出来事
学校での出来事や様子を発信します
愛知県に緊急事態宣言が発令されました
昨日,愛知県に緊急事態宣言が発令されました。このことについて,豊橋市教育委員会から各ご家庭へ以下のように通知がありました。
新型コロナウイルスの感染予防の徹底について
1 学校生活は分散登校等を行わず,引き続き感染防止対策を講じながら通常通り行
います。
2 お子様自ら感染予防に留意し行動できるよう,こまめな手洗い・手指消毒,マスク
の着用,3密(密接,密集,密閉)の回避等基本的な感染症対策についてご指導を
お願いします。
3 毎朝,検温と体調確認を必ず行い,発熱や風邪症状等がある場合には登校を控える
とともに,医療機関等へ速やかに相談してください。
4 緊急事態宣言中は,同居のご家族に発熱や風邪症状がある場合のお子様の登校につ
いては,控えていただきますようお願いします。なお,宣言解除後も感染状況が落
ち着くまでは,お子様の登校は慎重に検討してください。
5 お子様が新型コロナウイルスに感染した場合や同居のご家族が感染した場合(濃厚
接触者の場合)は,速やかに学校へご連絡ください。
※このことを受け,下地小学校では,これまでの感染防止の取り組みをもう一度確認
し,引き続きお子様の安心・安全な学校生活を守るよう努めてまいりたいと思いま
す。ご理解とご協力をお願いいたします。
新型コロナウイルスの感染予防の徹底について
1 学校生活は分散登校等を行わず,引き続き感染防止対策を講じながら通常通り行
います。
2 お子様自ら感染予防に留意し行動できるよう,こまめな手洗い・手指消毒,マスク
の着用,3密(密接,密集,密閉)の回避等基本的な感染症対策についてご指導を
お願いします。
3 毎朝,検温と体調確認を必ず行い,発熱や風邪症状等がある場合には登校を控える
とともに,医療機関等へ速やかに相談してください。
4 緊急事態宣言中は,同居のご家族に発熱や風邪症状がある場合のお子様の登校につ
いては,控えていただきますようお願いします。なお,宣言解除後も感染状況が落
ち着くまでは,お子様の登校は慎重に検討してください。
5 お子様が新型コロナウイルスに感染した場合や同居のご家族が感染した場合(濃厚
接触者の場合)は,速やかに学校へご連絡ください。
※このことを受け,下地小学校では,これまでの感染防止の取り組みをもう一度確認
し,引き続きお子様の安心・安全な学校生活を守るよう努めてまいりたいと思いま
す。ご理解とご協力をお願いいたします。
スポーツタイムを行いました
今日は新年初めてのスポーツタイムを行いました。寒さに負けない下地っ子たちは,朝から運動場や体育館に出て,基本的な運動を中心に各学年ごと,元気にスポーツタイムに取り組みました。

【運動場に集合した下地っ子たち】

【1年生は”雲梯(うんてい)”でからだづくりを行いました】

【2年生はフラフープで巧みな動きに挑戦です】

【3年生は鉄棒で逆上がりにチャレンジしました】

【4年生はボール投げで楽しみました】

【5年生は体育館でバスケットボールのシュート練習を行いました】

【6年生は自分の得意な鉄棒の技に挑みました】
【運動場に集合した下地っ子たち】
【1年生は”雲梯(うんてい)”でからだづくりを行いました】
【2年生はフラフープで巧みな動きに挑戦です】
【3年生は鉄棒で逆上がりにチャレンジしました】
【4年生はボール投げで楽しみました】
【5年生は体育館でバスケットボールのシュート練習を行いました】
【6年生は自分の得意な鉄棒の技に挑みました】
今日からあいさつ運動が始まりました
児童会運営委員合の子たちが中心となって,あいさつ運動が始まりました。これから毎朝運営委員のみなさんが教室に行って下地っ子とあいさつをします。よいあいさつができた教室入口にはあいさつの花が貼られていきます。どの教室もあいさついっぱいの明るい教室になることを願っています。

【あいさつ運動について説明する運営委員のみなさん:各教室で】


【教室の入口のあいさつの花:ここに花びらが貼られていきます】

【下地小学校のあいさつのキャッチフレーズ:”お・お・い・ちょ・う”】
【あいさつ運動について説明する運営委員のみなさん:各教室で】
【教室の入口のあいさつの花:ここに花びらが貼られていきます】
【下地小学校のあいさつのキャッチフレーズ:”お・お・い・ちょ・う”】
校区成人式が行われました
今日は8年前に下地小学校を巣立っていった新成人の卒業生のみなさんが母校に帰って,「下地校区成人式」が行われました。西暦2000年(ミレニアム)の年に生まれた58名の卒業生のみなさんは,校区の自治会をはじめ,地域の方々からの温かい祝福を受けました。また,「このようなコロナ禍にあっても,可能性にチャレンジできる,すばらしい大人になってほしい」と熱いエールを送られました。新成人のみなさんがこれからの下地校区や社会で広く活躍されることを願っています。新成人のみなさん,ご成人おめでとうございます。


【成人式のようす:今年はコロナ感染予防のため,間隔を広くとった会場となりました】


【下地校区からは温かい祝福の言葉が新成人のみなさんに贈られました】



【8年前の担任の先生も新成人にむけてメッセージを伝えました】
【成人式のようす:今年はコロナ感染予防のため,間隔を広くとった会場となりました】
【下地校区からは温かい祝福の言葉が新成人のみなさんに贈られました】
【8年前の担任の先生も新成人にむけてメッセージを伝えました】
3学期が始まりました
今日から3学期。冬休みを過ごした下地っ子たちが帰ってきました。今日は始業式の後,各学級で4時間授業を行い,下校しました。明日から本格的に授業が始まります。令和2年度の最後の3か月を,それぞれの子が目標をもってがんばってほしいと願います。

【冬休みが明け,元気な下地っ子たちが登校してきました】


【代表の子たちが3学期の抱負を述べてくれました:放送による始業式で】


【教室ではみんなきちんとした態度で始業式を迎えました】


【担当の先生から今月のめあて”大きな声であいさつしよう”が発表されました】

【始業式のあとは,各学級で3学期の目標づくりや宿題の点検が行われました】
【冬休みが明け,元気な下地っ子たちが登校してきました】
【代表の子たちが3学期の抱負を述べてくれました:放送による始業式で】
【教室ではみんなきちんとした態度で始業式を迎えました】
【担当の先生から今月のめあて”大きな声であいさつしよう”が発表されました】
【始業式のあとは,各学級で3学期の目標づくりや宿題の点検が行われました】
カウンタ
1
9
4
7
4
9
3
連絡先
愛知県豊橋市下地町宮前68
TEL:0532-54-2233
FAX:0532-57-1966
Mail:shimoji-e@toyohashi.ed.jp
教員の多忙化解消にむけて
保護者のみなさま
検索ボックス
新着