出来事
学校での出来事や様子を発信します
お話会
5月16日(月)は、ボランティアのみなさんによる第1回のお話会を行いました。
子どもたちは、楽しそうにお話を聞きました。
今年度初めて参加してくださる方もいて、フレッシュな雰囲気でした。
ご興味ある方は、ぜひ下地小学校までお申し出ください。
次回は6月13日(月)です。
子どもたちは、楽しそうにお話を聞きました。
今年度初めて参加してくださる方もいて、フレッシュな雰囲気でした。
ご興味ある方は、ぜひ下地小学校までお申し出ください。
次回は6月13日(月)です。
ギャラリー下地 スタート編
校長室にあるギャラリー下地の作品を入れ替えました。
今回は、1~3年の作品を展示しました。
新しい学校、新しい学年、新しい学級での楽しい様子が伝わります。
今回は、1~3年の作品を展示しました。
新しい学校、新しい学年、新しい学級での楽しい様子が伝わります。
幼保小情報交換会
5月13日(金)は、幼保小情報交換会を行いました。
1年生の子どもたちが昨年まで過ごしていた幼稚園、保育園、子ども園の保育士のみなさんを招き、学校での様子を見ていただきました。
1年生は張り切って授業を受けていました。
保育士のみなさんは、優しいまなざしで子どもたちを見守っていました。
幼保小が連携して、子どもたちを育てていきます。
1年生の子どもたちが昨年まで過ごしていた幼稚園、保育園、子ども園の保育士のみなさんを招き、学校での様子を見ていただきました。
1年生は張り切って授業を受けていました。
保育士のみなさんは、優しいまなざしで子どもたちを見守っていました。
幼保小が連携して、子どもたちを育てていきます。
心電図検査の会場準備
5月9日(月)は、1年生と4年生が心電図検査を行いました。
ぎんなんルームを検査会場にするため、準備をしました。
当日は子どもたちもよく理解して行動でき、スムーズに進めることができました。
今月はこのほかに学年によって内科健診、眼科健診、耳鼻科健診が予定されています。子どもたちの健康を定期的に健診していきます。
本校職員も、これらの事前準備を行い、子どもたちの健康や生活を支えています。
ぎんなんルームを検査会場にするため、準備をしました。
当日は子どもたちもよく理解して行動でき、スムーズに進めることができました。
今月はこのほかに学年によって内科健診、眼科健診、耳鼻科健診が予定されています。子どもたちの健康を定期的に健診していきます。
本校職員も、これらの事前準備を行い、子どもたちの健康や生活を支えています。
お話タイムも始動しました
昨年度より子どもたちの聞く力、話す力を伸ばすために大切にしている『お話タイム』が始動しました。
学年に応じて、好きなものを発表したり、一つのテーマについて意見を出し合ったりします。高学年になれば議論に展開することも将来的には期待しています。
とはいえ、今回始まったばかりですので、まずはどの学年も「相手の話を聞くこと」「相手に伝わるよう話すこと」が目標となります。
週1回のこの時間を、それぞれの子どもたちが価値ある時間となるようはたらきかけていきます。
学年に応じて、好きなものを発表したり、一つのテーマについて意見を出し合ったりします。高学年になれば議論に展開することも将来的には期待しています。
とはいえ、今回始まったばかりですので、まずはどの学年も「相手の話を聞くこと」「相手に伝わるよう話すこと」が目標となります。
週1回のこの時間を、それぞれの子どもたちが価値ある時間となるようはたらきかけていきます。
芸術鑑賞会
連休中日の5月6日(金)は、芸術鑑賞会を行いました。
俳優館のみなさんによる「世界の音楽~和洋楽器コラボの響き」を体育館にて鑑賞しました。
ヴァイオリン、筝、和太鼓の楽器紹介やそれぞれの演奏。
3つの楽器のコラボによる演奏。
いずれもすばらしい演奏で、子どもたちからも自然と拍手が生まれました。
感染症対策で昨年度から延期してきた行事でしたが、二部に分けて実施することができました。やはり、ライヴに勝るものはありませんね。
俳優館のみなさんによる「世界の音楽~和洋楽器コラボの響き」を体育館にて鑑賞しました。
ヴァイオリン、筝、和太鼓の楽器紹介やそれぞれの演奏。
3つの楽器のコラボによる演奏。
いずれもすばらしい演奏で、子どもたちからも自然と拍手が生まれました。
感染症対策で昨年度から延期してきた行事でしたが、二部に分けて実施することができました。やはり、ライヴに勝るものはありませんね。
外で遊ぶと気持ちいいね
休み時間の外遊びの制限を緩和しました。
どの学年も、感染症対策をしたうえで、自由に外で遊べるようになりました。
みんなとても楽しそう。
対策をしつつ、徐々に日常を取り戻していきます。
どの学年も、感染症対策をしたうえで、自由に外で遊べるようになりました。
みんなとても楽しそう。
対策をしつつ、徐々に日常を取り戻していきます。
認証式を行いました
5月2日(月)の全校朝会では、児童会委員会や学級代表の認証式を行いました。
選ばれた子たちは、放送室で認証状を受け取りました。
「名ばかり〇〇」とならず、みんなのためにがんばれる人として、それぞれの組織で力を発揮することを期待しています。そして、学級・学校の仲間はそんな彼らを盛り立てる人になることを期待しています。
選ばれた子たちは、放送室で認証状を受け取りました。
「名ばかり〇〇」とならず、みんなのためにがんばれる人として、それぞれの組織で力を発揮することを期待しています。そして、学級・学校の仲間はそんな彼らを盛り立てる人になることを期待しています。
元気に登校、したいね
連休合間の5月2日(月)、よい天気に恵まれました。
校舎の入口では、先生が笑顔であいさつをしてました。
登校する子どもたちも元気にあいさつを交わしていました、と言いたいところですが、「もう一声!」というのが本音です。
始まりの朝だから、ソーシャルディスタンスを意識しつつ元気な声を出して気持ちを高めてきたいものですね。
伸びしろはたっぷりです。期待しかありません!
校舎の入口では、先生が笑顔であいさつをしてました。
登校する子どもたちも元気にあいさつを交わしていました、と言いたいところですが、「もう一声!」というのが本音です。
始まりの朝だから、ソーシャルディスタンスを意識しつつ元気な声を出して気持ちを高めてきたいものですね。
伸びしろはたっぷりです。期待しかありません!
1年生を迎える会
4月28日(金)、1年生を迎える会を行いました。
今年度は、6年生が学校を代表して1年生をお迎えしました。
1年生は、元気いっぱいに自己紹介ができました。
シモレンジャーも優しく迎えてくれました。
6年生からは楽しい出し物がありました。
みんなで仲よく楽しい学校生活ができそうです。
今年度は、6年生が学校を代表して1年生をお迎えしました。
1年生は、元気いっぱいに自己紹介ができました。
シモレンジャーも優しく迎えてくれました。
6年生からは楽しい出し物がありました。
みんなで仲よく楽しい学校生活ができそうです。
校内の草花が見頃です
このところすっきりしない天気ですが、校庭の草花は元気いっぱいです。
ドリームパラダイスや校舎前など、学校にお立ち寄りの際はご覧ください。
雑草もきれいな花を咲かせています(≧▽≦)
ドリームパラダイスや校舎前など、学校にお立ち寄りの際はご覧ください。
雑草もきれいな花を咲かせています(≧▽≦)
大イチョウも小イチョウも元気
大イチョウが葉を広げ、元気に成長しています。
小イチョウも、負けずに元気です。
6年出入口のプランターには、昨年度末に卒業生が植えた大イチョウの接ぎ木があります。それらがかわいい葉を広げ始めていました。
小イチョウも、負けずに元気です。
6年出入口のプランターには、昨年度末に卒業生が植えた大イチョウの接ぎ木があります。それらがかわいい葉を広げ始めていました。
引き取り訓練ありがとうございました
4月22日(金)は、PTA総会に続いて児童の引き取り訓練を行いました。
暴風雨などで児童の帰宅が困難な場合に備えた設定で行いました。
教室までお子さんを引き取りに行く際の対応や下校について確認ができました。
課題も多く見つかりましたが、それも含めての成果と考えています。緊急時の混乱が少しでも緩和されるよう、訓練を通して知見と経験を増やしていきます。
保護者のみなさまは、ご協力ありがとうございました。
暴風雨などで児童の帰宅が困難な場合に備えた設定で行いました。
教室までお子さんを引き取りに行く際の対応や下校について確認ができました。
課題も多く見つかりましたが、それも含めての成果と考えています。緊急時の混乱が少しでも緩和されるよう、訓練を通して知見と経験を増やしていきます。
保護者のみなさまは、ご協力ありがとうございました。
先生たちの救命救急講習
4月21日(木)の授業後、豊橋市中消防署の署員を講師に招き、職員による救命救急講習を行いました。
AEDを使った心肺蘇生法を学びました。
もしも、の時に備え、職員も真剣に学ぶことができました。
AEDを使った心肺蘇生法を学びました。
もしも、の時に備え、職員も真剣に学ぶことができました。
3,4年も英語の授業が始まったよ
4月21日(木)は、3,4年の英語の授業が始まりました。新しいSAの先生もやってきて、とても楽しみ。3階のイングリッシュ・ルームで学習しました。
4年い組では、世界のあいさつを勉強していました。
4年い組では、世界のあいさつを勉強していました。
下地っ子体操練習中!
