校長室だより

わが学び舎

時計読めるかな…

 1年生の教室で、時計の学習をしていました。大型テレビに映し出した時計に注目し、楽しそうに順番に読み合っていました。「正解!!」と言われ、とても嬉しそう。学習ではもちろん、生活の中で覚えていくように時間を意識させながら声をかけていきます。


◆今日の給食◆
フィッシュバーガー、かぼちゃのポタージュスープ、牛乳

大切に思う気持ちを受け取って…

 今年も、敬老会の方々が手作りの雑巾を届けてくださいました。タオルを集めることから始め、多くの方々が持ち寄ってくださったそうです。ミシンで丁寧に仕上げてくださった100枚の雑巾。
 みなさん、老津小の卒業生です。「老津小は、今でも大事な場所」「「老津小のためにがんばったよ」と、ありがたいお言葉をいただきました。子どもたちが使う雑巾に込められた「老津小を思う気持ち」を受け取ったと思っています。老津っ子みんなで使わせていただきます。ありがとうございました。


◆今日の給食◆
肉みそかけ、ソフトめん、かぼちゃコロッケ、野菜ソテー、牛乳

春を感じて…

 今日のジャンボ放課(昼放課)は、縦割り班遊びでした。今日は、15度近くまで気温が上がり、春を感じる運動場で遊んでいる子どもたちはとても気持ちよさそうでした。鬼ごっこと宝探しを合体させた遊びなど、高学年の子どもたちが遊びを工夫していて、どの班も楽しそう。


◆今日の給食◆
ピザドッグ、ポテトスープ、スティックチーズ、いよかん、牛乳

明日は、なわとび大会!

 明日は、運動委員会の子どもたちが企画・運営するなわとび大会です。5分間跳び続けることが目標です。5分って短いようで、跳び続けると長く感じます。さあ、何人の子が達成できるか楽しみです。体育の時間や放課等に練習した成果を発揮できるといいですね。


◆今日の給食◆
豚肉と大根の炒め煮、海藻サラダ、厚焼き卵、ごはん、牛乳

バスケットボール講座

 今日は、4~6年生の子どもたちがバスケットボール講座を受けました。三遠ネオフェニックスの元プロ選手のお話を聞いたり、一緒にミニゲームを楽しんだりしました。夢の実現に向けて、学校での勉強を大切にしてほしいと語られました。

筆づくり講座

 4年生が、杉浦組のみなさんを講師に、筆づくり講座を受けました。糸締めや出来上がった穂先を竹の軸に差し込んで接着する仕上げ作業などを体験することができました。全国でも有名な豊橋筆。プロの技にも触れ、豊橋市が誇る工芸を学ぶことができた貴重な時間となりました。子どもたちは、自分で仕上げた筆を手にし、とてもうれしそうでした。自分の筆を使うのが、楽しみですね。




◆今日の給食◆
酢豚、中華サラダ、ごはん、牛乳、小魚

クラブ活動

 昇降口に、イラストクラブと手芸クラブの作品が展示されています。どの作品も丁寧に仕上げられていてすごいなと思います。自分の好きな活動を楽しんでいる様子がうかがえます。
 今週の金曜日には、3年生が各クラブの活動の様子を見学します。4年生になったら、クラブ活動や委員会活動に楽しんで取り組めるといいです。





◆今日の給食◆
五目汁、ツナ野菜炒め、肉団子の甘酢あんかけ、ごはん、牛乳

冬を楽しんで…

 1年生の子どもたちが、絵具で色水づくりをしたカップをもって中庭にいました。「明日、氷になるといいな」「誰かにけられないように、すみっこに置くよ」と、口々に言いながら、思い思いの場所にカップを置いていました。明日の朝が、楽しみ!
 冬を楽しむなかで、たくさんの気づきがうまれそうです。


◆今日の給食◆
ポークビーンズ、添え野菜、米粉コロッケ、ロールパン、牛乳

老津小マスコットキャラクター

 創立150周年を迎える来年度に向けて、運営委員会の子どもたちを中心に老津小学校のマスコットキャラクターを募集してきました。今日が締め切り。たくさんの応募作品が集まりました。どれも老津のことをイメージして考えられた素敵な作品ばかりです。これから、投票等で作品を絞り、みんなでマスコットキャラクターを決定していきます。




感染症予防を…

 保健室前の掲示板にあった感染症予防を働きかける養護の先生からのメッセージです。くしゃみは、すごく遠くまで(5メートルも)ウイルスが飛ぶことが一目でわかります。これまでのように、学校でもお互いに気をつけて生活していけるようにと思います。




◆今日の給食◆
煮みそ、麩のすまし汁、菜めし、豆乳プリンタルト、牛乳
※菜めしと煮みそは、東三河の郷土料理