校長室だより

わが学び舎

いよいよスポーツフェスティバル

 今日は、1日雨が降り続けていました。5時間目の委員会の時間には、高学年がスポーツフェスティバルの準備を進めていました。器具の数を数えたり、昨年度の映像を見直しながら器具の配置の動きを考えたり…。できる準備をがんばっていました。
 夜には雨は止みそうですが、明朝に運動場のコンディションを確認し、子どもたちが安全に思いっきり活動できることを優先し、実施の可否を決定したいと思います。
 明日、青空のもと、スポーツフェスティバルができますように。




◆今日の給食◆
マーボー豆腐、添え野菜、青じそ春巻、麦ごはん、牛乳

図書ボラ、スタート!

 今日から、図書館ボランティアのみなさんの活動がスタートしました。今年度は、7名の方々がボランティア登録をしてくださいました。図書館司書・図書担当教諭と協力して、図書館の本の整備や季節の掲示づくりを進めていただきます。本年度も、よろしくお願いします。

うれしいあいさつ

 地域のみなさん、保護者のみなさんが、目立つ黄色の帽子とベストを身につけ、子どもたちに笑顔であいさつをしながら、安全な横断の手助けをしてくださっています。笑顔で元気なあいさつを交わす子どもたち。互いがうれしくなるような『うれしいあいさつ』が素敵でした。


◆今日の給食◆
マカロニのクリーム煮、ウィンナーと野菜のソテー、ミニトマト、スライスパン
牛乳

自分の目で確かめて…

 1年生の子どもたちが交通安全教室で交通ルールを学びました。交通指導員さんからは、特に、道路を渡るときには「しっかり止まって左右の確認」することを丁寧にお話しいただきました。学校の周りの道路を実際に歩く子どもたちは、真剣そのものでした。



◆今日の給食◆
鶏肉と生揚げの甘酢炒め、中華和え、ごはん、レモンマフィン

田植え…

 5年生の子どもたちが、楽しそうに田植えをしていました。初めてやる田植え。苗を丁寧に植え、立派な田んぼとなりました。米作りのなかで、子どもたちが多くのことを学べるといいです。


あさがおに水をたっぷりあげるよ!

 朝、1年生の子どもたちが、あさがおの水やりをしていました。一回り大きくなったふたばをうれしそうに見せてくれました。「ふたばの間から、ちがう葉っぱが出てきた!」と教えてくれました。子どもたちは、日々新たな発見をしています。


◆今日の給食◆
中華スープ、ごぼう入りつくね、コーンソテー、ごはん

みんなのために…

 本校のボランティア委員会では、ベルマーク集めに取り組んでいます。
 副委員長の6年生児童が、ベルマークを集める手作りの収集ボックスを見せてくれました。ご家族と相談しながら、考えて作ってくれたそうです。段ボールと紙コップ、ゴムを使って、みんなが入れやすい工夫がすてきです。
 このすてきなボックスに、たくさんのベルマークが集まるといいなと思います。



◆今日の給食◆
ハンバーグカレーライス(麦ごはん)、アスパラサラダ、牛乳

田んぼの代掻き

 5年生の子どもたちが、はばたき学習(総合的な学習の時間)に代掻き作業に取り組みました。すくすく農園にある田んぼに入り、みんなで楽しそうに土を踏みならしていました。しりもちをつきながら、泥だらけになってがんばっていました。

テーマ発表!!

 運営委員会の子どもたちが、スポーツフェスティバルのテーマを発表しました。『150周年 老津スポフェス王に俺はなる!』 漫画『ワンピース』のルフィの名言から考えたそうです。力強いすばらしいテーマです。
 今日から、全校練習もスタートしました。5/20当日の子どもたちのがんばる姿を期待しています。
 

連休明けに…

 昨夜からの大雨がうそのような青空。強風でしたが、そのおかげで老津小学校の運動場はあっという間に乾き、2時間目のあとの放課には外遊びができました。


 1年生の子どもたちは、連休の間にぐんと大きくなったふたばを観察していました。ふたばをじっと見たり、触ったりしてワークシートに絵やことばを一生懸命かきこんでいました。

◆今日の給食◆
白みそ汁、めひかりのフライ、茎わかめのきんぴら、ごはん、牛乳

スポーツフェスティバルに向けて…

 今日のジャンボ放課に、美化委員会主催の石ひろい活動がありました。縦割り班ごと、時間いっぱいまでバケツに石やごみを入れていました。全校で、安全できれいな運動場にとがんばりました。


