豊橋市立嵩山小学校
日々の様子
5年生が「お米の会」を開きました!
6日(金)、5年生がお世話になった農業ボランティアのかたがたをお招きし、「お米の会」を開きました。
5年生は、今日も朝から大忙しでした。お餅ができたら、温かいうち
に小さくちぎり、丸めていきました。
できあがったお餅が熱すぎて、小さくちぎるのにたいへんでした。
3時間目に、子どもたちの司会で「お米の会」が始まりました。
まずは、お米作りで学んだことを発表しました。
子どもたちは、田植え、稲刈り、脱穀といった作業を経験させていただくことで、農業が自然に大きく左右されること、農家の皆さんの工夫や苦労、お米がおいしく食べられることのありがたさ等を感じることができました。
お礼の気持ちを手紙にして伝えました。
お餅の味はどうでしたか?「おいしい~!」という声がたくさん聞こえました。きな粉味としょうゆ味、どちらもおいしかったですね。
藤原さんからとても大切なメッセージもいただきましたね。
5年生の皆さんは、どのようなことを感じたかな?
みんなすてきな笑顔ですね!
5年生の子どもたちが作ったキャラクターです。これも感謝の手紙とともに、ボランティアの皆さんに送りました。
お米作りの体験を通して、嵩山のことや農業のことについて、たくさんのことを学んだことと思います。ぜひ、これからの生活のなかでこの経験をいかしてほしいと願います。
駆け足練習がんばっています!
12日のマラソン大会に向けて、朝、駆け足練習を行っています。
1分間、クラスのみんなで走りながら体を温め、その後は、個々のペースで3分間走ります。さらに、休憩をはさみ、最後は5分間走ります。
マラソン大会が初めての1年生は、みんな気合が入っています!
走る前には6年生が準備体操を教えてくれます。
1年生がんばれ~!
小学校生活最後のマラソン大会にむけて、6年生もがんばっています!
5年生も、6年生に負けじと取り組んでいます!
12日のマラソン大会本番は、どのようなドラマが…。
子どもたちが、最後まで「本気・力いっぱい」走り抜く姿が見られると思います。
保護者・校区の皆様、そして、嵩山保育園の園児の皆さんも応援してくださると聞いています。
ぜひ、子どもたちに大きく温かなご声援をお願いします。
マラソン大会の試走会を行いました!
12月3日(火)、マラソン大会へ向けて、試走会を行いました。
子どもたちは朝からドキドキ、ワクワク…。
まずは、1・2年生。
「休め、気をつけ、位置について…」
「バン!」ピストルの合図でスタート!
続いて、3・4年生。
最後は、5・6年生。
みんなみごと完走!よくがんばりました。
12日(木)がマラソン大会当日です。
それまでに、駆け足練習に「本気・力いっぱい」取り組み、今よりももっと力をつけて、本番に臨んでほしいと思います。
12日(木)9:45~ 開会式と準備体操
10:05~ 1・2年生スタート
10:20~ 3・4年生スタート
10:35~ 5・6年生スタート
10:55~ 閉会式
このような予定です。保護者、校区の皆様、嵩山っ子たちが「本気・力いっぱい」走る姿をぜひご覧ください。
子どもたちへの大きなご声援をお願いします。
2年生が「たのしいおもちゃフェスティバル」を開きました!
11月26日(火)、2年生が1年生を招待し、「たのしいおもちゃフェスティバル」を開きました。
2年生は、1年生を楽しませようと、たくさんの準備をしてきました。おもちゃを作ったり、説明を考えたり、楽しんでもらうための工夫をいっぱいしました!
1年生の子は、楽しんでくれてるかな…
自分のつくったおもちゃがうまくいくといいな…
2年生は、1年生の前ではしっかりお兄さんをしていました!
やさしく教えている姿がたくさん見られました。
1年生が笑顔で楽しんいる様子から、フェスティバルは大成功!
2年生の「楽しませたい!」という気持ちが1年生に伝わったね。
次は、1年生が、嵩山保育園の年長さんを招待します。今、1年生が準備を始めています。
保育園の年長さんに楽しんでもらえるようにがんばっています。
1年生の気持ちが年長さんたちに伝わるといいね。
駆け足練習が始まりました!
11月25日(月)から、駆け足練習が始まりました。
まずは、オリエンティーン。集合場所や走るときの注意等の説明がありました。
早速、実際のコースを走ってみました。
1年生も元気よく走りました。小学校生活初めての駆け足練習。
1・2年生は小さなトラック。3~6年生は大きなトラックをそれぞれ走ります。
本番は、12月12日(木)。
そこまで毎日練習に励み、当日、「本気・力いっぱい」最後まで走り抜いてほしいと思います。嵩山っ子パワーでみんながんばれ~!
愛知県豊橋市嵩山町宮下78-1
TEL:0532-88-0008
FAX:0532-87-1015
Mail:suse-e@toyohashi.ed.jp
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |