っ子たちとの再会を楽しみにしています】
もうすぐ夏休み
6月の学校再開から始まった1学期も明日,終業式を迎えます。学校では,コロナウイルス感染防止に取り組みながら,授業を進めてきました。最初は戸惑いながらも下地っ子たちは,学校生活の新しい生活様式に馴染んできました。もうすぐ夏休みを迎えます。今日は名古屋市だけで,コロナウイルス感染者が100名を超え,愛知県は2日連続160名以上という感染状況が報道されました。拡大は,急速に広まる傾向を見せています。今年の夏休みはわずか2週間ですが,ご家庭におかれましても,安全,そしてコロナウイルス感染にも十分に気をつけながら,過ごしてほしいと思います。
【保健室の前の掲示:シモレンジャーによるコロナウイルス感染防止のメッセージ】
【右隅の黒いウイルスは,養護の先生が5月の在宅勤務中につくったものです】
【夏休みはご家庭でもこのようなコロナウイルス対策をお願いします】
【保健室の前の掲示:シモレンジャーによるコロナウイルス感染防止のメッセージ】
【右隅の黒いウイルスは,養護の先生が5月の在宅勤務中につくったものです】
【夏休みはご家庭でもこのようなコロナウイルス対策をお願いします】
スズメバチを駆除していただきました
下地小学校の西側の垣根にスズメバチの巣があることがわかりました。今日は,豊橋市内の用務員さん(飯村小,津田小,細谷小,八町小,谷川小,中部中)が下地小に来てくれました。スズメバチの巣を駆除するために,防護服を着用して作業にあたりました。巣も無事に取り除かれ,これで安心です。用務員のみなさん,ありがとうございました。
【防護服を着けて駆除の準備をする用務員のみなさん】
【スズメバチの巣のある垣根の枝を切っていきます】
【巣の近くまで垣根の余分な枝を取り除いていきます】
【現れた垣根の中のスズメバチの巣のようす】
【飛んでくるスズメバチを追い払いながら,巣を取り除きます】
【巣を垣根から取り除きました】
【取り除かれたスズメバチの巣:だいぶ大きくなっていました】
【防護服を着けて駆除の準備をする用務員のみなさん】
【スズメバチの巣のある垣根の枝を切っていきます】
【巣の近くまで垣根の余分な枝を取り除いていきます】
【現れた垣根の中のスズメバチの巣のようす】
【飛んでくるスズメバチを追い払いながら,巣を取り除きます】
【巣を垣根から取り除きました】
【取り除かれたスズメバチの巣:だいぶ大きくなっていました】
今日から個人懇談会が始まりました
今日から個人懇談会が始まりました。今年は臨時休業中(4月・5月)にお子様のためにお仕事をお休みした保護者の方も見えることから,土曜日の懇談会を設けました。1学期はわずか2か月の間でしたが,学校再開後のお子様の元気な学校生活のようすを担任からお伝えしました。また,コロナウイルス感染防止の観点から,卓上シールドを各教室に設け,懇談会を行いました。連休前にもお伝えしたように,全国で新型コロナウイルス感染が急速に拡大し,止まらない状況にあります。本日は新たに東京で295名,愛知県は77名,豊橋市は1名,隣の浜松市においては30名の感染者が確認されたという報道がありました。全国では,7月4日にこれまでの感染者数が20,000人と確認された後,今日までのわずか3週間で10,000人もの感染者が増え,本日現在で30,000人以上という感染者数が確認されています。明日以降もさらに感染者が増える可能性もあります。この状況下において,下地小学校は危機意識をもって,職員一同,これからもさらに気を引き締めた下地っ子たちへの感染防止に努めていきたいと考えています。新型コロナウイルス第2波到来といっても過言ではない現状をふまえ,ご家庭におかれましても,引き続き連休中の感染防止に十分に留意してお過ごしくださるようお願いします。
【懇談会では卓上シールドを設置させていただいています】
【卓上シールドへのご理解をお願いします】
【懇談会では卓上シールドを設置させていただいています】
【卓上シールドへのご理解をお願いします】
もうすぐ夏休み