4月21日(木)のスポーツタイムは下地っ子体操の練習をしました。
3,5年は運動場で行いました。みんなよく覚えています。
1年生は体育館で特別練習!
はじめての体操を楽しく行っていました。
3,5年は運動場で行いました。みんなよく覚えています。
1年生は体育館で特別練習!
はじめての体操を楽しく行っていました。
避難訓練
4月19日(火)、地震と火災を想定した避難訓練を行いました。
机の下に体を隠す避難行動をとりました。
火災発生の知らせとともに第一避難場所である運動場へ避難しました。
先日の地震の経験もあり、真剣に訓練に取り組む様子が見られました。
訓練をきちんと行い、非常時でも適切な避難行動がとれるよう備えていきます。
机の下に体を隠す避難行動をとりました。
火災発生の知らせとともに第一避難場所である運動場へ避難しました。
先日の地震の経験もあり、真剣に訓練に取り組む様子が見られました。
訓練をきちんと行い、非常時でも適切な避難行動がとれるよう備えていきます。
新入学児童への交通安全教室
4月15日(金)は、午前中新入学児童を対象にした交通安全教室を行いました。
交通指導員の方々と豊橋警察署交通課の方が、登下校で気をつけることを教えてくれました。
1年生は、お話をしっかり聞き、安全な登下校をしようと張り切っているようでした。
今週からは終日登校となり、下校も午後となります。天候がすぐれず薄暗いこともあるので、ここで学んだことを生かして安全に下校できるようはたらきかけていきます。
交通指導員の方々と豊橋警察署交通課の方が、登下校で気をつけることを教えてくれました。
1年生は、お話をしっかり聞き、安全な登下校をしようと張り切っているようでした。
今週からは終日登校となり、下校も午後となります。天候がすぐれず薄暗いこともあるので、ここで学んだことを生かして安全に下校できるようはたらきかけていきます。
反射材贈呈式
4月15日(金)、豊橋警察署と下地にあるカー用品店の方々が来校され、子どもたちに交通安全にかかる反射材を贈呈してくださいました。
ぎんなんルームがすごいセットになりました!
反射材贈呈式には、代表児童が出席し、反射材を受け取り、誓いの言葉を宣言しました。
子どもたちはさらに人生初の取材(インタビュー)を受けていました。
交通量の多い国道1号線はもちろん、住宅地の狭い道路を通学路や日々の生活道路として利用している子どもたちです。交通安全に気をつけるだけでなく、このような反射材を身に付けて自分の存在をドライバーに気付いてもらえるようにすることも大切ですね。
ぎんなんルームがすごいセットになりました!
反射材贈呈式には、代表児童が出席し、反射材を受け取り、誓いの言葉を宣言しました。
子どもたちはさらに人生初の取材(インタビュー)を受けていました。
交通量の多い国道1号線はもちろん、住宅地の狭い道路を通学路や日々の生活道路として利用している子どもたちです。交通安全に気をつけるだけでなく、このような反射材を身に付けて自分の存在をドライバーに気付いてもらえるようにすることも大切ですね。
先生方、お元気で 退任式
4月14日(木)午後、昨年度まで勤務されていた先生方の退任式が行われました。
8名の先生方が子どもたちに最後のあいさつを告げに来校してくれました。
花束贈呈や感謝の言葉を伝える子どもたちの様子から、先生方の下地小学校での充実した日々がうかがえました。
先生方、これまでありがとうございました。そして、これからも下地小学校を見守り、応援してください。
8名の先生方が子どもたちに最後のあいさつを告げに来校してくれました。
花束贈呈や感謝の言葉を伝える子どもたちの様子から、先生方の下地小学校での充実した日々がうかがえました。
先生方、これまでありがとうございました。そして、これからも下地小学校を見守り、応援してください。
授業がんばってます
始業式から一週間、子どもたちも徐々に学校生活に慣れてきました。
1年生の教室をのぞくと、どの子もしっかり勉強していて感心しました。
5年生の英語の授業では、新しいALTの先生がふるさとスコットランドの紹介をしていて、とても盛り上がっていました。おいしそうな料理を紹介してくれていました。
わかる楽しさ、仲間と一緒に学ぶ楽しさが味わえるよう、授業づくりを職員一同がんばります。
1年生の教室をのぞくと、どの子もしっかり勉強していて感心しました。
5年生の英語の授業では、新しいALTの先生がふるさとスコットランドの紹介をしていて、とても盛り上がっていました。おいしそうな料理を紹介してくれていました。
わかる楽しさ、仲間と一緒に学ぶ楽しさが味わえるよう、授業づくりを職員一同がんばります。
大イチョウ元気いっぱい
大イチョウが元気いっぱいに葉を広げ始めました。
2月の保全工事を経て、弱まっていた樹勢が回復してきたことがわかります。
このところずいぶん暖かく(暑く)なってきたので、成長のスピードが速いですね。
大きく葉を広げ、下地小学校の子どもたちの憩いの場でありつづけていくことを願っています。
2月の保全工事を経て、弱まっていた樹勢が回復してきたことがわかります。
このところずいぶん暖かく(暑く)なってきたので、成長のスピードが速いですね。
大きく葉を広げ、下地小学校の子どもたちの憩いの場でありつづけていくことを願っています。
スポーツタイム、いちょうタイムが始まりました
下地小学校では、朝の活動の充実を図り、スポーツタイムといちょうタイムを行っています。
今年度は、運動場での密集を避け、活動範囲を広くとれるよう、全校を2つに分けて実施します。
この日は2,3,6年が運動場でスポーツタイムを行いました。恒例「下地っ子体操」、覚えているかな?
