2025年2月の記事一覧
ありがとうの気持ちを伝えて…
6年生を送る会を行いました。5年生の子どもたちが中心となって企画・運営をし、心温まる素敵な会になりました。どの学年も工夫いっぱいで、6年生にありがとうを伝えようとする一生懸命な気持ちに感動しました。そして、6年生の子どもたちがその気持ちにこたえ、ありがとうをお返ししようと思いっきり楽しんでいました。
最後に、6年生から歌とダンスのプレゼントがあり、みんなで歌う時間もつくってくれました。みんなで楽しむことを大切にしてくれる6年生の気持ちがとてもうれしかったです。
6年生から5年生に、最高学年のバトンが渡される時期が少しずつ近づいています。
6年生が選んだ本が並んで…
明海地区自治会の皆様から頂いた図書カードで購入した『明海文庫』に82冊の新たな本が加わりました。そのうち、6年生が1冊ずつ本を選んでおすすめカードを添えて並べています。それらの本はとても人気で、すべて貸し出されて何も並んでない時もあるほどです。
明海地区自治会の皆様、ありがとうございます。
図書ボランティアのみなさんが作ってくださった飾り、司書さんが並べてくださった3月にちなんだ本が並び、図書館に春がやってきました。
◆今日の給食◆
カレーライス、野菜サラダ、ごはん、牛乳
パスをつなげて…
3年生の子どもたちが、体育の授業でタグラグビーをしていました。2010年から小学校の体育の授業で行われるようになったタックルのないラグビーで、タックルのかわりに腰につけたベルトについているタグをとります。
子どもたちは、走りながら横にパスをしたり、タグをとりにいったり、難しそうでしたがとても楽しそうでした。これから、チームで作戦を練ってゲームを楽しむようです。
◆今日の給食◆
中華炒め煮、もやし炒め、青じそ春巻、ごはん、牛乳
お店の工夫と思いに気づいて…
今日は、3年生の子どもたちが、社会科の校外学習でマックスバリュー豊橋南店に出かけました。
お店では、しっかりと見学させていただいたり、丁寧に説明もしていただいたりしたおかげで、品物の並べ方やちらしの工夫等、子どもたちはたくさんのことを学び取ることができたようです、品物を選んだり、セルフレジを体験したり、実際に買い物もしました。
家族と買い物に出かけた時に、また新たな気づきがあるといいなと思います。
マックスバリュー豊橋南店のみなさま、ありがとうございました。
◆今日の給食◆
ポテトスープ煮、サンドイッチロール、スラッピージョー、はるみかん、牛乳、スティックチーズ
聴く姿勢
朝の活動のお話タイム。盛り上がっているようで、楽しそうな声が教室から聞こえてきました。お話タイムでは、話す力も大切にしていますが、それ以上に聴く姿勢、聴く力を大切にしています。1年間の子どもたちの育ちを感じました。
◆今日の給食◆
マーボー豆腐、すりみ入りしゅうまい、添え野菜、ごはん、牛乳
みんなの未来のために…
今日の全校朝会で、SDGsについてお話をしました。SDGsは、未来がよりよい世界になるための大きな目標です。子どもたちが取り組んでいるはばたき学習(総合的な学習の時間)を例に挙げて、みんなが学んでいることがSDGsにつながっていることを伝えました。
これからも、ユネスコスクールとして、子どもたちが、友達のこと、学校のこと、地域のこと、そして世界のことを自分のこととして考えて行動できるように学ぶ場をつくっていきたいと思います。
◆今日の給食◆
飛鳥汁、切り干し大根の炒め煮、さばの照り焼き、ごはん、牛乳
元気なきいぐみさん
今日、お昼のニコニコタイムに老津保育園の年少児の黄組さんが運動場に遊びに来ました。吹き飛ばされそうなとても風の強い日でしたが、小学校のお兄さんやお姉さんの横で、元気にドッジボールで遊んでいました。きっと小学校の運動場は、広く感じたことでしょう。また、遊びにおいで…。
◆今日の給食◆
酢豚、海藻サラダ、ごはん、牛乳、小魚
冷たい風の中…
今日は、運動委員会主催の「なわとび大会」がありました。それぞれ5分間跳び続けることに挑戦です。
冷たい風で、時に強く吹く風にも負けず、みんながんばっていました。残念ながら、途中で引っかかってしまった子もたくさんいましたが、「がんばれ!」「あとちょっと!」と応援の声が響いていました。
5分間跳び続けることができた子は、16名。1回勝負で達成できるなんて、すごいなあと思いました。
◆今日の給食◆
肉みそかけ、ソフトめん、かぼちゃコロッケ、野菜ソテー、牛乳
小学校に遊びに行きたいです!
今日、老津保育園の黄組さん(年長児さん)が、素敵なカードを届けに来てくれました。元気よくあいさつをして、「しょうがっこうに あそびにいきたいです」と伝えてくれました。4月から、小学生になる子どもたちです。小学校の運動場の広さを感じたり、雰囲気を感じたりしてくれるといいなと思います。
他の職員にも紹介すると、「上手にかいてありますね」「かわいい絵!」という声。今度、お返事のカードを届けたいと思います。
小学校に慣れるように様々な支援をしてくださっている園長先生や担任の先生、ありがとうございます。
感謝のメッセージ
今日の縦割り活動では、5年生の子どもたちを中心にして、リーダーの6年生に感謝のメッセージ色紙をつくっていました。グループの一人一人が書いたメッセージを一枚一枚丁寧に貼っていました。
どのグループも素敵に仕上がり、2/26の6年生を送る会で6年生のみんなが喜んでくれそうです。
◆今日の給食◆
すき焼き、ごぼうサラダ、厚焼き卵、ごはん、牛乳、コーヒー糖
この活動は、日割り利用料(1日300円 ※保険料は市が負担)を保護者が負担し、入会制(年度途中、月単位で入退会可能)で行っているもので、本校の職員はかかわらず、専任のスタッフが指導等を行っています。
5月以降の原則火曜日・金曜日(木曜日が隔週)の16:00~17:00の間、スタッフとともに様々な活動に取り組んでおり、時々、特別講師による講座(月に4~5回)も行われています。(夏・冬・春休みは開催されません)
詳細を知りたい方は、以下のURLから、市生涯学習課のHPをご覧ください。
https://www.city.toyohashi.lg.jp/42190.htm
詳細につきましては、以下のURLでご確認いただけます。
愛知発の新しい学び方「ラーケーションの日」ポータルサイト - 愛知県 (pref.aichi.jp)
https://taiiku.aichi-c.ed.jp/fullness/index01.php
随時発信・更新されます。
お時間のある時にぜひご覧ください。
【愛知県公式SNS(Twitter)のURL】
https://twitter.com/aichi_kyoiku
※緊急の場合は、豊橋市教育委員会 学校教育課
(51-2826)へお願いいたします
豊橋市教育大綱
~豊橋を想い、未来を創る人を育みます~
https://www.city.toyohashi.lg.jp/secure/83306/02教育大綱(一般)※HP用太字.pdf
豊橋市の教育
https://www.city.toyohashi.lg.jp/secure/8994/2021toyohashi.pdf
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   |
30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
愛知県豊橋市老津町宮脇15-4
(アクセス)
TEL:0532-23-0025
FAX:0532-44-2063