臨時休業が明けた6月から2か月が経とうとしています。今年は,コロナウイルス感染の影響で7月いっぱいが1学期となり,7月31日(金)に1学期終業式を迎えます。この間,下地小学校では,豊橋市教育委員会からのコロナウイルス感染予防マニュアルをもとにした「コロナウイルス感染予防ガイドライン」を独自に設け,子どもたちの感染防止に努めてきました。また,特別日課(8月31日まで)による授業の確保や感染防止に配慮した学校行事を行い,少しずつですが,以前にあった楽しい学校生活を取り戻してきました。現在,下地っ子たちは,夏休みを前にみんな元気に学校生活を送っていますが,愛知県では1日のコロナ感染者数が50名を超える(本日は64名)という報道もあり,感染拡大が心配されます。明日からの4連休,そして夏休みを迎えるにあたり,ご家庭におかれましても感染予防に十分留意してお過ごしください。
【下地小学校のガイドライン:職員はこれを守って,子どもたちの安全に努めています】
【もうすぐ夏休み:元気に授業に参加する2年生のみなさん】
【教室には生活科で育てた夏野菜を絵手紙風に仕上げた力作が掲示してあります】
【6年生の図工:”すてきな家”づくりに夢中になって取り組んでいます】
【1年生は初めての絵の具に挑戦:図工”からふるかたつむり”の授業のようす】
【下地小学校のガイドライン:職員はこれを守って,子どもたちの安全に努めています】
【もうすぐ夏休み:元気に授業に参加する2年生のみなさん】
【教室には生活科で育てた夏野菜を絵手紙風に仕上げた力作が掲示してあります】
【6年生の図工:”すてきな家”づくりに夢中になって取り組んでいます】
【1年生は初めての絵の具に挑戦:図工”からふるかたつむり”の授業のようす】
6年生との交流会
7月16日(木)
ペア学年の6年生が交流会をひらいてくれました。最初はドキドキと緊張していた1年生。でも,6年生がやさしく話しかけ,お世話してくれたので笑顔いっぱいの会になりました。一緒に遊んだジャンケン大会やしっぽとりのゲームは大盛り上がり。そして,6年生からはすてきなメダルもプレゼントしてもらいました。
【たのしいじゃんけん大会のようす:体育館にて】
野外活動オリエンテーション
5年生が野外活動にむけて動き始めました。今年の野外活動は10月13日(火)14日(水)を予定しています。豊橋市内では,新型コロナウイルスによる臨時休校によって,野外活動を実施することができなかった小学校もあります。下地小学校もこれからの感染情報に注意しながら準備していきたいと考えています。5年生の下地っ子たちにとって,思い出に残る楽しい行事が実施できることを願ってやみません。
【先輩たちの野外活動を振り返りながら,野外活動の目的や活動内容について学びました】
【先輩たちの野外活動を振り返りながら,野外活動の目的や活動内容について学びました】
かわいらしいお客さま
今日は1年生が生活科「がっこうたんけん」で職員室や校長室を訪れました。ふだん教室での学習が中心の1年生の子にとって,学校のいろいろな場所への探検に興味津々でした。
【校長室を見学する1年生のみなさん】
【職員室も見学しました】
【小さなお客さんをウクレレで歓迎しました】
【校長室を見学する1年生のみなさん】
【職員室も見学しました】
【小さなお客さんをウクレレで歓迎しました】
夏野菜の手入れをしています
今日はひまわりの子たちが畑に出て,育てている夏野菜まわりの雑草をとりました。畑には,ピーマン・なす・ミニトマトなどが植えられていて,順調に育っています。間もなく収穫ですが,色鮮やかな実をつけるのが楽しみです。
【夏野菜まわりの雑草を丁寧に取り除きました】
【みんなで協力してたくさんの夏野菜が収穫できるといいですね】
【夏野菜まわりの雑草を丁寧に取り除きました】
【みんなで協力してたくさんの夏野菜が収穫できるといいですね】
カウンタ
1
4
5
0
9
8
9
連絡先
愛知県豊橋市下地町宮前68
TEL:0532-54-2233
FAX:0532-57-1966
Mail:shimoji-e@toyohashi.ed.jp
教員の多忙化解消にむけて
保護者のみなさま
検索ボックス
新着