◆今日の給食◆
ポークビーンズ、シャーマンポテト、ロールパン、牛乳

五月晴れのもと…

 5月が始まりました!今日は、雲一つない五月晴れ。運動場では、1年生が、スポーツフェスティバルで行う徒競走の練習をしていました。合図に合わせて走り出し、ゴールまで駆け抜ける姿に「がんばれ~!」と思わず声が出そうになりました。


◆今日の給食◆
若竹汁、添え野菜、ミンチカツ、ごはん、牛乳

新緑まぶしい季節…

 ツバメが南校舎の玄関に巣作りを始め、立派な巣が完成。ツバメが巣をつくると縁起がよいと言われ、なんだかうれしい気持ちです。そろそろ卵を産んだかな…と見守っています。
 4月も終わりが近づき、校庭の木々も、みずみずしい新緑の葉っぱがまぶしく感じます。子どもたちは、休日のことを口々に楽しそうに下校していきました。



◆今日の給食◆
とり団子のスープ煮、野菜ソテー、麦ごはん、牛乳、甘夏

もっと元気に、もっと笑顔に…

 今日の任命式で、各委員長と運営委員に任命証を渡しました。名前を呼ばれはっきりと返事をして壇上にあがる子どもたちは、大変立派で、これからの高学年の活躍が楽しみになりました。
 そして、学校を中心となって動かす6年生の運営委員長さんが「みんなで老津小学校をもっと元気に、笑顔にしましょう…」と全校児童に力強く投げかける姿は、とても頼もしく感じました。きっとこの言葉をみんなが受け止め、新たな老津小学校をつくってくれるだろうという思いになりました。


◆今日の給食◆
じゃがいものそぼろ煮、和風和え、ごはん、牛乳、かしわ餅

健康のために…

 午前中の大雨で下校を心配していましたが、無事一斉下校をすることができました。
 掲示板にあった養護の先生からのお知らせです。子どもたちにも、検査を通して健康な体を保つ大切さを感じてほしいと思っています。


◆今日の給食◆
いなか汁、こんぶ豆、いわしのしょうが煮、ごはん、牛乳

お兄さん、お姉さんになって…

 生活科の学習の学校たんけんで、2年生が1年生を連れていろいろな教室を回っていました。校長室にもグループごと来て、教室との違いをみつけていました。2年生の子どもたちは、1年生にやさしく声をかけながら校長室について説明していました。さすが、お兄さん、お姉さん。


◆今日の給食◆
コーンスープ、とりの照り焼き、春キャベツのサラダ、ミルクロール、牛乳

がんばる姿…

 PTA総会・授業参観・学年・学級懇談会では、多くの保護者のみなさまにご来校いただき、ありがとうございました。今年度、初めての授業参観。熱心に自分の考えをまとめる姿や勢いよく手を挙げて意見を伝えようとする姿など、子どもたちのがんばる姿を見ることができました。懇談会にも多くの保護者の方々にご参加いただき、担任が学年・学級経営についてしっかりお伝えすることができました。ありがとうございました。今度、相談したいことやご心配なこと等がある場合は、遠慮なくご連絡ください。
 火曜日からは、家庭訪問がスタートします。担任が家の位置を確認をさせていただいたり、お話させていただいたりします。よろしくお願いします。


見守り、よろしくお願いします!

 今日は、公民館で『見守り隊出発式』が行われました。そのあと、見守り隊のみなさんが子どもたちにあいさつをしてくださいました。通学路で多くの方が見守ってくださるおかげで、子どもたちは安心して登下校することができます。
 今年も、よろしくお願いします。


◆今日の給食◆
みそ汁、ごはん、ハンバーグの和風あんかけ、添え野菜、牛乳

図書館のきまりを守って…

 3年生が、図書館オリエンテーションを受けていました。みんなが気持ちよく読書を楽しめるように図書館の使い方や本の扱い方等気をつけることについて、図書館司書さんと一緒に確認していました。学校でも、たくさんの本に触れることを大切にして、読書を楽しむ子どもたちを育てていきたいと思います。


◆今日の給食◆
五目うどん、大豆サラダ、米粉ほきフライ、牛乳

校庭の草花…

 いつも用務員さんが草とりをしてくれて、すっきりしている校庭。今は、シロツメクサやオオバコなどの草花でにぎやかです。子どもたちが春を楽しんだり、春みつけの学習に活用したりできるようにと、草とりをせずにおいてくれています。


藤棚は、そろそろ花も終わりそうです。