1,4,5年は教室でいちょうタイム。国語の漢字練習や算数の計算問題を行いました。
木曜日は、学年を入れ替えて同様の活動をします。
今年度は、運動場での密集を避け、活動範囲を広くとれるよう、全校を2つに分けて実施します。
この日は2,3,6年が運動場でスポーツタイムを行いました。恒例「下地っ子体操」、覚えているかな?
1,4,5年は教室でいちょうタイム。国語の漢字練習や算数の計算問題を行いました。
木曜日は、学年を入れ替えて同様の活動をします。
一斉下校で安全確認
本日11日までは、全校児童が11時50分一斉下校でした。
登校時と同様、各通学班の班長が班員を確認して下校しました。入学したての1年生が安心して下校できるよう、高学年の班長はよく気を配っていました。
11日は、通学団ごとに通学団会も行いました。登下校の様子を聞きつつ、危険個所や集合場所、集合の仕方について確認をしました。
明日から下校は学年ごとになりますが、登下校ともに安全にできるよう学校としても指導を継続していきます。
登校時と同様、各通学班の班長が班員を確認して下校しました。入学したての1年生が安心して下校できるよう、高学年の班長はよく気を配っていました。
11日は、通学団ごとに通学団会も行いました。登下校の様子を聞きつつ、危険個所や集合場所、集合の仕方について確認をしました。
明日から下校は学年ごとになりますが、登下校ともに安全にできるよう学校としても指導を継続していきます。
地震対応
4月7日(木)午前9時30分ごろ地震が発生しました。
本校では始業式を終え、各学級での学級活動が始まるところでした。
揺れが収まってから、安全を確認して第一避難場所である運動場に全校が避難しました。
避難訓練(12日実施予定)がまだ実施されていなかったにもかかわらず、子どもたちは避難場所に集合し、静かに指示を待っていました。
入学したばかりの1年生も、担任の先生の指示をよく聞き、静かに、迅速に行動することができました。ほんとうにすごいことです。
児童の安全確認、防災無線やニュースによる情報収集や校内の安全確認を行い、地震の継続がないことを確認したうえで再び教室に戻るようにしました。
日々の防災意識を今後も高く維持していくとともに、子どもたちの安全を確保するよう学校としても対応していきます。
本校では始業式を終え、各学級での学級活動が始まるところでした。
揺れが収まってから、安全を確認して第一避難場所である運動場に全校が避難しました。
避難訓練(12日実施予定)がまだ実施されていなかったにもかかわらず、子どもたちは避難場所に集合し、静かに指示を待っていました。
入学したばかりの1年生も、担任の先生の指示をよく聞き、静かに、迅速に行動することができました。ほんとうにすごいことです。
児童の安全確認、防災無線やニュースによる情報収集や校内の安全確認を行い、地震の継続がないことを確認したうえで再び教室に戻るようにしました。
日々の防災意識を今後も高く維持していくとともに、子どもたちの安全を確保するよう学校としても対応していきます。
新任式・始業式
4月7日(木)、令和4年度の新任式・始業式を行いました。
体育館に集まった全校児童は、どの子も進級した学年を意識しているようで、きりっとしていました。
新任式では、9名の職員を紹介しました。
始業式では、6年生の児童代表が決意を述べました。6年生として、自分自身の成長や学校生活の充実、1年生をはじめ下級生への優しさをめざす気持ちが伝わりました。
式辞では、下地小学校の教育目標である「よく考える子」になりましょう、と伝えました。
そして、本日のメイン・イベントである担任発表。先生方の名前を発表するたびに歓声と拍手が巻き起こりました。
全校がそろって、令和4年度がスタートしました。これまで同様、ご支援・ご協力よろしくお願いいたします。
体育館に集まった全校児童は、どの子も進級した学年を意識しているようで、きりっとしていました。
新任式では、9名の職員を紹介しました。
始業式では、6年生の児童代表が決意を述べました。6年生として、自分自身の成長や学校生活の充実、1年生をはじめ下級生への優しさをめざす気持ちが伝わりました。
式辞では、下地小学校の教育目標である「よく考える子」になりましょう、と伝えました。
そして、本日のメイン・イベントである担任発表。先生方の名前を発表するたびに歓声と拍手が巻き起こりました。
全校がそろって、令和4年度がスタートしました。これまで同様、ご支援・ご協力よろしくお願いいたします。
始業式の朝
今日も良い天気で始まりました。
ある学級の教室をのぞくと、新学級の子どもたちに向けて先生からのメッセージがありました。
今日は新任式・始業式です。
