1
2
1
8
1
6
8
検索ボックス
日誌
植田小日記
3年教育実習生研究授業
10月8日(木)3時限目に、3年1組に入っている教育実習生が、社会の研究授業を行いました。「スーパーマーケットのかくれた秘密を探そう!」という授業でした。子どもたちは、お店のくふうがお客さんの願いと結びついていることに気づきました。

5年教育実習生研究授業
10月7日(水)2時限目に、5年1組に入っている教育実習生が、算数の研究授業を行いました。分母の違う足し算、引き算の学習でした。子どもたちは、落ち着いて学習に取り組んでいました。
3年自転車安全教室
10月7日(水)2,3時限目に、3年生は自転車安全教室を行いました。この日は、市役所の安全生活課の方と交通指導員の方を講師としてお招きし、正しい自転車の乗り方や交通ルールを教えていただきました。
子どもたちは、自分が交通事故の被害者にも加害者にもならないようにと、真剣に話を聞いていました。

子どもたちは、自分が交通事故の被害者にも加害者にもならないようにと、真剣に話を聞いていました。
1年2組授業研究会(道徳)
10月6日(火)の第5時限に、1年2組で「おふろそうじ」という教材で道徳の研究授業を行いました。この日は、本校職員全員で授業を参観しました。また、市の道徳指導員の先生を招聘し、授業後研究協議会を行い、研修を深めました。子どもたちは、たくさんの先生に囲まれながらも落ち着いて授業を受けていました。

6年1組授業研究会(学級活動)
9月25日(金)の第2時限に、6年1組で学活の研究授業が行われました。
今日は、「あいさつ」をテーマに学級活動の授業を行っていました。子どもたちは、植田小をよりよい学校にするために、真剣に話し合いをしていました。

今日は、「あいさつ」をテーマに学級活動の授業を行っていました。子どもたちは、植田小をよりよい学校にするために、真剣に話し合いをしていました。
連絡先
愛知県豊橋市植田町池堀田15
TEL:0532-25-2619
FAX:0532-44-3063
Mail:
教員の多忙化解消にむけて