出来事
学校での出来事や様子を発信します
通行止が始まりました
本日朝、通学路に通行止・迂回の表示がありました。

学校正門前の道路が工事のためとうとう通行止になりました。


今日からは、西側の下地老人福祉センター前が通れません。子どもたちの通学路はすでに変更をしましたが、本校にご用の際は、南側から正門に向かっていただけると到着できます。
学校正門前の道路が工事のためとうとう通行止になりました。
今日からは、西側の下地老人福祉センター前が通れません。子どもたちの通学路はすでに変更をしましたが、本校にご用の際は、南側から正門に向かっていただけると到着できます。
チャレンジマラソン、スタート!
11月17日(水)から、チャレンジマラソン(通称:チャレマラ)が始まりました。
12月7日(火)に豊城中学校のグラウンドをお借りして実施する校内マラソン大会に向けたランニングです。
雨水管敷設工事の影響で運動場が制限されたり、感染症対策もあり、業間と昼休みの2部制で実施しています。



この日は暑く感じるほどのよい天気でしたが、体調に気をつけながら屋外で元気に走って体力アップを図りたいと思います。
12月7日(火)に豊城中学校のグラウンドをお借りして実施する校内マラソン大会に向けたランニングです。
雨水管敷設工事の影響で運動場が制限されたり、感染症対策もあり、業間と昼休みの2部制で実施しています。
この日は暑く感じるほどのよい天気でしたが、体調に気をつけながら屋外で元気に走って体力アップを図りたいと思います。
2年生の町探検(あんあん、餅昌編)
11月16日(火)、2年生の町探検校外学習を行いました。
2つのグループに分かれて、下地地区にあるお店屋さんにレッツゴー。
みんな大好きお菓子屋さんの「あんあん」さん



おいしい和菓子を作っている「餅昌」さん


お店の方からお話を伺いました。
次回は19日(金)です。この日は、探検隊とオンラインで教室を結んで、留守番チームも見学にバーチャル参加する試みをします!
2つのグループに分かれて、下地地区にあるお店屋さんにレッツゴー。
みんな大好きお菓子屋さんの「あんあん」さん
おいしい和菓子を作っている「餅昌」さん
お店の方からお話を伺いました。
次回は19日(金)です。この日は、探検隊とオンラインで教室を結んで、留守番チームも見学にバーチャル参加する試みをします!
芋ほりしたよ(1,6年)
16日(火)、1年生が校舎前の学級園で育てていたサツマイモを収穫しました。
収穫には、6年生のお兄さん、お姉さんがお手伝いに駆け付けてくれました。


大きなサツマイモが収穫できて大喜び。

お兄さん、お姉さんともますますなかよくなれたね。
収穫には、6年生のお兄さん、お姉さんがお手伝いに駆け付けてくれました。
大きなサツマイモが収穫できて大喜び。
お兄さん、お姉さんともますますなかよくなれたね。
出前講座(5年)
16日(火)、消防署の出前講座を5年生で行いました。
救命救急と心肺蘇生についてです。


消防署員の説明を聞き、いざ、というときに備えました。
救命救急と心肺蘇生についてです。
消防署員の説明を聞き、いざ、というときに備えました。
カウンタ
1
8
6
9
5
8
0
連絡先
愛知県豊橋市下地町宮前68
TEL:0532-54-2233
FAX:0532-57-1966
Mail:shimoji-e@toyohashi.ed.jp
教員の多忙化解消にむけて
保護者のみなさま
検索ボックス
新着