新しい学年、新しい学級の仲間、新しい担任の先生、とても楽しみですね。
校舎南側に残るサクラが白い花を咲かせていました。
足元に目を向けると、ここにもきれいな花が咲いていました。
ある学級の教室をのぞくと、新学級の子どもたちに向けて先生からのメッセージがありました。
今日は新任式・始業式です。
新しい学年、新しい学級の仲間、新しい担任の先生、とても楽しみですね。
校舎南側に残るサクラが白い花を咲かせていました。
足元に目を向けると、ここにもきれいな花が咲いていました。
入学式 47名のお友だちを迎えて
4月6日(水)、下地小学校の入学式を開催しました。
保護者につれられたぴかぴかの1年生は、かわいいですね。
47名の元気なお友だちが入学しました。
下地小のヒーロー、シモレンジャーもお祝いに駆け付けました。
新1年生を加え、全員揃った明日は始業式です。
保護者につれられたぴかぴかの1年生は、かわいいですね。
47名の元気なお友だちが入学しました。
下地小のヒーロー、シモレンジャーもお祝いに駆け付けました。
新1年生を加え、全員揃った明日は始業式です。
入学式の朝
本日晴天に恵まれました。
校庭の大イチョウも若葉を芽吹き、新入児を迎える準備はばっちりです。
今日はこれから入学式が行われます。
校庭の大イチョウも若葉を芽吹き、新入児を迎える準備はばっちりです。
今日はこれから入学式が行われます。
入学式準備 令和4年度はもう始まっている!
入学式を明日に控えた4月5日(火)、新6年生が準備のために登校しました。
わずか数日会わなかっただけでしたが、最上級生らしいきりっとした表情がうかがえました。
式場準備、1年生教室の飾りつけも、てきぱきと行っていました。
子どもたちにとって本年度はもう始まってるのだとあたらめて感じました。
明日の入学式が楽しみです。
わずか数日会わなかっただけでしたが、最上級生らしいきりっとした表情がうかがえました。
式場準備、1年生教室の飾りつけも、てきぱきと行っていました。
子どもたちにとって本年度はもう始まってるのだとあたらめて感じました。
明日の入学式が楽しみです。
令和4年度はじまりました
やや曇りがちな朝でしたが、徐々に雲が晴れ渡り心地よい晴天になりました。
令和4年4月1日、令和4年度が始まりました。
下地小学校も新規採用2名を含む新職員を迎え、盛り上がっています。
校舎西側の桜は満開となり、大イチョウもいよいよ芽吹いてきました。
入学式は6日(水)、始業式は7日(木)です。
今年度も、下地小学校へのご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。
令和4年4月1日、令和4年度が始まりました。
下地小学校も新規採用2名を含む新職員を迎え、盛り上がっています。
校舎西側の桜は満開となり、大イチョウもいよいよ芽吹いてきました。
入学式は6日(水)、始業式は7日(木)です。
今年度も、下地小学校へのご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。
令和3年度ありがとうございました
本日3月30日は教職員の異動が新聞紙上で公表されます。
下地小学校を後にする先生方、今までありがとうございました。
そして、新たにやってくる先生方、4月からの下地小学校を盛り立ててください。
休み中の学校は静かで、中庭の金次郎さんもちょっと元気がなさそうでした。
でも、大イチョウの芽は膨らみ、足元のタンポポはきれいな花を咲かせ、新しい季節、新しい年度に少しずつ、確実に向かっていることを知らせてくれます。
令和3年度のご支援、ご協力、ありがとうございました。
下地小学校を後にする先生方、今までありがとうございました。
そして、新たにやってくる先生方、4月からの下地小学校を盛り立ててください。
休み中の学校は静かで、中庭の金次郎さんもちょっと元気がなさそうでした。
でも、大イチョウの芽は膨らみ、足元のタンポポはきれいな花を咲かせ、新しい季節、新しい年度に少しずつ、確実に向かっていることを知らせてくれます。
令和3年度のご支援、ご協力、ありがとうございました。
成長を感じました 修了式
3月24日(木)、令和3年度の修了式を行いました。
第1学年から第5学年までの修了者に修了証書を授与しました。
どの学年も、授与される代表者だけでなく、全員が気持ちよい緊張感をもち、よい姿勢で臨んでいました。この点からも、子どもたちの成長を感じました。
1年生と5年生の代表者によるスピーチも、堂々と自分のがんばりを発表する姿に感心しました。
私からは、自分の考えと異なる考えや事柄と出会った時が、自分が成長するチャンスで、「考え、行動すること(アウフヘーベン)」が成長した姿なんだよ、という話をしました。
