出来事
学校での出来事や様子を発信します
下地小学校運動会
11月13日(土)、これ以上ないほどのすばらしい快晴でした。
感染症対策のため延期していた運動会を、この日実施しました。

開会式、準備体操の後は、紅白に分かれて応援合戦。

5・6年はリレーと台風の目。


1・2年は徒競走とボール運び

3・4年はリレーとよさこいソーラン

どの学年も、どの子も、力いっぱいがんばり、仲間と助け合って競い、演じることができました。
こうして無事運動会が実施できたこと、ご参観くださった保護者のみなさま、子どもたちを支えてくださったご家庭のみなさま、地域のみなさまに感謝申し上げます。
感染症対策のため延期していた運動会を、この日実施しました。
開会式、準備体操の後は、紅白に分かれて応援合戦。
5・6年はリレーと台風の目。
1・2年は徒競走とボール運び
3・4年はリレーとよさこいソーラン
どの学年も、どの子も、力いっぱいがんばり、仲間と助け合って競い、演じることができました。
こうして無事運動会が実施できたこと、ご参観くださった保護者のみなさま、子どもたちを支えてくださったご家庭のみなさま、地域のみなさまに感謝申し上げます。
大イチョウも落葉を始めました
運動会も終わり、静かな校庭です。
大イチョウの色づきはいまひとつですが、落葉は始まりました。

1年生が大イチョウの葉っぱを使って秋の遊びをしているそうなので、どんなことをしていくのか楽しみです。

大イチョウの色づきはいまひとつですが、落葉は始まりました。
1年生が大イチョウの葉っぱを使って秋の遊びをしているそうなので、どんなことをしていくのか楽しみです。
下地小版 造形パラダイス
本日は運動会と並行して造形パラダイスの作品展示をしています。
残念ながら入場制限をしているので多くの方に作品を見てもらうことはできませんが、少しでも紹介できればと思います。



残念ながら入場制限をしているので多くの方に作品を見てもらうことはできませんが、少しでも紹介できればと思います。
運動会に向けて 会場準備
明日の運動会に向けて、5,6年生が会場準備をしました。
ライン引きやテント設営などを行いました。



ライン引きやテント設営などを行いました。
明日は運動会!
明日、11月13日(土)は運動会です。
今回は、感染症対策のために、学年ごとでの種目や演技となり、全校が集まって行えるのは開閉会式と応援合戦です。
この日は、開閉会式の練習をしました。
拡大運営員会のメンバーが司会取り回しをしました。

トロフィー返還や選手宣誓も練習しました。

下地ビクトリーも歌っちゃいました。

全校では、下地っ子体操の練習をしました。

明日に向けて、ばっちりです。
今回は、感染症対策のために、学年ごとでの種目や演技となり、全校が集まって行えるのは開閉会式と応援合戦です。
この日は、開閉会式の練習をしました。
拡大運営員会のメンバーが司会取り回しをしました。
トロフィー返還や選手宣誓も練習しました。
下地ビクトリーも歌っちゃいました。
全校では、下地っ子体操の練習をしました。
明日に向けて、ばっちりです。
カウンタ
1
8
6
8
6
6
3
連絡先
愛知県豊橋市下地町宮前68
TEL:0532-54-2233
FAX:0532-57-1966
Mail:shimoji-e@toyohashi.ed.jp
教員の多忙化解消にむけて
保護者のみなさま
検索ボックス
新着