日々の様子

日々の様子

2年生が校外学習で正宗寺に行きました!

 6月4日(水)、2年生が校区にある正宗寺に出かけました。

  残念ながら、中に入ることはできませんでしたが、境内を散策しました!

 2年生はどのような発見をしてきたのでしょうか?

 今後の学習が楽しみです!

1年生が生活科でシャボン玉を作っています!

 1年生が生活科の授業でシャボン玉のことを勉強しています。

 今日の授業は、シャボン玉のふしぎや楽しさをみつようでした!

 大きなシャボン玉、小さなシャボン玉、ブドウみたいなシャボン玉、吹き方を工夫したり、道具を工夫したりしながらシャボン玉の楽しさ、不思議さをたくさん見つけたようです。

長縄チャレンジ大会を行いました!

 5月31日(土)は朝の活動の時間が長縄チャレンジ大会でした!

 だるま班で練習を重ね、1年生も小学校での初めての長縄に「本気・力いっぱい」取り組みました。

 はじめはなかなか跳ぶのが難しかった1年生でしたが、練習を重ね、跳べるようになりました!

 縄に引っかかり、転んでしまった子もいましたが、だるま班で励まし合いながらがんばりました!

 4班が1位でした。記録は200回を超えました!

 みんながとてもスムーズに跳んでいました。

 だるま班みんなで楽しそうでした!

 上級生は下級生の背中を押したり、励ましたりしながら取り組んでおり、すばらしい姿を見せてくれました!

 1位の4班。結果の発表では、だるま班みんなで大喜び!

 4班のみなさん。1位おめでとうございます!

 だるま班のみんなで「本気・力いっぱい」がんばりました!

 だるま班のリーダーとして6年生も成長しています!

 最後にみんなで写真を撮りました!

 令和7年度のだるま班での活動もまだまだスタートしたばかり。

 さまざまな活動を通して、だるま班での絆もしっかり深めていってほしいと願います。

健全育成講演会がありました!

 5月31日(土)、校区健全育成会の主催で講演会がありました。講演会の内容は、スマホ携帯安全教室でした。4~6年生が参加しました。

 近年、スマホ、携帯電話、タブレット等のメディアが普及し、非常に便利な道具ではありますが、一方で使用を誤り犯罪に巻き込まれるような事案も多く発生しています。

 KDDIから講師さんをお招きしました。とてもソフトにお話をしてくれたり、どうすれば危険を回避できたか友達と相談する場面を設定してくれたりしたため、子どもたちも楽しく学ぶことができたようです。

 保護者の皆さんにも一緒に聞いていただくことができました。

 ぜひ、ご家庭で子どもたちとお話していただければ幸いです。

 健全育成会の皆様、保護者の皆様、ご出席ありがとうございました。これからも嵩山っ子たちの健やかな成長のために、お力添えをお願いいたします。

ふれあい交流会を行いました!

 5月31日(土)、校区のふれあいクラブの皆さんと1~3年生が昔遊びで交流しました。

 こまはうまく回ったかな?

 ビー玉転がし。初めての一年生も楽しそうでした!

「えいっ!」当たれ~!

 おはじきで遊びました!

 お手玉。できたかな?

 牛乳パックで竹とんぼづくり!保護者のかたにも手伝ってもらいながら作りました!

 上手にできたかな?

 飛んだ?

 3年生は凧作り。好きな絵は事前に準備。骨組みを組んで…。

 難しいところは保護者のかたに。どちらかというと、保護者のかたが一生懸命? でも、親子で楽しそうに作っている素敵な光景が見られました。

 完成したら、あとは飛ばすだけ。

 今年は風もあり、しっかりと飛んだかな?もしかして地面を削った?飛ばなかったら、飛ぶように工夫ですね。

 短い時間でしたが、楽しいひと時を過ごせました。

 ふれあいクラブの皆様、すてきな時間をありがとうございました!

 保護者の皆様ご出席ありがとうございました。