教頭による閉式の辞で本年度の教育活動のすべてを終えました。
本年度、本校へのご支援、ご協力をいただきありがとうございました。次年度以降も、下地小学校をよろしくお願いいたします。
第1学年から第5学年までの修了者に修了証書を授与しました。
どの学年も、授与される代表者だけでなく、全員が気持ちよい緊張感をもち、よい姿勢で臨んでいました。この点からも、子どもたちの成長を感じました。
1年生と5年生の代表者によるスピーチも、堂々と自分のがんばりを発表する姿に感心しました。
私からは、自分の考えと異なる考えや事柄と出会った時が、自分が成長するチャンスで、「考え、行動すること(アウフヘーベン)」が成長した姿なんだよ、という話をしました。
教頭による閉式の辞で本年度の教育活動のすべてを終えました。
本年度、本校へのご支援、ご協力をいただきありがとうございました。次年度以降も、下地小学校をよろしくお願いいたします。
本年度最後の一斉下校
3月23日(水)、本年度最後の一斉下校を行いました。
5年生を中心に新しい通学班での下校でした。
班長達のきびきびした様子に感心しました。
こういうところからも、一年の成長を感じます。
5年生を中心に新しい通学班での下校でした。
班長達のきびきびした様子に感心しました。
こういうところからも、一年の成長を感じます。
学校への愛と科学の力できれいにするよ 4年
6年生が卒業して少し寂しくなった下地小学校、と思いきや、在校生たちはとても張り切っていました。
4年生は、休み時間に6年生から聞いていた「『科学の力』液」(本当はセスキ炭酸ソーダ水溶液)をもらいに校長室へやってきました。
リノリウムの床についた黒ずんだ汚れにこの液を吹きかけ、ぞうきんでふき取るととあら不思議!驚くほど汚れが落ちました。
正面玄関から職員室、2階への階段を掃除してくれました。
6年生から受けついた学校への愛と科学の力で、これからも学校はきれいになりそうです。
4年生は、休み時間に6年生から聞いていた「『科学の力』液」(本当はセスキ炭酸ソーダ水溶液)をもらいに校長室へやってきました。
リノリウムの床についた黒ずんだ汚れにこの液を吹きかけ、ぞうきんでふき取るととあら不思議!驚くほど汚れが落ちました。
正面玄関から職員室、2階への階段を掃除してくれました。
6年生から受けついた学校への愛と科学の力で、これからも学校はきれいになりそうです。
第75回卒業証書授与式
3月18日(金)、本校の第75回卒業証書授与式を挙行しました。
51名の門出を祝いました。
保護者のみなさま、地域のみなさま、これまで子どもたちを温かく見守っていただきありがとうございました。みなさまのおかげで、子どもたちは大きく、凛々しく成長しました。現在の状況下においては多くの方をお招きできないことが残念でしたが、この場を借りて謝意を表します。そして、今後もご支援ご協力をお願いいたします。
51名の門出を祝いました。
保護者のみなさま、地域のみなさま、これまで子どもたちを温かく見守っていただきありがとうございました。みなさまのおかげで、子どもたちは大きく、凛々しく成長しました。現在の状況下においては多くの方をお招きできないことが残念でしたが、この場を借りて謝意を表します。そして、今後もご支援ご協力をお願いいたします。
旅立ちの朝
本日、3月18日(金)は、本校の第75回卒業証書授与式です。
今朝の様子をお届けします。
旅立つ51名への名残惜しさから、空は今にも涙を流しそうですが、心晴れやかに送り出したいと思います。
今朝の様子をお届けします。
旅立つ51名への名残惜しさから、空は今にも涙を流しそうですが、心晴れやかに送り出したいと思います。
同窓会入会式
卒業式に先立つ3月16日(水)、下地小学校同窓会入会式が行われました。
本校は明治6年10月18日開校で現在148歳です。その同窓生に卒業する51名が加わります。
同窓会長からのお祝いの言葉、PTA会長からの記念品贈呈がありました。
下地小を離れても、地域の一員として、そして何より同窓生として本校を見守り、盛り立ててくれることを期待しています。
本校は明治6年10月18日開校で現在148歳です。その同窓生に卒業する51名が加わります。
同窓会長からのお祝いの言葉、PTA会長からの記念品贈呈がありました。
下地小を離れても、地域の一員として、そして何より同窓生として本校を見守り、盛り立ててくれることを期待しています。
春の訪れ
ようやく暖かさを感じる毎日になりました。
校門に1本だけ残されている河津桜がきれいな花を咲かせました。
大イチョウの芽も大きく膨らんできました。
明日は卒業式です。
校門に1本だけ残されている河津桜がきれいな花を咲かせました。
