出来事
学校での出来事や様子を発信します
七夕ささ祭り
7月8日(木)、児童会運営委員が主催して、七夕ささ祭りを行いました。
校内テレビ放送で七夕の歌を歌ったり、七夕の寸劇を放送しました。


放送後は、各学級でそれぞれが願い事を書いた短冊を飾ったささを学級ごとで見て回りました。


7月7日夜は曇りで、私たちは天の川を望むことはできませんでしたが、旧暦7月7日は8月14日ですので、そちらが好天になるとよいですね。
校内テレビ放送で七夕の歌を歌ったり、七夕の寸劇を放送しました。
放送後は、各学級でそれぞれが願い事を書いた短冊を飾ったささを学級ごとで見て回りました。
7月7日夜は曇りで、私たちは天の川を望むことはできませんでしたが、旧暦7月7日は8月14日ですので、そちらが好天になるとよいですね。
国際理解について 5年出前講座
5年生の出前講座は国際理解についてでした。
市役所の方が見えて、体育館で行いました。
異文化の中で過ごす不安や対応について学びました。


豊橋市にも1万人以上の外国籍の方々が住んでいます。相手の文化や習慣を理解し、仲よく過ごせるとよいですね。
市役所の方が見えて、体育館で行いました。
異文化の中で過ごす不安や対応について学びました。
豊橋市にも1万人以上の外国籍の方々が住んでいます。相手の文化や習慣を理解し、仲よく過ごせるとよいですね。
明日の七夕ささ祭りにむけて
今日は7月7日の七夕ですが、本校のささ祭りは明日の予定です。
でも、廊下に出ている各学級のささには、願い事の短冊がたわわになっていました。


梅雨空が続く毎日ですが、雲の上は年中晴天ということで、星に願いをかけたいですね。
でも、廊下に出ている各学級のささには、願い事の短冊がたわわになっていました。
梅雨空が続く毎日ですが、雲の上は年中晴天ということで、星に願いをかけたいですね。
スポットクーラー入りました!
じめじめした暑さが続く毎日ですが、校内での活動を少しでも快適にするため、スポットクーラーを2台設置しました。
通級教室に設置したので、日々の学習や指導がしやすくなったと思います。
また、本校の会議室・多目的室的な活用をしている「ぎんなんルール」にも設置しました。ようやく、協議会をはじめ会議を行う部屋が過ごしやすくなりました。
通級教室に設置したので、日々の学習や指導がしやすくなったと思います。
また、本校の会議室・多目的室的な活用をしている「ぎんなんルール」にも設置しました。ようやく、協議会をはじめ会議を行う部屋が過ごしやすくなりました。
ぎんなん活動
久しぶりにぎんなん活動ができました。
縦割り班ごとで、校内の様々な場所で楽しみました。


こういった機会を作ることで、お互いに親しくなれるといいですね。
縦割り班ごとで、校内の様々な場所で楽しみました。
こういった機会を作ることで、お互いに親しくなれるといいですね。
カウンタ
1
8
5
0
0
6
8
連絡先
愛知県豊橋市下地町宮前68
TEL:0532-54-2233
FAX:0532-57-1966
Mail:shimoji-e@toyohashi.ed.jp
教員の多忙化解消にむけて
保護者のみなさま
検索ボックス
新着