出来事
学校での出来事や様子を発信します
ちょっとプラスにかんがえてみよう!
以前紹介しました学校保健委員会「ちょっとプラスに考えてみよう!」で紹介されたストレスの解消法について,下地小学校の先生の気分転換の方法が保健室前に紹介されました。下地っ子たちにも参考になる解消法があったら,ぜひ実践してほしいと思います。

【保健室前に掲示された”先生の気分転換の方法”】

【保健室前に掲示された”先生の気分転換の方法”】
2学期もあとわずか
冬休みがだんだんと近づいてきました。2学期もわずか,授業では学期の締めくくりの準備が進められています。今日は,1.2年生の授業にお邪魔しました。みんな元気に学習していました。

【2年生の教室では生活科”まちたんけん”で学習したことをまとめていました】

【グループで仲よく協力して作業しました】

【それぞれのグループでたんけんしたお店の紹介です】

【みんなで話し合って,アイデアを出しました】

【1年生の教室ではクリスマスのリースづくりをがんばっていました】

【みんなとても楽しそうにリースづくりをしました】


【体育館では2年生がとび箱にチャレンジしていました】

【開脚とびをマスターする2年生のみなさん】
【2年生の教室では生活科”まちたんけん”で学習したことをまとめていました】
【グループで仲よく協力して作業しました】
【それぞれのグループでたんけんしたお店の紹介です】
【みんなで話し合って,アイデアを出しました】
【1年生の教室ではクリスマスのリースづくりをがんばっていました】
【みんなとても楽しそうにリースづくりをしました】
【体育館では2年生がとび箱にチャレンジしていました】
【開脚とびをマスターする2年生のみなさん】
校内マラソン大会が開かれました
今日は絶好の天気に恵まれ,校内マラソン大会を豊城中学校で開催しました。前回の試走で確認したコースを下地っ子たちは力強く走りました。どの学年の子たちも,これまで走り込んできたチャレンジマラソンの成果を生かして,自分の力を発揮することができたと思います。

【いよいよ出発です】

【豊城中学校に到着した低学年のみなさん】

【マラソン大会緊張のスタート!】

【どの子も自分の目標記録を目ざして飛び出していきました:3.4年生のスタートのようす】



【1.2年生の子たちも粘り強い走りを見せてくれました】



【試走のときと同様に,豊城中学校のみなさんが温かな応援をしてくれました】



【6年生は下地小学校最後のマラソン大会に全力でがんばりました】
【いよいよ出発です】
【豊城中学校に到着した低学年のみなさん】
【マラソン大会緊張のスタート!】
【どの子も自分の目標記録を目ざして飛び出していきました:3.4年生のスタートのようす】
【1.2年生の子たちも粘り強い走りを見せてくれました】
【試走のときと同様に,豊城中学校のみなさんが温かな応援をしてくれました】
【6年生は下地小学校最後のマラソン大会に全力でがんばりました】
今週は人権週間
12月4日(金)から10日(木)まで人権週間です。下地小学校でも今週は人権について考える一週間です。今日は,全校朝会で人権についてお話し,各教室では担任の先生と子どもたちが人権について考えました。また,今年は初めての試みで,「下地っ子人権宣言」を作成しました。一人一人の下地っ子にとって,下地っ子らしさを発揮できる人権について,この機会にさまざまなことについて真剣に考えてくれることを願っています。

【放送による全校朝会のようす】

【今年作成した”下地っ子人権宣言”】
【放送による全校朝会のようす】
【今年作成した”下地っ子人権宣言”】
駅伝部が試走に行ってきました
12月12日(土)に開かれる「市内小学校駅伝大会」のために,駅伝部のみなさんが試走に出かけました。今年は大会会場が「豊橋市陸上競技場」から「かもめ広場」に変更されたため,いつもと違うコースを走ります。そのため,コースチェックや会場の雰囲気も確かめました。一週間後の本番では,いつもの練習の成果がしっかり発揮できるよう,体調管理に努めてもらいたいと思います。

【会場となるかもめ広場のようす】

【試走前のウォーミングアップのようす:しっかりと体を慣らしました】



【試走前の選手のみなさんのようす】

【いよいよスタート!勢いよく飛び出していきました】

【力いっぱい走る下地っ子たち】

【会場となるかもめ広場のようす】
【試走前のウォーミングアップのようす:しっかりと体を慣らしました】
【試走前の選手のみなさんのようす】
【いよいよスタート!勢いよく飛び出していきました】
【力いっぱい走る下地っ子たち】
カウンタ
1
9
5
1
9
9
7
連絡先
愛知県豊橋市下地町宮前68
TEL:0532-54-2233
FAX:0532-57-1966
Mail:shimoji-e@toyohashi.ed.jp
教員の多忙化解消にむけて
保護者のみなさま
検索ボックス
新着