大イチョウの芽も大きく膨らんできました。
明日は卒業式です。
雨水管敷設工事の様子
校門前の雨水管敷設工事は、トンネル掘削に入ってきました。
こんな看板があり、様子が説明してあります。
工事はまだまだ続きますが、進捗状況を子どもたちとみて学んでいます。
こんな看板があり、様子が説明してあります。
工事はまだまだ続きますが、進捗状況を子どもたちとみて学んでいます。
今年度最後のお話タイム
3月10日(木)は、本年度最後のお話タイムでした。
6年生からのお願いで、お話のテーマはどの学年も「集団登下校の意味は?」という内容でした。よい点もあれば課題もある登下校の方法ですが、それについて自分たちで考え、4月以降の生活に生かしてもらおうという6年生の願いでした。
タブレットのアプリを使って意見集約したり、積極的に発言を取り上げたりと、学級それぞれのカラーが出て、見応えのある話し合いが展開されていました。
これからも、互いの考えを出し合い、よりよい生活をめざす下地小学校の子どもたちを育てていきたいと思います。
6年生からのお願いで、お話のテーマはどの学年も「集団登下校の意味は?」という内容でした。よい点もあれば課題もある登下校の方法ですが、それについて自分たちで考え、4月以降の生活に生かしてもらおうという6年生の願いでした。
タブレットのアプリを使って意見集約したり、積極的に発言を取り上げたりと、学級それぞれのカラーが出て、見応えのある話し合いが展開されていました。
これからも、互いの考えを出し合い、よりよい生活をめざす下地小学校の子どもたちを育てていきたいと思います。
ひまわり商店街開店
ひまわり学級では、買い物体験学習を教室内で行いました。
学級園で育てた野菜を販売して得たお金を使って、教室内にできた「ひまわり商店街」でお買い物をしました。
自分たちで働いて得たお金を使って、自分たちの欲しいものを所持金を計算しながら買うことは、生活につながる大切な学習となります。
学級園で育てた野菜を販売して得たお金を使って、教室内にできた「ひまわり商店街」でお買い物をしました。
自分たちで働いて得たお金を使って、自分たちの欲しいものを所持金を計算しながら買うことは、生活につながる大切な学習となります。
卒業式の練習
卒業式まであと一週間、18日(金)の卒業式に向けて6年生は練習をしています。
卒業証書の授与は、一人一人が主役の場面です。返事や授与の所作だけでなく、行き帰りの歩く姿も「魅せる」ことができるといいですね。
卒業式が小学校の行事の中で最も大切だと考えますが、その理由を卒業する6年生自身が考え、理解し、そのうえで臨んでもらえるとよいな、と思っています。彼らにとって価値あるものとするための練習になることを願っています。
卒業証書の授与は、一人一人が主役の場面です。返事や授与の所作だけでなく、行き帰りの歩く姿も「魅せる」ことができるといいですね。
卒業式が小学校の行事の中で最も大切だと考えますが、その理由を卒業する6年生自身が考え、理解し、そのうえで臨んでもらえるとよいな、と思っています。彼らにとって価値あるものとするための練習になることを願っています。
ギャラリー下地 卒業生特別展
校長室の一角にある「ギャラリー下地」。卒業を控えた6年生の作品による特別展にしました。
テーマは「響き合う 形と色を求めて」
カラフルな色と形で校長室が華やかになりました。
ご来校いただくことが難しい時期ですので、このコーナーにて紹介します。
テーマは「響き合う 形と色を求めて」
カラフルな色と形で校長室が華やかになりました。
ご来校いただくことが難しい時期ですので、このコーナーにて紹介します。
ミニ通学団会
3月8日(火)、5年生以下に班長がバトンタッチされた通学団の登下校の様子について見直しをするため「ミニ通学団会」を行いました。
新たに班長になった5年生には、班長としての自覚が芽生えているようでした。また、登校時の集合時間や場所についても、実際にうまく行っているか確認をし、見直しを図りました。
どの子も安全に登下校するために、通学団として子どもたち自身ができることは何かを考え、自分たちで行動していくよう、家庭と協力して支えていきたいと思います。
新たに班長になった5年生には、班長としての自覚が芽生えているようでした。また、登校時の集合時間や場所についても、実際にうまく行っているか確認をし、見直しを図りました。
どの子も安全に登下校するために、通学団として子どもたち自身ができることは何かを考え、自分たちで行動していくよう、家庭と協力して支えていきたいと思います。
卒業式の式場準備
6年生を送る会を終えた体育館では、5年生が次なる行事の準備を始めました。
小学校で最も大切な行事「卒業式」の会場準備です。
感染症対策のため、今年度もいくつかの制限はあるものの、卒業する6年生のために心を込めて準備する5年生に感謝です。
小学校で最も大切な行事「卒業式」の会場準備です。
感染症対策のため、今年度もいくつかの制限はあるものの、卒業する6年生のために心を込めて準備する5年生に感謝です。
1年サンクス・フェス
3月4日(金)、1年生が卒業する6年生に向けて「サンクス・フェス」を行いました。
4限はろ組、5限はい組が、それぞれのペア学級の6年生とオンラインで結んでゲームやクイズをして楽しみました。
6年生も反応は上々です。
小学校に入学して以来、優しく接してくれた6年生への感謝の気持ちが十分伝わったことでしょう。
4限はろ組、5限はい組が、それぞれのペア学級の6年生とオンラインで結んでゲームやクイズをして楽しみました。
6年生も反応は上々です。
小学校に入学して以来、優しく接してくれた6年生への感謝の気持ちが十分伝わったことでしょう。
給食ワゴンの搬入確認
下地小学校はこれまで西部調理場でつくられた給食をいただいてきました。本年度末をもって西部調理場が廃場となり、来年度からは北部調理場から配送していただきます。
それにともない、北部調理場で使用している搬入機材が本校でも使えるかの確認をしました。
給食を運ぶトラックは、無事配送ドックに格納できました。
各階へ給食を運ぶワゴンは、これまでよりも大きく、エレベーターに収まるか心配しましたが
無事積載することができました(が、いっぱいいっぱいでした)。
4月からの給食も楽しみです。
それにともない、北部調理場で使用している搬入機材が本校でも使えるかの確認をしました。
給食を運ぶトラックは、無事配送ドックに格納できました。
各階へ給食を運ぶワゴンは、これまでよりも大きく、エレベーターに収まるか心配しましたが
無事積載することができました(が、いっぱいいっぱいでした)。
4月からの給食も楽しみです。
感動! 6年生を送る会
3月3日(木)、6年生を送る会を行いました。
感染症対策のため、会場の体育館には6年生と一部の5年生のみが入場し、他学年は教室でリモートでの実施でした。
体育館のスクリーンに各学年の感謝のメッセージと楽しい出し物が映し出されました。
出し物の合間は、5年生がクイズで楽しませてくれました。
それぞれの教室では、出し物と6年生の様子が放送されていました。すごいねICT。
終盤では、6年生から5年生の引継ぎが行われました。
6年生の気持ちのこもったメッセージに5年生も引き締まった様子でした。
全校から愛された6年生が巣立つのは寂しいことではありますが、5年生が強い気持ちで引き継ごうとする姿に安心しました。
小学校の卒業式は18日です。6年生のみなさんには、残り少ない小学校生活を楽しんで過ごしてほしいと願っています。
感染症対策のため、会場の体育館には6年生と一部の5年生のみが入場し、他学年は教室でリモートでの実施でした。
体育館のスクリーンに各学年の感謝のメッセージと楽しい出し物が映し出されました。
出し物の合間は、5年生がクイズで楽しませてくれました。
それぞれの教室では、出し物と6年生の様子が放送されていました。すごいねICT。
終盤では、6年生から5年生の引継ぎが行われました。
6年生の気持ちのこもったメッセージに5年生も引き締まった様子でした。
全校から愛された6年生が巣立つのは寂しいことではありますが、5年生が強い気持ちで引き継ごうとする姿に安心しました。
小学校の卒業式は18日です。6年生のみなさんには、残り少ない小学校生活を楽しんで過ごしてほしいと願っています。
梅は咲いたか 桜はないよ
3月3日は桃の節句ですが、本校の敷地に桃の木はありません。散策してみると、校舎西側に同じバラ科の梅の木がありました。そしてわずかですが花をつけていました。
そして、足元に目を向けると、きれいな花が咲いていました。
南側正門脇の桜並木は残念ながら工事でなくなってしまいましたが、いろんなところから春の訪れを感じることができます。緩んできたとはいえ、まだまだ寒い毎日ですが、確実に季節は進んでいますね。
そして、足元に目を向けると、きれいな花が咲いていました。
南側正門脇の桜並木は残念ながら工事でなくなってしまいましたが、いろんなところから春の訪れを感じることができます。緩んできたとはいえ、まだまだ寒い毎日ですが、確実に季節は進んでいますね。
カウンタ
1
4
4
6
1
1
4
連絡先
愛知県豊橋市下地町宮前68
TEL:0532-54-2233
FAX:0532-57-1966
Mail:shimoji-e@toyohashi.ed.jp
教員の多忙化解消にむけて
保護者のみなさま
検索ボックス
新着